「抗生剤」の専門家Q&A 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「抗生剤」を含むQ&A

261件が該当しました

261件中 201~250件目

猫の頻尿(尿結石)

現在東南アジアの某国に住んでいます。いま、およそ2歳くらいになるオス猫と一緒に生活しております。まだ去勢はしておりません。半年ほど前に一度、そしてついこの間も尿結石で入院しました。なにか管みたいなものを陰茎にさし、膀胱から尿を抜きました。2回とも同じ施術です。その入院から帰ってきて、頻尿がとまりません。トイレに行く回数も非常に多いのですが、時々ベットの上などでも排尿してしまい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tomogarigariさん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
  • 2009/01/16 05:56
  • 回答2件

生後4ヶ月の子犬の膿皮症について

生後4か月のミニチュアダックスを飼っています。生後40日頃家に来ましたが、そのころから、赤い発疹が数個あり、予防接種の時に獣医さんに診察をしてもらったところ、「膿皮症」とのことでした。まだ、子犬なので、抗生剤を飲ませないで、できた所に塗り薬をして下さいとのことでした。(顕微鏡で、かさぶたになっているところを見てもらいました)週2回くらいのシャンプーをして下さいともいわれました。今…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ベルパパさん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
  • 2009/01/20 11:11
  • 回答1件

猫にも痔はありますか?

14年の老猫(完全室内飼い)です。ウンチが柔らかめで一日に何度も出ていたせいか人間の「痔」の症状が出ています。ウンチの前後に鮮血の出血があり肛門がプックリ膨れています。排便のときも普段も痛がったりはしていません。人間用の痔の塗り薬など塗っても大丈夫でしょうか?オシッコの情況も食欲も変わりありません。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かんすけママさん ( 神奈川県 /55歳 /女性 )
  • 2009/01/14 18:59
  • 回答2件

おしっこに赤い粘液状のものが混ざります

1歳1ヶ月のフレンチブルドック、メスです。生後8ヶ月の時に、子宮、卵巣の全摘出の避妊手術済みです。2週間ほど前から、おしっこの際に、赤〜茶色の粘液状のものが少し混ざるようになりました。おしっこ自体が赤いのではなくて、おしっこの際に一緒に粘液状のものが落ちるといった感じです。病院へ行き、尿検査では白血球値が2+潜血が+++となっていて、エコーをしたところ、腎臓には問題なく、中のおしっこ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • chokotanさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/01/09 08:22
  • 回答2件

口の中がしょっぱく、常時歯茎から出血があります。

口の中が常時しょっぱく感じ、塩水を含んでる状態がここ1週間ほど続いています。昨年末に歯周病の治療を行い、またウオターピックなるものを使用して完全に出血や腫れなども引いた状態でした。歯科医の先生もよく磨けてる状態で、炎症も引いてると仰ってました。思い起こすと、しょつぱく感じるようになったのは、1週間程前に風俗遊びをしてからのことです。口の中に菌が入るような行為もしたものでそれが原…

回答者
小野 貴庸
歯科医師
小野 貴庸
  • BNFさん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
  • 2009/01/10 12:31
  • 回答3件

歯茎からの出血原因

現在非常に生活するにも困難な状況で心身ともに疲れ果てています。どなたか助けて下さい。 10年程前からずっと定期的に歯医者に通っています。ですが症状が良くならないので何件かの歯医者を渡り歩いて来ました。現在は大学病院で紹介された歯医者さんで治療しています。 最初は歯周病が原因でした。治療にずっと通っていても症状は良くなったり悪くなったり。様々な治療プラス徹底的に自分でもプラークコ…

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃
  • ガリガリさん ( 石川県 /27歳 /女性 )
  • 2008/12/23 15:28
  • 回答3件

保護した子猫が病気

10月10日に500G程の子猫を保護したのですが、当初からくしゃみが止まらず、SYNULOXという薬をもらい飲ませましたが、長引き、結局、20日程投薬しました。(便は正常、医師の指示のもと)その後、顔を歪めて喉に何か詰まっているようなそぶりをしていたので、再診しました所、喉が真っ赤に腫れているとの事で、再び、同じ薬を与えましたところ、1回目の投薬で、見違えるように良くなりました。(結…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ティべ子さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/12/20 15:14
  • 回答1件

猫の病気

家で飼っている猫なんですが、ヘモバルトネラ?症と診断されまして…薬と点滴をしてもらって安心したのですが、薬以外に何かやれば良い事などは無いでしょうか?つらそうな姿を見ているととてもつらいので何か無いでしょうか?お願いします。 

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • セブンeitoさん ( 奈良県 /53歳 /男性 )
  • 2008/12/07 00:49
  • 回答2件

猫の嘔吐・よだれについて

一週間前から嘔吐が始まり獣医に行った所何の説明もなく注射を二本打たれました。抗生剤と人間で言うC型肝炎の薬だと言われました。注射を打った後急に鳴きだし緑色のねばねばした嘔吐を繰り返しご飯も水も飲まず元気がなくなり耳も聞こえているのかって感じで天井を見てボーっとしている状態です。ねばねばした液体が口から垂れ流しで見ているだけで辛いです。獣医の診断は誤診だったのではないのでしょうか…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • himimeruさん ( 栃木県 /32歳 /女性 )
  • 2008/12/01 21:09
  • 回答2件

老猫が食事をとりません

うちには、17歳8ヶ月になる猫が二匹います。オスとメスで兄妹です。オスの方は、今から10年前にFIVと診断されました。が、その後、何もなく、至って元気に生活しています。その当時、同居していたメスにはまだFIV感染していませんでした。獣医師より別居を進められたのですが、諸事情により別居は難しくそのまま同居しています。問題はそのメスの方なんです。去年の今頃、失明しました。獣医師の診断によれば…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 桃りんさん ( 宮崎県 /34歳 /女性 )
  • 2008/11/30 11:09
  • 回答2件

犬が餌を食べない!!

うちの飼っている8歳のコーギーが餌を食べません!!!腎臓の数値も62で、食べては吐くで水は、もっていくと飲みます。体重も10kg→8kgに減ってしまいました!(一週間で)膀胱の病気もあって、消炎剤、抗生剤、トラサミン錠、Baytril 50 mg、クレメジンを飲んでます。ふだんは療養食のcdを食べてます。とにかく、今は食べてほしいので、缶詰などいろいろためしてますが、なかなか思うように食べてくれま...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 0914さん ( 栃木県 /15歳 /男性 )
  • 2008/12/01 17:56
  • 回答1件

歯茎の痩せ

幼いころから、歯茎が上がる傾向があったようです。永久歯に生え変わったころなど、歯茎が上がってきているのを間違えて、私の歯は伸びるのが遅くて何年もかかると、思っていたほどです・・・。近頃は歳のこともあり(30歳)、さらに痩せるのが早くなってきた気がします。近所の歯科医に聞くと、遺伝なのでどうしようもないとの事ですが、歯茎の痩せるスピードを遅くすることは出来ないのでしょうか。

回答者
山内 浩司
歯科医師
山内 浩司
  • miotyさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/20 18:41
  • 回答4件

歯根膜炎の再発?について

4年前に歯科で治療を受けた後に歯が痛みだし、他の歯科に行きましたが原因がわからず、国立病院で歯根膜炎といわれました。夜も眠れないほどの痛みが、歯医者めぐりをしているうちに収まったため、固いものを噛めない位の痛みはあるもののそのまま生活してきました。しかし、先日、力仕事を2時間位した後から、再びかなり痛みが増してきて、今、歯茎がちょっと腫れて、顎を押すと痛みます。歯を食いしばり…

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃
  • アルバさん ( 宮城県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/19 16:20
  • 回答3件

上顎洞に接する根尖病巣の治療について

右上6番の根管治療中、かつ歯列矯正中です。他の歯科で検診をうけていましたが、診断がついたときには病巣は上顎洞に接し、すでに骨破壊が進み、CT上、膜1枚で隔てられている(おそらく)状態でした。保存科で根管治療を始めていただきましたが、特に近心の病巣は数年間繰り返していた副鼻腔炎の原因で、根管治療を受けるたびに発熱と全身状態の悪化を繰り返し、抗生剤点滴を続けています。2か月経過して初め…

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃
  • じゅうたんさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/07 09:27
  • 回答1件

猫の食欲が落ちた事について

糖尿の猫が膀胱炎にかかり、抗生物質を与えて二週間なります。最初は食欲もあったのですが、この一週間ほど、少し食べては離れ、少し食べては離れを繰り返し、半日かけてやっと完食するようです。食べる様子を見ていると、少し口に入れては首を振って舌なめずりをするのを繰り返しています。食べた後、しきりに舌なめずりを続けます。口の中に何か異常があるのでしょうか?以前も時々そんな様子は見えましたが…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • fontanaさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2008/11/01 12:30
  • 回答2件

妊娠中でもセラミックの歯にできますか?

妊娠した場合も必ずレントゲンを撮らなければ歯の治療は受けらないでしょうか?前歯の歯茎がやせて、歯茎の黒さが大きく目立ってきたため、前歯をセラミックに交換しようと思っています。セラミックに治せれば、歯茎の黒さは解消されると聞いて治療しますが、正しいでしょうか?

回答者
山本 治
歯科医師
山本 治
  • りんかつさん ( 宮城県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/04 07:42
  • 回答5件

犬の手術後の嘔吐、食欲不振に関して

10月17日に飼い犬が卵巣がんにかかり、摘出手術をしました。年齢は13歳です。手術後、食欲がまったくなくなり自ら食べ物を食べなくなってしまいました。毎日ご飯をたべさせても、なかなか食べてくれず、食べてももどしてしまいます。鼻づまりも酷く、息も苦しそうです。鼻は人間の風邪を引いたときのような鼻水が出ます。手術後、皮下点滴を受けていましたが体調が戻らず、このままでは危ないとの事でしたの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • NNTUNNTUさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/24 02:21
  • 回答1件

犬の肉球からウミのようなものが出てます。

明日、病院に連れて行きますが、気になりますので症状のわかる方いましたら教えてください。よろしくおねがいします。ウミのようなものは、とろとろしたような粘りのある液です。

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • れうたさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/26 00:19
  • 回答2件

ダックスの免疫介在性腸疾患について

4歳のミニチュアダックスです。1ヶ月前より下痢が続き近くの病院で抗生剤で様子をみていたのですが改善せず、様子を見ていたところ食欲も低下し、胆汁様の嘔吐も出現したため病院に連れて行きました。2キロの体重減少もあり、先生からは免疫系の腸疾患だろうという話でした。入院して、ステロイドによる治療を開始していもらい、バリウムなどの検査もしてもらいましたが隆起性病変はないとのことでした。入院…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • coronyanさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2008/10/18 23:15
  • 回答2件

去勢手術後の尿の変化

1歳3ヶ月のわんこを5日前に去勢手術をしました。昨日の朝の散歩の時に、尿の色が濃い色に見えたのですが、気のせいだと思っていました。今日は、尿の色が昨日よりも薄くなっていました。しかし、尿の量が、術前に比べ減っています。最初のおしっこ以外は、1〜2滴しかでていません。もしかしたら、膀胱炎になっているのでしょうか?予断ですが、去勢手術の時に出血が止まらなくて、失敗していたのではと心配に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もも畑さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/18 13:32
  • 回答1件

食事を食べない

困りました。一ヶ月前あたりから犬のドライ、缶ともにまったく食べません。体重も三キロ減り心配です。診察にも行きレントゲン、血液特に異常はないようです。ただ乳腺にしこりがあるのともうすぐ10才のゴールデンです、膀胱の付近にエコーでなにかたまってるものがあるそうです。これが食事をたべないほどのものなのか獣医さんもよりくわしく検査をしていく必要がありますねという感じです。これといった…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サクライアルバさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/10 14:55
  • 回答1件

食事を食べない

困りました。もう一ヶ月ちかくドライ、缶ともに食べません。少しパンやジャーキーを口にするだけで20キロから17キロまで落ちました。血液では総蛋白が低めで5.0アルブミンが1.9でした。ほかの値は正常でした。避妊してないので乳腺に小さなしこりがあります、しぼると茶褐色の汁がでます.エコー、レントゲンでは膀胱の付近に何か液体がたまってるのが確認されました。先生もこれが食事をとらない理…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サクライアルバさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/10 22:47
  • 回答1件

耳の炎症性ポリープ

今年の春頃から耳漏がはじまり、耳洗浄、点耳薬、抗生剤注射など使用しましたが改善せず、このほどMRI・CT・内視鏡・細胞診断にて炎症性ポリープであると診断され手術をすすめられています。しかし、顔面神経麻痺などのリスクを説明され迷っています。リスクが少なくこの手術を多く扱っている先生を教えていただけないでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • メロディーさん ( 千葉県 /48歳 /女性 )
  • 2008/10/06 13:44
  • 回答1件

猫の結石および血尿について

 猫をアメショー(9才)とアビシニアン(2才10ヶ月)の2頭飼っております。 9月の初旬にアビシニアンのトイレの回数が多い事に気づきすぐに病院にいったところ、症状から膀胱炎だといわれ、すぐに抗生剤(2週間持続)、点滴投与の後、尿採取を指示され、それを検査したところ、結晶と細菌、僅かな血尿がみられるので、食餌療法と尿検査で経過を見ていきましょうとのことでした。2週間後に再度抗生…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • アビ子さん ( 高知県 /41歳 /女性 )
  • 2008/09/29 17:16
  • 回答1件

ジスロマック

先日歯科医で歯垢内を顕微鏡で見せてくれ、スピロヘータ菌がいると言われました。ここで梅毒とは違う、口腔常在菌の一種と分かり、ほっとしましたが、その歯科医は歯が腫れてもいないのに、スピロヘータ菌除去の為だけに、ジスロマックを処方しました。後日内科医に話すと、そんな強力な抗生物質を単なる除菌の為に処方するなんて・・・と驚かれました。両親も医者なのですが、常日頃過大な治療はしない方が…

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏
  • ひなげしさん ( 東京都 /58歳 /女性 )
  • 2008/09/30 23:37
  • 回答2件

口内の血袋

物を食べている最中に口の中に血の水ぶくれの様なものが(3mm〜5mm位)たまに出来てしまいます。出来る場所は一定ではないのですが、上顎の奥の方に出来ると最悪です。一度うがいをして、つまよう枝で血を抜くと楽になるのですがこれっていったい何でしょうか?口の中を噛んだと言う事はありません。今はちょっと抜いた後痛みが残りばい菌でも入ったかと思い(自己判断は良くないのですが)何かあったときに…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • パパスさん ( 北海道 /46歳 /男性 )
  • 2008/09/22 03:44
  • 回答2件

皮膚のかゆみについて

よろしくお願いします。もうすぐ1歳のフレンチブルドッグのメスを飼っているんですが6ヶ月ぐらいから、顔、お腹の部分を痒がるようになりました。特にひどいのが脇の部分で、かきすぎてかさぶたでき、皮膚も固くなり茶色っぽくなっています。なぜか、寝起きによくかくことが多いです。病院は4ヶ月ぐらい通い、抗生剤をいただいたりしています。他にカビもあるので、カビの治療と脇の部分の治療を交互にやって…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nico999さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/09/03 17:22
  • 回答2件

子宮に黒い影が見えています。

前回肝不全と診断されたシーズーです。 http://profile.allabout.co.jp/member/modules/askProfessional/member_qa_detail.php/qid/19825その後何度か血液検査をして肝機能の値は正常まで行かないでも落ち着いています。先週と今日の結果で白血球が異常に上がっています。先週赤血球RBC 4.85 今週 4.59HCT 28....

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • ベティさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/09/05 12:11
  • 回答1件

雌2才 シバの雑種

1年前に避妊手術をしました血尿が少し出ます 朝の尿は今まで通り一杯出ますその後何回もしようとすると尿が出なくなり血尿が2〜3滴出て その後も尿をするたびに血尿になります1件目は膀胱炎と言われ薬を8日飲んでも直らず次の病院にいったら 子宮からの出血も考えられるし脾臓が腫れてると言われステロイドを1週間飲んだのですが 直りませんどうしたら いいでしょうか 

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • よっしー3366さん ( 福岡県 /58歳 /男性 )
  • 2008/08/09 11:11
  • 回答2件

興奮時の血尿

ヨークシャテリア(8歳オス)4kgが最近興奮すると、おちんちんから血がでるようになりました。 興奮とは、静かにしているところに、家人が帰ってきて嬉しがって、飛び跳ねるといった程度の興奮です。 病院に見せましたが、レントゲンでは異常はなく、尿道に傷があるのでは?とのことです。  興奮をさけるしかないみたいですが、薬で治らないものでしょうか?  人間用の止血剤(トランサミン)など…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヨークさん ( 福岡県 /46歳 /女性 )
  • 2008/08/05 01:14
  • 回答2件

膀胱炎

愛犬はミニチュアダックス6歳♂です。この子が先月突然のヘルニアになり手術を待つ間に進行してレベル5での手術となりました。ヘルニア手術自体は成功との事ですが、まだ半身麻痺の状態です。そこでおしっこはカテーテルで採っているのですが、数日前からお漏らしをするようになり、かかりつけのお医者さんに行くと膀胱炎と診断されました。(おむつは先生からまだ付けないようにと言われています)注射をし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • skymamさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2008/08/02 15:05
  • 回答1件

猫の血尿、膀胱炎について

先日は大変お世話になりました。今回、別の猫についてお願い致します。今年16歳の、雑種の雌の猫のことで相談致します。先週はじめ、おしっこの砂がピンク色なのを発見しました。見張っていた所、その猫が真っ赤な血尿をしたので、すぐに尿を採り、お医者さんにかかりました。尿検査の結果、結晶はないとのことで、エコー検査をしてもらいましたが、異常もないとのことでした。注射と薬を処方してもらい、今…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しをりさん
  • 2008/07/12 22:55
  • 回答2件

猫のカビ

6匹のチンチラを飼っています。1ヶ月半前4匹をサマーカットしました。カット後、1匹の猫の皮膚が赤くなっていましたが、1週間くらいたって、黒ずんだようになり、それが、カットした4匹に移っているようです。現在検査中ですが、カビの可能性が高いと言われました。隔離するような部屋はないし、とりあえずの薬を塗っていましたが、舐めてしまうし、1匹は舐めた後にヨダレをたらしながらまずそうな顔をしてい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • collonesさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/30 05:42
  • 回答2件

猫の低温やけど

猫は推定年齢12〜15歳位のメス・雑種です。鶏肉・大豆・牛肉・花粉症等のアレルギーがあります。歯石もかなりついています。目薬は常備薬です。5月22日に肛門のう炎の手術を受け、4日後に後右足近くのお腹を舐めて脱毛、表皮がはげてしまった状態に。ドルバロンを塗布後、二日後には状態が悪化した為、ホルモンと抗生剤の注射を毎日、一週間続け、飲み薬に変更しました。その間に胴体右側面一帯に大きくて硬く厚い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • JJhachiさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/06/24 12:45
  • 回答2件

肉球について・・・

私の犬はコーギーで8歳になりました。2〜3ヶ月前から肉球が頻繁に割れるようになり、足を引きずって散歩することもあります。可愛そうだと思い手作りの靴などを履かせてるので最近は割れて出血することも少なくなくなりましたが肉球を保護してるせいか最近は肉球がとても薄く生まれたての子犬のようにピンク色になり少しの衝撃で切れたり割れたりしそうなほどです。病院に連れて行ったのですが「この年になる…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ももママさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2008/06/11 10:31
  • 回答3件

前庭疾患の再発

実家の犬は14歳(もしかしたら15歳かも)、柴系雑種、♂です。先日、突発性前庭疾患らしきものを発症し、1週間入院し、退院しました。入院中は治療(ステロイド+抗生剤)によく反応したようで、2日で眼振もおさまり、自分で立ったり体の向きを変えることができるようになりましたが、ほとんど何も食べてくれなくなり、「家でなら食べるかも」ということで退院、自宅で少しずつ摂食できるようになったところ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あっちゃんの母さん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/14 15:00
  • 回答3件

腎不全、ガンによる食欲不振

12歳のシェルティーの男の食欲がなく2週間程何も食べていません。水もほとんど飲んではくれません。今から1年程前にT型リンパ腫と診断を受けました。注射での抗癌剤に始まり飲み薬の抗癌剤治療と併せて活性化リンパ球という治療も行ってきました。できる限りの治療は行いました。約1ヶ月程前に、腎臓の数値が高すぎると言うことと心臓に負担がかかるという理由で3週間に1回だけ飲むという強い抗癌剤の薬を飲…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • げんくんさん ( 奈良県 /27歳 /女性 )
  • 2008/06/07 14:31
  • 回答3件

老猫の関節に水が…

13歳の老猫(雑種・オス)、左前足の関節に水が溜まり、動物病院で検査したところ炎症反応もみられず悪性でもなかったので、応急処置として注射器で20mlほど水を抜き、三日分ほどの抗生剤をもらい帰宅しました。その後もまた徐々に水が溜まり再度同じ処置をしてもらいましたが、改善の兆しがありません。かかりつけ医は「ここまで水が溜まって腫れている状態は診たことが無い」と処置に戸惑っている様子で…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ネネままさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2008/05/24 18:20
  • 回答1件

脂漏症の治療について

ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアのオスとメスの同胞犬を飼っています。生後8ヶ月頃から、外耳炎から始まって、脂漏症との診断で、ステロイド剤と抗生物質を服用しています。素人考えですが、ステロイド剤の長期服用は、後々の副作用もあり、脂漏症を発症した原因として考えられるのはどんなことなんでしょうか。また、現在の治療のほかに、何か方法がないものなのでしょうか。【経過】☆生後5ヶ月頃…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たくゆうさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/30 17:04
  • 回答2件

犬の鼻水、くしゃみ症状

6歳になるメス(避妊済み)のMダックスフンドです。約三週間ほど前から、馬が鼻をぶるるっとするような、くしゃみや、青っぽくにごった鼻水を出すようになりました。突然花粉症になり、重症化したかのような印象です。主に右側の鼻から出ていることが多いのですが、10日ほど様子をみても改善しないため、K医に連れて行きました。実は以前に歯槽膿漏の既往があり、かなりな数の歯を抜いているのですが、現…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • saku_raさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2008/03/12 01:05
  • 回答2件

抜歯後の神経因性疼痛

こんにちは。抜歯後の神経因性疼痛に関して質問があります。抜歯後、骨移植を受け、1・2番の前歯をインプラントにしたのですが、その後徐々に神経因性陣痛の症状が出始めました。インプラントはしっかり骨と結合しており問題はなかったのですが、患部に違和感・鈍痛が1年間以上続き、抵抗力が落ちたときには抗生剤を飲まないといけないほど痛みはじめたので、かかりつけの口腔外科医に相談し、先日その部分…

回答者
佐々木 研一
歯科医師
佐々木 研一
  • eruさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/28 11:29
  • 回答1件

雄犬の血尿

パプアニューギニアからメールしています。4歳ぐらいの雄犬が最近血尿がでています。もう数ヶ月続いています。薬局からもらった薬を10日間飲ませてたのですが、良くなりません。手元にケフラールという抗生物質を持っているのですが、犬に投与しても大丈夫でしょうか。また、体重20キロぐらいの犬ですが、どのぐらい投与すればいいのでしょうか。こちらに獣医はいませんので、治療法を教えていただけれ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヘラさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/29 21:34
  • 回答3件

犬の肉球の皮膚が弱く炎症をすぐに起こします

ウェルシュ・コーギー・ペングローブ(メス3月で4歳)の四肢、特に前足が赤く腫れ上がります。医者に行き、抗生剤とかゆみ止めをもらうと、一時的には症状は治まりますが、しばらくするとまたすぐに赤くなり出します。犬が舐めだしたらすぐにとめたり、足をよく洗って乾かしてはいるのですが、それでも状態はあまり変わりません。どうしたらいいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 凛のねねさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/01 19:01
  • 回答2件

相談

先日は、相談に乗ってもらいありがとうございます。薬について、相談します。1度、副作用が出てしまうと、絶対飲めなくなります。幼少の頃、ケフラールという薬を飲んで、動悸があり、血圧が200まで上がり死にかけ て、入院した事があります。それから、薬に対して恐怖感があり、トラウマになっているのかもしれません。初めて処方された薬を飲むのは、何処の科の薬もかなり勇気がいりま すが、1度飲んで、何…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ゆきななさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/01 03:45
  • 回答1件

メス犬の去勢について

今年の二月で満六歳になるメスのチワワを飼っているのですが、去勢手術を悩み続け六年という月日が経ってしまいました。決断できなかった理由は、手術をするというリスク(体重が1.6?と小柄・・・関係ないとはおもうのですがなんとなく)が一番です。とてもとても大切な存在です。六歳になった今、この年齢でも手術をするべきか、総合的にみて専門家の方からいろんなアドバイスが頂きたいです。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • チャコチャンさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/01/18 01:47
  • 回答2件

うつ病の薬は食後に飲むもの??

うつ病の薬を飲んでいます。薬というと子供の頃から「とにかく何かおなかにいれてから飲みなさい」と固く言われてきました。そこで、うつ病の薬もそのようにしていたのですが、あるときの主治医は「うつの薬はいつでも飲めます。ご飯をたべていなくても調子が悪ければ飲んでください」と言っていたことがありました。頓服のことではなく、定時の薬のことを言っていたと思うのですが・・・うつ病のくすりは何…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • wakka-さん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/19 13:28
  • 回答1件

犬がご飯を食べない

ウェルシュコーギーの10歳です。7歳の時 鼻から出血(大量)し、輸血の上検査をしたら遺伝子の病気だと言われ、その時は何とか収まり昨年また出血しました。輸血を2回し、それも何とか収まりましたが、11月に腎臓の数値が悪いからと背中より400ccの注射を6日間打ってから体調著しく悪くなり散歩も出来ない状態で、昨日より食事もしない状態です。現在薬は飲ませてませんが、今までに大量の抗生剤…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • れいこさんさん ( 東京都 /60歳 /女性 )
  • 2008/01/02 12:12
  • 回答2件

クレアチニンとBUNのバランス

13歳のヨーキー、体重1.2kgです。先日ゴハンを全く食べなくなり病院へ。尿毒症との診断で、舌炎が酷い為に食べ物を受け付けなかったようです。血液検査の結果、クレアチニンが標準値なのに対しBUNが130mg以上(計測不能)という異常値。点滴を3日続けてやっとBUNが46まで下がり安心していた所、極度の貧血になり輸血。輸血後の経過が良く、その間に舌炎の状態も良くなり自力で食事を取る…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぢぇいさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/06 11:02
  • 回答2件

コンベニア注

皮膚の抵抗力が弱く、細菌に感染しやすいということで、抗生物質、塗り薬を処方されています。痒み、かさぶた、脱毛の症状があります。薬を飲んでいる間は症状は治まりますが、薬が切れると同じ症状が現れ、病院に行くという繰り返しです。何か根本的に症状を改善できるものは無いかと探しています。ファイザーから発売されたコンベニア注という薬が細菌性皮膚感染症に効くということですが、病院で処方され…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たーくんさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2007/11/25 19:12
  • 回答3件

微熱が一ヶ月位続いています。

37度前後の微熱が一ヶ月程前から続き、一日中眠気が襲ってきて、家事も育児も苦痛な状態です。内科で検査しましたが、臓器系全て異常なく、胸部レントゲンも異常無しでした。ウイルスに感染したら、熱が続く場合もあると言われ、抗生剤をもらって帰ってきたのですが、服用二日目ですが、現時点で効果は出ていない感じです。小さい子供が2人いて、何度も病院にいくのも困難で、早く原因を解明したいのですが、…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • メグミ520さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/15 16:46
  • 回答1件

261件中 201~250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索