「ファイル」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「ファイル」を含むコラム・事例

833件が該当しました

833件中 701~750件目

新潟商工会議所から表彰です!ありがとうございます。

新潟商工会議所から表彰されることになりました。 平成20年度会員増強運動に貢献したとのこと。 確かに何人をオススメしたか分からないほど紹介しましたね(笑) 5/25に表彰式があるようです。 ありがとうございます。 ところで。 まだ新潟商工会議所に入っていない方。  http://www.niigata-cci.or.jp/ 是非、オススメしますよ。 ◆会費 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/05/13 15:09

PDFファイル作成ソフト 追加とその他のフリーPDF

こんにちは AJ橋口です。 連休いかがお過ごしでしょうか。ここ数日雨が止まず、今日に限ってはカミナリも鳴っていました。 朝、向かいの家のこども(姉弟)が、玄関口から雨の空に向かって、「かみ様 お願いです、雨をやませてください!今日は幼稚園で○▽*??←(聞き取れませんでした) があるんです!」と一生懸命おねがいしている姿がとてもかわいかったです。 フリーPDF紹介/ ...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/05/08 22:43

添付付き広告メールを出す会社の皆様へ

添付付き広告メールを出す会社の皆様へ 知らない会社から来るメール、しかもそのメールが広告メールであった場合、受け取った側がメールを開く可能性は非常に低くなります。 通常のDMに比べ手軽にそして大量に配信ができる広告メール。 営業の手段としては必要なのかもしれませんが、受け取る側にとってはSpamメールとなんら変わりありません。 先日、某CMSをセールする会社から広告メ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2009/04/30 19:12

パソコントラブル検索ランキング

ブログ形式でパソコントラブル解決やインターネット活用に関するヒントを提供する「パソコントラブルQ&A」を公開中ですが、2009年の1〜3月で検索サイト経由でアクセスが多かった記事をランキングにして作成してみました。 ◆ パソコントラブル検索ランキング2009-1Q 第1位 エクセルのファイルが開かない 第2位 ハードディスクを丸ごとバックアップしたい 第3位 「ディス...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/04/29 14:05

なるか?P2P、次世代の通信ネットワーク #2

ゴールデンウィーク直前です。 今年は、後半にお休みを取る方が多いようです。 16連休と言うつわものもいるそうです。 私は渋滞を避けて、のんびりツーリングでひなびた温泉宿にでも行こうかと考えています。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 インターネットのP2Pに関する技術、社会的諸問題を考える? というテーマでコラムを書いています。 P2Pは、Pir...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/04/28 08:25

PDFファイルを簡単に作成するソフト

こんにちは AJ橋口です。 うーん?先週は暑い!と書いてありましたのに、今日は肌寒いのです。不安定な気候でまいります。明日は大雨だとか・・・週末はボランティア活動があるので5時前には起床です。 さて、本日は、PDF化できるフリーソフトをご紹介します。 CutePDFを利用して簡単に文書をPDF化 ウェブ上でファイルをダウンロードできるようにする...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/04/24 23:08

MS Office (Word,Execl,PowerPoint 2007)が開けない

こんにちは AJ橋口です。 暖かいというより暑くて乾燥しているこのごろです。 今日は緊急で、Word2007、Excel2007、PowerPoint2007 をそれ以前のバージョンで開く方法をご紹介します。 というのも、Win Vistaで作成した文書がWin xpで開けなくて困っています。というご相談が多いのです。 Vistaを購入する際に一...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/04/10 23:41

効果的な生徒募集キャンペーンとは

今回は、生徒さんをたくさん集めるための「キャンペーン」について考えてみたいと思います。 まずキャンペーンとは? 開校したばかりの頃の生徒募集は、かなり大変ですよね。 「こんなに集まらないものなの!?」 と思ってしまうくらい、いわゆる「集客」は難しいものです。 そこで、いろいろな宣伝媒体を使って、自ピアノ教室の存在を広く知ってもらう こと...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/04/07 07:33

Googleカレンダーで仕事を便利に

Googleカレンダーを仕事でもっと便利に使う iPhoneやGoogle Appsの躍進により、企業ユーザーのGoogleカレンダー利用率も大きくなってきています。個人スケジュール、およびグループのスケジュール確認に便利なGoogleカレンダーですが、もっと便利にする方法もあります。 Outlookと連動させる 「Google Clendar sync」というものを使うと、...(続きを読む

田村 雅
田村 雅
(Webプロデューサー)
2009/04/01 00:00

セミナ開催:会社よ、甦れ!部下も社員も元気にできる

こんにちは。 グランデコンサルティングの伊藤健之です。 4月22日(水)三番町カフェにて「活力みなぎる組織づくり」セミナーを開催します 身体の調子が悪いときに、本来の力を発揮できないのは組織も同じです。 場当たり的に誤った薬(メソッドやツール)を投与すると、ますます悪化したり、副作用が出たり するものです。 一方で、やり方さえ間違わなければ、「部下、社員は、いかよう...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/03/31 12:12

ダイレクトメールの作り方9

ダイレクトメールの作り方9 未着率は? ダイレクトメールの作り方以前の問題ですが、送付先のリスト、つまり名簿の鮮度は大丈夫でしょうか? 鮮度とは、いつ収集されたものかという意味です。 通常、1年間で10%が転居、移転、廃業します。例えば、印刷、送料含めて100円かかっているダイレクト・メールを1,000通送付の場合、100通、1万円分が未着になります。 ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/23 06:00

更新しやすいページ作りについて

更新しやすいページ作り 今回は、更新しやすいページ作りについて述べたいと思います。 更新しやすいページって何だろう?と思ってしまいますが、これは作り手がちょっとした変更や更新がしやすいかどうかの部分になりますので、ホームページ制作業者さんにご依頼されている場合はあまり関係無い話かもしれませんが、ちょっとした更新なら自分達でしたい。。。というお話も良く耳にします。 そ...(続きを読む

中沢 伸之
中沢 伸之
(Webプロデューサー)
2009/03/21 18:27

米国特許判例紹介:永久差し止めの要件(第4回) 

米国特許判例紹介:永久差し止めの要件  〜eBay最高裁判決 4 Factorsの適用基準〜(第4回)  河野特許事務所 2009年3月20日 執筆者:弁理士  河野 英仁 5.結論  CAFCは、被告に対する永久差し止めを認めた地裁の判断を支持した。 6.コメント  本事件では、既にライセンスを他社に認めていた場合でも、被告に対する永久差し止めが認められ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/03/20 14:00

メモリを増設したいときの便利ツール

こんにちは!AJハシグチです。 春の嵐が吹き荒れるころですが花粉症のみなさまにはお見舞い申し上げます。 メモリを増設するときにハードを開いてスロットを確認しなくても! なぜかメモリを増やしたいというご相談をよく受けます。 私はハード屋さんではないのですが・・・(^o^? そんなときは、お手持ちのパソコンの型などをみて、メーカーサイトで...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/03/20 10:10

メンテナンスのしおり

今月末にお引き渡しをする住まいが3つあります。それぞれ、建築主さんのこだわりがいっぱいの気持ちのよい住まいになっています。お引き渡しのときには、いままでの工事記録の写真をファイルにしてお渡しします。同じファイルをもう1部作り、光設計に保存しておきます。配管の状態や工事中の状況などが確認できますので、入居後のいざというときに役に立ちます。ファイルの最終ページには、それぞれの住まいで使用している自然素...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/03/19 12:19

動画を思い通りに編集する[2]

こんにちは!AJハシグチです。 さて前回に続き動画の編集についてです。 前回は動画を編集する前の準備・・・としてビデオ形式を変換できるソフト:フォーマットファクトリーをご紹介しました。 次はいよいよ編集です。 Windows ムービーメーカー で編集作業 Windows XP SP2 以降であれば、ムービーメーカーが付与されています。...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/03/13 19:12

動画を思い通りに編集する[1]

今日は朝から晩まで雨でした。雨の日レインコートにながぐつはいてカラフルな傘で、荷物はリュックいえできれば手ぶらで外出。と思うもののそんな勇気はございません。 こんにちは!AJハシグチです。 さて今回ですが、2月13日で動画はユーチューブでお試しをの中で、動画を失敗のないように映してアップ!などとやや乱暴なことを申し上げました。 が、しかし、 やはり映した動画を切っ...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/03/06 22:03

離れた場所の相手とデータを共有するには?

今日は雪!が降りました。雨の時よりも外出するのが嫌ではありません。でも本日は車での用事で現地まで15分ほどだったのですが、どんどん雪が降ってきてかなり緊張しました。そのせいか肩が痛みます(><) こんにちは!AJハシグチです。 さて今回は、離れた場所の相手とデータを共有する のにおすすめするのは Dropbox(ドロップボックス)です。 仕事上で離れた場所のパートナーさんや...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/02/28 00:56

動画はユーチューブでお試しを

今日は春一番が吹きまして、梅の花に見とれながら 梅は〜(♪)咲いぃ〜たか 桜はまだかいな〜(♪)と歌ったとか歌わなかったとか・・・こんにちは!ハシグチです。 先週もお伝えしました「ウェブやパソコンで使える無料のツール」についてのコラム第一弾は、最近HD対応にもなり、アノテーション(*注釈やセリフ)が入れられるようなったユーチューブ についてです。 ユーチューブを利用した...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/02/13 22:47

大切なデータを安全に保管する方法

最近では多くの方が写真を撮るのにデジカメを使っているかと思います。また家庭用のビデオカメラも撮った映像をパソコンに保管するタイプがほとんどです。 写真に関してはパソコンに貯めておいて、人に見せる時にだけ印刷、という使い方をされている方も多いのではないでしょうか。劣化しない点でも保存スペース面でもやはりデジタルデータになっているのは大変便利です。 しかし、経験された方も多いかと思いますが、パソコ...(続きを読む

藤川 佳
藤川 佳
(ITコンサルタント)
2009/01/21 17:18

Google Analyticsちゃんと解析できていますか?

Google Analyticsちゃんと解析できていますか? コストがかからなく、高機能なGoogle Analytics(今更なコメントごめんなさい)。 ちゃんと解析できていますか? WEBサイトの運営更新業務がルール付けされている、または1人で行っている以外、つまりルールなく複数でWEBサイト更新を行っている場合、ソースの改変や差分誤差(いわゆる先祖返り)などで、ソースが壊...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2009/01/14 09:48

シニア向けビジネス担当者は「小僧SNS」に参加を!

シニア向けビジネスを検討されている皆様へ 「小僧 SNS」というのを、ご存知ですか? http://www.kozocom.com/ 若者向けのSNSではありませんので、ご注意ください(笑) ライブドアホールディングスを2007年12月に退職し、 2008年1月25日に代表取締役会長兼CEOに就任した 平松庚三さんの会社が小僧com株式会社です。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/12 22:06

シニア向けビジネス担当者は「小僧SNS」に参加を!

シニア向けビジネスを検討されている皆様へ 「小僧 SNS」というのを、ご存知ですか? http://www.kozocom.com/ 若者向けのSNSではありませんので、ご注意ください(笑) ライブドアホールディングスを2007年12月に退職し、 2008年1月25日に代表取締役会長兼CEOに就任した 平松庚三さんの会社が小僧com株式会社です。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/12 21:55

違法な特許出願の回復が無効理由となるか(最終回)

違法な特許出願の回復が無効理由となるか(第8回) 〜特許無効の抗弁事由〜   河野特許事務所 米国特許判例紹介(第18回) Aristocrat Tec. et al., Plaintiffs-Appellants, v. International Game Tech. et al., Defendants-Appellees.                ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/01/09 15:31

無題ドキュメント

先日に「更新記録」というコラムを  http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/43733 書いたんだけど、もっとも有名なのが「無題ドキュメント」です。 ホームページ作成ソフトのDreamweaverなどで作ると 何もしなければファイル名が「untitled.html」となり ページタイトルは「無題ドキュメント」とな...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/12/30 00:05

/とindex.htmlを同一にする:デフォルトページの設定

デフォルトページの設定 Analyticsの設定でまず行っておきたいことが、デフォルトページの設定です。 サイトの入り口となるURLはindex.htmlやindex.phpなどのファイルが多いかと思いますが、そういった初期に表示されるページに関してはドメインのみでのアクセスができるように普通設定されています。たとえば、 www.domain.co.jp というサイトだった場合、 ...(続きを読む

田村 雅
田村 雅
(Webプロデューサー)
2008/12/25 10:16

【お勧め本の紹介♪石井裕之さんの最新刊「壁」】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 カリスマ・セラピスト 石井 裕之さんの最新刊 「壁」 が発売になりました! 前作の「かぼ」とはうってかわって、 潜在意識についてストレートに書かれています。 誰でもぶつかったことのある「壁」は 実は今の自分を変えるためのメッセ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/12/18 08:00

「●■でNo1」の表記は、どこまでNo1なのか??

クライアント様から、No1表示について質問があったので ここで公開して、皆さんでシェアして欲しいです。 ●●のNo1や□□で日本一などの表記は 景品表示法上問題なるケースがあります。 平成20年6月13日に公正取引委員会が行った調査によると 商品分野で  食品(いわゆる健康食品を含む。22.3%)  家電製品(同18.7%)  化粧品(同17...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/12/12 09:55

カールツアイス製マイクロスコープの威力は

藤沢インプラントセンター神谷デンタルオフィスでは天井に設置されたマイクロスコープですべての  ユニットにおいてマイクロを利用した治療を受けることが可能です もちろんオペ室にもあります ここでは歯根端切除術歯周外科手術インプラント予定の抜歯時のソケットの徹底そうはなど そのほ   か根管治療にはかかせません 一般にマイクロを使うと時間がかかると思われがちですが 実は正確 ...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2008/12/07 02:09

Google Apps利用による経費削減

Google Appsでホスティング費用が激減 Googleの提供しているソリューションで、Google Appsというものがあります。 これは、GmailやGoogleカレンダー、Googleドキュメントを独自ドメインを使って利用できるというもので、一般的なホスティングサーバ+グループウェアとして利用することができます。 Google Appsには大きく無償で提供が受けられる...(続きを読む

田村 雅
田村 雅
(Webプロデューサー)
2008/12/04 23:05

ネットバンキングを安全に利用する。

ネットバンキングを安全に利用するには、何よりもセキュリティー。ユーザーID、暗証番号、ログインパスワードを守ることに尽きます。 そまざまな対策があります。”煩わしい”と思ってしまうのですが、ネットバンキングに利用するパソコンについて、これらの対策を日常的に生活の中に取り入れて習慣にしておきましょう。 ネット銀行ではIP制限など様々なセキュリティーサービスを備えています。十分に活用しま...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/12/03 17:34

ウイルス感染はUSBメモリーから広がっています

近づくインフルエンザの季節。予防注射はお済みですか? 私は近日中に行ってきます。 自身のウイルス感染予防は重要だと思っている方は多いと思いますが、 自分のPCのウイルス感染を予防しようとしない方や企業がまだまだ多いようです。 本日もビックリな記事が出ていました。 ウイルス感染の被害報告が前月に比べて1.5倍以上に増加 情報処理推進機構(IPA)は12月2日、11月のコンピュータウイルス・...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2008/12/03 01:32

用語集エクステンションを使ってみよう

ホームページに用語集を用意することは、コンテンツや訴求したいキーワードを増やすことが出来るので、SEO対策に効果があります。 ということで、JEDをあさってみました。 すると、definitionというエクステンションが見つかりました。 これは、用語を登録しておくと、コンテンツ内で用語にマッチするキーワードがアンダーラインでマークされ、マウスオーバーすると、用語の意味がポッ...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/12/01 23:00

メッセージプラスサービス

メッセージプラス(message+)サービスとは メッセージプラスとは、インターネットを活用して、ファックス(FAX)や留守電メッセージを、電子メールと同じようにパソコン上で『データ』として扱えるようにできる画期的なビジネス支援サービスです。 ◆ メッセージプラス公式サイト → 商品一覧&お申し込み  ◇ インターネットFAX(ファックス)機能  ◇ 電話番・携帯留守電機...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/11/28 07:20

アーキテクツ・ガーデン2008

10月29日(水)から11月1日(土)の間、日本建築家協会関東甲信越支部が主催するアーキテクツ・ガーデン2008が開かれました。 建築家による年に一度の建築のお祭り。私が所属する顧客支援システム委員会も建築家を市民に紹介するアーキテクツ・ファイルのシステムをPRするパネルを出展しました。またこの紹介システムにより完成した住宅の建て主さんをお迎えしてお話を伺うセミナーも同時開催されました。 ...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2008/11/27 16:34

エムシーエスが考えるCMS導入ガイド

エムシーエスが考えるCMS導入ガイド **−はじめに− インターネット上でのブログでは、多くのツールがあります。 CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)もその様なツール一つとなります。 現在多くのCMSが製品化され市場に提供されております。 CMSを自社サイトに導入するにあたっては、その多くのCMSの中から、自社の目的にあった製品を探すことになります。 しかし実際には自社に最適なC...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2008/11/11 16:16

WPFとWinidows Fromとの相互運用について 1

WPFとWinidows Fromとの相互運用について 1 Windows Presentation Foundation(WPF)とWinidows Fromとの相互運用について 1 WPF開発をしている途中で既存の資産を生かして開発したいと思ったことはないだろうか。 具体時には、WPF(xaml)で開発したアプリケーションに、既存のWindowsフォーム...(続きを読む

上原 正吉
上原 正吉
(Webプロデューサー)
2008/11/04 17:17

【はじめてのオフィス生活(らいふ)】 (1)FAX編

◆FAXは古くて不便と思っている方々へ。 ITツールのはなしです。 FAX機の要らないFAXのはなし ◆はじめてのオフィス・・・【FAX】を買わないとダメ? 昔々・・・FAXは、ビジネスに必要な機器でした。 ビジネスにおいて、企業間の書類のやり取りはファックスにて行っていました。 ・見積書 ・注文書 ・注文請書 ・請求書 ・契約書 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/10/31 21:14

ファイルの圧縮・解凍

複数のデータをまとめて、一つのファイルにして、さらに、ファイルサイズを小さくしてしまうことを「圧縮」と言います。 また、「圧縮」されたファイルを元のファイルに戻すことを「解凍」と言います。 こうしたことをやってくれるソフトウェアが「圧縮・解凍」ソフトです +Lhacaというソフトなら、これ一つ入れれば圧縮、解凍ができる様になります。 また、DLL と言われるプログ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/10/29 08:00

エクスプローラはほとんど使わないです・・

windows でファイルのコピー、削除を行う時、エクスプローラと呼ばれるソフトを使うことが一般的です。 このエクスプローラですが、キーボードだけで操作を行うとなると、少々面倒な気がします。 また、私の様に頻繁に複数のファイルをメールで送信したり、大容量のデータを圧縮したい場合には、別のソフトウェアを起動せねばならず、ちょっと面倒に感じます。 そこで、私はキーボ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/10/28 08:00

ログ解析導入

サイト運営で大事なこと サイトを運営する上で、企業側の運営者が明確に持たなければいけないことがいくつかあります。 1. サイト運営する上での目的は何か? 2. 目標・目標数値を設定しているか? 3. 対象ユーザーを明確にしているか? 4. ユーザーシナリオが明確になっているか? 5. アクセス誘導戦略を立てているか? SEMやSEOといった言葉だけが独り歩...(続きを読む

田村 雅
田村 雅
(Webプロデューサー)
2008/10/25 14:53

文字だけ!これが便利

文字を打ち込み、保存するソフトウェアというと、ワープロソフトの事であると思っている人たちが少なくありません。 しかし、ワープロソフトとは、本来は紙で印刷する書類を作るためのソフトウェアです。 最近は、非常に高機能化しており、目次や頁番号を自動的にふってくれたり、絵を描いたりできます。 でも、これだけITを使い続けると、印刷の必用がないが、データとして残しておきたい情報という...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/10/24 08:00

viewをオーバーライドしてレイアウトをカスタマイズ!

最近Joomla!1.5でサイトを構築することが増えてきました。 私も最近まで知らなかったのですが、 同じくJoomla!でシステム開発をしているパートナー様から教えてもらったのですが、 Joomla!1.5ではすべてのコンポーネント、モジュールのviewをオーバーライドできます。 これだけではまったくわからないと思いますので、 順を追って説明しますね。 ...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/10/21 15:25

グラフィックスサインの印刷方法

サイン・・・ よく看板の世界で聞く言葉だと思います。 最近では、看板・サインとひとくくりにする場合が多いですね。 このサインとは、サインボード(屋外広告)の略で、今では、サインの内容も幅が広がってきております。 その、大きな要因は、グラフィックスサインが登場したからでしょう! 今でこそ、当たり前になってしまったグラフィックスサイン。 多彩なメ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/10/19 01:43

Yahoo!検索のYSTアップデートで大幅に順位下落

相談内容 SEOに関してほとんど素人で、色々と思案しながら頑張っているのですが、 このところ限界を感じている次第です…。 月間のユニークアクセスは、5,500件/月といったところです。 これまで、いくつかの検索ワードにて、 そこそこの順位をキープしていたのですが、 yahoo検索に限っては、先月末のYSTアップデートにより、 超大幅に下落してしまいました…。 ...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/10/17 11:00

第6回 無料ブログの立ちあげで、更新や報告の習慣付け

あるビジネスマンの課題をお聞きすると・・・ ・「すぐやる」方式を身につける ・縦時間軸手帳の活用 ・会議、議事録技術の向上とノウハウの伝達方法 ・「新たな習慣へのトライ」ブログを開始 ・読書を継続する ・文書整理の習慣へのトライ ・プレゼン技術を磨く ・生産的なコミュニケーションを生む ・自然に整理が習慣になるやり方の実践 ・モチベーション維...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2008/10/10 11:45

ブラウザの墓場

ネット上には、たくさんのブラウザ達が眠る場所があります。 題して、「ブラウザの墓場」。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 日本でインターネットの商用利用が始まったのが1992年。 今でこそ、インターネット=WWWのように捉えることが多いですが、インターネットで利用できるサービスの中で、WWW(今では簡単にWebなんて呼ばれてますが...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/10/07 11:10

LINQ解説 2「LINQ to SQL」- C# 3.0 (dotnet 3.5)

図1 クリックで拡大                     図2 クリックで拡大 *LINQ解説 2 「LINQ to SQL」- C# 3.0 Visual Studio 2008 それでは、LINQを説明していこう。 まずは次のソースを見ていただきたい。 **通常のコード 1: SqlCommand comSelect = new SqlCommand(); 2: 3...(続きを読む

上原 正吉
上原 正吉
(Webプロデューサー)
2008/10/02 13:40

不正競争防止法:複数売買の場合

複数売買された顧客名簿の営業秘密保護についての裁判例が公開されました。 裁判所ホームページ(http://www.courts.go.jp/より) http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20081001130616.pdf 顧客名簿などの営業秘密が複数の売買を経た後に最終取得者により取得された場合、最終取得者において当該取得した顧客名簿...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2008/10/02 10:46

「IP Messenger」は複数台のPCを使うときにも便利

オフィスや家庭でLAN接続されたパソコン同士で簡単なメッセージの交換ができる「IP Messenger」は即時性が大切な情報を扱うときに最適です。 送信すると同時に相手のパソコン画面に表示されるため、相手がいることが分かっていれば、いつ読まれるか分からない電子メールよりも使えます。「封書」送信による開封通知機能もあるので、相手が読んだかどうかをすぐに確認することもできるのです。 ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/10/01 20:54

833件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索