A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388954.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388655.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388656.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388350.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388351.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388034.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388108.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388109.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324387700.JPG): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324387972.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324387973.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「屋根」の専門家コラム 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

「屋根」の専門家コラム 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「屋根」を含むコラム・事例

2,002件が該当しました

2,002件中 1101~1150件目

生きていても死んでも

自分が将来 生存していても死んだとしても絶対実現しないといけない ことって何だと思いますか 自分がこの世にいないんだから 関係ないでは済まないことです 例えば お子様の教育資金ですね お金が無いばっかりに お子様の将来の選択肢を狭くしては かわいそうですね 例えば 住宅の修繕費 自分が居なくなっても 家は古くなっていきます さらに 設備(エアコン...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)

保険 見直し 地震 5

保険 見直し 地震 5    昭和56年(1981年)に建築基準法が改正されています。 新耐震設計法 実際に新耐震設計基準による建物は、阪神大震災においても被害が少なかったとされております。つまりそれ以前に建築された建物のお住まいの方は早期に対策を講じた方が好ましいと言えるでしょう。 その一つ地震保険(それ意外は過去のblogを参考にしてください)についてです。 居住用建物、家財の契約には...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

「ハレ」のステージに上がる仏壇、大阪国際見本市。(8)

 大阪見本市に出展することになりました。たとえばレジャー、建築、車、家電製品等いろいろな生活カテゴリーに分かれていて、現代仏壇は仏壇、葬儀、お墓の業界のセレモニー会場に入ります。現代仏壇が参加のするのは初めてですが、最初からいきなり自社でオリジナルのステージを作ることができる広いブースを確保しました。面白いのは会場の奥にいろいろな霊柩車が展示されていました。ゴールドの昔からの屋根を持つ物々しい車や...(続きを読む

上田善隆
上田善隆
(広告プランナー)

練馬区桜台4丁目/基礎耐圧盤鉄筋配筋工事完了しました

最近では、ベタ基礎の下側に 地中梁を組むことが大変多いです。 深くなっているところはその部分です。 耐圧盤全体のたわみなどを 防止するために配置します。 上の写真の左側の女性は、 現場で紅一点のすみちゃんです。 頑張っておりますよ~。 最近では影でだんな様の悪口を 言っている奥様が多い中、 すみちゃんは基礎の職人でいる ご主人を手伝って真夏でも 真っ黒になって一緒に働いております。 家族のきずな...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

どこまで変更できるのか?

では、いつまでなら、どこまで変更できるのか? これは、構造体によって違うのですが・・ 在来木造やツーバイ、プレハブなどの場合。 構造体、つまり柱や梁の位置や大きさが変わる。 間取り、つまり外壁や中の壁の位置が変わる。 建物の面積が変わる。 高さなどが変わる。 建物の形が変わる。 などになる変更のは申請を出すまで・・ 外部建具の大きさや形の変更。 内部建具の大きさや形の変更。 な...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/08/06 18:21

見てると「変えたくなる」・・!

住宅を建てる際のこと。 設計が終わると、申請をして・・ 許可が出たら着工します。 着工すると・・ 工事が始まるわけで・・ 実際に基礎が出来て、柱や梁が建って、屋根がかかって、壁が出来て、内装が出来て、と工事が進んでいきます。 実際に「物」が出来てくるのを見ているのは、それは嬉しいものです。 これまでは、あくまでも頭の中で想像するしかなかった建物という...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/08/02 21:42

庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.12<震災後のお話>

家に対してのメンテナンスや付属品の設置、 防災関連の設備を確保することが重要であると話してきました。 これはハード面のことと言えるかも知れませんね。 ではソフト面では何が言えるのでしょうか? それは日々の住み方、暮らし方を検討することと言えるでしょう。 不要な物に囲まれて生活し続けることが震災に強いとは言えませんし、 風通しの良い環境作りも大切なことでしょう。 各地域によって住宅事情と言うも...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)
2011/08/02 15:53

基本設計打ち合わせ

埼玉県川口市にて設計中の家打ち合わせを行ないました。 前回の打ち合わせにて大方のプランは確定したものの、ソーラーパネルを将来的に設置できるような屋根のご提案を行うということで、今回は屋根に関するプレゼンを行うことになりました。 この住宅は、大きな土間を持つ、まるで蔵のような住まいです。1階にはキッチンなどの水廻りと、家族の食事スペース、そして両親の寝室。吹き抜けを介した2階には、夫婦の為のセカ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/07/28 22:01

ドイツ住宅レポート

オストコーポレーション北関東 吉田さんのドイツ住宅レポートを聞きに行ってきました。   エネルギーロスの少ない住宅を目指す工務店経営者向けのレクチャー。   ドイツでは郊外の住まいを除いて、殆どが集合住宅とのこと。   集合住宅のほうが、1戸あたりの壁や屋根の面積を減らせるから   集まって住むと、新築時もメンテナンス時も合理的なのは分かる。   ただし、日本の集合住宅の場合は...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

Pike 定例23  定例最終

地鎮祭の1月22日、 川西市の事務所を出る時、氷が張っていた。 寒い冬の真っただ中だった。   上棟式の3月11日は、大震災が起こった。 実感はあまりなかったが近隣は騒然としていた。 「東北で大きな地震があったらしい」 棟梁は、丁度その時 屋根の一番高いところで作業をしていた。   6ヶ月の工程を、無事乗り越え Pikeは間もなく完成する。 今日は定例としては最後のミーティ...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/07/27 10:39

床張りまでは順調ですが。。。

1階のフロアを張っています。 2階は既に張り終えているので、ここが終わればフロアは 完成ですね。   ・・・と順調に中の工事は進んでいるのですが・・・ 屋根がまだ完全に終わっておりません。。。   といっても屋根材はきちんと載っているので問題はないのですが 最後のあと少しが終わってないような感じです。   それでも当初の材料不足の中、この現場の材料を確保してもらって何とか 屋...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/07/19 12:00

★7/15-8/28 「SUMMER GARDEN in Roppongi Hills」開催中

暑い日が続きますね。 先週末(7/15)から、毎年恒例の六本木ヒルズ・大屋根プラザでのビアガーデンがスタートしました!   今年のテーマは、東北の被災と節電を受けて・・・ "夏の涼"のあるビアガーデン 「SUMMER GARDEN in Roppongi Hills」   ★   夏の恒例イベントとなった、六本木ヒルズの「ビアガーデン」。   東北名物を中心としたメニュー...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理(屋根下地)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介をしています。 屋根下地です。 ** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所 安藤美樹 川原由也 メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都豊島区南池袋2-35-10  家造り提案書作成、受付中!!詳しくは、 http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/kikaku/kikakusyo.htm    (続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)

基本設計打ち合わせ

川口市にて設計中の家の打ち合わせを行いました。 今回の提案では前回提案した土間のある家の変形ということで、格子状の外壁に沿って大きな土間と吹き抜けを配置し,反対側の1階と2階に居住空間を設けました。住宅全体が大きな屋根でくるまれた一室空間となっているご提案です。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/07/17 12:16

震災で瓦が落下・・・ベランダの屋根修理

ベランダの屋根を張り替えました。 地震で瓦が落ちてベランダやテラスの屋根を破ってしまった・・・ という所いろいろ見てみると結構ありましたよ。   でも、すぐに張り替えはできません。。。   瓦屋さんに今後落下物が無い状態にまでしてもらわないと、また 穴が開いてしまっても困ってしまいますからね。 ※瓦はまだまだなんですけど。。。   その瓦屋さんも忙しいので・・・ 今の時期にな...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

都市型狭小住宅×建築家 事例2

都市型狭小住宅×建築家  事例2 「小金井の家」 ■新築 木造2階建 ■所在地 東京都小金井市 ■敷地面積 90m2 ■延床面積 72m2 ■外装仕上げ   外壁:左官仕上げ・ヒバ縁甲板   屋根:ガルバリウム鋼板 ■内装仕上げ    床:無垢フローリング(サクラ・ナラ)   壁・天井:珪藻土・エコクロス・タモ無垢板 ■設計概要   コンパクトで多機能な都市型住宅です。 ...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)

エクステリア アイテムの取付高さ<妻飾り編>

【妻飾り】の取付高さと言う事も重要だと思いますが、 多く寄せられるお問合せの内容は“設置場所”に対する悩みの様です。 『南に付けたら北にも付けた方が良いのだろうか?』 『屋根の妻部分に取付けるものと下の玄関ドア上に付けるものが同じデザインの方が良いのか?』 『妻飾りの大きさを検討した方が良いのか?』 『オリジナルの妻飾りは製作出来るのか?』 『取付方法での注意点は?』 などが大変...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

都市型狭小住宅×建築家 事例1

都市型狭小住宅×建築家  事例1 「向原の家」 ■新築 木造2階建 ■所在地 東京都板橋区 ■敷地面積 60m2 ■延床面積 67m2 ■工事費 2000万 ■外装仕上げ   外壁:ガルバリウム鋼板・左官仕上げ   屋根:ガルバリウム鋼板 ■内装仕上げ    床:無垢フローリング(ナラ)   壁・天井:珪藻土・エコクロス・ヒバ縁甲板 ■設計概要   密集地に建つ都市型住...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)
2011/07/12 15:15

エクステリア アイテムの取付高さ<表札編2>

前回は【表札】の取付高さと言うよりも取付場所の選択に対しての話になってしまいましたが、 取付高さには一般的な基準も無いとお話しました。 しかし、大まかな取付高さの基準となるものが一つあり、 それがインターフォン子機の取付高さとなります。 インターフォン子機は地面より1200mm程度の高さが一般的な基準高さとなります。 これは室内のスイッチ(照明などのスイッチ)の高さが1200...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

練馬区氷川台2丁目/O様邸完成!<600角タイル貼り床20帖LDK編>

完成現場見学会にご来場いただけなかった お客様に是非ご覧いただきたいです。 屋根なり天井にはしませんでしたが、 2階の天井高は2m65cmですので、 とても開放的なLDKに仕上がりました。 *弊社ブログにも写真を掲載しております。   是非ご覧ください!!     ↓↓↓  【アセットフォー日記≪7月8日≫】 <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり>...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

樋は上から下まで真直ぐに!

シンプルモダン、樋は真っ直ぐ屋根から地面へ、少しの振れもございません!   遠藤浩建築設計事務所(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)

大手OX建設の、あきれた手抜き工事 ~保証編~

一年前から、すったもんだしていた手抜き工事の物件が、何とか解決しました・・・というか、お客さんの泣き寝入りに近いですが。 修繕費の半分をお客さんが負担しての修繕です。 見積書を見せていただきましたが、見積り金額自体がかなり高いのでメーカーはお金を出しては居ないでしょう。 おそらく、また別の下請けが泣かされたようです。 しかし、直し方もひどいもんです。 これが、直した後です。 はぁ?...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)

家の構造の形に素直な空間にリフォーム

今まで二部屋に分断されていたお部屋を、ワンルームにリフォームすることになりました。 広く明るいお部屋にするために、屋根の形状に合わせて、 天井を持ち上げてみました。 同じお部屋でも、空間の広がりは変わりますね。 構造も見えると、頼もしいものですね!(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2011/06/30 22:14

節電から、緑あふれる街へ

今年も、いよいよ夏本番となってきました。 東京はまだ梅雨があけていないにも関わらず、30度を超える暑さを記録しました。一方、東京電力が発表する電力供給量に対する電気使用予測が9割となる日もでてきています。事務所や家庭でも節電を実施し、暑さに悲鳴をあげている方もいらっしゃるのでは。   さて、節電ですが、2つの面でメリットがあります。ひとつは、個人ができる環境への貢献。現在の発電方法、つ...(続きを読む

こぐちたかお
こぐちたかお
(行政書士)
2011/06/29 19:55

祖師谷大蔵の家 見学会のお知らせ

自然素材の小振りな住まい「祖師谷大蔵の家」の完成現場見学会を開催します。 祖師谷大蔵の家は約25坪の敷地に建つ延べ床面積22.8坪の小振りな住まいです。1階のリビングには小さな畳コーナーもあり、中庭の緑をみながら1日をゆったりと過ごすことができます。引き戸や欄間など昔の風通り知恵をアレンジしながら、明るくて風通りのよい住まいを目指しています。 内装に珪藻土やくりこま杉、月桃紙、羊毛...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

練馬区氷川台2丁目/お住まい完成!確認申請機関による完了検査

今日は午後から 民間建築確認申請機関、 UDIによる完了検査を受けました。 合格すると検査済証というものが発行され、 これがいろいろなもの (補助金の申請や住宅ローン融資の実行等)に 必要になってきます。 当然合格しないと諸々手続きに 影響してしまいますから 、建築基準法に則り、 真面目にやっております。 UDI確認検査(株)↓↓ http://www.udi-co.jp/contents/ ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

屋根工事はどうなったか

屋根を張りはじめています。 他現場との関係で少し時間がかかると思っていた のですが、思ったよりスムースに進んでいますよ。   今回は瓦ではないのですが、今回の地震で変更する 方も多いとのこと。 それで忙しいんですね。   また震災後の修理で瓦を選択しない方もいますからね。 ただ、今回の地震で被害が無かった方は大丈夫ではないでしょうか。 地盤にもよりますが、地盤が良ければ瓦でも全...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

市川のエコハウス工事中

千葉県市川市で工事中のN-HOUSEが上棟をして先日上棟のお祝いがありました。N-HOUSEは屋根にソーラーシステムを設置して家中のお湯と床暖房に太陽熱を利用する他、昔からあった井戸を利用してトイレの流し水に井戸水を利用するエコハウスです。 施工は地元の田中工務店さん、東京家づくりの会や東京町家で有名な木の家づくりにこだわりのある工務店さんです。特別にお願いをして今回はじめて光設計とのコラボが実...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2011/06/22 11:24

板橋区高島平5丁目/明日上棟!土台敷き、先行足場完了しました

6月20日上棟 (木造骨組みの建ち上げ、棟上げ) いたします。 上棟にさきがけ、前々日には 基礎の上に土台敷き、 前日には職人達の安全も考えて 外部に足場を設置いたします。 写真は昨日撮影致しましたが、 土台の敷き込みが完了した様子です。 土台敷は17日の金曜日に大工が行いました。 土台敷きの後、昨日 外部足場を組み建て 設置いたしました。 梅雨に入ったといっても 小雨が多少降る程度で、 大...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

耐震診断...その前に!

 耐震診断の前にすることがあります。 それが、現場調査です。  リフォームのTV番組のビフォーアフターでも匠が、リフォーム前に 悩んだ顔で現地を調査している場面が印象的です。  写真は今年に入って、耐震診断をした物件の屋根の状況です。  天井裏、壁の内部、床下と一般には見えないところを確認しなければ、耐震診断も出来ません。  それで...道具が必要になるのですが.....(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)

ルーフィング

屋根のルーフィングまで終了しました。 しかし・・・ 屋根はもうちょっと後になります。   結構忙しいみたいなんですよね。 忙しいのは十分分かってますが。。。   別の現場で急ぎの予定が入ってしまったとのこと。 今回の震災で瓦が落ちた2階部分を軽い材料にして 1階の割れた所に2階の健全な瓦を充てる工事をする みたいなんです。   結構このパターンは多いみたいですね。 また巨...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/06/18 12:00

修理を待っている時間

今回の地震で色々な年代のお客様からの修理依頼が ありました。 ※修理は主に当社のお客様ですね。   意外だったのは比較的若い方のほうが落ち着いていましたね。 それ程被害が無かったかも知れませんが。。。   同じような被害だったとすると、どちらかというと年齢の高い方の 人の方が慌ててしまってたような印象でしたね。   先日うちで賃貸をお預かりしている一人暮らしの大家さんが震災から...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/06/15 12:00

太陽光発電を乗せてもお得にはならない

先日、熊本まで田園地帯を車で走っていた時のこと。 古い農家の屋根に最新の太陽光発電設備が※太陽熱温水器ではない 「お金の使い方、間違っとるでしょ」 なぜならばその住宅、一見して、耐震・耐風強度、ない。 つまり、相当、老朽化しているわけです。   古い家屋で、住宅設備に300万円使うなら、 太陽光投資より、耐震補強でしょう。   これは何を象徴しているかというと 「家族の生命財産...(続きを読む

小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)

ダイライト・・・貼り始めました。

梅雨ですけどお天気続いてますよ。 梅雨ですから一時的に雨降ったりはしますけどね。 でも何とかもってます。   現場では外部にダイライトを貼っています。 だんだん家らしい形になってきてましたよ。   最近は増えてきましたね。 私の所ではこのダイライト10年位になりますかね。。。 地震に強いということも当時はあまり関心が無かったんですよ。 分かってはいても実感がなかったんですよね。...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/06/13 12:00

起業家の心得

先日、ファイナンシャルタイムス(日本の日経新聞のようなもの)を、地下鉄で読んでいると、隣に座っていたアジア人女性が、のぞきこんで、「この人は、イギリスで仕事をしている人?」と、話しかけてきました。   その一面には、アジア女性の大きな写真が掲載されている記事。 アーンストアンドヤング(世界4大会計会社の一つ)による、「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー(今年の起業家)」で、見事、世界ナン...(続きを読む

根本 雅子
根本 雅子
(経営コンサルタント)
2011/06/13 07:01

板橋区高島平5丁目/基礎工事ほぼ完了です。

住宅瑕疵担保履行法に基づく、 すまい保険の第1回目検査、 べた基礎耐圧盤の配筋検査を 6月4日に受けました。 検査に合格した翌日6月4日に 耐圧盤にコンクリート打ちこみを している様子です。(写真上) 6月6日、耐圧盤コンクリートが固まり、 耐圧盤の型枠をはずし、 立ち上がりの鉄筋にアンカーボルト等を セットしている様子です。(写真下) ≪↓↓以下の写真は、弊社ブログで是非ご覧ください!!≫ ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

百年を見つめて

昨日の日経新聞 アートレビュー欄トップは   建築家の内藤廣さんの記事。   内藤さんが設計した海の博物館の内観と外観の美しい写真が目を引く。   黒い板張りの壁に瓦の切妻屋根という素っ気無い外観。   室内は構造が現しになっており、展示物である木の船に違和感がない。       「百年を見つめて」と題して   震災と絡めて、風土に根ざした建築のあり方や   長期使...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

冷房なんか要らない!?節電下の夏を健康的に乗り切る方法(4)

(続き)・・以上のように、既に多くの工場やオフィスではギリギリの節電努力をしていますが、更なる節電の余地は限られているというのが実情です。そこで大いに期待されているのが各家庭に於ける節電努力ですが、具体的にどのような工夫が求められているのでしょうか。   前述のごとく、工場やオフィスと異なり家庭での電力消費のピークは、日中ではなく夕方から夜間にかけての時間帯です。家庭では夕方から夜間にかけて「...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/06/10 07:00

板橋区高島平5丁目/鉄筋配筋検査を受けました。

住宅瑕疵担保履行法に基づく、 すまい保険の第1回目検査、 べた基礎耐圧盤の配筋検査を 一昨日(6/3)受けました。 写真を撮っている検査員。(写真下) 特に問題はなかったですが、 こちらのM様邸では、 地盤改良を行いましたので 「地盤改良の報告書を 次回の時でよいので提出して下さい。」 と言われました。 すまい保険の第2回目検査は、 このあとしばらくして上棟(6月20日ごろ予定)後、 構造金物...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区徳丸/FP断熱パネル建てこみとエコガラスサッシ取付完了

ウレタンパネルとサッシを室内側からみたところです。 引き違いサッシは、ペアガラスアルゴンガス入り樹脂サッシです。 全窓 遮熱断熱ペアガラスが弊社の標準です。 夏は熱い熱線をカットし、冬は室内の温めた空気を逃がさないペアガラスです! 左がお風呂の窓、右が洗面所の上部欄間窓です。 こちらはアルミと樹脂の複合サッシ。 大工の栗林も黙々と作業中。 雨がつづき 屋根屋も仕事ができず い...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

火災保険 11

火災保険 11 火災保険(住宅物件の場合)の料率についてです。 住宅物件の基本となる料率は、建物の構造と所在地によって区分されています。 料率は保険期間1年あたり「保険金額1,000円につき○.○○円」という割合で表示されます。 つまり保険料率は保険金額1,000円当たりの保険料ということです。 保険料率は、建物がどのような構造かによって区分されます。例えば、木造の建物とコンクリート造...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

中と外に開いた中庭の家 「Sz邸」

またまた、住宅のお話しです。今回は中庭住宅(中庭がある家)です。 中庭住宅というと、非常に人気があって施主の希望も多い反面、値段が高そうとか、湿気が抜けなさそうとか、暗そうとか、外から中が見えなくて閉鎖的とか、なにか怖そうとか、強盗が入ったらどうしようとか、マイナスのイメージを持たれる方も多くいます。実際そんな問題を抱えている中庭住宅も多いと思います。今回お話しするのはSz邸という住宅です。 ...(続きを読む

宮原 輝夫
宮原 輝夫
(建築家)

板橋区高島平5丁目/砕石敷き詰め、敷き固めしています。

お天気が悪く、少し予定がずれて 一昨日(25日)から本格的に 基礎工事が始まりました。 写真(上)は昨日の朝の様子です。 地面を掘削した後、 砕石を敷き詰めているところです。 間に溝のような部分がありますが、 地中梁が入るところです。(写真下) 基礎の耐圧盤も ただ平らに鉄筋を組んで コンクリートを流し込みするのではなく リビングなど大空間の部屋の周辺などには 地面の中に梁を造ります。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

大震災を踏まえた経済財政運営(2、当面、短期、中長期の方針)

大震災後、日本経済はどのように復興の道を辿るべきなのでしょうか。   政府は、17日に閣議決定した「政策推進指針」の中で、 1.大震災を踏まえた経済財政運営の基本方針 (2)当面、短期、中長期の経済財政運営の基本方針 として、次のような展望を描いている。   1当面~震災からの早期立ち直り~ ・被災者支援、原子力災害被害者支援、災害復旧、原発事故に対する早期 対応等に最優先で取り...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

甲府のスケルトン改修06 屋根の上

屋根に取りつくレール。 国の補助金申請が下りるのを待っている、太陽光発電の架台です。 奥では太陽熱温水器パネルを設置中。 エネルギーの自給を積極的にやっています。 当初はエネルギーの変換効率が高い、という理由で温水器だけを 設置する予定でしたが、紆余曲折あり、発電パネルも取り付けることに。 オール電化住宅にされたことも、決断の一因だったと思います。 今回の改修で唯一残したのが屋根。 増築を許容...(続きを読む

標 由理
標 由理
(建築家)

板橋区徳丸5丁目/昨日21日上棟いたしました!

徳丸5丁目 N様邸 昨日21日上棟致しました! 幣串(へいごし・へいぐし) がついているところが、 屋根の棟、一番高いところです。(写真上) 棟木をささえる束に取付しています。 上棟とは、その字のとおり 棟木を取付するということです。 昨日一日で木造軸組みの骨組みを 棟木まで建ち上げ致しました。 2階の床と屋根の骨組みを 写したものです。(写真下) ≪↓↓以下の写真は、弊社ブログで是非ご覧く...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2011/05/22 15:45

震災後の屋根復旧工事

震災で損傷してしまった屋根の復旧工事がはじまっています。 随分早いですねと瓦屋さんと話したのですが・・・ 在庫があったものらしいのですが、入荷まで結構時間がかかった とのことです。   このお宅は当社で管理している貸家なのですが、実はここの為に 入荷したわけではないのです。   早く直してくれと言っていたお客さん用に取ったものなのですが いざ修理という段階で、余震が来るからまだい...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/05/20 12:00

引出しの家

外壁の一部をぐいっとを引き出したような「引き出しの家」が完成しました。 切妻の家型にワンアクションくわえることで、前後の空間・軒下の空間・屋根上の空間・内外連続する空間を生み出しています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ    (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/05/14 19:46

上棟式

東京都足立区にて進行中の家にて上棟式を行ないました。 この住宅は大きな屋根で居住空間をすっぽりと包み込むようなデザインになっています。すでにその屋根や天井の施工も終わり、若干の仕上げ工事や階段の組み立てなどを残すのみとなっていますが、仕上がりが非常に楽しみです。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/05/12 21:35

ダークな主寝室

横浜で完成しました「ひなたハウス」。 2階の主寝室。 他の各部屋は白木をベースにしたナチュラルなテイストでしたが、主寝室のみ落ち着きのあるダークなイメージとしました。 ローズウッドの床材と、屋根なり勾配の高い天井にブラウン系の壁紙をセレクト。 天井からの直接照明を避け、床材をそのまま壁に立ちあげた様なベッドヘッドからのアッパーライトが、主寝室唯一の照明。 調光機能により、シーンに合わせ、主...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

2,002件中 1101~1150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索