「増税」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「増税」を含むコラム・事例

1,242件が該当しました

1,242件中 301~350件目

住宅ローンを組む際の目安はどう考える?

ファイナンシャルプランナーの柴垣です。 さて、消費税が増税された後でもまだまだ住宅ローンについての質問が多くあります。 そこで今回は住宅ローンを組む際の目安を挙げたいと思います。 ポイントは大きく分けて3つ。 1、60歳で完済できるように住宅ローンを組む。 2、住宅価格の30%の頭金を準備する。 3、全期間固定金利を選ぶ。 順番に解説しますと、 1つ目、基本的には定年退職年齢である...(続きを読む

柴垣 和哉
柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)

消費税増税分の負担を軽減できる!『すまい給付金』

4月から消費税が8%になり、税金の負担が増えましたね。 住宅は高額な買い物ですので、購入する人に消費税の8%が大きな負担となってしまいます。 これから賃貸併用住宅の取得しようとしている人に朗報です。   住宅を取得者向けに、消費税の負担を軽減することを目的とした『すまい給付金』という制度があります。 消費税が8%-10%に引上げられた後に住宅を取得した場合、引上げによる負担を軽減するため...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

≪アドキャストpresents*失敗しない住宅購入セミナー≫

≪アドキャストpresents*失敗しない住宅購入セミナー≫ 2014年8月3日 13:00~ @アドキャスト本社 ライフプランをしないで、 マイホームを購入するの!? マイホームを購入する時、どうしても物件の 良し悪しや金額、支払いのみに フォーカスしてしまいがちです。 でも、本当はもっと掘り下げて購入後の生活を イメージしなければならないと思いませんか? ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

増税対策アプリ

人生ハッピーコントロール 100歳までハッピーに暮らす「私が主役」の暮らし方・生き方 ファイナンシャルプランナーの小山智子です 消費税8%の生活にも慣れ始めたようなこのごろですが やはり5%⇒8%って大きいですよね 5%の感覚でお買い物をしていると 「えっ!!こんなに払うの?」って感じることもあります そこで、わたしが最近頻繁に活躍しているのが 携帯でカンタンに登録す...(続きを読む

小山 智子
小山 智子
(宅地建物取引士)
2014/07/04 00:37

物価上昇に比べると賃金の伸びは・・・

家計調査で見た2人以上世帯のうち勤労者世帯の5月の実収入は物価上昇分を差し引いた実質で前年同月比 4.6%減と、8カ月続けて前年割れ。世帯主の収入が名目で 1.1%増えるなど賃金増の動きはあるものの、3%の増税分を含めた物価上昇には追いついていない。つまり物価上昇に比べると賃金の伸びは小さいのです。 今年の春闘でベースアップした会社も多く全体的には賃金がアップしています(していないところも多い...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/07/02 09:10

物価上昇に比べると賃金の伸びは・・・

家計調査で見た2人以上世帯のうち勤労者世帯の5月の実収入は物価上昇分を差し引いた実質で前年同月比 4.6%減と、8カ月続けて前年割れ。世帯主の収入が名目で 1.1%増えるなど賃金増の動きはあるものの、3%の増税分を含めた物価上昇には追いついていない。つまり物価上昇に比べると賃金の伸びは小さいのです。 今年の春闘でベースアップした会社も多く全体的には賃金がアップしています(していないところも多...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/07/02 09:09

第1092号:今年も今日で半年が終わります。

2014/06/30 第1092号:今年も今日で半年が終わります。 ―――――――――――――――――――――――――― 2014年の半年を振り返って、業績はいかがでしたか。 アベノミクス効果に消費税増税など景気に左右された方も 多かったかと思います。但し、その結果を世の中のせいに しないのが経営者の心意気というものです。 世間がこの様に揺れ動くのは誰しも判っていた事...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)
2014/06/30 07:19

増税後の需要

建設業において増税後の需要が落ち込んでいるのかどうかは、なかなか表面に出にくく分かり辛いものです。 最近、設計コンペを扱うサイトが増えたのは、需要の冷え込みの現れなのかもしれません。 1つの物件に数社が取り合う構図は、営業形態が上手く行かない会社や事業展開が滞っている状態で起きがちです。 著名建築家が大規模建造物の設計コンペをする世界とは違い、生き残りをかけた闘いでもあるわけです。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/06/30 00:10

TOEIC®初中級基礎単語296(730点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第296回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。600点レベルから730点レベルに移行しましたので、少しずつ難しくなってきますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:『TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200』(初中級の学習...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/06/25 18:30

なかなか値段が下がりませんね。

6月なのに・・・ 梅雨が明けてしまったような天気が続いてますね。 現場は影響なしなので良いのですが・・・   結構寝不足が続いてまたこの暑さもあってバテ気味という方 も多いでしょうね。 ワールドカップが始まる頃全米オープンもありましたので・・・ 意外と何とかなるものですが、午後になるとちょっと眠くなって きます。。。 さて、現場の方はこの天候で順調に進んでいます。 天気や雲...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2014/06/23 12:00

日本株新しいステップに14年6月20日今週の株価指数・商品先物価格・長期金利騰落率

世界各地6月第三週の株価、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。騰落率の対象は2014年6月20日÷6月13日です(休場などの理由で当日の数値が無い場合は前日・前々日等日を遡っています)★今週、米国NYダウは16947.08㌦を付け、史上最高値を更新しました。SP500も1962.87ポイントを付けています。シカゴのVIX指数も株価の上昇を得て12.18から10.85まで下がり...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

生活に影響『軽微』7割

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 家計の7割が消費増税後の影響を軽微と感じていることが、 日本経済新聞社のモニターへの調査で分かった。   増税について『生活への影響はない』『実感はない』とした人が43%。 『節約で吸収できる』との回答を合わせると68%に達した。 これまでの家計見直しの...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

新設法人急増中

今、会社を設立する人が増えています。 ビジネスを新たに立ち上げる人、 個人事業の法人成りだけでなく、 所得税と法人税の税率差に着目して、 節税のために会社を作る人もいます。 現在、所得税は住民税と合わせて最高税率50%、 (平成27年からは55%) 一方、法人税は35%。 さらにこれを20%台に引き下げる方針とのこと。 約30%の税率差は確かに大きいです。 平成27年か...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/06/16 11:38

賃貸住宅フェア東京で講演します!

6月24日25日に開催される賃貸住宅フェア東京で講演することになりました! 2010年にも講演したのですが、その時はオーナーとしてでした。今回は税理士としてです‼︎ 名だたる専門家の先生の中に私の顔写真が、、、精一杯がんばります! ブースも出展しますので、是非遊びに来て下さい。(みまもルームさんと共同ブースです) その前に四日市でセミナーがあります。こちらも賃貸住宅新聞に取り上げられていま...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/06/14 10:38

≪アドキャストpresents*不動産探し始めセミナー≫

≪アドキャストpresents*不動産探し始めセミナー≫もうすぐ夏休み。☀まとまった休みがとれる時期がやってきます。今回は、この休みを使い、マイホーム購入をお考えのあなたへおススメの「不動産探し始めセミナー」です!⌂ 一生で一番大きな買い物と言われている『マイホーム』 当然のことながら、失敗したくないですよね。 けれど約9割の契約には何かしらの問題があると言われています。 事前にトラブ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

増税後、家電の価格は今どうなったか?

人生ハッピーコントロール  100歳までハッピーに暮らす「私が主役」の暮らし方・生き方 ファイナンシャルプランナーの智子です そろそろ家電の価格のも落ち着いた頃かな・・と思い お目当ての掃除機の下見に 駅前の家電量販店に行ってきました 家電好きで新婚の店員さんに 色々と教えていただきました サイクロン式と紙パック式どちらも一長一短がある サイクロン式のメリットは紙パック不要なのでそ...(続きを読む

小山 智子
小山 智子
(宅地建物取引士)
2014/06/03 13:16

川越

5月何とか乗り切りました 4月末から5月上旬にかけて、子どもが高熱、嫁も発熱 自分にうつるかもと覚悟してましたが、 大丈夫でした セミナーの穴をあけるわけにはいきませんので、、、 気を付けなければですね。 5月31日は、川越でのセミナーでした。 太陽光発電から消費税の還付まで、 言いたいこと言いました 6月にも横浜周辺で開催する予定です 終わったあとは、懇親会...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/06/03 11:55

相続対策の準備

相続税増税があと7ヶ月余りになります。 信託銀行、保険会社、不動産会社など各業界で 相続対策を名目にセミナーや宣伝が多くみられます。 相続税対策の王道として、生前贈与があります。 信託銀行では生前贈与を行いやすくするため、 手続きをフォーマット化しています。 各業界でこのような傾向はこれからも増えるでしょう。 我々税理士も他士業と連携して 遺言作成、相続税申告手続き、相続登...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/06/02 14:10

臨時福祉給付金または子育て世帯臨時給付金が7月より申請受付開始されます。

臨時福祉給付金または子育て世帯臨時給付金が7月より申請受付開始されます。   ※臨時福祉給付金、子育て世帯臨時特例給付金は、平成26年4月からの消費税の引き上げに際し、所得の低い方や子育て世帯への影響を緩和するとともに、子育て世帯の消費の下支えを目的として、臨時的に給付するものです。   子育て世帯臨時給付金は平成26年1月現在児童手当をもらっている家庭が対象です。臨時福祉給付金とダブルで...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

消費増税だけではない!? インフレの家計への影響は?

2014年4月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は、前年同月比で3.2%上昇。 安定的なインフレは、市場に資金がまわり景気回復にもつながり、 その結果、企業・家計にもお金が回り、家計は潤います。 けれども、何も対策を取らないでいると、 家計にトリプルダメージを与える恐れがあります。 今回は、インフレの家計への影響を考えてみました。 2014年4月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)が...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

「雑誌掲載と安全推進大会」

 「改訂版 最高の家具をデザインする方法」(エクスナレッジより5月15日発売)にekreaキッチンの近藤部長の執筆記事が再掲載されています。  この手の雑誌は売れると再販されますので、結構継続性があるのですね。  このようなモノづくりへの姿勢について一般のお客様が十分理解してくれると良いのですが、なかなかそうもいかないようです。  さて、昨日は年に一度の安全推進大会があり、弊社の殆どの社員と職...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

≪朝日すまいづくりフェア 2014≫ アドキャストも出展します!!

≪朝日すまいづくりフェア 2014≫ 日時:2014年5/30-6/1 @東京ビックサイト http://www.housingworld.jp/ 上記サイトで、事前登録いただくと 入場料(2,000円)が無料に! *アドキャストも出展します* 是非、ご家族で足を運んで頂き、 アドキャストのブースにも 遊びに来てくださいε=ヾ(*・∀・)/ ブースではその場でライフプランを実施 させて頂...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

インフレ対策としてドルを持つ  by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 今日はグループ相談の日です。 有料会員の方向けのサービスで、 遠方の方でも参加できるように、 テレビ会議システムになっています。 音声だけでも参加できるので、 気軽に申し込めると好評です。 やはり、動画やサイトだけでは、 細かい部分が分からなかったりするので、 直接質問できる環境は必要ですね。 さて、 今日は物価...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/05/24 23:30

中古住宅への新しい融資 ~「リフォーム一体型住宅ローン」とは?~

近年は消費税の増税や新築マンション価格の上昇という要因以外に、立地が良いモノやご自身のこだわりを反映させた住宅に住みたいという方が増えています。 そこで中古住宅に関する関心が高くなり、リフォームやリノベーションに関連する商品が多様になってきたように思います。 しかし、先立つものはお金でありまして十分な資金がなければなかなか思い通りにいきません。 そんなニーズを反映し近年では、このリフォームを資金...(続きを読む

田井 能久
田井 能久
(不動産鑑定士)

計数感覚をもつことの重要さについて

消費税率がこの4月からアップされましたが、お店によっては、 たとえば食品の分量を少なくすることによって 値段を据え置くという対応をしているようなところもあるようです。お昼を買いに行ったときなど、最近食品の分量が少なくなったな と思うことってありませんか? 消費税が5%から8%に変わって3%分を上げなかっただけなのに、 こんなに減るもんなんだろうかと疑問に思われている方も いらっしゃるかもしれま...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士)
2014/05/19 21:57

計数感覚をもつことの重要さについて

消費税率がこの4月からアップされましたが、お店によっては、 たとえば食品の分量を少なくすることによって 値段を据え置くという対応をしているようなところもあるようです。お昼を買いに行ったときなど、最近食品の分量が少なくなったな と思うことってありませんか? 消費税が5%から8%に変わって3%分を上げなかっただけなのに、 こんなに減るもんなんだろうかと疑問に思われている方も いらっしゃるかもしれま...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士)
2014/05/19 21:57

消費税アップ?ああ、いいよ前の値段のままで、と経営者がいってしまうことの危険性について

今日から消費税率が5%から8%にアップしますが、 経営者側としては、消費者に消費税分を含めて請求する立場にあるかと思います。もしあなたが例えば飲食業で起業を考えている場合、 「やっぱりお客さんの生活もきついだろうから、 消費税率がアップされても前の5%分の時の値段据え置きでいくか」、 なんて安易な考えをしてしまうと、 会社の存続自体が危ぶまれることもでてくる可能性があります。たった3%を請求す...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士)
2014/05/19 21:56

消費税アップ?ああ、いいよ前の値段のままで、と経営者がいってしまうことの危険性について

今日から消費税率が5%から8%にアップしますが、 経営者側としては、消費者に消費税分を含めて請求する立場にあるかと思います。もしあなたが例えば飲食業で起業を考えている場合、 「やっぱりお客さんの生活もきついだろうから、 消費税率がアップされても前の5%分の時の値段据え置きでいくか」、 なんて安易な考えをしてしまうと、 会社の存続自体が危ぶまれることもでてくる可能性があります。たった3%を請求す...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士)
2014/05/19 21:56

増税後のお釣りに要注意!!

Hello everyone! さて、増税(tax increase/tax hike)されてから約ひと月半が経ちましたが、景気悪いですね。。。。。 小売り商店や小型店(retail shops [stores]/small shops [stores])などでは、いまだに増税に対応できていないところもあり、先日はちょっとした買い物の会計に3分も待たされてしまいました。 店員さん、焦って...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/05/17 19:30

「2013年度、経常収支“過去最低”に!」

こんにちは! だいぶ、暖かく、そして暑い日も増えてきました。 夏が来るまでの過ごしやすい時期は貴重ですので、大切にしたいものですね。   さて先日、個人的には、非常に気になっていた2013年度の国際収支速報が財務省より発表されました。 結果、日本の経常収支が7899億円と、かろうじて黒字を維持することができました。   3月の経常収支が、2月に引き続き、1164億円の黒字となった...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

社長の借金も相続財産

中小企業では、社長が会社に お金を貸しているケースが多くあります。 会社と個人が一体となっているので 返済はあるとき払いになって、 気が付くと相当な金額になっていることがあります。 会社にとっては負債ですが、 社長にとっては債権、財産ですので 相続財産の一部になります。 資金力がある会社ならまだしも 返済見込みがない会社の場合、 遺族には相当の相続税負担が待っています。 201...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/05/15 11:04

なぜ国会議員の給料がアップするのか

  この4月から、国民への大増税とは逆に、国会議員の歳費(給料)は、5月分から月額約26万円アップ、年間421万円もの引き上げになる(厳密には削減を終了する)。 もともと議院定数を減らすことを城家に給料削減を約束していたのに、議員側は「給料を法律通り元に戻してどこが悪い」というものだが、震災復興にあてるという給料削減の目的を考えると筋が通らないですよね。 もっとも復興予算が全く足りなく政府は東日...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/05/15 08:40

なぜ国会議員の給料がアップするのか

この4月から、国民への大増税とは逆に、国会議員の歳費(給料)は、5月分から月額約26万円アップ、年間421万円もの引き上げになる(厳密には削減を終了する)。 もともと議院定数を減らすことを城家に給料削減を約束していたのに、議員側は「給料を法律通り元に戻してどこが悪い」というものだが、震災復興にあてるという給料削減の目的を考えると筋が通らないですよね。 もっとも復興予算が全く足りなく政府は東日本...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/05/15 08:36

駆け込み損

  消費増税前に家電商品等を購入した人も多い事でしょう。以前にこの日記でも価格が下がる事もあるから「駆け込み注意」とお伝えしましたが、それが現実化しそうです。 価格比較サイトを運営するカカクコム(東京)によると、増税前に洗濯機など大型生活家電を中心に駆け込み需要があったが、需要が冷え、4月下旬から値下がりが急速に進んでいるようで、下げ幅が税率上昇分の3%を大きく上回るものも目立つようです。 駆け...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/05/14 08:49

駆け込み損

消費増税前に家電商品等を購入した人も多い事でしょう。以前にこの日記でも価格が下がる事もあるから「駆け込み注意」とお伝えしましたが、それが現実化しそうです。 価格比較サイトを運営するカカクコム(東京)によると、増税前に洗濯機など大型生活家電を中心に駆け込み需要があったが、需要が冷え、4月下旬から値下がりが急速に進んでいるようで、下げ幅が税率上昇分の3%を大きく上回るものも目立つようです。 駆け込...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/05/14 08:40

国債破綻への対応 国際分散投資のすすめ

前回までのコラムで、日本国債が破綻しない条件、利金が支払できない場合、償還できない場合等を説明いたしました。 夫々のストーリーのどれが発生するのかは分かりません。 読者の皆様は、どのケースが最も可能性が高いのかを、ご一考ください。 破綻が起きないと感心される方は、この後をお読みになる必要性は低いと思われます。 ただ、明日のことは誰にも分からないということも真実です。 国債が紙切れにならないとは思...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

【残り2席】5/15(明後日)相続手続き&新相続税制セミナー

明後日の丸の内、相続セミナーのお知らせです。 『相続手続き』を話していただく石居弁護士さんと、 『新相続税制』を話していただく宮原税理士さんとの 出会いは、すでに大きな成功を収めている不動産オーナーさんからの紹介でした。 何年もの間、成功している方は、出っている人が一般の人とは異なります。 本当に能力のある人、実績のある人のセミナーを聞ける貴重な機会として、 このセミナーを開催させてい...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

現役女子大生と賃貸について語ろう会

「現役女子大生と仲良くなろう」という企画ではありません 大家さんは入居者さんが今、何を求めているのか、入居者さんは大家さんに対し、どのような事を求めているのかを確認し合い賃貸市場を活性化しようというマジメな企画です。 なぜ女子大生かというと、大学入学を期に、一人暮らしを考える機会が多く、 (就職など)将来的な入居者になるかもしれないという層だからです まずは、若者のニーズを探りまし...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/05/12 18:15

消費税がかからないもの

  消費税増税から早くも1ケ月ですが、あまり大きな景気の落ち込みなど無かったようですね。やはり前回の3%→5%の時にいろいろな事を学んだからでしょう。 さて消費税がかからないものは結構ありますので改めて紹介します。 1)土地の譲渡及び貸付け 2) 有価証券等の譲渡 3) 預貯金の利子及び保険料を対価とする役務の提供等 4) 日本郵便株式会社などが行う郵便切手類の譲渡、印紙の売渡し場所における印紙...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/05/08 17:35

消費税がかからないもの

消費税増税から早くも1ケ月ですが、あまり大きな景気の落ち込みなど無かったようですね。やはり前回の3%→5%の時にいろいろな事を学んだからでしょう。 さて消費税がかからないものは結構ありますので改めて紹介します。 1)土地の譲渡及び貸付け 2) 有価証券等の譲渡 3) 預貯金の利子及び保険料を対価とする役務の提供等 4) 日本郵便株式会社などが行う郵便切手類の譲渡、印紙の売渡し場所における印紙の...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/05/08 17:30

国債の利子を支払うことが出来なくなったら

前々回のコラムで、平成26年度予算の国債利払い等は10兆1,319億円で、歳出予算の10.6%を占めているとお伝えしました。この利払い費が増加して国債の利子が滞ることになれば、前回説明した通り、国債のデフォルトの要件に当てはまります。 多くの国債ウォッチャーが心配しているのが本件です。 まず、利子が払えなくなる可能性について検討いたします。 利払いが発生するのは、すでに発行している国債です。この...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2014/05/08 17:01

仙台!仙台!!

ゴールデンウィークが終わってしまいました しばらく祝日ないですね 5月は、セミナーで仙台に2週連続で行くことになりました。 =======================================================   『賃貸住宅経営における お金を残す節税法』 ~消費税8%、10%になっても慌てない方法~ ===========================...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/05/08 12:41

国債の破綻を回避するシナリオについて

前回のコラムで、財務省発行の「日本の財政資料」によって、世界最悪レベルの国債残高と、国債破綻がすぐには発生しないであろうことを説明しました。 それでも、絶対に破綻しないとは言い切れません。金融や財政には不確実性=リスクが付き物です。従って、破綻シナリオの勉強と、もし発生した場合の対処を考えてみます。 主に財務省が本年2月発表した「日本の財政関係資料」と日銀のDataを使用します。 常に、国債の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

★アドキャスト支店展開中です。都内23区住宅相談OK★

ゴールデンウィーク後半は良い天気が続きそうですね! ご家族みなさまでご来社いただく方が増えております。 ありがとうございます(´∀`) 来年の増税10%前に、不動産購入を希望されて、ご相談される方が多くなってまいりました。   アドキャストでは、住宅購入「前」に、しっかりとした購入可能額をライフプランを交えて 専門スタッフがアドバイスを行っておりますので、安心して物件探しができるとご好...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

【残り7席】5/15相続手続き&新相続税制セミナー

【タイトル】知らないでは済まされない!! 弁護士と税理士が話すサラリーマンの初めての相続対策セミナー 【サブタイトル】増税となる相続税制改正まであと8か月! 資産額ではなく『全ての人』が相続を受ける人や相続をする人に当てはまり、必要な知識です! 【セミナー詳細&申込サイト】 http://profile.ne.jp/pf/daicho/s/s-5922/ 【概要】  来年1月から新しい相...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

消費増税後の支出慣れに要注意!

消費税増税から1ヶ月・・・。 物やサービスの値段が上がって、 増税を実感している頃でないでしょうか? お金の使い方について気になってはいるものの、 ゴールデンウィークでお出かけの機会もあり、 来月ボーナスが出た後は夏休みもあり・・・ 「ついつい家計のチェックをする時間が取れずに時が流れてしまう。」 という方も多いようです。 今回掲載されたコラムで、 増税から1ヶ月経過した今、気をつけなければな...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

固定資産税の増税~土地編~

固定資産税の本の原稿が(とりあえず)書き終わったので、 スッキリした気分でゴールデンウィークが迎えられそうです 固定資産税の増税の続きです。 地域によっては、すでに今年の納税通知書が送られてきていると思います。 恐らく今回の納付書に記載ある、土地の納税額は上がっていると思います。 これは土地の地価が上がっているからではありません。 (そもそも評価替えは、3年に1回で、次は平成2...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/05/01 12:31

日本国債の破綻の可能性について考える

前回は日本の政府及び自治体の債務残高が、平成26年度末に1,000兆円を超えることを財務省資料で説明しました。 この債務残高は対GDPで世界最悪のもので、2011,年にGDPの2倍を超え2014年では231.9%になります。 下記のグラフを紹介している財務省のコメントでも 債務残高の対GDP比を見ると、90年代後半に財政の健全化を着実に進めた主要先進国と比較して、我が国は急速に悪化しており、最悪...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

世界最悪の国債残高・債務残高を確認しよう

先週日曜日(4月27日)の夜にTVで劇場版の相棒を見ました。タイトルは「Xデイ」です。 相棒シリーズは大変好きな番組で、シリーズのある毎週水曜日はニュース系以外の番組を見ることが少ない私でも楽しみに仕事を休む日となっています。 今回のストーリーのベースになっている、日本国債破綻の日=X-dayを想定したシミュレーションが、漏れたことによる殺人事件をあの刑事1課1係長さんが解決するものでした。 ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

消費税増税後も負担軽減、住宅ローン減税・すまい給付金

注文住宅の総合情報サイト「ハウスネットギャラリー (運営:ネクスト・アイズ株式会社)」で、 最新コラムが掲載されました。 テーマは、 「消費税増税後も負担軽減、住宅ローン減税・すまい給付金」 です。 もらえる給付金の額などを試算できる、便利なサイトも紹介しています。 GWなど、これから住まいづくりを検討する際に、 参考にしていただけたら幸いです。 ステキな住まいづくりができますように☆...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

1,242件中 301~350 件目

「増税」に関するまとめ

  • 消費税、相続税など相次ぐ増税!この大増税にあなたができる対策は?

    消費税は2014年に8%、2015年に10%の増税(2014年11月、2017年4月に延期されました)。相続税は2015年、復興税は2013年と相次ぐ増税が決定しています。 今後の経済回復が不透明の中、あなたの家計に大きな打撃となること間違いありません。 この大増税時代に、どんな対策ができるか?何が必要なのか?プロファイルの専門家が増税対策の情報を発信していきます。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索