「文化」の専門家コラム 一覧(27ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「文化」を含むコラム・事例

2,979件が該当しました

2,979件中 1301~1350件目

同志社大学 文化情報学部文化情報学科(文系・理系)合格 おめでとう!!

入試本番 受験生の皆さん 最後までがんばっていますか? もちろん最後までといっても 合格がゴールではありませんよね。 少しの小休止は何事も必要なのでしょうが。 昨日昼間に携帯電話に連絡が 『Mです』 おっ、元気な声 最近プレッシャーから少し緊張気味だったM君 それでも通い続け勉強しましたよね 『同志社大学 合格しました!! 』 「おっ、おめでとう!!」 『しかも3回全部...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

☆オンナを上げる必勝法~時には一流ホテルに行ってみて~♪

◎時には一流のホテルに行ってみて。 サービスの美学を学ぶのよ!!  一流ホテルに泊まると、何かが違うと感じるわ。 人を幸福にさせるもの。 それはホスピタリティ、おもてなしの心ね。 ホスピタリティは、元来日本人のDNAに 深く刻まれているものだと思うわ。 先日テレビかなにかで、 「資源がない日本にとって 、経済的に今後世界に向けて勝負できるのは、 “サービス、おもてなしのこころ”しかない」...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2014/02/17 14:47

襟を正す

イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。 日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏    日本人のためのハッピー☆イメージ・マネジメント! Vol.28      今回のテーマ「襟を正す」                      日本文化・着物礼法...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

2020年「地旅」が花開く

2020年の現地旅予約 旅館の情報を提供するホームページに関わり14年目を迎えるのですが、この1年で大きく変わったこと。それはパソコンからのアクセスとスマホ・タブレットからのアクセスが一気に逆転したことです。スマホからのアクセスは、この1年で5割を超えました。 ただ、これはまだ情報提供レベルの話で、通販はパソコンが7割と主流です。とはいえ、決済もスマホででき、買い物は24時間いつでも手元で済ま...(続きを読む

井門 隆夫
井門 隆夫
(マーケティングプランナー)

思い切ってハワイ親子留学行ってみたら…(独立記念日、という誕生日_現地編)

7月4日。 この年のハワイ親子留学はちょうど、 到着直後に母子共に産まれて初めての独立記念日を体験しました。   実は、息子の誕生日は偶然にも「7月4日」。 アメリカ、という国がどうやって出来たのかを語ってもまだ難しい 4歳になったばかりの彼ですから、 「アメリカのお誕生日と、あなたの誕生日が一緒、ということなのよね。」と 簡単に説明してアメリカ国旗に彩られた街並みを楽しみながら過...(続きを読む

ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
(留学アドバイザー)

資金流入1兆円超! by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 ソチオリンピックを見ていて、寝不足です(^^;) でも、今日はグループ相談の日なので、 気合を入れて頑張ります。 天気予報によると雪は降らなそうですが、 気温は低いということですので、 ご予約の方は気を付けていらしてくださいね。 さて、日経ニュースで取り上げられていましたが、 1月の株式投信への資金が、 1兆円以...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/02/15 16:00

我が家に茶室をつくるには

茶道情報月刊誌「淡交」2月号に弊社椿建築デザイン研究所の記事が掲載されました。 最近茶室設計の依頼が多くなってきており和風建築や日本文化への関心が高まってきているのを実感します。(続きを読む

椿 邦司
椿 邦司
(建築家)
2014/02/15 12:15

あいまいな日本語

みなさん、こんにちは! 今日の東京、また雪ですね~ 17:00現在@新宿 さて、最近はFacebookやtwitter、mixiなどの、いわゆるSNS(Social Networking Service:インターネットを通じての交流)を通じて、実際に会えない人たちとも頻繁にコミュニケーションを取れるようになりましたが、時折、その難しさを痛感させられます。 つい最近、私自身も何度かコミ...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/02/14 17:00

男がもっと子育てに関わりたい家づくり

ギクッと感じる方もいらっしゃるかもしれません。 最近では、お父さんが子育てに熱心になる風潮も感じられるほど、以前とは異なる家族の雰囲気というものが日本の家庭に見られるようになりました。 これも震災の影響なのかもしれませんが、子供との絆をシッカリと結んでいなければならない、子育てという時期は2度と来ない、ということを認識していることもあって、父親が子供たちとの接点をたくさん持つようになっているよ...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)

上智大学 法学部 国際関係法学科 合格  おめでとう!!

  本日我が  Language School ~航~ の生徒の一人が受けた 上智大学 法学部 国際関係法学科の 合格発表日でした。 『また、10日の夜に英作文持ってきますよ。 受かってたら!!』 と前回言い残して帰って行った H君(first name です) (今の受験記の時期は生徒個人個人好きな時間に来れるようにしています。 別の生徒さんも来ていましたよ、発表はまだですが。...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

差別

共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 今日も寒い一日でしたね(+_+) 今日は朝から群馬県のある場所で、日系人の方々に対して数カ月にわたって実施している、就労研修の最終日で講義を行いました。 私はキャリアカウンセラーもしていますので、このお仕事はもう5年目になります。 日系人というと、ほとんどの方はご存じないのですが、200年以上前に日本からブラジルやアル...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/02/10 20:18

3月の年中行事~桃の節句の雛祭り~

イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。 日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏    日本人のためのハッピー☆イメージ・マネジメント! Vol.27      今回のテーマ「3月の年中行事~桃の節句の雛祭り~」                  ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

家を建てたい! から始まる家づくりガイド #1

経験や様々なメディアから、家づくりに役立てて頂きたい情報をお届けいたします。今後の家づくりのご参考にして頂きますれば幸いに存じます! 第1回目は[1]建設用地にまつわるあれこれ-(1)周辺環境は歩いてリサーチ です。 あまり馴染みの無いエリアで、新たに購入する土地を探す場合には以下の点もチェックしましょう。 インターネットの情報だけでは判りにくいことが多々あります。基本は家族みんなで歩いて確か...(続きを読む

葛原 千春
葛原 千春
(建築家)

テーブルウェア・フェスティバル2014

東京ドームにて開催中の「テーブルウェアフェスティバル2014」 今回、プロのコーディネーターや、料理研究家・文化人による「おもてなしの心」とテーブルセッティングを紹介する『テーブルセッティングによる食空間提案』いけばな作家・空間プロデューサである竹中麗湖先生の展示で制作協力をさせて頂きました。 ブースのアールになった背景には漆喰が塗ってあります。これは、少しでも本物の質感を出すために関係スタッ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)

☆TO-RUのオンナを上げる必勝法Part3~目指せ!!発酵オンナ!?

◎かめばかむほどほどおいしい 発酵オンナにならなきゃ!  塩こうじで火が付いた発酵食品ブームだけど、これは日本のすばらしい文化ね。 お漬物、お酒、味噌、納豆など奥深く、複雑な味わい。おいし~い。 そんなオンナになりたいわよね。 発酵オンナの心得としては、 そう、飽きさせないということよ。 そのためにはミステリアスな部分を持つこと。 ミステリアスというと、なんだかわかりづらいかもしれないけ...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2014/02/06 14:43

春開講のカルチャースクールでのNoriko式ウォーキングレッスン

Noriko式ウォーキングの Bjウォーキングスクール代表Norikoです。 春期開講のカルチャースクールのご案内です。 Noriko式公認インストラクターたちが続々開講いたします。 ☆カルチャースクールカリキュラム(月ごとにテーマを決めて行います) 綺麗を諦めないNoriko式ウォーキングメソッド 1、猫背・肩こり・背中の丸み解消バストアップも叶えよう2、腰痛・ぽっこりお腹解消くびれを作...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2014/02/05 21:52

建築は技術と文化の両方の性格があります。

家造りを思い立つとき、何にこだわるかが重要になります。 相対的に男性は耐震性能や断熱性能を重要視し、カタログデータの比較検討に夢中になります。 女性は、デザイン・様式・スタイル・使い勝手を重要視します。 言い方を変えれば、耐震性能や断熱性能は技術の範疇で数字で結果を表す事ができます。デザイン・様式・スタイル等は文化であって数字で表現することが出来ません。ですので個々のセンスが問われる分野でもありま...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2014/02/04 08:25

環境基本法

今日は、環境基本法の条文を読みました。 環境基本法 (平成五年十一月十九日法律第九十一号) 最終改正:平成二四年六月二七日法律第四七号  第一章 総則(第一条―第十三条)  第二章 環境の保全に関する基本的施策   第一節 施策の策定等に係る指針(第十四条)   第二節 環境基本計画(第十五条)   第三節 環境基準(第十六条)   第...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/04 03:03

都市緑地法

今日は、都市緑地法の条文を読みました。 都市緑地法 (昭和四十八年九月一日法律第七十二号) 最終改正:平成二三年一二月一四日法律第一二二号  第一章 総則(第一条―第三条)  第二章 緑地の保全及び緑化の推進に関する基本計画(第四条)  第三章 緑地保全地域等   第一節 緑地保全地域(第五条―第十一条)   第二節 特別緑地保全地区(第十二条―第...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/04 02:39

2月の年中行事~節分~

イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。 日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏    日本人のためのハッピー☆イメージ・マネジメント! Vol. 26      今回のテーマ「 2月の年中行事~節分~」                      ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

オリンピックの開会式と音楽

 もうすぐソチオリンピック・パラリンピックが開催されます。 開会式では開催国の伝統や文化などを盛り込み、過去、現在、未来という時間軸をも活かしたものとなっています。 競技と共に大変注目を集めるイベントです。    その中でも強く印象に残っているのは1984年のロサンゼルス。 当時の吹奏楽小僧の中学生の私には華やかなファンファーレ、何十人ものプレイヤーが横一列に並んだマーチングバンドのスネ...(続きを読む

成澤 利幸
成澤 利幸
(音楽講師)

高温多湿で寒冷乾燥な国の家造り。

四季のある国の家造り・・1 今年の冬は例年になく寒い冬になりました。 ここ名古屋も本当に寒い・・ 底冷えというやつがします。 しかし・・ もう春の足音も聞こえてくるようになりました。 ようやく春がやってきます。 本当に日本というのはいい国だと思います。 寒い冬の後には必ず春がやってくるのですから・・ そう・・ 日本という国には四季という物がありま...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/01/31 22:20

思い切ってハワイ親子留学行ってみたら…(ハワイのスーパーマーケットを楽しむ(現地編))

ハワイで生活するように滞在する親子留学。 それは日常生活そのものを異文化の中で体験するということですね。 日々の生活に欠かせない衣食住、 今日は「滞在生活に必要な」お買いもの事情についてお話します。   ハワイでお買い物、と言えば大抵の場合は 有名なアラモアナショッピングセンターに代表されるブランド品や ハワイならではのアイランド系グッズを想像しますが、 今回の滞在は「親子留学」で...(続きを読む

ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
(留学アドバイザー)

ヒーリングフード・サミット&新年会2014開催報告

1月26日、学士会館にて、ヒーリングフード・サミット&新年会2014を開催しました ヒーリングフード研究会で、インストラクターのみなさんがそれぞれ研究し活動してきた成果をまとめたヒーリングフード・レポート、ついに完成 ヒーリングフード・サミットは、ヒーリングフード研究会の1年の集大成の場です ドキドキしながら、みんなでこの日を迎えました いつもヒーリングフードの活動を応援くださってい...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2014/01/28 08:46

思い切ってハワイ親子留学行ってみたら…(コンドミニアムの社交場@コインランドリー~滞在編)

ハワイで生活するように滞在する、ということは日常生活そのものを異文化の中で営むということですね。 日々の生活の中で欠かせない衣食住、今日は私たちが初めて滞在した コンドミニアムでの「お洗濯事情」についてお話します。   普段、家庭の中にある洗濯機。 しかし、今回滞在したお部屋には洗濯機が備わっていないのは承知していました。 というよりも、エージェントから滞在先を勧められた際、 洗濯機...(続きを読む

ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
(留学アドバイザー)

Argument とは?-論理的な議論の方法

Caroline Kennedy 大使のコメントをめぐって、日本政府がクリティカルシンキング欠如、論理的argument 能力の欠如をさらけ出しているようです。 余りのひどさにあきれて、高校生たちと授業で検証しました。 原文に興味のある方にはNew York Times の記事のリンクです。 Caroline Kennedy コメント: Ms. Kennedy objected to a...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

印象に関する価値観の棚卸リスト

イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。 日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏    日本人のためのハッピー☆イメージ・マネジメント! Vol. 25      今回のテーマ「 自分らしい印象の探求法2  」                   ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

国際交流「着付けと茶道」

台湾からの短期留学生の 文化交流講座です 日本の文化を学ぶ 着物 テーマ「畳む 纏う 結ぶ」 茶道 テーマ「相手の身になる」 なぜお茶碗を回すのでしょう? なぜ? なぜ? なぜの答えをやってみて気づく授業です 日本語がまだ初歩の方がほとんどのため 実践体験を中心にした授業でした 着物着付け4名 男性 浴衣2人 女性 浴衣+半幅帯 単着物+お太鼓 着物を着た感想は 「苦し...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/01/25 14:38

「着物で乾杯 in 八芳園」のご案内

 京都市では、京都の伝統産業のひとつである清酒(日本酒)で乾杯する習慣を 広めることを通じて、京都が誇る伝統産業の素晴らしさを見つめ直し、ひいては 日本文化の理解の促進に寄与することを目的に「京都市清酒の普及の促進に 関する条例(通称:日本酒乾杯条例)」を全国で初めて制定しました。  「着物で乾杯in八芳園」では、京野菜を取り入れた軽食ビュッフェとともに、 京都の日本酒20銘柄をお...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

ウォーキングセミナー•レッスン開催日まとめ

Noriko式ウォーキングのBjウォーキングスクール代表Norikoです。 各地のNoriko式ウォーキングレッスン•セミナーをまとめました。 【東京】2014年2月16日新宿ワンデイセミナー担当•Noriko1月中にお申込の場合1000円引きとなります。 インストラクター養成講座  東京2期がスタートしました。3期は5月ごろ開講予定です。 個人セッション  東京1月•2月は満席、次回は3月を...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2014/01/24 10:50

読者数5600万人の新聞

読者が5600万人(!)いるという新聞の存在を1月4日付の朝日新聞で知りました。インドで発行されているヒンディー語紙の「ダイニグ・ジャグラン」です。インドの人口は約12億人(2012年)と人口ランキング1位の中国13.5億人に肉薄していますが、この読者数の多さには驚きました。 発行部数は267万部と日本の四大ブロック紙の一つである中日新聞(266万部、2012年)とほぼ同じですが、インドでは...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2014/01/23 08:23

大寒と雪兎

1月20日は大寒でした 「寒の入り」は前回書いた通り「小寒」 からです 一年で最も寒い時期です いつまでかというと 立春の前の日 つまり節分までです 「大寒」はそのちょうどその真ん中 一番寒い頃ですね 武道の世界では寒稽古が行われたり 「大寒禊」という水につかる神事も催されます 大寒の朝の水は1年間腐らないとされていて 酒・味噌・醤油などの仕込みを始めたりもします 寒...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/01/23 05:14

自分らしい印象の探求法

イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。 日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏     日本人のためのハッピー☆イメージ・マネジメント! Vol. 24       今回のテーマ「 自分らしい印象の探求法1 」                  ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

第983号:実行力と企画力

2014/01/20 第983号:実行力と企画力 よく企業では「こう言う対策が効果があるのではないか」 と問題提起した社員よりも、実際に問題を解決した社員が 優遇されることが多いです。 似た事例では、「この様な性質をもったお客様が狙い目」 とターゲットを定めた社員よりも、実際に成約した社員が 優遇されます。 この関係が上司部下の場合は、部下の手柄は上司の手柄と し...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)
2014/01/20 07:32

薮入りと閻魔様

今日は「薮入り」もうひとつは「閻魔詣で」です 熊本に伝わる昔話を元に 閻魔さまの創作浄瑠璃を書くときに 閻魔様のことを調べていて知りました 16日は「地獄の釜のふたが開くとき」だそうです 「閻魔詣で」と言って 1月16日(初閻魔)と7月16日(大斎日)と年に2度あります 「薮入り」と大いに関連がありそうですね 「薮入り」とは古くは「宿入り」といって 商家に奉公する者が 休...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/01/18 07:14

小正月と小豆粥

15日は小正月でした 今年は元日が新月 16日が満月でした  西新宿の満月 日本は自然との関わり 特に月との関わりは大きかったようですね 満月をめでたいものの象徴として 一年で初めての満月の日を「正月」にしていました これが「小正月」の起源だそうです 今年はちょうど満月の前日が15日でした 小正月には七福神の扮した青年たちが家々を回った風習が 今も残っているところが...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/01/18 06:59

男女共同参画のつどい 夫婦円満講演!市主催

夫心と妻心の通訳者・夫婦間コミュニケーター 中村はるみでございます。ξξ^-^) 愛知県江南市主催「男女共同参画のつどい」での講演! 2014年 2/22 江南市の男女共同参画社会の実現に向けた取り組みの1つ、「男女共同参画のつどい」で講演のお知らせです。 市広報紙での記載。参加費は無料です。 「愛(こころ)でつなごう男(ひと)と女(ひと)の確かな絆を」 をテーマに男女共同参画について...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)
2014/01/17 18:01

(ご案内) 坂東眞理子さんの講演 (彩志義塾 設立記念講演会)

こんにちは、内定スタート面接塾の佐々木丈裕です! 今度、「女性幹部を目指す人のために志と人間力を磨く場を提供する」ための公演があります。 彩志義塾(さいしぎじじゅく)という、一般社団法人の設立を記念して、本講演会が開催されます。(私も当日参加予定です!) この講演会では、かの品格ブームの火付け役となった坂東眞理子さん(昭和女子大学学長)のお話が聞けます。良心的なイベントだと思いましたので、...(続きを読む

佐々木 丈裕
佐々木 丈裕
(キャリアカウンセラー)
2014/01/17 14:15

第982号:真剣に取り組んでいるか

2014/01/17 第982号:真剣に取り組んでいるか 作業を正確にこなす、お客様の満足を得るなどの 仕事の質を求める企業が多いのですが、それは 質が元々良くないことを前提とした企業が考える ことです。例えばアルバイトが多数いて企業内の 常識が浸透しづらい企業では、顧客満足をどこまで 提供できているか考える必要があります。 企業内の常識が浸透できる企業では顧客満足...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)
2014/01/17 07:26

勘違い

両親を温泉に連れていく   というのをやりたいことリストに 書いていた私。   ごはんのときはより一層おしゃべりが弾みますが   今回の旅行で   両親が…まさかの…    温泉に興味がない・・・    ということが発覚   思い返せばそういえば…なことはたくさんあるのに。   親世代だったら温泉でしょ!   と胆略的に考えた私がいけません。...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)
2014/01/15 15:58

「おうちで簡単フランス料理」講座のお知らせ

NHK文化センターで「おうちで簡単フランス料理」講座を行います! スーパーでそろう身近な食材を使って前菜、メイン、デザートをご紹介します。 お家でのたのしい食事だけでなく、ちょっとしたおもてなしにも。難しくはありません。 準備の順番やコツもお話ししながら、デモを行います。デモンストレーションの後、ご試食いただけます。 ご興味おありの方はぜひどうぞ! ご参加お待ちしております。 2月4日(火...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2014/01/14 23:14

心地よいスタートを切るための朝の支度

イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。 日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏   日本人のためのハッピー☆イメージ・マネジメント! Vol. 23     今回のテーマ「 心地よいスタートを切るための朝の支度 」                ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

暗雲立ち込める??

今日は。 大好きな、外国人の就労支援のための研修。 ビジネスマナー指導。 時間に厳しい。 挨拶を大事にする。 それぞれに文化があり、 風習となり、 今に至るまで、受け継いできた。 私たちには当たり前。 彼らにとっては、不思議に思うことだらけ。 日本に来て。 新しい自分への挑戦をしている 彼らに出逢い、 一緒に考えを合わせられる。 上手くいかないことに 暗雲...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2014/01/10 14:52

シンガポールで起業

最近、海外で起業する方が増えています。 従来は日本の会社の業務拡大や戦略の変更などで 海外への進出はありました。 いきなり馴染みの薄い海外での起業というのも 法律、習慣、文化、言葉などの壁があり、 ハードルが高いイメージでした。 ところが、シンガポールや香港などは 日本よりも全然起業がしやすい環境です。 なぜか。 シンガポールや香港は最初から外国からの投資や人材を 受け入れ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/01/09 16:21

節税大家さんの青色申告会

今年の新たな試みです。 一般社団法人 節税大家さんの青色申告会 という会を作りました。 昨年末発売された私の本の読者の方を対象に 税務だけでなく、大家さんにとって有益な情報やサービスを提供するためのものです。 まさに、大家さんのための青色申告会を目指しています! 【2013-2014年度版】大家さんのための超簡単!青色申告 (不動産所得用・申告ソフト付/W.../クリエイティブ ワ...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/01/08 12:23

第976号:情報システム開発の在り方

2014/01/08 第976号:情報システム開発の在り方 情報システムの開発規模が大きくなるにつれ、 開発は様々な専門家で分業をしなければ完成 させることが出来なくなりました。 その為、開発を始める前にプロジェクト結成、 基本設計、詳細設計云々と実際のプログラム本体を 制作する前の準備工程に時間を割く必要が生まれ ました。将来のトラブルへの対策、第三者の利用 などに...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)
2014/01/08 07:44

人日と七草がゆ

「人日」に「七草がゆ」 昨夜香港の友人から電話がありました 「明日の人日に七草がゆを作りたくても七草が売っていない」と 香港のお正月は旧暦で祝いますから2月ですね 2月16日 が『人日』だそうです 人の誕生日なので『HAPPY BIRTHDAY』と あいさつをかわすと前に話して下さいました ちなみに 七草がゆは食べないそうです 日本では新暦で致しますので 1月7日が...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/01/07 01:52

自意識過剰 ( ´ ・д・) ヤダ(´・д・`) ヤダ(・д・ ` )

さっきニュース番組を見てて、とても腹立たしくなり、TVを切ったわけ。 ヤァ (´・д・` 三 ´・д・`) ダァ おいら、毎日17時から、2時間のニュース番組を見るよーにしてるのね。 ヽ(´・ω・`)ノ だけど、「1日のニュース量」なんて、だいたい決まってるわけじゃん? ヽ( ´・ω・)ノ   だから番組としても、2時間中ずっとニュースはやらないの。 ヽ(#´・ω・)ノ 後半は...(続きを読む

月森 涼慈
月森 涼慈
(恋愛アドバイザー)

郷に入れば郷に従え

こんにちは 自分整理ナビゲーター&福岡のライフオーガナイザー 宮崎 佐智子です。 お正月休みも終わり、仕事始めの方も多かったのでは ないでしょうか? 久しぶりに仕事で、リズムがつかめない・・・ なんてことはないですか? 私は年末は30日まで仕事で、3日からは 仕事始めでした。 いつもよりゆっくり過ごす時間も持てて、 有意義な数日を過ごしていました。 福岡市に住むようになって早...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)
2014/01/06 23:26

小学校訪問アーティストによるニューイヤーファミリーコンサート(東京都三鷹市)

このコンサートは、文字通り主に秋~冬に三鷹市内の全公立小学校を訪問して 「音楽室」での演奏(最近はアウトリーチという言葉をよく使います)を 行ってきた“風の五重奏団”を含む3組のアーティストによる 「クラシック専用のコンサートホール」で行われるコンサートです。 今年は1月19日に東京都三鷹市の三鷹市芸術文化センター “風のホール”にて。午前中の公演は0歳から入場可、 午後の公演ではみたかジュニア...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)

2,979件中 1301~1350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索