「口座」の専門家Q&A 一覧(32ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「口座」を含むQ&A

1,596件が該当しました

1,596件中 1551~1596件目

国民健康保険料の計算

国民健康保険料は、その個人の住民税の額に基づいて算定されると思いますが、その住民税の範囲についての説明をお願いいたします。具体的には、給与所得のような恒常的な所得に関わるもの以外の所得について、例えば、特定口座や一般口座における株式譲渡所得、あるいは先物及びオプション取引に係る雑所得(申告分離課税が認められているもの。)にかかる住民税について。 

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • レジェスさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2007/01/20 16:38
  • 回答1件

痴呆のある祖母を老人ホーム入れたいが叔父が反対

祖母(90歳)は独身の叔父(67歳)と2人暮らしですが、叔父は朝早くから家を空けることが多く、食事や清掃もいい加減で祖母の面倒をあまり見ていません。祖母は資産もあり、年金もたくさん受け取っているのでその費用で老人ホームへいれ充分な介護を受けさせてやりたいのですが、叔父は反対しています。叔父は自分の収入はほとんどギャンブルに費やし、サラ金も利用していて、実質的に祖母の年金で生活…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • みわこさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/01/20 03:13
  • 回答1件

扶養に入っていますが130万を越えてしまいました

はじめまして。現在、夫の扶養に入っています。収入は昨年、パートで約120万円でした。昨年、株の譲渡益で約70万の利益が出たのですが、これが収入と合算されると知らずに夫と私ともども、それぞれの勤務先に年末調整の書類を普通に提出してしまいました。この場合、私は夫の扶養から外れて国保に入ることになると思うのですが、そのままにしておくとどうなるのでしょうか?どこからか国保へ入るように指示が…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まるこんさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2007/01/16 21:48
  • 回答1件

扶養と株式譲渡損益(外国株・FX含む)

はじめまして。現在、夫の扶養に入っています。収入はパートで約120万円ほどです。去年、国内株式で8万円の譲渡損を出し、繰越の手続きをしました。今年は国内株式で年間で約70万円の譲渡益を得ました(特定口座・源泉徴収有り)。今年、確定申告をすると、パート収入120万円+譲渡益70万円=190万円の収入とみなされて、扶養から外れることになるのでしょうか?あと、現在、約30万円の含み益がある外国株式を…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まるこんさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2007/01/08 10:53
  • 回答1件

繰上げ返済時の夫婦間の資金移動

昨年住宅を購入し、収入の割合に応じて、夫6:妻4くらいで登記しました。また借入金も同じ割合で、それぞれの名義で実行しています。今年繰上げ返済をしようと思っていますが、住宅ローン控除(所得税免除)制度との関係上&銀行手数料の問題から、夫名義の借入金から返済したいと思っています。それで、その前に私名義の預金から、100万資金移動したいと思っていますが、110万以下であれば贈与税の…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ぽのさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2006/12/26 12:41
  • 回答1件

配偶者(妻)の配偶者控除と雑所得20万円未満の関係

いつもお世話になっております妻が株の取引を行っており、一般口座(源泉徴収なし)で管理しております。昨年1年の株式売買による株式譲渡益は20万円未満でした。一方、パートで年総額103万円(38万円未満)弱を給与として稼いでおります。その観点で一般企業給与所得者である夫(質問者)の扶養に入っており、(夫の)年末調整も済んでいます。そこで、確定申告においては20万円未満の雑所得は申…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぬけぽんさん
  • 2007/01/04 11:56
  • 回答1件

投資会社の不正発覚に対する対応の仕方について

初めて相談いたします。私は「日興SMAの完全一任型の国際分散投資サービス「グローバルポート(一任型)」に06/01から初期投資1千万円を預けています。今回の日興グループの不正会計問題で株が上場廃止の恐れがある監理ポストに割り当てられ、今後上場廃止にするかどうかを決められるとの状況にありますが、このような事態の場合小生の取るべき最良の方策はどのようなものなのでしょうか?投資などについて…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ONちゃんさん ( 千葉県 /56歳 /男性 )
  • 2006/12/19 14:44
  • 回答3件

住宅購入時に義父から資金援助を受ける

妻と二人暮しで、私名義でマンションを購入します。(妻との共同名義は考えていませんでした)その際、妻の親から1000万円程資金援助してもらうことになっております。(物件は3300万円弱、自己資金1300万円程度、親からの資金援助1000万円程度、住宅ローン1000万円程度を想定しています)その場合の、注意事項など 何点か ご教示下さい。(初歩的な質問もあること 申し訳ございません)…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • jinpiroさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
  • 2006/12/04 13:43
  • 回答1件

住宅ローン審査

現在,住んでいる一戸建は,所有権が父親ローン名義も父一人のものです。しかし,5年前から父親の親の介護のため,その実家に転居し(住民票も移した),実質私自身が父の住宅ローン入金口座に振り込んでいる状況です。このたびその家を売却し,新たに新居を購入しようと思っています。ちなみに,現居宅は残債務が710万円,不動産時価査定が約1100万円となっております。売却益にて新居の購入諸費用や頭金に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • モカブレンドさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2006/12/04 15:31
  • 回答1件

海外居住者への贈与

娘がアメリカ人と結婚し、現在ロサンゼルスに居住しています。生活資金等も含めた援助としてある程度まとまったお金を送金したいのですが、贈与税等の対象となるのでしょうか?日本では年間110万円までが非課税と聞きましたが・・・ なにかいい方法があれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • ヒロリンさん ( 長野県 /61歳 /男性 )
  • 2006/12/05 10:28
  • 回答1件

代表取締役を2人選任することは可能でしょうか。

法人では代表取締役を2人選出することができるのでしょうか。その場合、印鑑登録も連名でし直し、銀行口座等も通常は会社名と代表者名を併記する必要がありますが、2名の名前を常に表記しなくてはいけないようになるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • フランジュパンニさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2006/11/16 16:05
  • 回答3件

契約について

携帯のメールでパチンコのデータ収集の募集があり登録しました。初めは登録料を入金し会社の指定した台を打ち情報を報告するという内容でした。しかし話が進んでいくうちに攻略法を購入しなけければいけなく初めに仕事に対する保証金35万円を払うように言われました。払うお金がないというと消費者金融で借り入れ払うように言われました。家族に内緒で借り入れるのは嫌だと言うと今更だめだと言われ、契約違…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • ままちゃんさん ( 宮崎県 /35歳 /女性 )
  • 2006/11/14 16:05
  • 回答2件

満期になる定期預金について

12月に定期預金100万が満期になり、来年300万が満期になるので解約して違う方法で増やそうと考えてます。今年結婚退職し主人が購入したマンションで住んでいますがこの定期の分はローンの繰上げ返済と子供が出来たときの出産費用や教育費用として使いたいと思っております。投資信託やるか定期預金で預けるかなどいろいろ考えていますがどういう運用をしたらいいでしょうか。

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • みらみらさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2006/11/10 12:22
  • 回答4件

亡き姉の夫でなく子供にのみ残したい

 最近亡くなった姉には二人の未成年の子供がおります。この度私の亡き両親の家を売るに当たり、亡き姉の相続分をこの子供に残したいのですが、亡き姉の夫、つまり子供の父親が浪費癖がありますので、子供の口座を作ってやっても勝手に引き出す心配があります。子供が成人してから本人しか引き出せないようにしたいのですが、そのための方法がありましたらお教え下さい。よろしくお願いします。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • 茂子さん ( 奈良県 /36歳 /女性 )
  • 2006/11/12 19:54
  • 回答1件

ファイナンシャルフリー

相続で金融資産を9000万保有しています。欧米ではオフショアファンドを利用して経済的自立を確立して自由に生きる人が多いと聞きます。この様な投資アドバイザーをどうすれば探すことが出来るのでしょうか

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • as3さん ( 石川県 /37歳 /男性 )
  • 2006/11/05 19:07
  • 回答3件

離婚について

夫は33歳私は34歳、結婚して5年、子供はいません。結婚と同時に家を購入しました。夫は預金0円私は預金が300万ありましたのでそれを頭金にしました。私は結婚してから3年正社員で働き家事も全てやってきました。正社員を退職後も派遣で働きました。仕事と家事の両立はなかなか大変で夫に扶養に入れてもらって少し仕事の量を減らしたいと頼みましたが夫は扶養には一度も入れてくれませんでした。家事もやって…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • uchiさん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
  • 2006/11/06 12:48
  • 回答2件

詐欺にあってしまいました

母が詐欺にあってしまいました。自分を金融関係の社長と偽り接近。「兄弟の借金の取立てにあい、自分の財産を国の金融機関に預けたのでお金が引き出せない。口座を維持するためにもお金が必要で貸してほしい。借りたお金には利息をつけて必ず返すから」と金を集めさせたそうです。結果、子供のお金に手をつけ(借りたり、通帳より引き落としたり、保険を担保として借りたり)挙句の果てには親族からもお金を…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • レオさん ( 新潟県 /38歳 /女性 )
  • 2006/11/02 22:34
  • 回答1件

為替証拠金取引による雑所得の確定申告について

サラリーマンをしており、為替証拠金取引の利益に加えて、株の売買益と配当金による所得がある者です。調べたところ、どうも、「為替証拠金取引による利益は雑所得」「20万円未満の雑所得は確定申告不要」ということのようなのですが、特定口座で源泉徴収されている株の売買益や受取時点で課税されている配当金も雑所得に合算し、合計が20万円を超えているなら確定申告をする必要があるのでしょうか。それと…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • shishiさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2006/10/29 13:00
  • 回答1件

住宅ローンが組めない・・・

はじめまして。現在、土地売買契約を済ませ、住宅ローンの借入のため審査をしている段階です。いままでに既に5社から謝絶結果を受けました。その理由は教えてはもらえませんが、予測ができます。それは、オートローン(現在は完済)の返済が5回ほど延滞したことだと思います。口座残高不足により引き落としができず、毎回すぐに振込みにより支払っていました。他にはカード等も持っておらず、借入れもあり…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • さまあずさん ( 三重県 /32歳 /男性 )
  • 2006/10/23 23:58
  • 回答1件

確定申告

今、個人事業主でやってますが、本年度の確定申告の締め切りを教えてください。

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • hoshiさん ( 長野県 /59歳 /男性 )
  • 2006/10/20 14:49
  • 回答1件

住宅ローンの返済について

現在、父親が返済中の住宅金融公庫の残金が700万円あります。この700万円を私(娘)が返済していくことになり、その分の持分を入れようと思っています。債務引受はせず、父の口座に返済金を振込していこうと思っているのですが何か問題はありますか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ぞうさんさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2006/10/11 20:59
  • 回答1件

離婚の時 子供名義の預金の扱い

43歳の男性です。妻とは結婚14年。子供3人です。離婚の財産分与についてお聞きします。 子供を最優先に考える妻が貯めた子供名義の銀行預金が300万以上あります。 ところが、我が家には家族の預金がありません。 妻は余裕の出来たお金をすべて子供預金に入れていきました。 予定外の出費や家電品など購入、家族旅行費用などは、自営である私が家計以外に捻出してきました。  学資保険は子供の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 平介さん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
  • 2006/10/10 11:03
  • 回答2件

配偶者間の贈与税について

妻と共働きをしております。それぞれ正社員なので、妻を私の扶養家族とはしておりません。給与は、それぞれの名義の預金口座へ振込んでおりますが、全て私が管理しております。妻の口座からは公共料金(\15,000/円)、私の口座からは、妻への小遣い(¥30,000/月)、家賃の支払い(¥58,000/月)をしております。贈与税関係の資料を見ると、年間110万円?までであれば家族間でも贈与税免除対象となるようです…

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • nontさん ( 福島県 /31歳 /男性 )
  • 2006/09/16 14:50
  • 回答1件

今後の資金計画について

はじめまして、将来のライフプラン(マネープラン)に悩む28歳(男性)です。2002年3月に大学を卒業し、社会人になり今まで働いてきましたが、今年28才になるのをきっかけにお金に関して真剣に考えるようになりました。約4年間、特に借金もせず、収支を考えもせずに働き生活してきましたが、最近、車の購入や同年齢の知人がマンションを購入するなど、ある程度お金に関することについて真面目に考え、計画す…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • Life Improvementさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2006/09/03 18:49
  • 回答4件

海外居住者が投資を行う場合

現在海外に在住しています。先日、一時帰国した際に、インターネットを通じた投資をするための口座を開設(Eトレード)しましたが、先方から海外居住者は取引対象外である旨言い渡されました。他の証券会社でもそのような対応をしているところが多いのだと思います。しかしながら、今後も2〜3年の海外生活(期間中2〜3回は一時帰国可)、その後半年程度の日本滞在を経て再赴任というペースになります。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • clauさん ( 広島県 /35歳 /女性 )
  • 2006/04/17 14:15
  • 回答1件

住宅の持分比率について

6000万円の住宅購入を検討しています。現在貯金が1000万円あるので、その内の500万円を頭金にする予定です。また、私(妻)の親から1000万円援助してもらえることになっているのですが、この場合妻の持分を1/4としても問題ないでしょうか。私は出産に際して退職し、現在は働いておりませんが1000万の貯金の半分には貢献しています。また、子育てがひと段落ついたら再就職して一緒にローンを返済していく予定.…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • こひつじさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2006/08/17 00:10
  • 回答1件

子供の教育費について

3月に3人目の子供が生まれました。上二人は女の子で小3と年長ですが3人目は男の子です。これまで女の子二人でしたのでさして教育資金を気にして貯蓄していたわけではありませんが、男の子では将来大学生になることも考慮して貯蓄および利殖により少し余裕を持たせておかなければなどと考えております。いまとりだてて大きな出費の予定はありませんが、どのような金融商品が有利か、またどのようなステップで…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • むらきんさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2006/07/09 09:00
  • 回答2件

相続税はかかりますか?

主人の所得が事業、不動産あわせて4000万ほどあります。私は専業主婦で収入は全くありません。生活費は月20万、ボーナスが夏冬合わせて60万です。うち月4万、ボーナス20万づつを私名義の口座に貯蓄しています。現在の金額では相続税はかからないと思っているのですが、110万を越えた場合、相続税はかかるのでしょうか?そもそも、生活費からの貯蓄分は相続税対象になるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くんくんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2006/07/03 01:39
  • 回答2件

海外の銀行で口座を開設するには?

海外の銀行に口座を開設する場合、どのような手続きが必要なのでしょうか。開設ポイント・注意点など、ぜひ専門家の方から、アドバイスいただけたらと思います。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/02/15 14:21
  • 回答1件

確定申告の方法について

はじめまして。Tommieと申します。以下、宜しくお願い致します。◎確定申告の方法について 夫 37歳・・・2006年6月末退社予定 私 28歳・・・2006年7月末退社予定 ※ 所有マンションあり ローンあり ※ 民間医療保険加入しています。 ※ 退職後は主人の社会保険を継続とし、私は扶養として加入   します。7月末より約1年間海外留学するため2人とも退職予定です。イギリス滞在中もマンションは...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Tommieさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2006/06/20 18:01
  • 回答1件

確定申告後の納税に関して

今年、初めて株の利益が出た為、確定申告を行いました申告書は国税庁のHPにある入力ホームを利用し流れにそって会社からの源泉徴収票、株式の利益等を入力し、納付すべき税額が出され、その税額を納付し全て完了したと思っておりました。しかし、昨日、市民税と府民税の納付書が届き、会社から住民税は既に取られていると相談したところ不足の税金分との説明がありました。細かく聞くと、家内の収入が103万…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yottyさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2006/06/15 19:39
  • 回答1件

定年後、できれば海外で暮らしたいのですが。

夫婦二人で、定年後はできれば物価の安い海外で暮らしてみたいと思っています。海外で、年金を日本から送金してもらうのに手続きは、簡単でしょうか?又、外国の銀行に今のうちに口座を開くことは、できますか?英語があまり得意ではないので、どういった手続きが必要か、又準備する書類など、わかれば教えてください。

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • モモのママさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2006/06/16 01:07
  • 回答1件

万が一のとき、父の口座から預金を下ろすには?

母が他界した後、父は一人暮らしをしています。「葬式代くらいの貯金はある」と言われていますが、万が一のとき、父の口座から私が預金を引き出すことは可能なのでしょうか。親子関係を証明するものが必要ですか?また私が知らない父の口座があった場合、そのお金はどうなるのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/02/15 13:43
  • 回答1件

1,000万円をどうしたらいいのか困っています…

色々あって貯めてきた貯金が1,000万円。30前半になり、結婚や住宅購入等の予定も特になく、月々は、もらうお給料で生活できています。日々忙しいので株式などチェックする必要があるものはできないと思うのですが、何か運用を・・・と思い、投資信託に興味を持ちました。しかしながら、更にそこから研究するのも手がまわらず。どうにかしなきゃと思ったまま、普通預金に残す日々です。アドバイスいただけませ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • miriさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2006/04/28 19:41
  • 回答2件

祖母から孫へ

祖母(実母)より投資信託での利益があったので孫達に何かしてやりたいとの事。金額は200万円x2人(5歳、3歳)で400万円。私の郵便口座へ入金するのでそちらでどうにかしてほしいとの事。気になるのが贈与税。また、運用で考えているのは1,ソニー生命の学資保険。第1子は他社の学資保険に加入していますが30万円の元本割れがあるので解約も検討中。第2子は月々一定額を郵便局の普通口座へ貯蓄。利率がいい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひーじゃーさん ( 高知県 /33歳 /女性 )
  • 2006/05/31 12:35
  • 回答1件

持株会脱退後の株券運用

お世話になります。先月勤務先を退職した際に持株会の株を売らない処理を致しました。その後株券が送付されてきました。以前、配当金などが年間7万円ほどあり、持株会で税処理されていたのですが、今後はこの株券をどのように運用したら、良いでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • woodsさん ( 埼玉県 /45歳 /男性 )
  • 2006/05/29 15:29
  • 回答1件

共働きなのに貯蓄ができません!

結婚して4年がたち、3歳になる子供がいます。現在は共働きで子供は保育園に通わせている生活をしています。2人合わせた年収は750万円くらいです。月40万円以上もあるのに、貯蓄が全然できません。毎日家計簿はつけているのですが、家計簿を見るたんびに悲しくなります。問題となっているのが過去の主人の借金返済と主人のお小遣いです。借金は毎月35000円でお小遣いがつきによって様々ですが6万円です。家計…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ahoahoさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2006/05/26 14:36
  • 回答1件

請求金額は?

離婚を考えています。お財布は主人が握っていて貯金がいくらあるのかわかりません。勝手にいくつか口座を持っているようですし、株もかなりやっているようです。主人にいくらあるか尋ねても教えてくれません。離婚の際財産は半分もらえるのでしょうが、嘘の申告をされそうです。それと精神的苦痛に対する慰謝料を請求したいのですが、どうすればいいでしょうか?何か証拠になるものを用意した方がいいですか…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • usaさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2006/04/20 12:30
  • 回答1件

上手な管理方法教えてください。。

結婚と同時に共同名義でマンションを購入。住宅ローンの返済,光熱費は夫の口座から、食費、その他生活雑費は私が支払うという漠然とした管理のまま4年程が経ちます。。周りの共働き夫婦の話を聞いていると、やはり共通口座を設けて一定額を移動し、そこから全てやりくりするというパターンが殆どのようです。私が負担する食費は毎月金額を決めてますが、たまの外食などはどこから支出すべきか迷ったり、その他細…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ベラさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2006/04/04 00:17
  • 回答1件

2人の年収に対していくら貯金すればいいですか?

こんにちは。現在結婚半年です。私は29歳、額面年収550万円で、夫は31歳額面年収1,100万円の合計年収約」1,650万円の夫婦で、子供はまだいません。私は手取り大体26万円、ボーナスは手取り60万。夫は手取り給料が約45万円、ボーナス手取り150万円ぐらいです。二人の家計は、生活費として各自が10万円ずつ出し合って20万円を私が管理しています。私は10万円以外の自分の給料は自由に使えていて、残...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • chikoさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2006/03/21 23:33
  • 回答1件

専業主婦も生命保険に入った方がいいの?

私は専業主婦なので、もし万が一のことがあっても、経済的な影響は少ないと思います。専業主婦でも生命保険に入る必要はありますか。またもし加入するなら、どんな商品がおすすめですか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • All About ProFileさん
  • 2006/02/15 13:48
  • 回答2件

ネット取引

1.取引証券会社は、3社くらいの口座開設が必要でしょうか。  2.初心者の銘柄選びのポイント3.100万円の準備ですといくらくらいの株がよいでしょうか。    (1株10円の変動を指値で買う場合)

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まあくんさん ( 愛知県 /54歳 /男性 )
  • 2006/02/16 19:34
  • 回答1件

株式投資の確定申告

去年、株で、源泉徴収なしの取引で5万ぐらいの損失が出てますこれは、確定申告するとどれぐらい戻ってくるのですか?(私はOLで去年の所得はありますが住宅控除も受けて所得税は0円です)

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • mumuttoさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2006/02/16 13:50
  • 回答2件

株の差損

昨年から株取引を始めました、特定口座で源泉徴収有りです。残念ながら12月末で70万円の損失になりました。確定申告すれば損失は三年間繰り越せると聞きました。具体的にどんな資料を持って税務署に行けばいいでしょうか?

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • joyceさん ( 東京都 /53歳 /女性 )
  • 2006/02/16 18:55
  • 回答1件

貯蓄を始めたい!生活の中で意識すべき点は?

今年で社会人歴も4年目になるのですが、貯蓄がほとんどありません。こんな私でも簡単にできる貯蓄方法と、生活の中で心掛けたい点などを教えていただけますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • All About ProFileさん
  • 2006/02/15 13:46
  • 回答1件

FX会社はどこがいいのでしょうか。

はじめまして。FXをはじめようと思い書籍を買い一応FXの仕組みについて理解しました。それで、FXができる会社に口座開設をしようと思うのですがどこの会社にしていいかわかりません。比較するホームページなどを見ても全然わかりません。例えば・・・http://www.111fxhikaku.com/どの比較サイトも同じような感じです。手数料やスプレッドなどを重視するのは検討がつくのですがほとんどの会社でコ...

回答者
  • fxdaisukiさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/27 15:07
  • 回答1件

1,596件中 1551~1596件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索