「プレゼンテーション」の専門家コラム 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「プレゼンテーション」を含むコラム・事例

863件が該当しました

863件中 251~300件目

売上げをあげるために「必須な」4つのこと

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 成田空港に向かう京成スカイライナーの中でこのメールを書いています。 今日から、ビジネスパートナーの金子さんらとセブ島&フィリピン本土を視察するツアーです。 結構、ハードスケジュールで =================== ・土日で日本からのクライアントの  USP作り&ビジネスモデルコンサル ・フィリピンで5社のミ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

プレゼンテーション 91 ~話がすぐ脱線する~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「なぜ、あの人の話が分かりずらいのか?」を紐解くことで、 相手に伝わる話し方に近づくには、何に気を付ければいいかが分かってきます。 話が分かりずらい要因を一つずつ例にあげて解決していきます。   今回は迷走に似ている話が長くなる要因の一つ、「話がすぐ脱線する」をご紹介します。   話の脱線は、本筋から横道に反れてしまうことで...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2013/06/03 11:00

接遇診断コラム/美味しいだけでは名店になれない

アールオンワードの松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。     私がよく行くスウィーツやパンを販売しているお店。 店内にカフェも併設されています。 このお店は有名レストランの物販部門です。 とっても美味しくて気に入っているのですが、あと一歩応対が高まれば文句なしなのになと感じるこ...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

対応力の低さは人見知りだから?

アールオンワードの松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   先日行っていた印象アップ研修。 お客様の応対を映像に撮り、自分を客観的に見る研修です。 長所と短所は背中合わせ。 印象アップは自分にないものを頑張って身に着ける…のではなく、自分の中にあるものを引き出す研修です。 昨日「私...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

プレゼンテーション 90 ~話が迷走している~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「なぜ、あの人の話が分かりずらいのか?」を紐解くことで、 相手に伝わる話し方に近づくには、何に気を付ければいいかが分かってきます。 話が分かりずらい要因を一つずつ例にあげて解決していきます。   今回は話が長くなる要因の一つ、「話が迷走している」をご紹介します。   話の迷走は、進むべき方向が定まらずループを起こしたりして、...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2013/05/27 11:00

褒め上手な言葉づかい

アールオンワードの松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   相手に何かを伝える時にはニュアンスってとても大事です。 褒め言葉なども、より強調したりわかりやすくするために比喩で伝えることも多いはず。その表現が相応しいならば印象に残りますし、表現に少しばかりの配慮が足らずに行き違いが生まれ...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

「平均値」を言えますか?

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 天気良いですねー。テンションマックスです。 昨夜はセミナービジネススクールの最後の説明会でした。 これでSBS第一期生はすべて募集を終了しました。 今回は【総勢300名】の塾生さんが参加いただけることになり今から、金子さんと共にかなり気合が入っていますので参加される方は楽しみにしていてくださいね。 さて。 ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

魅力的な社長の「魔法のひとこと」とは?

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 きょうは朝からWOWOWでNBAの実況。そして、午後からあるIT系社長とミーティングをして、夜からSBSセミナービジネススクールの「最後の」説明会。 さらにプライベートでは今、超ハードな筋トレプログラムをやっていて、結構、身体がパンパンです・・・。食事制限もしているので大変なんですが、目に見えて身体が変わってきていて楽し...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

たった一行に表れる企業姿勢

アールオンワードの松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   寒暖差が激しい気候のため、風邪をひいてしまいました。 皆さんは大丈夫ですか。 さて今回は言葉づかいの大切さを改めて感じる出来事をお伝えします。 先日某誌面でマナーに関する気になるコラムを見つけました。 その具体的な内容はま...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

【動画】ボキャブラリを「7倍」に増やすには?

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 先日お伝えした通りセミナーの【先行受付】がスタートしています。 =================== 6月23日(日)に開催する 「話し方&プレゼンの達人」 セミナーです。 内容は・・・http://www.bizsp.net/1seminar/index.html =================== 募集をは...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

ジョンに会いに行きます。

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 まず、お知らせから。 先日お伝えした通りセミナーの【先行受付】がスタートしています。 =================== 6月23日(日)に開催する 「話し方&プレゼンの達人」 セミナーです。 内容は・・・ http://www.bizsp.net/1seminar/index.html ============...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

プレゼンテーション 89 ~話の背景が分からない~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「なぜ、あの人の話が分かりずらいのか?」を紐解くことで、 相手に伝わる話し方に近づくには、何に気を付ければいいかが分かってきます。 話が分かりずらい要因を一つずつ例にあげて解決していきます。   初めの「前置き」と、最後の「結論」を既にご紹介しました。 「(前置き)→(本題)→(結論)」 今回は間にある本題の問題点「話の背景...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2013/05/20 11:00

5403カンナスマイル@広島ごあいさつ・ご報告

ご挨拶とご報告 私は理事長のお妹様に似ているそうです 広島平和センター新理事長(カウント1) 2年前にここでカンナを育てて下さいました そのカンナは今は10株になり特別支援学校にリレーされました 砂原部長と後任涌田部長(カウント2) 子どもたちからよせられたピースプレゼンテーションに 「カンナ」の話がたくさん書かれているそうです うれしいことを伺いました 少しずつでもちゃんと子どもたち...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

【残席4】席です。そして「本」を・・

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 まず、お知らせから。 本日の午前6時にお知らせした通り、セミナーの【先行受付】がスタートしています。 =================== 6月23日(日)に開催する 「話し方&プレゼンの達人」 セミナーです。 内容は・・・http://www.bizsp.net/1seminar/index.html ====...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

独自の「売り」「USP」を作り出す方法

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 1つお知らせから。 6月23日(日)に開催する「話し方&プレゼンの達人」セミナーは =================== 明日の午前6時のメルマガから 募集スタートします。 =================== ので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。定員は【10席】のみですので さて・・・ ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

ホリエモンの「ある言葉」の秘密

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 いま、東海道新幹線でこのメールを書いています。 これから毎月行なっている愛知県瀬戸市での企業研修に向かっています。 プレゼンテーションの研修で少人数。かなり徹底的に個別的に行うのですでに3ヶ月経過しましたが、だいぶ「成果」が見えてきました。 具体的には、プレゼンを実際にやってもらうと明らかに1回目とは違います。...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

話し方&プレゼンの達人になる方法

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 今日は暑い!!!!と思っていたら 【沖縄が梅雨入り】 ですね・・・。 北海道はこないだ桜が満開になったらしいというのに。 季節が移り変わり時が流れていくのを日々感じます。 時間を無駄にせず攻めていこう!と思います。 昨日の動画、ご覧いただけましたか??? =================== 【動画】 スピ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

プレゼンテーション 88 ~結論がない~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「なぜ、あの人の話が分かりずらいのか?」を紐解くことで、 相手に伝わる話し方に近づくには、何に気を付ければいいかが分かってきます。 話が分かりずらい要因を一つずつ例にあげて解決していきます。   前回は「前置き」をご紹介しました。 始まりがあれば、終わりがあるように、今回は終わりの「結論がない」をご紹介します。   心理学...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2013/05/13 17:00

社会人のスキルアップは子供の教育から

アールオンワードの松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   新入社員や大学生への講義の中で、非常に感じることがあります。 言葉づかいやコミュニケーション、小さな頃から培っていると全く苦労しないのになぁということです。 今までしなくても特に注意されなかったことが、社会人になると突然「...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

プレゼンテーション 87 ~前置きがない~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「なぜ、あの人の話が分かりずらいのか?」を紐解くことで、 相手に伝わる話し方に近づくには、何に気を付ければいいかが分かってきます。 話が分かりずらい要因を一つずつ例にあげて解決していきます。   今回は、「前置きがない」をご紹介します。   前置きとは、本題に入る前に述べることです。 前置きがない場合、本題の話を聞いていて...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2013/05/07 11:00

コミュニケーション向上には瞬発力も鍛える

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。 コミュニケーションはスムーズにキャッチボールができてこそ活きてきます。 相手の言葉に頭考えて行動する…では、コミュニケーションの妨げになることもあります。 コミュニケーションには、いかに早く相手に反応できるかという瞬発力も大切と...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

「相手軸な人」㉓お願いではありません。共感していただくのです

「共感の営業は、お客様が商品を買うと決めた瞬間に、ワクワク楽しい気持ちになっているものなのです。」 自分が買うときにどんな気持ちだったかを考えると、確かに、ワクワク気分がわき上がってくる経験を思い出します。それは、会社で大きなシステムを買うときでもそうでした。これで自分のしたいことが出来る!と興奮していたのを思い出します。 しかし、長く「買う立場」を経験していた私は、独...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あのA社の元重役と飲み会しました

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 上海滞在3日目です。昨日は、豫園にある南翔饅頭店という有名な小籠包のお店にいきました。 Facebookにその様子をアップしています。 http://www.facebook.com/mitsuhashi25 良かったらお友達になってくださいね!気軽にお友達申請してください。(メルマガの読者である旨を メッセージいた...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

プレゼンテーションの最終目的

こんにちは。考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今日は、 プレゼンテーションの最終目的についてご紹介してまいります。 まず、プレゼンとは、「プレゼント」つまり贈り物という所に語源がある、という事です。 ですから、相手に何かいいものを渡す、という意味があります。 これが、交渉事になれば、なおさらです。 ここで大事なマインドは何かというと、 相手に「勝った」とか「すごくいいものを頂いた」 という...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

間違いだらけのプレゼンノウハウ:プレゼンスキル

  プレゼンノウハウに関する本などを読むと こんなことが書いてあったりしませんか? プレゼンスキルを向上させましょう! コンテンツスキルを磨きましょう!! シナリオスキルが肝です!!! ってやたらと、スキルをあげることにこだわる 【プレゼンスキル至上主義者】 の話は、話半分に聞いておきましょう。 というのも、いくらスキルを高めても 結果が出ないと意味がないですよね。 確かに、それぞれ...(続きを読む

山田 進一
山田 進一
(経営コンサルタント)
2013/05/02 08:00

幹事さんのための宴席進行での盛り上げ上手のコツ

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   ゴールデンウィークの合間の平日。何となく休日ムードが漂いますよね。 今日は平日ですが休日モードで少しまったりと。 「幹事としての盛り上げ上手のコツ」をお伝えします。 私は司会者として多くの式典、宴席を務めさせていただきま...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

幸せになって欲しい・・ともに作る家(後)

私達の暮らし方まで考えて貰えるとは思っていなかったので、驚きました。 これは、ある家の設計中の時、メールのやりとりの中にあった施主の言葉です。 多くの方は、ご自分の実現したい「家」というものに対して、イメージを明確にはできていません。 「家族が笑い合い、いっしょに居られる家」 が欲しいというご希望は多くの方に共通する事ですが、ご家族の人数や年齢、共働きであるという状況とか、それぞれ違い...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

プレゼンテーション 86 ~ぶつ切れの説明~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「なぜ、あの人の話が分かりずらいのか?」を紐解くことで、 相手に伝わる話し方に近づくには、何に気を付ければいいかが分かってきます。 話が分かりずらい要因を一つずつ例にあげて解決していきます。   今回は、「ぶつ切れの説明」をご紹介します。   一つ一つ丁寧に説明するのは素晴らしいことです。一つ一つ丁寧に説明すれば、相手に理解...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2013/04/30 11:00

あなたは、本当に英語の「リスニング力」を上げることが必要ですか?

あなたは、本当に英語の「リスニング力」を上げることが必要ですか? ■英語のリスニング力とは、何でしょうか。 高いリスニング力とは?   ネイティブの話す英語を100%聴ける力でしょうか!? テレカンファレンスで、音質が悪い中でも、 相手の話に、じっと黙って喰らいついていければOKでしょうか。   ■もうひとつ、質問です。 あなたは、リスニング力は高いですか?   もし、...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

アドバイスをする時の「話し方」で最も大事なこと

===================セミナービジネススクールの 記念すべき1期生の募集スタート。 先行特典・あと4人です。 http://seminar-sbs.com/sbs0 =================== こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 昨日は銀座にある「産経学園・銀座おとな塾」さんというカルチャーセンターで講演。 「セミナーで食...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

接遇診断コラム/医院よりさすがと頼られる調剤薬局

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   少し前に私の母が椎間板ヘルニアになりました。 治った今でこそ、年齢とともに多くの方が経験する病気と笑い話ですが、 発症した当初は腰を90度に曲げないと歩けない状態。 私もまったく知識がないので、とても心配でしたし、母にすれ...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

おすすめ「ビジネスイングリッシュ」の教科書

みなさん、こんにちは! 新年度も始まり、心機一転、英語の勉強もがんばろう!と思っていらっしゃる方も多いと思います。 新しい部署に異動が決まり、急に英語のコミュニケーションを要求されている方もいるのではないでしょうか? 今日は、私がビジネスのクラスで利用しているおすすめの教科書を紹介いたします。 初中級から中級者以上向けの教科書ですが、上級者の方でも、かなり参考になる本です。 (さらに初...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

プレゼンテーション 85 ~言葉と感情が一致していない~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「なぜ、あの人の話が分かりずらいのか?」を紐解くことで、 相手に伝わる話し方に近づくには、何に気を付ければいいかが分かってきます。 話が分かりずらい要因を一つずつ例にあげて解決していきます。   今回は 「言葉と感情が一致していない 」をご紹介します。   耳で聞く言葉や声と、目で見る表情や態度が一致していないと、どれを信じ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2013/04/22 11:00

接遇力アップ/タイミングを外すと気遣いは逆効果

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。     「おもてなし」には気遣い、思いやりが大切。 そのためのタイミングも非常に重要です。   以前の披露宴、2,3歳のお子様がいらっしゃいました。 眠くなりお母様の腕の中でウトウト… その様子を見たスタッフが ...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

米国特許法改正規則ガイド 第10回 (第4回)

米国特許法改正規則ガイド 第10回 (第4回) 先願主義に関する規則及びガイドラインの解説 河野特許事務所 2013年4月19日 執筆者:弁理士  河野 英仁     (ii)発明者公衆開示後の第三者の開示(中間開示) 102条(b)(1)(B)    開示された主題がそのような開示前に、発明者若しくは共同発明者、又は直接的若しくは間接的に発明者若しくは共同発明者により開示された主...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

プレゼンテーション、スピーチを印象的にする表現法

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   スピーチやプレゼンで、言ったのに「聞いてない」「言ってない」と言われたこ とありませんか。 それが起こるのは心に残っていないからです。 人前で話すということは、相手に届けることなので、言ったか言ってないかは問 題ではな...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

プレゼンテーション 84 ~自分に酔った説明~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「なぜ、あの人の話が分かりずらいのか?」を紐解くことで、 相手に伝わる話し方に近づくには、何に気を付ければいいかが分かってきます。 話が分かりずらい要因を一つずつ例にあげて解決していきます。   前回は淡々と資料を読むだけを取り上げました。   今回は感情が入ているものの「自分に酔った説明」になる場合をご紹介します。   ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2013/04/15 11:00

私の思い出話/ミスこそ成長の糧

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   日曜日ですから今日は休日のリラックスモードで、私の思い出話をしたいと思います。     私は様々なジャンルの話す仕事を経験した中で、司会業が1番合っていると感じていました。 目の前に人がいる場で伝えるライブ感と、人と接...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

営業プロセスを考える ~どのプロセスからスタートするかで、売り上げが変わる~

こんにちは! 今日は営業プロセスについて考えます。 一般的に、営業プロセスは ①情報収集⇒②仮説構築⇒③商談設定⇒④ニーズヒアリング⇒⑤プレゼンテーション⇒⑥クロージング ⇒⑦アフターフォロー と流れて行きます。 このプロセスは一般的にどのような業界業種でもほとんど変わりません。 本来は①から順に⑦まで進めて、また①へ戻るという循環型が典型パターンではありますが 中には③か...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)

ネットで選挙ができるように・・・

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 今日のヤフーニュースを見ていたら こんな話題が。 ================ 『ネット選挙解禁法案、  全会一致で衆院委可決  月内成立へ』 http://bit.ly/YnDJxA================ ついに、ですね。 ネット上で 「自分の存在」を PRして選挙活動ができる、と。 今までは...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

会話の印象がガラリと変わる言葉の選び方

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。    会話の中の何気ない返答や助け舟の表現法がコミュニケーションの妨げになることもあります。 先日情報番組を観ていた時のことです。 現場のリポーターへ、スタジオのキャスターが 「これはいつ行われる予定なのかな」 という質問を...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

プレゼンテーション 83 ~資料を読むだけ~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「なぜ、あの人の話が分かりずらいのか?」を紐解くことで、 相手に伝わる話し方に近づくには、何に気を付ければいいかが分かってきます。 話が分かりずらい要因を一つずつ例にあげて解決していきます。   どれだけ情熱を込めて作った資料でも、淡々と感情を入れずに資料を読むだけだった場合、相手にあなたの情熱を伝えることは難しくなります。 ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2013/04/08 11:00

言葉づかいマナー②大丈夫を使って大丈夫?

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   日常何気なく使っている言葉が実はコミュニケーションを妨げていることよくあります。 以前の研修で受講生から相談を受けました。 お客様のお宅へ訪問をしたら、ご都合が悪くなり再度訪問してほしいとのこと。 電話をして訪問するとい...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

営業担当者必見!セールスカバンには何もいれない方が良いのはなぜか?

こんにちは!田原です。 本日より、ブログをスタートします。 人材育成に関するテーマを書き綴って参ります。 どうぞよろしくお願いします! まず一回目は『営業を極めるシリーズ』と題して 営業に関する話をしたいと思います。 人材育成を手掛ける中で、「営業」をテーマとしてトレーニングやコンサルティング を行う機会が多いのですが、数多くの営業担当者と出会う中で 「この人は営業が出来るだ...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)

自虐的な独り言は、ストップ、ドロップ、ロールで封じる。

臨床催眠の技法を用いた究極のストレスマネジメント講座を東京と福岡で、7月に開催したます。 詳細は、こちらをご覧ください。 すっかり春めいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。  こちら、昨晩、英語の発音改善クラスにいってきました。 在米16年、アメリカの大学院を卒業し(当然のことながら授業は英語)、カウンセリングに従事し(当然のことながらクライアントとの会話は英語)、MBTIに基づく企業...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)

接遇診断コラム/リピーターを失うとき

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   お店にとってリピーターは大切ですよね。 リピーターは「満足」という気持ちから生まれます。 でもこれは一度満足すれば永遠に続くもの…というものではありません。 私はお気に入りのパン屋さんがありました。オープン時にはよく通...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

「お金儲け」は悪いことか?

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 今日の都内は 朝から雨がすごいです。 この時季にしては 珍しいのかな?? 1件、企業研修の 打合せを終え、 これから 「話し方&プレゼンの達人」 セミナー東京編です。 かなりレアな 「平日」開催ですので 普段参加される方とは また違った方々と お会いできると思うので 今から楽しみです。 さて・・・ 私の ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

プレゼンテーション・商談に活かせるスピーチ上手になる秘訣

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。 スピーチなど人前で話をするのは「慣れ」と言う方が多いですがそうとも限らないのです。 残念ながらイマイチだったなと思ったスピーチはいくら場数踏んでも イマイチはイマイチのままです。 場数よりも重要なこと! それは振り返りです...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

プレゼンテーション 82 ~最後におさらいする~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「なぜ、あの人の話が分かりずらいのか?」を紐解くことで、 相手に伝わる話し方に近づくには、何に気を付ければいいかが分かってきます。 話が分かりずらい要因を一つずつ例にあげて解決していきます。   Step1では、全体の地図とルートを説明しました。 Step2では、途中で振り返ることで、重要なポイントと現在地を確認しました。 ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2013/04/01 11:00

言葉づかいマナー①熱意を伝える自己紹介には

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。 週明けは新年度!新しい職場、部門、学校…皆さん張り切っていらっしゃるのではないでしょうか。 自己紹介や最初の挨拶。しっかりと熱意を届けたいですよね。そのためには言葉遣いも大切。一言一句大事に伝えたいものです。 最初の挨拶で...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

863件中 251~300 件目

「英語プレゼン」に関するまとめ

  • 英語のプレゼンを任されたらあなたはどうしますか?

    2020年の東京オリンピックまであと5年。訪日観光客も過去最高人数を記録して、益々日本への関心が高まっています。最近では英語のプレゼンが必須の会社も増えているとか。これからはビジネスマンも英語を習得しないと勝てない時代になるかもしれません…今回はそんな英語のプレゼンについての特集です。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索