「事業」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「事業」を含むコラム・事例

11,190件が該当しました

11,190件中 101~150件目

朝活

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 私はもう10年以上、朝型の生活をしております。基本的には、毎朝5時に起きて活動をしております。独身時代は夜遅く、朝も早いという生活をしていましたが、ある程度寝ないと絶対にいけません。寿命を縮めたくないので、最低でも5時間は寝るようにしています。もう、11時前には眠くなってしまいますが・・・ 子供が胎児のときから、私たち夫婦は絵本の読み聞...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

明瞭性を保つこと

おはようございます、今日はサツマイモの日です。 我が家ではレモン煮がいちばん出てくるかな。 経理についてお話をしています。 中小零細事業者の経理では、生活費の混在を回避することも大切です。 もうひとつ、これは経理の前段階における重要な点について。 それは「資料の明瞭性を保つこと」です。 明瞭性というのは、言い換えれば ・取引の内容が...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「物々交換」の精神

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 ある本を読んでいて、「物々交換」のことが書かれていました。通貨がなかった時代に行われた経済活動のことですね。 その昔、人は何かを欲するとき、自身が持っている物を持参し、交換することによって手に入れていました。交換が成立するには、提示された物に相応の価値があることが絶対条件です。その物に価値があってはじめて、交換が成立する。だから、交換を...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

生活費の混在を排除すること

おはようございます、今日は豆乳の日です。 一時期、無調整のものに凝っていました。 経理についてお話をしています。 取引が複雑になってきていることも含め、処理を溜めないことの重要性について触れました。 溜めない、ということについてはもうひとつ、とても大切な観点があります。 それは生活費の混在を防ぐことです。 会計や経理に関する一般的な資料で...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2020/10/12 07:00

混合介護について

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 ずいぶん前から「混合介護」について議論がされていますが、最近あまり聞こえてきません。一体どうなっているのでしょうか。 混合介護とは、 介護保険サービスを利用している要介護者が、介護サービス事業者が提供する介護保険外サービスを全額自費で利用する場合をいいます。介護保険サービスと保険外サービスがごちゃ混ぜになっているから、、「混合介護」とい...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

介護職員が前職を辞める理由

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 9月30日(水)に、第186回介護給付費分科会が開催されました。私はその日所用もあり、オンラインでの会議を聴講することができなかったのですが、すぐに資料が公開されておりました。 まだしっかりは読めていないのですが、今回は「介護人材の確保と介護現場の革新」「制度の安定性・持続可能性の確保」というテーマで、3時間にわたり議論していたようです...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

何をお願いするのか、何をお願いしないのか

おはようございます、今日は島の日です。 たま~~に、離島で釣りとかしたくなります。 経理についてお話をしています。 税理士との付き合い方について、極端な事例をご紹介しました。 中小零細企業の経理を考えるに当たって、税理士はとても重要な存在です。 その上で、何をお願いするのか、きちんと考える必要があります。 ○自社でどこまでの処理ができるの...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2020/10/10 07:00

介護サービス情報の公表システムの改修

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 厚生労働省にて、「介護サービス情報公表システム」の改修に乗り出すとのこと。 菅政権肝入りである「IT化の推進」は、介護分野にも手を付ける模様であり、それはぜひとも行っていただきたいことではあります。 しかし、情報公表システムにテコ入れ、本当に行うつもりでしょうか? このトピックが、過去コラムの焼き直しになっており、誠に恐縮です。この論点...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

2021年度報酬改定のタイミング

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 このコラムでも、もう何度も何度も取り上げておりますが、来年4月より介護報酬改定が行われます。3年ごとに行われる改定で、業界関係者は皆何らか心配になります。 厚生労働大臣の諮問機関である「社会保障審議会 介護給付費分科会」という機関で審議を行われるのですが、コロナ禍で審議が止まっていた時期もありましたが、7月位から月複数回行われています。...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

空き家問題

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 もうずいぶん前から、空き家問題が取り沙汰されております。人口減少時代に突入し、すでに戸建て等が空いていて、そのままになっているという話をよく聞きます。 地域によっては、高齢化率が高まっていて、戸建て住宅の維持が難しくなって集合住宅に移ったり、世田谷などでは周辺の不動産価値が高いために、若年層はなかなか手が出ない。また、戸建て中心の低層住...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

税理士がコンサルまで踏み込む場合もあり

おはようございます、今日はミステリー記念日です。 一時期、一日3冊ペースで読んでいた時期がありました。 経理についてお話をしています。 税理士は重要ですが、過大評価もダメだという点について触れました。 通常、税理士が携わるのは事業の裏方分野です。 事務や金融機関との交渉、税務署とのやり取りがうまく言っても、売上が上がるわけではありません。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

介護保険最新情報(厚生労働省通知)Vol.876は・・・

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 先日、厚生労働省から「介護保険最新情報Vol.876」が発出されました。139ページにもわたる超大作です。 内容は、「勤務形態一覧表」作成の利便性を高めるための施策でした。厚生労働省は、本件について様式を改めるべく、まずは都道府県・指定都市・中核市の介護保険課あてに通知をし、意見を求めた上で、この様式に改めようとしています。 サービス種...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

ただ、税理士「ごとき」という面もあります

おはようございます、今日は役所改革の日です。 ハンコ問題含め、なにか変わっていくのでしょうか? 経理についてお話をしています。 税理士とのミスマッチが起こっているのであれば対応を、と紹介しました。 その上で、自戒の意味も込めて。 この春以降、自分に合った税理士とお付き合いをすることが大切であることは、本当に感じています。 ただし、その一方で ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

介護慰労金等の受給申請

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 介護事業所の皆さま、緊急包括支援事業にかかる「介護慰労金」等の申請はお済みでしょうか?忙しく業務をされていますと、事務的な仕事はどうしても遅れがちになります。 しかし、少なくともこの作業につきまして、申請がお済みでないという事業所様は大至急申請をお願いいたします。 期限が迫っているわけではない(今回の申請はローカルルールの最たるもので、...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
2020/10/05 08:00

希望とマッチしているか、確認すること

おはようございます、今日は都市景観の日です。 適度に都会、それなりに田舎という地域に住んでいます。 経理についてお話をしています。 税理士に何を期待するのかについて、事業者ごとに異なる点に触れました。 ここについて、想像以上にミスマッチが起こっているのかもな、と最近感じています。 「税理士は税金の計算をしっかりとしてくれれば良い」という経営者もいます。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自助、共助、公助、そして絆

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 先日内閣総理大臣になられた菅義偉首相が、就任のご挨拶をテレビやネット(公式HP)等で拝見しました。秋田の農家にお生まれになり、苦労され、地盤も全くない中でたたき上げでここまで登ってこられたのは、本当にすごいことだなと感心しております。まるで、現代版・豊臣秀吉のようです。 政治力はさておき、私は人間的にこういう「苦労人」を応援したくなりま...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

介護士として

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 今に始まった話ではありませんが、介護職員の虐待案件が減るどころか、増える一方に感じます。老人ホームで、入所者様に暴行してけがをさせる、預金口座からお金を引き出すという窃盗行為、その他ご利用者様への暴言、暴力・・・ ほとんどの場合、逮捕されて取り調べを受ける中で「激務に耐えられず、衝動的にやった」「忙しすぎてイライラしていた」「いうことを...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

税理士に何を期待するのか?を明確にすること

おはようございます、今日は洗浄の日です。 この夏は、高圧洗浄機で駐輪場の掃除をしました(とてもスッキリ)。 経理についてお話をしています。 付き合う税理士によって事業に色々と影響が出ることに触れました。 ここで、あらためて前提となる事項を確認します。 というのも、そもそも「税理士に何を期待するのか?」という点です。 税金の申告については、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「ヘルパーからコロナ感染し死亡」 82歳女性の遺族が介護事業所を提訴~毎日新聞HPより~

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 ネットニュースではあるのですが、昨日ヘルパーからコロナ感染しお亡くなりになった方の遺族が、介護事業者を相手取り訴訟を起こしたというニュースを拝見しました。 新型コロナ感染による損害賠償請求は、極めて異例とのこと。 まず何より、お亡くなりになった方とそのご遺族様には、謹んでお悔やみ申し上げます。その大前提のもとで、この出来事について考えて...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

話が早い、と思ってもらえることの利点

おはようございます、今日はとんこつラーメンの日です。 ご近所に美味しい店がありまして、ちょくちょく通っています。 経理についてお話をしています。 行政や金融機関とのやり取りにおいて、税理士がもたらす影響の大きさに触れました。 行政や金融機関の方々とやり取りをするときに、とても大切な点があります。 それは ・その分野に関するリテラシー(その...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

デジタル庁創設と介護のと関係

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 菅義偉政権が発足されて、半月が経過しました。本政権の目玉政策の一つ「IT化の推進」を打ち出すため、「デジタル庁」なるものを発足するとのこと。 これは確かに、本腰入れて取り組まないと大変なことになってしまう。 特別定額給付金の手続きに関しても、あまりにひどい状況で笑うしかありませんでした。ITに詳しい専門家がおっしゃるには、「国が作ったも...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
2020/10/01 08:00

お金周りのやり取りを仲介できること

おはようございます、今年も残すところ三ヶ月。 特に今年は、春先から色々とありすぎて、なんだか実感が湧きません。 経理についてお話をしています。 税理士と納税者の付き合い方が、事業に大きな影響を及ぼすことに触れました。 商売をしていれば、必然的に利害関係者が増えてきます。 一番わかりやすいのは、売上や仕入、外注先などの取引先です。 これらの利害関係...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

姿勢を変える!3つのメリット♪

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ おはようございます! 今朝も3分間LIVE配信しました♪ 姿勢を変えるだけで、 たくさんのメリットがあります!!! 知らなきゃ損する(笑)  そうそう。 ひとりビジネスや女性起業家、 小規模事業の方向けの、 【ビジネスをセミナーに変える】 ことについて、 興味のある方いらっしゃいますかぁ?...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2020/09/30 10:38

付き合っている税理士による影響

おはようございます、今日はクレーンの日です。 港湾地区にあるやつとか、見上げるとワクワクします。 経理についてお話をしています。 この半年ほどの税理士に関する話題を取り上げました。 国内に数ある中小企業の実態で考えると、日常的な経理処理も含めて ・税理士に丸ごと依頼している こういう会社が相当あるのではないかと思います。 多...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税理士、割と重要な役割かもしれません

おはようございます、今日は洋菓子の日です。 昔からクレープには目がありません。 経理についてお話をしています。 事業をしていると、他者から何かの指摘を受ける機会は少ないという点に触れました。 その上で、最近あらためて感じていることについて。 税理士という仕事ですが、私がこれまで考えていた以上に、重要な仕事なのかもな?と。 この春以降、多...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

9月を振り返って…!

ご縁結びの出雲です。 本日はお天気にも恵まれて暖かな秋日和ですね静かな月末を迎えております。 「会社設立10年目」を迎えるべく緊張と身の引き締まる想いでスタートした9月でした。10年を一つの区切りに生き残りを掛け頑張ってまいりました。9年目とははるかに違うマインドです、今ホッとしております、何か?一皮むけたように感じております。 第9期決算も無事に終了いたしました 9月ご入会者の内、2名が「エ...(続きを読む

出雲 輝子
出雲 輝子
(婚活アドバイザー)
2020/09/28 15:59

口腔ケア・栄養ケア

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 9月14日の介護給付費分科会にて、口腔ケア・栄養ケアについて議論されました。 口腔ケアや栄養ケアについては、在宅系では通所介護、それ以外は介護保険施設等で、「一応」加算が整備されています。 分科会で委員の方もおっしゃっていた通り、高齢者の口腔ケアは極めて重要です。口腔内を清潔にし、嚥下機能を低下させない取り組みをするだけで、高齢者のAD...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

他者からの指摘を受けること

おはようございます、今日はパソコン記念日です。 パソコンという単語も、少しずつ聴く数が減ってきています。 経理についてお話をしています。 税理士として、特にこの半年気をつけていたことに触れました。 報道やSNSでの投稿など、嫌でもネガティブなものが溢れかえっていたこの半年。 特に小さなおしごとに関わる身としては、これほど身心にこたえる日々は、これまであ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

愛だけでは乗り切れない

おはようございます、今日はワープロ初登場の日です。 大学で学んだ技術で一番役立っているのは、実はブラインドタッチかも。 経理についてお話をしています。 この春以降、経営においてある種の歪さが発生していたことに触れました。 私は税理士という仕事をするに当たり、モットーとして 「小さなおしごとの手伝いをする」 これを掲げています。 その人が、そ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2020/09/26 07:00

オンライン無料経営相談会のお知らせ【ITベンダー営業力強化】

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はオンライン無料経営相談会についてのお話です。 日本全国の中堅・中小ITベンダー経営者、後継者、起業家の皆様を対象に、オンライン無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「ITベンダー営業力強化」です。 人手不足が続くIT業界ですが、IT業界を取り巻く環境が先行き不透明であることには変わりがありません。 クラウドサービスの台頭、グローバルレ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

廃業こそ合理的に

おはようございます、今日は世界初のトライアスロン開催日です。 強いていえば、水泳が一番好きかなぁ・・・ 経理についてお話をしています。 この春からの災禍により、むしろ延命をされた事業者がいることに触れました。 この点については、一部でずっと指摘されていたことではあります。 また、先日お付き合いのある弁護士さんとも話をしたのですが、いわゆる倒産については...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2020/09/25 07:00

厳しい決断にこそ、経理がものをいう

おはようございます、今日は掃除の日です。 事務所内でいろいろと配置換えをして以降、部屋をキレイにすることはより心がけています。 経理についてお話をしています。 対外部だけでなく、内部の経営判断においても経理処理が重要であることに触れました。 昨今、飲食店を中心に閉店の報道が増えています。 厳しい社会的状況も踏まえつつ、決断を強いられた方も数多くいます。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

コロナ禍の介護求人

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 コロナ禍で景気低迷が懸念される中、実際に会社が倒産したりリストラが断行されたりと、世間では暗雲が立ち込めております。 以前、このコラムでも書きましたが、この状況下において介護事業所の求職者が増えてきています。この業界、世間の景気に反比例して求職者が増えると言われていますので、特に驚きもありません。求職者が増えること自体は、大変喜ばしいこ...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

総合事業の見直し議論

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 今回は、日常生活支援総合事業「以下『総合事業』といいます)について取り上げたいと思います。 現在、総合事業は訪問型サービスと通所型サービスに限り、要支援または事業対象者の方が利用できるサービスとなっています。もともとあった介護予防訪問介護と介護予防通所介護は、介護保険から切り離されて、制度上は別個のサービスとして位置づけられました。 介...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

感染症や災害への対応力強化

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 昨日に引き続き、9月4日に行われた介護給付費分科会の内容についての投稿です。 前回も触れましたが、今回の新型コロナウイルス感染症で、介護事業所においても多大な影響を受けました。 医療機関や介護事業所において、感染・重度化リスクの高い方を守るべく、必死になって対応されてきています。それを重く受け止め報いるため、このたび介護(医療)慰労金...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

結婚相談所のトラブル

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。 人の集まるところにはトラブルが付き物ですが、結婚相談所ではどのような問題が起きるのでしょうか。 よく耳にするものとしては、やはりマッチング関係のところが多いですね。 条件通りの相手を紹介してくれない、会ってみたら話と違った等々、それなりにお金が掛かっていますから妥協したくないところです。 当然ですが相手も自分のことを評価してマッチングは行われるため、す...(続きを読む

舘 智彦
舘 智彦
(婚活アドバイザー)
2020/09/19 08:17

介護報酬のプラス改定への懸念

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 9月3日に、第184回介護給付費分科会が開催されました。 審議の中で、大変気になることがありましたので、取り上げさせていただきたいと思います。 今回の新型コロナウイルス感染症で、介護事業所においても多大な影響を受けました。 医療機関や介護事業所において、感染・重度化リスクの高い方を守るべく、必死になって対応されてきています。それを重く...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

医療と介護の更なる連携vol.2

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 本日は、vol.1からかなり間が空いてしまいましたが、「医療と介護の更なる連携vol.2」ということで、ケアマネがご利用者様入院時に医師に提供する情報が薄い、という点について取り上げたいと思います。 実は先日、本件についてコラム執筆をしておりまして、もうすぐ書き終える!というときになってすべて消えてしまうというアクシデントに見舞われまし...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

【小説】孤独のアーキテクト_02

□まえがき□  <プロフィール欄>   栂池京信:アトリエ・ツガイケ一級建築士事務所 主宰   都内を中心に個人住宅や集合住宅の設計監理をおこなう。   男性/43歳/独身(離婚歴?)その他プライベートは不明。   ※もちろん、架空の人物である。    その他、登場する人物、計画、建築、組織、全て架空のものであります。 □1□ 「栂池先生。ひとつ、螺旋階段を計画していた...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

早期退職者募集1万人以上

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 9月16日水曜日の日本経済新聞5面に、早期退職者募集の記事が掲載されていました。東京商工リサーチの調査で、上場企業が募集する早期・希望退職者の募集が1万人を超えたとのこと。このままでは、リーマンショックを超えそうです。 業種はアパレルや繊維、外食産業が主流とのこと。 この記事にどの程度信憑性があるかわかりませんが、コロナ禍がこれだけ深刻...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

代行入力の限界も

おはようございます、今日はイタリア料理の日です。 飲食業界、はやく元気になりますよう。 経理についてお話をしています。 ソフトの普及に伴い、知識が不足することによる誤りも出ていることに触れました。 昨日のような事例は、自分で経理処理をするタイプのソフトで起こっています。 一方、最近では「領収書等を写真で撮って送ると処理をしてくれる」というサービスもあり...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2020/09/17 07:00

子育てに奮闘されている介護職の方

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 世の中には、子育てをされながらお仕事をされている方が、たくさんいらっしゃいます。時間に追われながら家事・お仕事をされ、本当に頭の下がる思いです。 それは介護の世界も同様で、実際介護のお仕事をされている方でも、子育てに奮闘されている方は大勢いらっしゃいます。 私にも小学校1年生の娘がおりまして、まさに子育て中の身ですので、その大変さはよく...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

医師のお金事情

現役医師が将来に抱える不安 医師の貯金事情をチェック 先述した通り、医師に対しては一般的に高収入でお金に困ることとは無縁のイメージが根強くあるように思います。しかし、当事者たちは年々、収入減への危機感が肥大しているというのです。 単刀直入に述べるなら、その理由は、少子高齢化社会の進行による患者数の減少と医師の増加。医師一人の価値が労働集約型的に値踏みされてしまう状況は筆者個人とし...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2020/09/14 14:47

今月の専門誌(日本社会福祉士会)

(専門家プロファイルからはこちらから←)今月の専門誌(日本社会福祉士会)で新たに知ったことは、「地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律が6/12に交付され、重層的支援体制整備事業として「介護・障がい・子ども及び生活困窮の相談支援に加え、伴走支援・多機関協同・アウトリーチ支援など新たな機能が加わったことでした。 多機関協同の一つとして「建築士」が加われるよう尽力を注ぎたいと思...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/09/13 09:09

日経記事;『背水のGM提携 ホンダの勝算と誤算』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。   9月4日付の日経新聞に、『背水のGM提携 ホンダの勝算と誤算』のタイトルで記事が掲載されました。   本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。   『ホンダが米ゼネラル・モーターズ(GM)との提携で、四輪事業の「本丸」とも言える基幹部品の共通化に踏み込んだ。...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

変化の場所その2:請求システム等の変化

おはようございます、今日は水路記念日です。 排水の問題は、これからどんどん切実になってきそうです。 経理についてお話をしています。 変化の場所として、取引のオンライン化が進んでいることを取り上げました。 次に考えたいのが「資料を起こすための仕組み」です。 オンラインでは取引から資料起票までが、ほぼ全自動で行われます。 もちろん、すべての取...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

医療と介護の更なる連携vol.1

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 前回こちらでお伝えした通り、「医療と介護の更なる連携」というテーマで、4回にわたりコラムを書かせていただきます。 前回は第0回ということでしたが、今回が実質1回目。オンラインによるサービス担当者会議(以下「坦会」)やカンファレンス等の実施について、コロナ感染対策に伴う臨時的な実施を恒常化してはどうか、について。 先月の介護給付費分科会で...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

改正建築物省エネ法オンライン講座

(専門家プロファイルからはこちらから←)既に改正建築物省エネ法説明会に昨年末出席しましたが、国交省から事務所にオンライン講座の資料が郵送されてきました。 恐らく未だ未受講の建築士も多いことと、コロナ禍で講習会が開催できないことから全ての事業所に郵送されたのだと思います。  令和2年7月版のテキスト同封されてましたので時間を見て、再度オンライン講座受講してみる予定です!    (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/09/11 07:09

介護慰労金

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 6月に決まった「緊急包括支援事業」の件で、どうしても許せないことがあります。それは、当該事業で決定した介護慰労金の取り扱いについてです。 まず、申請受付開始がバラバラで、東京では7月下旬から受付が始まりましたが、神奈川県では1か月遅れでした。当然ながら様式もバラバラ。申請先が都道府県ですので、ある程度は仕方がないと思いますが、特別定額給...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

事業承継・M&Aについて

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 先月から読み始めている月刊誌「企業診断9月号(同友館)」に、事業承継やM&Aに関する特集記事が掲載されていて、とても感銘を受けましたのでご紹介したいと思います。 M&Aについては、私の過去コラムにも以前取り上げております。よろしければご覧いただきたく存じます。https://profile.ne.jp/pf/yoshinoritera...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

11,190件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索