A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388295.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388296.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「寸法」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

「寸法」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「寸法」を含むコラム・事例

421件が該当しました

421件中 201~250件目

『家』は生活の場

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズとは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 マイホーム計画が順調に進み、具体的に設備選びの段階。 設備メーカーのショールームに行って、どれにしようか、と嬉しいお悩み。 仕事柄、そんな場面...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2012/01/11 23:10

ル・コルビュジエ「その土地の風土に合わせた設計」

写真は上野の国立西洋美術館です。1959年竣工。設計はル・コルビュジエ。その建設にあたっては弟子の前川國男・坂倉準三・吉阪隆正が共同でサポートしました。この建物の外壁(PCパネル)はコルビュジエ提唱の「モデュロール」という寸法体系から決められたプロポーションです。(外壁に限らず、すべての要素が「モデュロール」で決められています。)PCパネルには当初、高知桂浜の青石が埋め込まれていたそうですが残念な...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

配筋検査1

工事監理では設計図通りに 工事が行われているかを確認するために、 いくつかの検査をします。 基礎の鉄筋工事、型枠工事が終わった時点で 「配筋検査」を行います。 鉄筋の径・間隔、鉄筋の重ね長さ、 鉄筋のかぶり寸法、 ベタ基礎底板の厚さなどをチェックします。 写真上は鉄筋の径と間隔を見ているところです。 D13(直径13mm)の鉄筋が10cmの間隔で 配筋されているのが分かります。 写真下右は...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2011/12/27 14:17

キッチンの収納(食品庫編)

キッチンは、食事を作るための場です。つまり作業の場になる訳ですね。作業というのは、やはり効率よく行いたいですよね。 効率よく作業をするには、人の動き、つまり動線を考慮することも大切です。人の動きと、道具や食品の収納場所が関連付けられていなければ、無駄な動きが生じます。 作業のために必要な道具が、キッチンにはたくさんありますが、当然ながら道具だけではありません。 食品もたくさんありますね。 ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

マンションオプションのオーダー家具が勢い凄いです!

今年の春は例年よりもマンションの竣工棟数も多く過去最高の受注となりましたが 来年は約1.5倍ほど多そうです。 来年春竣工予定のお客様と今年の夏頃よりお打ち合わせを順次行わせて頂きましたが 去年よりも遥かに多いです。 (きっとマンションの着工数や竣工数も多くなっていると思います) オーダー家具の場合、既製家具とは違い現地の「採寸」が必須ですので 図面上の寸法では作れません。 ...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2011/12/18 18:47

神奈川県和服裁縫協同組合

神奈川県和服裁縫協同組合は神奈川県内の和裁技能士の団体で、昭和25年(1950年)6月25日に設立されました。県内13の支部で構成されます。 和裁師は和服の仕立てを専門に行う裁縫所などに所属し、手縫いを中心とした伝統の手法で和服を作り上げていきます。すばらしいデザイン感覚や技術で作られた染め物や織物を一人ひとりの体形に合わせ、色柄の配置を考慮し、美しい「きもの」へと仕立てる仕事です。微妙に糸を引く...(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)

横浜市建具組合連合会

横浜市建具組合連合会は、昭和42年(1967年)10月に設立された横浜市内の建具店団体です。 建具は機能的にも装飾的にも日本建築に大きな役割をしめています。空間を『閉じる』『区切る』『開く』ことで通風・採光・出入りのほか、防音・保温の効果があります。また多様化する建築の中で建具は機能的なデザインと空間装飾との調和した美を表現する技術によってさらに発展してきました。豊富なデザインの建具には「障子」「...(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)

神奈川県型枠工事業協同組合

神奈川県型枠工事業協同組合は、昭和39年(1964年)に県内の型枠工事業者によって設立されました。 型枠とは、コンクリートを打ち込み成形するための仮設の枠組みのことをいいます。構造物の形状、寸法、位置を定め、コンクリートが十分成形するまでこれを養生(破損防止などの手当て)する役割を担います。 型枠大工は、一般的に馴染みの薄い業種ですがビル建設を支えている仕事です。人間の体にたとえると、建物の鉄骨は...(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)

中青木の家

埼玉県川口市にて進行中のMさんの家では中庭を囲む木製建具やその枠の工事が進んでいます。外部に面する木製枠ということでヒノキの材料を大工さんが加工し、組み上げていくわけですが、この作業非常に手間がかかります。 なんと言っても最近の家造りではこの手の枠・建具と言うものは既製品を利用することが主流ですが、既製品の寸法の制限に合わせていたのでは思い描いたデザインを実現することが出来ないので、ますいいでは...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/11/26 18:34

脱・規格寸法 キッチン

住宅の製作キッチンの老舗『キッチンハウス』にて 先週末。 都内 上野毛のショールームでの レクチャーとパーティー。   住宅のシステムキッチンは モジュールが決まっている と 思い込まれがちですが、そんなことは ありません。 キッチンハウスさんに限らずも、ある程度自由につくれます。   メーカーさんの都合で決められたモジュールに縛られないで、 コストも仕様もスペースも、お料理同様 ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2011/11/06 11:08

16:9画面の写真撮影を楽しもう

カルチャーカメラ教室よりフィードバック:16:9画面の写真撮影を楽しもう 【16:9画面の縦横比で写真撮影ができるモデルが増えている】 近年発売のコンパクトデジタルカメラ、あるいはミラーレス一眼レフには「16:9の画角(いわゆるハイビジョンサイズ)」での撮影ができるモデルが増えてきました。フィルムカメラ時代には、写真は3:2(もしくはそれに準ずる縦横比)が基本とされてきましたが、TVの画面で全...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)
2011/09/25 13:54

洗濯機が入らないノ

ブログで冷蔵庫が入らなかった事例を書いたので 洗濯機が入らなかったことも書いてみます。   これも間口の狭い狭小住宅。 大きな浴室を希望されていたので、洗面脱衣のスペースは最小限に。 洗濯機は現在使用している一層式の洗濯機。 というのが、設計打ち合わせでのはなし。   一般的には一層式、二層式の洗濯機であればドア巾の有効が60センチあれば入る。 引渡しが終わり、引越しの日に現場監...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)
2011/09/16 11:44

階段を住宅の見せ場する

都市部の住宅の場合、土地が狭いことが多いので建物はどうしても2階建て、または3階建てとなってしまいます。そういった場合必ず登場するのが階段です。 階段の寸法は蹴上げ(一段の高さ)と踏面(一段の奥行き)そして幅によって決まります。階段のそれぞれの寸法の限界は建築基準法によって決められていますが、あまりにぎりぎりの寸法にすると上り下りがしにくくなります。 私の場合、階段の蹴上げはおよそ20...(続きを読む

海田 修平
海田 修平
(建築家)
2011/09/05 00:00

食器棚のカトラリーはどうしてますか?

既製品の場合は大抵決まった寸法の引き出しですのでカトラリーも既製の寸法で大体合いますが・・・オーダーの食器棚の場合、引き出しの寸法もオーダーですので微妙に既製品のカトラリートレーが合わないですね。こんな時弊社では写真にございます可動式のカトラリートレーをご提案しています。既製品と違い長さの異なる仕切り板を差し替える事で収納するものの大きさによって変更が都度自由に行える優れ物です。特にオーダー食器棚...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2011/08/17 10:00

「床貼り、始めました!」~職人との対話。

先日の新築現場の様子です。   床の断熱を根太の間にしっかり敷いて、 いよいよ床をはり始めました。   2階に、“床”が出来てくる様子です。   雨で薄暗くなるのも早く、作業は大変そうですが、 職人さんたちはそれぞれ黙々と作業を進めてらっしゃいます。   軒と軒のあいだ、手を入れるのも大変な小さな隙間であっても丁寧に板金を回していきます。 硬い板金を、専用のハサミで小さく切っ...(続きを読む

山道 勉
山道 勉
(建築家)
2011/06/29 20:11

墨出し

ここのところ 現場での慎重な確認事項がつづいてます。 1階の型枠建込みを前に、道路や隣地からの離隔距離の確認作業。 基準法や安全条例の上で確保が必要な有効寸法が いくつもある。 精密な墨出しによる仕事でも、どしても施工誤差は生じます。 緊張の時間でしたが、無事確認。(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2011/06/27 18:11

カーテンはどこで買う?

カーテンを買おう!と思った時、皆さんはどこに行きますか? 1、デパートやスーパーのカーテン売り場 2、カーテン専門店 3、ホームセンター 4、手芸用品店 5、パソコンの前(つまり、ネットで購入!) 以前の「家具はどこで買う?」の記事でも書きましたが、だいたいこんな感じでしょうか。 カーテンは、部屋の雰囲気の大きな影響を与えます。これから暑くなりますが、寒色のカーテンにするだけでも、ず...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

ドアデコレートとは・・・・如何なるものなのか!

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 写真にあります図面は、建具の上に付ける建具専用の装飾飾りです。日本の住宅では建具の寸法が一様に2000ミリの高さで基準が設定されています。その場合には天井よりの「下がり壁」がどうしても目に付き、矢もすると「圧迫感」が生じます。欧米諸外国では建具の高さは概ね天井」までの高さが有るのことが普通ですが、日本に限っては一昔前までの住宅では1800ミリが...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

A邸改修工事完成

こんにちは、キッチンデザイナーの細谷です。   今回は、三月に完成した川崎市のA邸を紹介します。 マンションの改修工事です。   ここでは、 カウンターと正面壁を同じ御影石仕上げにし重厚感を持たせました。 扉は鏡面塗装としカウンター材と調和しています。     戸建住宅で人気のステンレストップのガスコンロを 一段下げて使い勝手を考慮しました。 ※加熱調理機は作業点を下げるの...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)
2011/06/03 19:23

「夏の日射遮蔽対策」

 また、暑い夏がやってきます!  沖縄方面は、まだ時期的に早すぎる台風が来ています。  ジメッとした湿気が苦手な自分としましては、今から準備、準備です。  自宅のハイライトサッシに、オーダー寸法のekrea遮光シートを取り付けました。  透過率80%の遮光シートですので、部屋の内側からはうっすら光を通し、熱を遮る優れものです。  これで夏の日射遮蔽対策はほぼOKですので、冷房負荷がドンと下がる...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/05/30 14:10

幸せなバランスと寸法~みっちり定例打合せ!!

上棟祭を無事に終え、心も新たに本日10回目の定例打合せを行ってきました。 毎回毎回、定例打合せは白熱したものになりますが、今日は打合せのみにみっちり6時間。 長く打合せてるからってダラダラなんてしていません! おしゃべりなんてする余裕がないほどに、ひとつひとつに全力で向かいます!! まずは工程表(スケジュール)の確認からはじまって、 いつものように、電気、設備へ。 それぞれ担当さんから...(続きを読む

山道 勉
山道 勉
(建築家)
2011/05/27 12:58

板橋区徳丸5丁目/FP工法ウレタン断熱パネルが入りました!

現場に断熱材が入ってきました。 まだ大工は取付にかかっておりませんが、これから少しずつパネルを建てこんでゆきます。 写真は2階のフロアー(28mm構造用合板)の上に仮置きしているウレタン断熱パネルです。 2階洗面脱衣所の窓面のパネルです。欄間窓にしています。 ウレタン断熱パネルは写真のように大きなパネルです。 お住まいの間取り、柱の位置が決まり、窓の位置も確定したところで  構造軸組み...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

パネル交換の「基本」はいたって簡単です。その1

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   毎回お話ししていますが・・・「パネル交換」とはいたってシンプルな内容です。     写真の上下にありますように、既存の「下駄箱」やキッチンカウンタ下の「収納棚」などのイメージを変えたい場合には、既存のパネルの寸法を測り、新たに「パネル」を作り取り換えるだけです。   この方法で、家の収納部分の「パネル」や出入り口「建具」まで~...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

一つの「家具デザイン」が決まるまでの「裏側」とは? その4

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   今回は皆さまにデザイナーが如何にして一つの「家具」を作るまでのプロセスをお話し致しましょう。 デザイナーが最も重視するものの中に「デザインディテール」と言うものが有りますのでその点を中心にご紹介いたします。 今回は数回に分けて「ラフデザイン」画を写真にて少しだけですがご覧頂きます。(その4)です。   全体の「寸法」と「ボリュー...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

直線なのに廻り階段

一般的に、直線階段で昇り口や降り口の方向を変えるには、図のように昇り口と降り口のところで扇状に割って廻りながら方向を変えます。 これは、廻り部分で昇り降りするリズムが変わったり、踏面が三角で足を置く部分が少ないため、つまずいたり落ちたりして危険です。 写真は、これを解消した階段です。 少しづつ、廻る側を絞っていく方法です。 常に同じ歩幅で昇り降り出来て、踏面の極端に狭くなる部分がなく、自然...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)
2011/05/10 23:00

一つの「家具デザイン」が決まるまでの「裏側」とは? その3

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   今回は皆さまにデザイナーが如何にして一つの「家具」を作るまでのプロセスをお話し致しましょう。   デザイナーが最も重視するものの中に「デザインディテール」と言うものが有りますのでその点を中心にご紹介いたします。   今回は数回に分けて「ラフデザイン」画を写真にて少しだけですがご覧頂きます。(その3)です。   全体の「寸法」...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

東京ブラインドの木製縦型ブラインド

先日、弊社事務所内に キッズコーナーを設けましたことは ブログでご紹介致しましたが、 ↓↓キッズコーナー併設ブログ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/d/20110412 そのキッズコーナーと 打ち合わせコーナーとの 間仕切りに木製縦型ブラインドを 取付する事に致しました。 かねてから注文していたものが GW中に納品されたということですので 6日に取付してもらいました...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

一つの「家具デザイン」が決まるまでの「裏側」とは? その2

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   今回は皆さまにデザイナーが如何にして一つの「家具」を作るまでのプロセスをお話し致しましょう。   デザイナーが最も重視するものの中に「デザインディテール」と言うものが有りますのでその点を中心にご紹介いたします。   今回は数回に分けて「ラフデザイン」画を写真にて少しだけですがご覧頂きます。(その2)です。     全体の「...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

一つの「家具デザイン」が決まるまでの「裏側」とは? その1

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   今回は皆さまにデザイナーが如何にして一つの「家具」を作るまでのプロセスをお話し致しましょう。   デザイナーが最も重視するものの中に「デザインディテール」と言うものが有りますのでその点を中心にご紹介いたします。 お客様との打ち合わせの中で重視する要望は至って「シンプル」なポイントで、つまりは使用場所・使用目的・希望寸法・材質・色等...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/05/07 23:00

階段室

横浜で完成しました「ひなたハウス」。 階段室の写真です。 広さは通常の一坪の回り階段。 しかし、一般的な回り部に柱を使用しない造りとしている為、有効寸法自体広い階段となっています。 手摺もステンレスのフラットバーと強化ガラスの組み合わせとし、開放感と安全性に配慮。 木造の階段だからと妥協せず、拘りぬいた階段となっています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/04/25 17:00

タイルのテラス

最近、リビングガーデン的な ウッドデッキとタイルテラスのご要望は多いです。 数年前までは、圧倒的にウッドデッキ希望の方が多かったんですが、 最近は、レッドシダーなど、天然木の耐久性が なんだかんだいっても、 木のやわらかい部分や、 靴でのぼる部分などは、 手入れしていて、10年ほどもつかどうか。。 ということが、よくいわれていますので タイルのテラスも、ふたたび、人気がでてい...(続きを読む

中島 竜一
中島 竜一
(エクステリアコーディネーター)
2011/04/20 20:48

「守ろう」としたもの

王子のARビルについて書いたものです。 HPに写真もアップしました。 ぜひご覧下さい。 ------------------------ 「守ろう」としたもの  人が認識する建築のスケール感についてよく考える。 もちろん面積や階数、高さなどによるスケールは「そのもの」の存在として、明確に情報として入ってくる。しかし、ここで言っているのはそういった条件面から来るスケール感とは異質なもの...(続きを読む

廣部 剛司
廣部 剛司
(建築家)
2011/04/19 13:41

コンクリートの建物は特別

なんかひどく眠たい。 どこか悪いのか?とか花粉症のせいか?とも思い返したけど、 花粉症の強い薬も飲んでいないので、 たぶん足立区での保育園が上棟して安心したせいかと思う。 この保育園は鉄筋コンクリート造。昨日は型枠が全て外されてその形が初めて現れた。 上から下まで全部コンクリートの建物を造るのは4年ぶりくらいか? 地下だけコンクリートや、鉄骨や木造との混構造はあったけれど、 コンクリート全部って...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介<鉄骨建て方>

鉄骨建て方(2       構造躯体の部材寸法や材質は、構造計算によって決めます。              住宅性能評価の耐震性のランク:最高ランク(等級3:極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力)の1.5倍の力に対して倒壊、崩壊等しない)仕様です(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2011/04/14 17:08

設計事例「空間をゆるやかに仕切る列柱」

玄関ホールと階段をゆるやかに仕切る列柱。 「ROSSO」で列柱を用いて以来、 断面寸法や間隔、素材を変えながら、 住宅でも多用しています。   光や風は通して、視線は少し遮りたい・・・ 空間を何となく分けたい・・・という時に便利です。 柱と柱の間の寸法によって印象が変わるので、 間隔を決めるのが重要です。(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)
2011/04/10 17:00

なんてもったいない。照明やカーテンを後で考えるなんて!

念願のマイホームでとても嬉しそうな、ある新築のお客様。 新築でも、リフォームでも、ほとんどの場合は「予算」という大きな壁が目の前に立っています。 どうしても必要な費用を確保して、その中でやりくりしていくと、ついつい後回しになるのがインテリアや外構などではないでしょうか。 「お金がたまったら、そのうち…」と良く聞かれるセリフですが、何だか残念だな、とも思います。 もちろん、予算を増やしたり、...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介<鉄骨検査>

鉄骨検査(2) 鉄骨建て方の前に、鉄骨工場にて、部材の寸法、溶接の検査を行いました。設計通りの仕様になっているのかを確認しました       <設計仕様>          柱200mm角のbox形で厚み12mm、梁は、H型鋼300x150x6.5x9等          錆び止め塗装:ジンクリッチプライマー1回、2液方タールエポキシ樹脂塗料2回          住宅性能評価の耐久性...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)

『あそび』の文化

今月の春場所の中止につづき夏場所にも開催の是非が、と報道。 そういえば、大相撲での八百長事件が発覚して、はやひと月。 当時TVで見た理事長の会見での、ひとつの違和感を思い出した。   勝敗を金銭でやり取りする。真剣勝負に見せかけ茶番を演じる。 プロとして言語道断。いかなる事情であってもダメ出しは同感。 ただ 人間である以上、勝負のやりとりの中に、己のコンディション、 相手への情など...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

性善説でいこうよ。

  入学試験で発覚した ネット・カンニング事件の報道をウォッチする。 不正行為を行った学生は、もちろん ケシカランことではあるけれど、 反省があるのなら、彼の将来まではつぶれないように、と願うところ。 性悪説にのっとって 受験生を取り締まれ。‥という意見を目にする。 なるほど、保険会社出身の作家さんらしい発想で、悲しくも一理ある。 ただ 一言。 私たち建築家は この 性悪説 という言...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

住宅インテリアの設計は 身体寸法を意識して。

ドアの大きさ、カウンターの高さ、棚の位置… 住宅のインテリアの設計では、身体やそれに関係する小物・備品 の寸法を意識しながらすすめると、感覚がつかみやすいです。 フィート(feet:ft)という 長さの単位が、フット(foot:足!) の複数系であることなど、よくものがたってますね。   私が基準にしてるもののひとつが 服を掛ける ハンガー です。 幅40センチ です。収納関係の奥行...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

鍛鉄(たんてつ)作家/加成さんの作品展

本日、鍛鉄作家の加成さんから 作品展のご案内が届きました。(写真上・下) 加成さんには平成20年に羽沢のA様邸の 玄関門扉や階段手すりを製作していただきました。 ≪↓↓写真は、弊社ブログで是非ご覧ください!!≫ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/9beb0220e3fc714ac236fe33b13f4d76 A様にお好みを伺ってから、現場にて寸法を測り それか...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「ekrea parts Web catalog」

 ekreaの部品カタログを刷新しました。  従来までは、寸法や納まりなどを一冊にまとめていましたが、今回は根底から見直し、今風と言いますか、紙ベースはインデックスカタログに、図面等はWebからPDF等でダウンロードできるようにしました。  商品の変更や新製品の発表について行くためには、Webの更新に限ります。  こちらの事業を今後さらに充実させたいですね。  インデックスカタログをご希望の方...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/02/02 11:31

原理・原則にこだわる、その一途さが心地よさ

  < 原理・原則にこだわる、その一途さが心地よさ >   無骨でありながら穏やかな表情を持つ重量鉄骨造のこの住まいでは、 内部の壁仕上げや作り付けの家具や本棚、 そして枠や建具はすべてカラマツの構造用合板で作られた。   寸法の安定性や加工性が決して良いとは言えないこのラフな素材にこだわったのは、 とにかく素地のまま仕上げることができるものを求めた故だ。 それも壁だけではなく、...(続きを読む

小形 徹
小形 徹
(建築家)
2011/01/31 09:50

部屋を広く見せたい

新居での暮らしをイメージしながら、 家具を買い揃えるのは楽しい体験です。 ショールームで見つけた素敵なソファや、 ロマンチックなベッドなど。夢がどんどん膨らみます。 ところが、その家具たちがわが家にやってきたときに、 初めて失敗に気づくことも。 ソファが思ったよりも大きかった! 寝室がベッドで埋まってしまった! など。 寸法を確かめたはずなのに~何故? ショールームでのスケール感と 自宅で...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

木製建具のディテール

東京都内、RC2階建ての住宅の設計事例。この家では天井高を高く設定し、ゆったりとした空間をつくりました。 間仕切とした木製建具も一般的な大きさよりも随分大きなものです。 が、毎日開け閉めをする引き戸なので、安全面を考慮する必要があります。そこで、一定の寸法で横桟を入れ、ガラスの代わりにポリカーボネートを使用しました。 建具に桟を入れていくデザインはとても難しいものですが、繊細な寸法とする事で、本...(続きを読む

山崎 壮一
山崎 壮一
(建築家)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介<鉄骨検査>

m邸さんの工事監理です。 鉄骨建て方の前に、鉄骨工場にて、部材の寸法、溶接の検査を行いました。設計通りの仕様になっているのかを確認しました       <設計仕様>          柱200mm角のbox形で厚み12mm、          錆び止め塗装:ジンクリッチプライマー1回、2液方タールエポキシ樹脂塗料2回          住宅性能評価の耐久性のランク:最高ランク(等級3:通常想定...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)

天然木無垢をつかった家具メーカー/青山にある家具蔵(かぐら)

先週の金曜日、家具蔵の営業の三上さんが 新しいカタログを持ってきてくれました。(写真上) とても素敵な家具がたくさんでています。ほしくなります・・・。 事務所に3冊いただきましたのでご興味おありの方には お渡ししております。お気軽にお声をお掛け下さい。 材種も様々、自然塗料対応や寸法のオ―ダ 無垢材でしっかりしていますから、一生ものの家具です。 カタログの後ろのほうにお客様の声というページがあ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

玄関扉のデザイン

コンクリート2階建ての住宅の設計事例です。 この住宅では、木目模様の写る本実型枠を使用し、コンクリートの壁を作りました。このざらっと落着きのある素材感に対して、違和感なくとけ込むとともに、存在感として負けない玄関扉のデザインが求められました。 ここでは、ベイマツの木をきれいなプロポーションに見える寸法で貼り、どっしりと重厚感のあるデザインを目指しています。 外部の門は、コンクリートの風合いと外構の...(続きを読む

山崎 壮一
山崎 壮一
(建築家)
2011/01/04 10:46

製作家具

ある住宅の寝室に製作した書斎カウンターと本棚です。 床と同じチェリー材をつかって製作しました。また、フレームの見付寸法を大きくすることで重厚感を出しています。 山崎壮一建築設計事務所 http://www.so1architect.com/ 住所:東京都千代田区一番町4-40 桔梗ハイツ一番町502 〒102-0082 TEL/FAX :03-3221-5405(続きを読む

山崎 壮一
山崎 壮一
(建築家)
2010/12/21 11:32

着物の寸法のこと

 着物を着たいみたいと思っても、なかなか着物のことはわかりにくいし、また呉服屋に入るのも敷居が高くて入りにくいという声を聞きます。  また着物は値段が高くて、モノの良し悪しもよくわからないから、とりあえずリサイクルショップで安く買ったものからという方が多いです。  着物の着付けができるようになるまではやはり悪戦苦闘するところがあるので、新しく誂えた着物を練習に使うのはもったいないし、着付けがう...(続きを読む

結月 美妃
結月 美妃
(着付け講師)
2010/12/20 16:59

421件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索