「履行」の専門家Q&A 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「履行」を含むQ&A

341件が該当しました

341件中 1~50件目

契約後解除について

2週間ほど前にHMさんと注文住宅の請負契約を取り決めました。その次の週に、土地の売買契約も行いました。その際に手付金として、HMに70万、不動産会社に100万振り込みました。ただ、改めて考え直した際に金額的にHM、不動産双方とも解約したいと思ってます。その場合、こちらの都合なため手付金は諦めているのですがその他に違約金など請求される可能性はありますでしょうか?まだ、ローンの本審査には通し…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ななななすびさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2023/06/01 12:00
  • 回答2件

住宅ローンの審査に落ちたいです…

今年の4/30に新築一戸建て物件を契約したのですが、業者が段々と信用できなくなってきて、契約自体を後悔しています…4400万円の物件価格で、親からの援助1000万円を入れる予定で地元銀行と大手中央銀行の仮審査に通っている状況ですが、契約書にローン本審査が通らなければ契約を白紙にできるという条項があるので、そうなればいいと思っています。年収500万円の公務員で一馬力、貯金は400行かないぐらいです…

回答者
大野 彰
不動産業
大野 彰
  • コーヒーmaxさん ( 愛媛県 /29歳 /男性 )
  • 2023/05/07 15:36
  • 回答1件

web制作会社に高額プラン加入要求されています

こちらがweb制作費のローン払いを延滞した為、違約しているとの事で高額プランに加入しろと要求されています。弁護士を通じて書類が届きましたが、それに応える必要はあるのでしょうか?

回答者
池見 浩
消費生活アドバイザー
池見 浩
  • いっしーどさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2021/10/01 15:29
  • 回答1件

不動産投資売却についての相談

2019年2月ごろに知り合いを通じてワンルームマンションを投資用で購入しましたが、家賃収入よりローン額が高く、月々マイナスになっています。地価の上昇が見込めるとのことでしたが、このままでは赤字部分が増えていくと考え、近いうちに売却しようと考えています。その前によくよく考えると、マンション購入の仕組みやお金の動きなど分からないまま購入してしまった部分も多く、「売却する」にしてもそもそ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • yu3021さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2020/10/11 20:41
  • 回答3件

注文住宅の解約について教えて下さい。

現在住友林業と契約しております。しかし、今後追加がでそうなこと、予算を超えた契約のため金額的に負担を感じ出したため解約することを決意しました。工事請負契約の内容です。第26条 甲は乙の完成前において、工事を中止または本契約を解除することができます。1 敷地調査費用等の外部に受託した実費費用2 総請負額(消費税別)に対する1.5%の計画図面等作成費用3 発注済の建築資材費及び労務費4 そ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • baniraさん ( 京都府 /57歳 /女性 )
  • 2020/07/26 22:04
  • 回答1件

建築家の引き渡し後の仕事

建築家の方のお仕事について、無知なので専門家の方のご意見を聞かせて頂きたく投稿しました。10程前に建築家さんに設計監理をお願いして家を新築しました、最近不具合が見つかり建築家さんにご意見を伺おうと連絡したのですが、改善策の提案はして頂けず工事業者を紹介しますよ、とだけ返答を頂きました。引き渡しが終わり10年も経てば、現地を確認して改善策を提案してくれるとかは、現地確認は面倒という…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • tomo_r3さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2020/07/10 10:48
  • 回答1件

大手HMから建築確認申請後に3500万円増額宣告

大手HMで注文住宅を2500万円値引き、1億5千万円で契約しました。打ち合わせ中、金額の話は一切出ず、建築確認申請後の再見積りで3500万円増額。1億8千5百万円請求され、早く捺印しないと納期遅延と言われています。増額の主な内容は、建築士による位置変更や拡大、契約見積り80万円のタイルを600万円の石を採用している等です。もちろん打ち合わせ時に説明はありませんでした。建て替えで…

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝
  • 321homeさん ( 兵庫県 /50歳 /女性 )
  • 2020/04/28 18:19
  • 回答3件

新築マンション契約後の契約解除について

2018年8月に新築マンションの契約をしました。物件引渡しは2019年9月末予定でローンの本審査はまだです。手付金は契約時に支払い済です。こちらの事情でマンション購入を断念し契約を解除したいのですが違約金は発生しますか?別途オプション料金50万円前後も支払い済みです。こちらの都合での解除なのでオプション料金と手付金が戻ってこないのは当然として、違約金がかかるか心配です。手付解除の期間は設…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 匿名希望さん ( /35歳 /男性 )
  • 2019/07/04 22:07
  • 回答3件

地震での建物倒壊について

弊社工場の隣に、かなり古い物件で大きな地震が来たら倒壊しそうな工場があります。仮に地震の際に、建物が傾いて弊社の工場に倒れ掛かってきた場合、地震ということで、相手方には保障の責任はないのでしょうか?ご確認お願い致します。

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝
  • もん-たんさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2019/07/01 15:51
  • 回答2件

このサイトについて

専門家に相談出来ると言われ、それならと有料会員になりました。今まで相談を3件ほどしましたが回答があったのは1件だけです。相談と回答を売りにしているのでみんラボを契約しましたが、なにか騙されたような気がして納得できません。この様な場合でも有料会員の月額を支払わないといけないのでしょうか?

回答者
池見 浩
消費生活アドバイザー
池見 浩
  • 匿名希望さん ( /45歳 /男性 )
  • 2019/03/13 23:59
  • 回答1件

返金出来るのか?

とあるオンラインゲームアプリなんですが、リリースされてから二週間ほどたちましたが、エラーやバクなどで、ゲームが成立してません。課金というものは、機能してないゲームでも返金は難しいのでしょうか?

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝
  • 匿名希望さん ( /35歳 /男性 )
  • 2018/12/14 23:12
  • 回答1件

ココナラで取り込み詐欺になるか教えてください

悔しくてしょうがないので、取り込み詐欺になるか対処できるか、教えてください。プログラムの制作依頼が入り商品を作りました。最初の注文通りで相手に渡したところ、気に入らないという理由からキャンセル申請が来ましたですがプログラムであり、商品は納品済みにもかかわらずキャンセルを求められました。当方は、請求を行い、和解案を確認しましたが、他社に注文して完成したのでキャンセルするとのこと…

回答者
池見 浩
消費生活アドバイザー
池見 浩
  • プログラムさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2018/09/25 22:20
  • 回答1件

事業用新築アパートの建築大幅遅れによる損害賠償

新築APを請負契約締結したうえで建築中でしたが、9カ月弱遅れております。その間、こちらからの進捗確認の連絡で初めて遅れが報告されたり、直前に再度の遅れ発覚等、度重なる延期でアパート賃貸事業に大きな支障をきたしております。請負契約書では履行延滞委託金の定めがありますが、その定めだけでの損害遅延金では納得できないほどのひどい状況です。契約上の損害遅延金とは別に、ひどい迷惑を掛けられ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tsfさん ( 千葉県 /51歳 /男性 )
  • 2018/08/28 08:58
  • 回答1件

不動産投資の解約トラブル

8月28日に不動産投資のセールスの方が訪問され、初めは断ったのですが、しつこかったためとりあえず家に上がってもらい話を聞くことにしました。初めのうちは興味がなかったのですが、話を聞いていくうちに興味が出てきてしまい、「諸費用(恐らく手付け金など?)は全て弊社が負担しますから」など魅力的な提案をされたため、つい4300万円のマンションの購入申込書に記入してしまいました。(このときに明日…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • よっしー0612さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2018/09/05 04:52
  • 回答3件

中古マンション申込み後のキャンセルについて

17日ほど前(7/27)に、某大手ディベロッパー担当者より中古マンション購入について、先方から指定のあった飲食店にて、話を聞きました。同日「優先交渉権を得るため」との理由で、「予約申込書」「売買代金等の確認書」という書類に署名しました。書類には私の住所、氏名、電話番号、勤務先等の情報のみ記載、対象の物件、価格等の詳細は記載がない状態でした。コピーはもらっていません。(写真は撮りました…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ukkunさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2018/08/13 20:39
  • 回答1件

中古契約直前にトラブル発生。

買い側です。住宅ローン審査も問題なく通り、ローン締結も終わり、明日支払となった日に不動産屋さんが「売主と建物を建てた業者でトラブルになっています。」と言ってきました。内容は、建物を建てた会社が売主に仲介手数料を払え、払えないと一切何もしない(建てた業者の自治会みたいなのに入れない)とのこと。売主は払いたくないからと直談判したところ、トラブルとなっているようです。売主のせいで住宅…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • メローイエローさん ( 香川県 /38歳 /男性 )
  • 2018/05/30 08:15
  • 回答1件

築7年の戸建てバスルームからの水漏れ

はじめまして。現在、築7年の戸建て住宅に住んでおります。設計事務所に依頼して、工務店に建ててもらいましたが、建って1年未満で工務店が倒産してしまいましたので、アフターケア等は何もない状態で住んでおります。工務店とは、築1年経過後にリビングの塗り壁を塗り直す契約も契約書を作成しておりましたが、それもなされないままとなってしまいました。故障や不調がでた場合には、設計事務所の方に連絡を…

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子
  • 猫様様さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2018/06/11 14:01
  • 回答2件

不動産業者のミス。仲介手数料は?

中古戸建を購入しましたが、決済前日に売主が抵当権を抹消していなかったことが発覚しました。それにより建物取り壊しや工期が延び、また新たに決済日を設けて出向くことになりました。ハウスメーカーは、「不動産業者のありえないミス」と言い、不動産業者に工期が遅れることによる補償も求める可能性があると言っていました。私たち買主も非常に迷惑です。引っ越し日も延びますし、販売中の今の自宅の受け…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • woody1234さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2018/01/30 22:13
  • 回答2件

井戸の設備に関する瑕疵担保責任の所在について

昨年投資用の集合住宅を購入しました。購入時に上水で井戸水を使っていることは売主から聞いていました。先日共用部のメンテナンス中に井戸水野貯水タンクから漏水していることが発覚しました。設備会社の方からはタンクから漏水しているので井戸水を汲み上げるポンプも交換の必要があるかもしれないと言われました。瑕疵担保責任の期間までまだ1年近くあるので売主に井戸の設備の修理を依頼したのですが、瑕…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • hashikoteさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2015/06/01 17:20
  • 回答1件

決済、引越しのタイミング

4軒続きの長屋の一軒分を売って、その資金と自己資金を足して中古住宅を購入します。長屋は壊して建売住宅をたてるそうです。中古住宅を買うほうの不動産会社の担当者は決済が終えてから引越し期間として通常1週間の猶予があるといいます。長屋を売るほうの不動産会社は銀行の融資がある場合は前後の猶予期間はあるが、今回は現金決済なので出来ないだろう。また、長屋を買う建売業者は買った時点で金利が発…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • メープルルさん ( 大阪府 /53歳 /女性 )
  • 2017/11/03 03:07
  • 回答2件

不動産売買契約書の誤記

この度、新たに中古物件を購入したのですが、契約を済ませてから不動産売買契約書の、「所有権移転・引渡し・登記手続きの日」及び「融資未承認の場合の契約解除期限」の日付が平成29年9月31日と記載されていました。9月は30日までしかないのですが、こういう誤記は訂正してもらわなければなりませんでしょうか?

回答者
田中 勲
不動産業
田中 勲
  • イカサマキングさん ( 大阪府 /45歳 /男性 )
  • 2017/09/10 20:03
  • 回答2件

土地決済前の解約について

質問させていただきます。Aの住宅メーカーが仲介会社となり手付金30万を支払い土地の決済を半月後に控えている所です。建物はBの住宅メーカーで建てるつもりで工事請負契約を済ませていまして契約金百万円を支払っている状態で打ち合わせは始まったばかりです。土地を紹介されたその日に決めなければ他に取られてしまうと言うのでその日に決めてしまいました。敷地内に電柱もあり屋根の勾配がきつくなってし…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • さすまたさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2017/06/28 23:30
  • 回答2件

新築建売住宅の購入申込後のキャンセルについて

新築建売住宅の購入申込後のキャンセルについて質問です。現状・不動産購入申込書提出済みで契約締結前です。(申込金なし)・現在あるローン完済を条件で融資事前審査OK。但し何処の金融機関なのか仲介業者からの連絡なし返済方法などの説明も一切なし。不信感があったこ事も確かですが、疑問なところを担当者へきく前に、諸事情で現在のローンの完済目処が立たなくなってしまい、キャンセルしたいと担当営…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • dekopon39さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2017/06/28 17:50
  • 回答2件

不動産本契約の延期につきまして

中古マンションを購入することになりました。売主の方は現在住まわれています。購入を決める前に不動産会社の営業の方と、ちらっとだけ室内を見せていただきました。購入を決め、もう一度きちんと内覧したいと申し上げても、なんだかんだと理由をつけられ、あと1週間で本契約という時期になってしまいました。突然ですが売主からOKが出たので明日見にきてくださいと、営業の方から連絡をいただきました。その…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • koganemushiさん ( 石川県 /32歳 /男性 )
  • 2017/05/24 10:39
  • 回答2件

夫名義のマンション売買

離婚する、しないで揉めている夫婦の住居に関する質問です。主人名義の家に私と子供が住んでいます。不倫し離婚する為に主人が勝手に別居し、自分名義の家を売却すると言って不動産会社に査定をしています。弁護士に相談したところ、離婚するかしないか決まってないし、ご主人からの離婚請求はできないので今は家を出て行く必要はありませんと言われました。そのような状況ですが、不動産会社の方は名義人が…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 匿名ちゃんさん ( 三重県 /54歳 /女性 )
  • 2017/05/12 20:35
  • 回答1件

中古不動産売買 手付金と違約金について

手付金入金、同日契約をしました。その後、買主側より先方の都合でキャンセルをしたいとの申し出がありました。契約書を見ると契約日から1ヶ月を過ぎた場合は手付金は返金しなくてよい。買主は違約金を支払わなければいけない。というようなことが記載されています。契約から3ヶ月近く経っていますし、先方からのキャンセルですので手付金は返す必要がないとは思いますが、違約金というのはどういったもので…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • taiyototukiさん ( 京都府 /38歳 /男性 )
  • 2017/05/06 14:29
  • 回答1件

空き家の買取について

こんにちは。N.Eです。実家が空き家になっていて、処分しようか考えています。築40年経過しており、外壁も塗装する必要性がでてきたので、建物を維持するのがきつくなってきました。実家は山形にあり結構な田舎です。はじめ不動産会社に仲介で依頼しようとしたら、田舎のせいかその場所だと1年以上かかるかもと言われ、そんなに待つこともできないので買取をお願いすることに決めました。そこでネット上にあ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • N.Eさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2017/04/11 08:59
  • 回答2件

生命保険の上限等について

ご相談です。会社による掛金の半額損金計上と、退職時の退職金会社負担軽減を目的として、経営者が複数の保険会社の保険に入っています。もちろん目的は既述の通りですが、万一死亡した際の保険金も累計すると相当な額になる状態です。このたび、個人で3社の3つの保険(無解約払戻金型終身ガン治療保険、積立利率変動型終身保険、料率区分型収入保障保険)(受け取りは奥さん)に申し込みました(掛け金合…

回答者
久保 逸郎
ファイナンシャルプランナー
久保 逸郎
  • デュシタニさん ( 宮崎県 /39歳 /男性 )
  • 2017/04/04 14:27
  • 回答1件

ローン審査不合格の際の契約解除について

初めまして。表題の件について、下記のような場合、銀行Bでローン契約をしなければならないかお聞かせ頂きたいです。こちらの希望は手付金を返金頂いた上での契約解除が希望です。どうぞよろしくお願い致します。今回土地購入にあたって、手付金100万円を支払い、売買契約を致しましたが、契約書面上に記載のあるA銀行から融資不合格の通知を受けました。契約書には、・土地+建物の総額が融資予定額として記…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • s_hさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2017/01/24 20:15
  • 回答1件

手付解除の際の仲介手数料について

相談させてください。中古物件をA不動産にて購入しました。売主:個人仲介:A不動産買主:我々にて、売買契約を締結しました。契約後、こちらの都合で解約することになり手付解除をすることになりました。手付金の放棄と一緒に仲介手数料全額を支払いを要求されました。契約は成立しているので仲介手数料が発生するのは分かるのですが、途中解約で成就していないので、減額の相談しました。本社に相談すると…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • bch0825さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2017/01/22 10:31
  • 回答1件

土地決済遅れによる仮住まい

土地を購入し、新築住宅を建てようと考えています。○売主→売主側の不動産屋○買主→買主側の不動産屋売主も買主も不動産屋を通して土地売買を行います。土地の売買契約を結び決済待ちだったのですが、新しく抵当権を設定するにあたって、仮登記をしている方がいるのでその方を抹消してからとなりました。ところが、仮登記をしている方が亡くなっており相続人が何人もいて、全員から仮登記抹消の同意を得られま…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ああああかささん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2017/01/10 09:44
  • 回答1件

不動産引き渡し期日延長について

どうぞよろしくお願いいたします。昨年夏ごろからマイホームを売りに出したところ(仲介業者が入っています)3か月ほどで購入意思をもたれた中年のご夫婦が内覧しに来ました。価格はローンの残債のことを考え値下げには応じられないため売買した金額で残債がちょうどなくなる金額に設定しました。2、3日後購入したいと言ってこられ(今年の)年度末の3月末日の引き渡しでとのこと。子どもの学校のこともあっ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • miffy55さん ( 山形県 /45歳 /女性 )
  • 2017/01/10 15:27
  • 回答2件

不動産売買について

何かアドバイスがあればよろしくおねがいいまします。8月に仲介業者、建築業者も立会いのもと売地の測量をしてもらいました。翌月には(2週間後)には契約ができます。契約時には手付金、その後何週間(?)以内に残金を払ってもらいますと言われていました。その直後、その土地を相続する方の一人がお亡くなりなり、このため実際の契約が延期となりました。相続する方がなくなったことに関しては仕方がない…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • sokkuriさん ( 石川県 /44歳 /男性 )
  • 2017/01/07 00:04
  • 回答1件

借地の買い取りを言われたが値段が折り合わない

現在賃貸借契約を結んでいる借地に建っていますが、「地主さん相続問題が今後出てくるので土地を購入してくれないか」と言われています。その土地の購入価格が実勢価格以上の単価から「20%下げるからどうか?」と言われ困っていますが、買いたい方向でいます。この土地を購入する際の適正価格を知りたいのですが、どうやって調べれば良いのか教えてください。土地の言われが有り、現在の地主さんは元地主の…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ベンムトツさん ( 島根県 /64歳 /男性 )
  • 2016/12/05 09:42
  • 回答1件

建築条件付き土地の解約について

少し前に建築条件付きの土地を手付金二百万円で契約しました。契約前より、片方の両親が難色を示しており説得をして一旦は納得してくれたので契約しました。しかし、やはり腑に落ちない所があるようで、反対されるようになりました。片親のため、親の意向を無視する事もできないため、一旦契約を解約したいと考えています。契約書には「買主を手付金を放棄することにより契約を解除することができる。」、 「…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • yydd4865さん ( 京都府 /31歳 /男性 )
  • 2016/12/03 15:52
  • 回答1件

過去数年に亘って満額が支払われていない養育費の請求

離婚調停で決められた家のローンの支払い、慰謝料、3人の子供の養育費が相手都合で勝手に減額されて支払われてきました。私も入るか入らないかわからない養育費はあてにならなかったので仕事をいくつか掛け持ちしたり同居の親に助けてもらいながら生活費を賄ってきました。子供も3人とも成人したので少し生活は楽になりましたが、今まで受け取れなかった分の慰謝料と養育費、ローン代(子供が成人するまで分…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • あおあきさん ( 新潟県 /53歳 /女性 )
  • 2016/10/03 11:39
  • 回答1件

不倫した旦那に対する今後の対応について

旦那が職場の女と不倫。探偵事務所に頼み、証拠は確保済み(ラブホテルの出入り数回の写真等)当初、不倫の事実を否定し続けていた旦那ですが、女宛にメールで証拠の一部を記載し、話し合いの場を持ちたいと送ったことから、旦那は不倫の事実を認めました。しかし、女はメールを完全無視、旦那も開き直り、探偵を使ってるのかと脅迫紛いの詮索を始める始末。女は未成年だったため、親宛に内容証明を送りまし…

回答者
芭蕉先生
離婚アドバイザー
芭蕉先生
  • 愛しのモーリーさん ( 長野県 /30歳 /女性 )
  • 2016/08/19 21:20
  • 回答1件

不倫の慰謝料の支払いについて

主人が不倫し、相手方のみが弁護士を立てて、示談の末 慰謝料の金額等が決まりました。あとはお互いが和解書に自署、押印するのみというところまで来ていますが、支払いは面談せず一括で振込の予定です。この場合、相手方が自署、押印したものを郵送してもらい、慰謝料の振込を確認後、こちらが自署、押印をしたものを返送するのでしょうか?それとも、郵送された和解書にこちらも自署、押印した示談書を返…

回答者
芭蕉先生
離婚アドバイザー
芭蕉先生
  • kacchieさん ( 三重県 /39歳 /女性 )
  • 2016/08/29 09:13
  • 回答1件

手付金放棄による解除後の仲介手数料について

相談させてください。新築一戸建て物件を契約はしたものの、こちらの諸事情により手付金放棄による契約の解除を売主へは内容証明書を送りました。契約した日から3日目です。そして問題は、仲介業者さんへその意思を伝えて、媒介契約上にうたわれている仲介手数料について満額の請求が発生すると言われたので、減額を交渉しました。何度も何度も交渉しても、ダメでした。契約解除に関しては、こちらの非もあ…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • ぴぼさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2016/06/30 15:18
  • 回答1件

担保提供者兼連帯保証人と担保提供者、内縁の妻

質問1.担保提供者兼連帯保証人と、担保提供者は違うとネットで見ました。担保提供者兼連帯保証人は、その名の通り連帯保証も兼ね、担保提供者は債務の責任までは無いと......。如何なものでしょうか?質問2.夫(私は内縁の妻)は、公務員でローンも年収より借りられる限度額の半分で、審査はほぼ通ると思うのですが、私が担保提供者として入るとしたら(担保提供者兼連帯保証人だとしたら、婚姻迄は入りません)…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • jafamoonさん ( 福岡県 /53歳 /女性 )
  • 2016/03/26 02:46
  • 回答1件

年末のお忙しいところ、すみません!お願いします。

元夫から申し立てられた調停により、離婚しております。現在高校生と大学生、二人の子供の親権をもち、養育しています。元夫は離婚後間もなく再婚し、昨年に子供をもうけました。調停で決めていただいた養育費(=それぞれの子が大学卒業年の3月までとしていただいてあります。)は、これまで滞りなく払っていただいていました。過日、元夫から「生活状況の変化による養育費減額のお願い」というメールを受…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • Y/Yさん ( 山梨県 /57歳 /女性 )
  • 2015/12/26 16:21
  • 回答1件

捺印後の値下げ交渉について

先日中古物件の契約をし、捺印をしました。捺印前にしなければいけない事だったと重々承知ではありますが、値下げ交渉について質問です。築10年の中古物件です。現状引き渡しです。自分達の生活に好立地だったので即決しました。物件情報が出てすぐに内見をさせて貰いました。築10年でリフォームなしでそのまま住める状態や場所が良いから人気で、私達以外に6件問い合わせがあったそうです。うちは見に行って…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 専業主婦さん ( 岡山県 /36歳 /女性 )
  • 2015/10/21 05:52
  • 回答1件

永住申請について

初めましてこの度日本の永住を申請しようと考えている中国人です。永住申請の必要条件の就労5年間、3年ビザー、継続10年間などの条件は全てクリアしているとおもいますが現在中国に駐在している。来年任期終え(合計1年4ヶ月間中国駐在)日本に帰った直ぐ永住を申請したいですが大丈夫でしょうか?(就職以来、ずっと同じ会社に勤めている、出向中も日本で税金を納入している、出向と帰国辞令があり)

回答者
田島 充
行政書士
田島 充
  • huaxushengさん ( 徳島県 /34歳 /男性 )
  • 2008/12/01 18:31
  • 回答1件

調停離婚後の慰謝料の未払い

平成20年12月約10ヶ月の調停の末、離婚が成立しました。調停では、二人の子供の養育費と慰謝料の取り決めを行いました。借金が原因での離婚でしたので、慰謝料は約10年間での、分割払いとなりました。しかし、再三の未払いがあり履行勧告を4回、去年7月と今年3月には、強制執行により、給料の差し押さえも行いました。しかし、また未払い状態は続き、今月再度履行勧告をお願いしましたところ、相手方から連…

回答者
芭蕉先生
離婚アドバイザー
芭蕉先生
  • あやこさんさん ( 埼玉県 /46歳 /女性 )
  • 2015/08/21 09:34
  • 回答1件

賃貸一棟アパートの遅延損害金について

はじめまして。大家をしており、新しく賃貸向けアパートを建築していますが、売り主側の不手際により完成が3ヶ月遅れる予定です。今回は銀行から融資をしていただいているため、既に支払が発生しており、完成の遅れによる支払いが大幅に増えます。また、お家賃も当初予定日から遅れます。このような場合、遅延損害金請求はどこまで可能でしょうか?

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • takobouzuさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2015/07/22 08:14
  • 回答2件

新築で外壁の施工ミス

関西で新築建設中の者です。現在外壁が完成し、内装仕上げ中で、内覧会後に引き渡しの予定ですが外壁の仕様が契約時の設計(仕様)と違うことが判明しました。町の工務店に設計契約をお願いし、工事もそこでお願いしました。建築請負契約した際の設計図(双方押印済)の外壁下地の仕様はラスモル||ノンクラック通気工法(フジカワ通気ラス、ラスモル||(フジカワ)、アリスグラスファイバーネット(フジカワ…

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子
  • juusoさん ( 兵庫県 /45歳 /男性 )
  • 2015/06/03 18:16
  • 回答2件

建築工事請負契約について

お助け下さい。現在マンション住まいですが、今年2月に売買契約を結び、今月末が引渡しとなっております。同時に(財務局所有)借地権建物(古家)を購入し、新築建て替えの建築工事契約を締結いたしました。(同じ不動産業者です)こちらの引渡しは6月1日に完了し、その際に「即日解体作業へ入る」と説明されましたが、本日(6月9日)「解体業者に空がない状態で待機状態である」と報告がありました。併せて「着…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • ドリさん ( 大阪府 /53歳 /女性 )
  • 2015/06/09 23:50
  • 回答1件

資本金送金に対する外為法上の報告義務について

日本法人が海外に新しく合弁会社(持株比率50%)を設立する場合の資本金送金に対する外為法上の報告義務について教えて下さい。仮に資本金として2億円送金する場合は、外為法上の報告が必要でしょうか?その場合「資本取引」か「対外直接投資」のどちらでしょうか?日銀HPの「外為法Q&A」を読んでも、判断がつきませんでした。ご存知の方がおられましたらご教示いただけると幸いです。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • htm0302さん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
  • 2015/03/05 17:55
  • 回答1件

違約金について

今回、注文住宅で家を購入を予定し、まずは、売買契約等を全て交わし、間取りの打ち合わせを1回しております。契約手付けとし数十万払ってます。ローンの本審査はまだ行っておりません。今回、離婚することになり、家の購入をキャンセルを伝えたところ、今回、キャンセルということを受けまして、弊社では土地売買契約書の条項通り、措置を取らせて頂きます。内容と致しまして、契約書裏面条項第14条にござ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ゆうき6814さん ( 千葉県 /25歳 /男性 )
  • 2015/05/26 09:01
  • 回答1件

建築士と家を建てる場合の注意点

お世話になります。タイトルそのものずばりですが、建築士の選定の際に考慮すべき点は数限りなくあるかと思いますが、こちらでは特に保証に関してへの助言を頂ければと思います。施主側、建築士側、また工務店側それぞれが加入する保険等があるかと思いますが、建築士と工務店の実際の保険加入を確認することは可能でしょうか。単に加入していますと書類を見せられても、素人目にはその書類の信憑性がわかり…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • HouseDreamerさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2015/04/23 11:30
  • 回答2件

341件中 1~50件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索