「売上」の専門家コラム 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「売上」を含むコラム・事例

4,197件が該当しました

4,197件中 1051~1100件目

直接お会いしましょう!【告白】します。

私、本山と直接お会いしましょう! 「あなたはどうなりたいですか?まずはあなたの夢をお聞かせ下さい。」 「プロの歌手になりたい!」 「BANDでメジャーデビューしたい!」 「とにかく歌唱力をつけたい!」 「音痴コンプレックスをなおしたい!」 「役者になりたい!」 「モデルになりたい!」 「声優になりたい!」 「もうプロとして活躍してるけど売れたい!」 「音楽家として成功したい...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2014/11/16 01:05

そうだ「店舗力診断」をしよう:その69「終わりよければ全て良し」が再来店への最後の一押し

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ㉔「終わりよければ全て良し」が再来店への最後の一押し「本日は、当店にお運び頂き、誠に、ありがとうございました。充分にお楽しみ頂けましたでしょうか?どうぞ、またお越し下さいませ。従業員一同心よりお待ち申し上げております。ありがとうございました。」最近、カジュアルな店でも、帰り際に、出口の外までお見送りをしていただき、丁寧に「感謝と再来の挨拶」をしてくれる...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その68「いいね!」で満足せず「うわ~!」を目指そう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ㉓「いいね!」で満足せず「うわ~!」を目指そう 「うわ~、何これ~、すご~い!」 「こんなの始めて~」 「信じられない~」 「ねえねえ、知ってる?凄いんだよ~」 あなたは、飲食店や物販小売店、美容室や映画館などを利用したとき、こんな気持ちになったことはありますか? 恐らくは、誰もが一度や二度はこう言う経験があるのではないかと思い...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「子供の成長から学ぶことがある」☆音楽・ボーカル・ボイストレーニング教室さいたま蕨川口戸田

音楽・ボーカル・ボイストレーニング教室さいたま蕨川口戸田 キッズSMDボーカル・ボイストレーニング川口市 ボーカル・ボイストレーニング 個人レッスンスタジオ 川口市西川口 SMDボーカル・ボイストレーニング ボーカリスト SMDボーカル・ボイストレーニング 個人レッスン 川口市のボーカル・ボイストレーニング ギターの先生 自己肯定ボーカル・ボイストレーニング ボーカル・ボイストレーニング 個...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2014/11/13 20:21

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その67まだ値引き競争をやっているんですか?

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ㉒まだ値引き競争をやっているんですか? 「こちらの会員になっていただけますと、次回のご利用から、30%値引きさせて頂きます。」 この店は、川崎駅前のある居酒屋チェーン。このような驚愕の値引き作戦!びっくりしますよね。でも、実は、飲食店、特に居酒屋業態では、まだまだ価格競争が激しいのです。 この日、この驚愕の値引き作戦に驚いた私が、経営者...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

音楽業界の真実

今日はブログやFBにはかけないメルマガでの記事をすこ~しご紹介! 意地悪や登録をあおった宣伝ではなくホントに特秘性のある情報なので仕方ないのです。。 以下からある日のメルマガ本文です。よかったらご参考にして下さい。 ~~~~~~~~~ メジャーで1万枚しかシングルが売れなければ、契約が切れた時点で 活動ができなくなることでしょう。 もう1度いいます。 メジャーで1万枚で...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2014/11/13 00:52

ブルーレットがギネス認定

私が子供のころに既にあったトイレ洗浄剤のブルーレット。便器は汚いものという先入観を綺麗なまさに青色で払しょくし、清潔感さえ感じさせられた画期的な商品だったと記憶しています。 調べてみると発売開始の歴史は古く、1969年だそうで45年間も市場に愛されているヒット&ロング商品。最初はタンク内に吊るしていた記憶がありますが、その後タンク内にそのまま放り込むタイプや、置くだけのもの、液体タイプなどさ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2014/11/12 12:05

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その66 24時間笑顔でいる気持ちを心がけよう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ㉑24時間笑顔でいる気持ちを心がけよう 「いつも笑っているなんて気味悪くありませんか?」 私が店長の時に、あるスタッフから言われた言葉です。 彼女は、「お客様の応対をしていないときでも笑顔でいよう」と提唱する私に対してこう反論したのでした。彼女は、ニコッとしたときは、惚れ惚れするような笑顔を出せるのに、ちょっと疲れているとき、気分が乗ら...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その65繁盛店は「お客様の主導権」を奪わない

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑳繁盛店は「お客様の主導権」を奪わない 「お食事はお済みでございますか?こちら、お下げさせていただいてもよろしいでしょうか?」 ある飲食店でのシーンです。 食事を終えていた私は、ホールスタッフからそう声をかけられたので、食べ終わった食器を下げやすいように、少し身体を後ろに引いたのでした。しかし、彼は食器を下げません。「あれ?どうしたんだ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その64お客様に謝らせるような店が繁盛するはずがない

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑲お客様に謝らせるような店が繁盛するはずがない 「すみませ~ん、お冷や下さい・・・」 飲食店でよく見る光景、よく聞くお客様の呼び声です。でも、よく考えてみればこれってちょっと変ですよね。だって、なぜ、お客様がスタッフに謝っているのでしょうか? もしかしたら、その店は忙しいお店なのかもしれません。 もしかしたら、その日はスタッフの数が足ら...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その63ライバル店の販売促進策を調査しよう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑮ライバル店の販売促進策を調査しよう 「駅前のロッテリアは、今日から開店五周年のキャンペーンをやっているんだね。」 20数年前、私が、マクドナルドのスーパーバイザーをしていたときのことでした。 その日、私は、担当店舗の巡回(臨店)の為に、その店の最寄りの駅で電車を降りました。そこには、改札から出た真正面のところに競合であるロッテリアがありま...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

僕は悪にでもなる(中島みゆき風で^^)

「すごいなあ」 「いいなあ」 「センスあるなあ」 僕はこれまで何人ものアーティストをみてきました。 うらやましい程の実力をもったアーティスト。 また本来はもっとすごい潜在能力をもっているのに うまく表現出来ないアーティストたち。 本来の自分を出すだけで光輝く 若いアーティストたち。 その方本来もっている実力を引出し 本物のボーカリストに育...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2014/11/08 19:27

「外食レストラン新聞」連載 (37) サンプル紙プレゼント

 11月3日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム37回目が掲載されました。  毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼントいたします。     「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2014」の主催者である日本食糧新聞社発行の媒体で、 主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。      今号では「メ...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その62キャンペーン目標は個人目標もチーム全員で共有しよう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑭キャンペーンの目標は個人目標を持ちそれをチーム全員で共有しよう 「今回のキャンペーンの販売目標は一日に何個ですか?」 よく「目標がなかなか達成できない」と嘆く経営者や店長がいます。 そう言う店には、共通する「ある問題点」があります。 それは、この冒頭のように「目標に対する質問にスタッフが答えられない」と言うことです。 中には、ちょっと...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

手前味噌ですが…。

手前味噌ですが、何らかで私と関わりを持った企業、事業者様は、その時の業績は伸びています。 なぜか、私が離れたあとは、そうでもないようです。 理由は、もちろん偶然もあるでしょう。 少し前に流行った「何か持っている。」のかもしれません。 人生で初めて働いた新聞配達店、どんどん配達地域を広げて、当時、地域1番店になったようです。 併せて、私も配達の要領が悪いのにも関わらず、配達忘れの読者様から、50...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)
2014/11/08 03:13

RefineBodyパーソナルトレーナー育成札幌4期生を募集いたします

「もっとパーソナルトレーナーが増えれば困っている人達を救える・・」   そう学生時代に感じ10年が経ちました… その想いは今も変わりませんし、より一層強く抱くようになりました。 姿勢や動き方を変えることで救われる方々は沢山いらっしゃいます。   的確な運動指導が出来るパーソナルトレーナーがいれば やみくもに鍛え、怪我をしてしまったり、 アンバランスな筋肉をつけてしまう人を減らし、...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2014/11/07 23:21

成”幸”学の専門家「人と比較する自分をやめよう」

『人と比較する自分をやめよう』 「少しずつ過去の自分を乗り越えてきただけです」 これは大リーグで活躍するイチローの言葉です。 とても行動力があって、 パワフルで、稼いでいる方と話しているときですが 彼は「〇〇さんを超えてぇー!」と言っていました。 彼はすでに、 もう一生働かなくてもいいくらい稼いでいるのに 「どうして、その人を超えるほど稼ぎたいのか?」 ...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2014/11/07 09:08

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その61スタッフは全ての商品を試食していますか?

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑬スタッフは全ての商品を試食していますか?・・・食べたことも無いような商品を「気持ちを込めてお薦めする」なんて出来ません 「お薦めは、このメニューです。私は、自分がOFFの日にこの店で食べるときには必ずこのメニューを注文するんです。美味しいですよ~お客様が今飲まれている赤ワインにピッタリ合います。私が実証済なので大丈夫です!」 大阪のあるイタ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その60まずいケチ臭い試食でお客様が引いている事実に気づこう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑫まずいケチ臭いしつこい試食でお客様が引いている事実に気づこう 「うわ~この試食まずいわ~」 「え?こんな小さな試食で味って分かるの?ケチ臭~」 「この人の試食を受け取ったら、買え買えとしつこく言われそうだな~止めておこう」 デパ地下やおみやげもの売り場で、お客様に購買意欲を高めていただくために、積極的に試食をお薦めして...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その59サイトの写真や店頭の告知には最高最新レベルを使おう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑪サイトの写真や店頭の告知には最高最新レベルのものを使おう 「うわ~この店のピッツアは美味しくなさそうだな~行くのは止めよう・・・」 私は、ピッツアが大好きです。1年間に100枚は食べます。なので、ピッツアの味にはとてもうるさいのです。年間100枚も食べていると、その店のことを紹介しているサイトでピッツアの写真を見ただけで、美味しいか、ま...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その58お客様の来店きっかけを具体的に把握しよう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑩お客様の来店の「きっかけ」を具体的に把握しよう 「お客様、本日はご来店、ありがとうございました。おくつろぎのところ大変恐縮なのですが、1分だけアンケートにお答えいただけませんでしょうか?」 自分達の店の売上を上げたいと思っている店はたくさんあります。 でも、どうやったら売上げが上がるのか分かっていない店長が多いのが現実なのです。 なのに...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その57自分達の強み特徴こだわりを自分達の言葉でアピールしよう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑨自分達の強み、特徴、こだわりをあなたの言葉でアピールしよう 「うちの店には『サントリープレミアムモルツの超達人』がいるんですよ。こいつが入れたプレミアムモルツの美味さはハンパないっすよ!乾杯にいかがですか?」 「おおお~じゃあ、それを3杯下さい!」 「ありがとうございます。プレミアムモルツ3杯いただきました~」 最近始めて行った店で...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その56機会来店客の獲得力を高めよう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑧機会来店客の獲得力を高めよう・・・小単価高回転の店は、機会来店客を逃すな! 「いらっしゃいませ。今なら、窓際の景色の良いお席にご案内できますよ。」 ある駅ビルの最上階にあるレストランの店頭でその店のスタッフからかけられた言葉に、ぐっと来て思わず入店してしまいました。これはずっと昔の経験なのですが、レストランの店頭でお声がけ頂いた中でもっ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その55あなたの店のことを知って欲しいひとに知ってもらおう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑦あなたの店のことを知って欲しいひとに知ってもらおう・・・ 認知度は「たくさんのひとが知っている」よりも「たくさんのターゲット潜在顧客」が知っている」ことが大切 「私の店のことをこの街のたくさんのひとに知ってもらいたいんです。」 ある美容室のオーナーがこのように言われました。 この気持ち、何も間違っていません。その街で生きて行く、生き残っ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

善く戦う者は不敗の地に立ち、而して敵の敗を失わざるなり【孫子の兵法】

最近「孫子の兵法」はやってますよね。 最近でもなく、昔から経営にも効く古典として、多くの経営者の方が参考にしている書籍ですが…。 私は書店で見る機会が増えたので、つい手にとって買ってしまい、読んでみたところすっかりはまってしまいました。 本日の表題は、私が非常に感銘を受けた一節です。 ※ちなみに私が読んだ本は「最高の戦略教科書 孫子 守屋 淳著」です。 http://goo.gl/...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

インド特許法の基礎(第17回)(3)~強制実施権2~

インド特許法の基礎(第17回)(3) ~強制実施権2~   2014年10月31日 執筆者 河野特許事務所  弁理士 安田 恵   争点D)本件特許薬はインド領域内で実施されていたか?  裁判所は,特許薬の輸入がインド領域での実施に該当するか否かは事案毎に決定する必要があると判示した。    第83条(b)には,「特許は,特許権者に対して特許物品の輸入を独占することを可能にする...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2014/10/31 11:00

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その54「特別扱い」で「優越感」を感じてもらおう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑥「特別扱い」で「優越感」を感じてもらおう 「お客様、いつもご利用ありがとうございます。」 私が、羽田空港から飛行機で出張の旅立つときは、いつもANAを利用します。 それは、ラウンジがただで使えるスーパーフライヤーズ会員であることが一番の理由なのですが、それと同時に、そのカードのお陰でいつも「特別扱い」をしてくれる「優越感」に浸りたいから...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その53商圏内プログラムで地域の顔になろう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑤商圏内プログラムで地域の顔になろう・・・商圏内の同じターゲットの異業種とコラボレーションしよう 「お互いのお客様にとって、何か得になるようなことしませんか?」 私がマクドナルドの店長時代に近隣の他業種店の店長に対してよく使っていた口説き文句です。 店には商圏が有り、その商圏の中には、たくさんの既存客や潜在客がいます。 そのお客様は、...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その52繁盛店には必ず「そこに行きたくなる理由」がある

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ④繁盛店には必ず「そこに行きたくなる理由」がある・・・その理由を「言葉」にしよう 「お客様があなたの店にどうしても来たくなる理由は何ですか?」 お客様には、その店に行く理由があります。 その理由は、「近くて便利」や「安いから」「美味しいから」「応対の素敵なスタッフがいるから」だけではありません。 店が提供している「空気」「空間」もそのひと...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その51固定客よりも家族客・仲間客になってもらおう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ③固定客よりも家族客・仲間客になってもらえるようにお客様に接しよう マスター「いらっしゃい!・・・ちょっと今日はもう満席なんだよね・・・ごめんね」 お客様A「マスター!ここ詰めたら2人分空くから入れてやんなよ~。お客さん、僕らと相席でも良いかな?」 お客様B「マスター、ダスターちょうだい!このテーブル片付けるから。」 店は、贔屓にしてく...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その50新規客獲得の為のディスカウントで忘れてはいけないこと

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ②新規客獲得のためのディスカウント作戦をするならあとふたつの作戦を同時に行おう 「初めてのお客様に限り30%割引・・・これって、なんだか2回目に定価を払うのがばからしいね。」 飲食店や美容室などでは、新規客を集めるための販促合戦が盛んに行われています。その中でこの20年間でもっとも眼に付く販促手法が、「新規客への大幅ディスカウント」です。 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その49新規客のほとんどが再来店しないのはあたりまえ?

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ①新規客のほとんどが再来店しないのはあたりまえ?・・・新規客の再来店促進に意識を集中しよう 「初めて来店されたお客様が、全員2回目も来店されると、売上げはどれくらい増えるでしょうか?」 1日に100人のお客様が来店される店があります。 そのうちの10人は、この店を始めて訪れる新規のお客様です。 さて、この10人の新規客。翌月に2度目の来店をす...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

企業の存在目的って何だろう?

会社員であれば、企業に所属していると思いますし、あるいは自身で起業されているでしょうか。 企業の存在する目的って考えたことはありますか? 皆さんも働いているようであれば、その普遍的な存在目的を考えてみると、視野が広がるかもしれません。 これから書くことは私の私見ですので、同意できない方もいらっしゃるかもしれませんが、お付き合いください。 ◆経営とは何だろう? まずはここから考えて...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2014/10/25 13:22

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その48お客様にメニューでイラッとさせてはいけない

第5章:プライスの健康状態を調べよう ⑥お客様にイラッとさせないようにきちんとしたメニューや価格の表示をしよう 「あれ~? 店の前に置いてあったムチャクチャ安いメニューって、どこに載ってるんだろう?」 あるレストランのランチタイムでのこと。 店頭に置いてあった、「スペシャルランチ」と称するムチャクチャボリュームがあって安いセットの告知ボードに心引かれて店内に入り、着席。そして、さ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

人から指摘を受けるのがつらいと思った時には?

人から注意を受けたり、指摘を受けたりするのは苦手ではないですか? 私もそうで、できれば注意や指摘といった「耳の痛い話」は避けて通りたいところです。 ただその「耳の痛い話」にこそ、自分にとっての成長の種であったり、今後の成功のためのヒントが隠れていたりするものです。 では、その「耳の痛い話」に、どうすれば正面から向かい合えるでしょうか? 本日はそのことについて、私の考えを述べてみたいと...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

インド特許法の基礎(第17回)(1)~強制実施権2~

インド特許法の基礎(第17回)(1) ~強制実施権2~   2014年10月24日 執筆者 河野特許事務所  弁理士 安田 恵   1.はじめに  特許庁長官は,特許権者によって特許発明が適切に実施されていない場合,特許権者の同意を得ること無く,第三者に強制実施権を許諾することができる(第84条)。2012年3月に現行インド特許法の下で初めて強制実施権が許諾された(Bayer vs...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その47お客様が安心して注文できるメニューブックを作ろう

第5章:プライスの健康状態を調べよう ⑤お客様が安心して注文できるメニューブックを作ろう 「このメニューブックなんだか見にくいわね。メニューのアルファベットとカタカナばかりで何が何だかわからないし・・・この〇〇〇って言うのはどういう料理なのかしら・・・」 あるレストランで食事をしようとメニューブックを開いていた私の耳に、隣のテーブルにいた女性客の会話が聞こえてきました。 世の中ビ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その46お客様はメニューボードの何番目を選ぶのか?

第5章:プライスの健康状態を調べよう ④お客様はメニューボードの何番目を選ぶのか? 「う~ん、どれにしようかな・・・じゃあ、この2番目のセットを下さい。」 レストランでメニューを見ていて迷ってしまったとき、あなたはどういう基準で注文するメニューを決定しますか? あるコンサルタントの調査では、日本人って、2番目を選ぶ確率が高いそうです。 たしかに「大」「中」「小」のどれにしますか?と...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その45その商品の価格はその場所で買われる価値のある価格設定?

第5章:プライスの健康状態を調べよう ③その商品の価格はその場所で買われる価値のある価格設定ですか? 「デパートって何で、ジュースや水が高いの?コンビニだともっと安いし、スーパーだったらもっと安いよね。こんな高いもの買う人いるのかな?」 商品と価格の関係を考える上でもっとも興味深い材料は、「缶ジュース」や「ミネラルウォーター」、また「ビール」などでしょう。 これらは、同じ商品で...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

【ITトラブル解決】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の中堅・中小企業経営者、後継者、起業家の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「ITトラブル解決」です。 近年インターネットが普及し、企業におけるIT活用が急速に進んでいますが、それに伴いITのトラブル事例が増えています。 私自身も、IT活用やインターネ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2014/10/21 10:32

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その44商品は見せ方によってお得感が変わることを知っておこう

第5章:プライスの健康状態を調べよう ②商品は見せ方によってお得感が変わることを知っておこう 「このステーキなんだか貧相に見えるわね・・・ちょっと損しちゃった気分・・・」 あるちょっと高めの鉄板焼きステーキ店で聞こえてきたお客様の会話です。 実は、この店のステーキは、味は美味しいのですが、盛りつけにやや問題があったのです。 大きなグリルで焼かれた上質の肉は、お客様が食べる直前に...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

覚醒からのリスタート〜人生理念コーチングセミナー〜

うなぎを焼くのが使命じゃない。うなぎを焼いて、地域のお客様に「美味しい!」と元気になってもらうことが、使命。それを12年前に教えられ、研究・継続してきました。そして、私自身が調理場から離れ、売上に悩むこともなく、店は成長を続けました。ありがとうございました。 東京を代表するほどの鰻屋さんの大社長になった当時のメンバーからの感動的な言葉。一言一句は、忘れましたが、今と変わらない理念による経営を...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/10/20 10:48

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その43価格を原価から逆算設定してはいけない

第5章:プライスの健康状態を調べよう ①価格を原価から逆算設定してはいけない・・・・価格や原価は戦略的に考えよう 「飲食業の食品原価の基準は3割です。4割や5割の商品なんてあり得ない!」 あるチェーン店の社長がこう言って商品開発担当者を叱ったそうです。 さて、本当にそれで良いのでしょうか? 確かに、飲食業においては、食品原価は30%、人件費が30%、家賃と販促などのその他経費が...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その42完璧な衛生管理は「あたりまえ」

第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ⑪完璧な衛生管理は「あたりまえ」・・・お客様に不安や疑心暗鬼を持たせないようにしよう 「なぜ、衛生管理って徹底的にやらないといけないんだと思う?」 私は、店舗巡回(臨店)をしたときによくその店のスタッフにこのように尋ねます。 その目的は、その店の店長が日頃からスタッフ達に「衛生管理の目的」をどの様に伝えているのかを知りたいからなのです。 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

☆TO-RUの恋愛術~絶対に欠かせない恋愛マニュアル ~~~♪♪♪

皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、婚活本 ----------------------------------------------------- ★オネエセラピストTO-RUの愛のおしおきバイブル ----------------------------------------------------- 【...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2014/10/18 11:24

ザルやドンブリを正しく使う

おはようございます、今日は統計の日です。最近見直されてきた学問の一つですね。記帳義務と複式簿記についてお話をしています。中小企業の社長さんが多忙であることと、帳面について少しだけ。成果を出している社長さんの多くは、ザルやドンブリを使うのが上手です。会計においてザルやドンブリというと悪い例えになりがちですが、一概にそうとも言えません。自分がやっているお仕事について把握をし、お金の流れについて理解し、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その41マニュアルは誰もがわかりやすい表現方法を採用しよう

第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ⑩マニュアルは誰もがわかりやすい表現方法を採用しよう 「アメリカのマクドナルドのスタッフ用のオペレーションマニュアルの特徴ってご存じですか?」 と聴かれて、「知っています」というひとはかなりの通か、関係者ですよね。 何を言いたいかというと、彼らがキッチンで働くスタッフに向けたハンバーガーの作り方の手順書マニュアルって、ビックリするほどわかりやす...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その40マニュアルによる標準化はだれのため?

第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ⑨マニュアルによる標準化はだれのため?・・・お客様の信頼を裏切ってはいけない 「キッチンのオペレーション(調理作業)に関するマニュアルは常に活用され、完全に守られていますか?」 マニュアルを遵守すると言うことは、マクドナルド勤務時代においてはあたりまえの常識でした。 しかし、外に出て他のチェーン店を見てみると、「一応決まりはありますが、徹底され...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

☆TO-RUのご縁を噤むパーティ~★感謝★お蔭さまで50様以上のお申込みが~~~♪♪♪

皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、来週末予定しております ======================= ☆TO-RU のご縁をつなぐ~♪バースディパーティ&プチクリスタルボウルコンサート ======================= 感謝☆満員御礼!! お蔭さまで50様以上のお申込みがございました~~~♪...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2014/10/16 14:51

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その39上司は部下を前向きに勘違いさせよう

第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ⑧上司は部下を前向きに勘違いさせよう・・・それが技の伝承の本当の仕組みです 「最近の若い奴らは、手取り足取り言わなきゃあ何にも出来ない・・・俺の技を盗もうとする奴はいない。」 もう40年近くこの店の厨房で美味しい料理を作り続けてきた調理長のEさん。彼は自分と後輩、特に20代の若い調理人との間の気持ちの温度差がなかなか埋まらないことを嘆いていま...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

4,197件中 1051~1100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索