「ビジネス」の専門家コラム 一覧(327ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月10日更新

「ビジネス」を含むコラム・事例

16,442件が該当しました

16,442件中 16301~16350件目

ブログは一つのメディアを持った事と同じ

2005年5月からブログを書き続けています。 内容は最新デジタルツールとスタッフの 面白情報です。 当社の武器であり売りはスタッフです。 ほぼ毎日書き続けると、それなりに アクセスも増え読者も増えています。 ※現在読者登録数が約60名です。 内容は当社の実績紹介や お客様のイベント紹介なども 盛り込みながらいろいろな マーケッティングを実施しております。 SEO(検索エンジン対策)...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2007/10/08 10:11

ミクシィコミュ 4 AllAboutProfile

ビジネス分野での交流会参加のみなさま。 お疲れ様でした。 まんまだった方やえー全然ちゃうやん、だった方(笑)、分野を超えてお会いすることができ貴重な時間でした。 運営事務局のOくんも、先輩からお化粧セットをプレゼントされたとかで、僕も一安心です。 さて、既にIT/Web分野の専門家諸兄はご存知だと思いますが、元木さんがProfile出展者専用のコミュを立ち上げてい...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/10/07 00:51

クライアント便り(12)

30代半ばの男性の方のカウンセリングを行いました。 近い将来、転職を検討されているという方でしたが、 まずはご自身の「価値観」について、ライフチャートという 手法を用いて、カウンセリングしました。 感想をいただいております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ カウンセリングというと悩み相談のようなイメージがあったのですが、 本当に自然な会話が中心で...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/10/07 00:00

顔が見えるホームページを作ろう!!  続き

当社が仕組みを組み込んでいる ミニカーのネットショップを参考に またまた顔が見えるホームページノウハウの紹介 【ダイキャストミニカー専門店   ミニカーギャラリー PIT盛岡店】 http://www.pit-morioka.com/ ※毎日お問い合わせや注文が来ています!! ネットショップはちょっと技術があれば、 ホームページを作成し商品を販売す...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2007/10/04 13:40

10月1日(月)テレビ神奈川「鴫原弘子のミラクル」

こんにちは、しぎはらです。 今年の5月から始まった TV神奈川のお仕事【しぎはらひろこのミラクル10ミニッツ】 毎回(ファッション&ビューティー)の 「ミラクル技」をご紹介をしています。 TVK「ハマランチョ・12:30〜開始」のコーナー *【しぎはらひろこのミラクル10ミニッツ】 放送時間は、13:00〜(10分間) ●10月1日(月)のテーマは ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/10/01 08:35

成功の理由   − 7:職人礼賛

  グルメ雑誌が企画した「日本一のピカイチ醤油はこれだ!」が本屋に並ぶ頃と前後してクライアントのサイトは公開されました。 さて、メディアとそれを目にする人は、いかなる動きをするのか・・・  ・業販の一部をトン売り(他社ブランド)から瓶売り(自社ブランド)へシフト  ・業販の0.5%程度をネット販売にシフト すること。 これが、このク...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/09/27 11:56

メタボリックシンドローム(4)

メタボリックシンドロームの定期健診が義務付けられるということは、我が国の高度経済成長、飽食の時代のつけが回ってきたということでもあるが、生活習慣病の予防と国民医療費削減という見地からは苦肉の策という感じである。 しかし、メタボリックシンドロームと診断されてからの具体的な処置が問題である。さまざまな分野から経済効果を狙ったビジネスツールが乱舞するに違いない。いや、すでに氾濫している。判断を...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/09/27 00:00

「かぐや姫」企業と「浦島太郎」企業  2/2

こんにちは ウジトモコです (「かぐや姫」企業と「浦島太郎」企業  1/2>>からの続き) 「ポジショニング」や''「ディレクトリ」''の話は、実際、メジャーと言われるマーケティング本に非常によく登場します。ただ「ポジションを取れ」とは、書いてありますが「どのように」という[How to]が思いのほか少ないせいか、制作の現場でも意識されていることは少ないといえます。 サッカ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/09/26 13:09

10月3日はある組合員にネットショップ講演

参加者は10年以上実店舗でギフト用品を販売なさっておられる方々です。今回は組合で産直品のパンフレットを作り、参加会員企業さんが個別に販売するのを支援しており、そのネット版の支援になりましょうか? 以下のようなレジメで進めようと考えている。 1.ネットショップの現状  1)店舗数  楽天モール(オークションを含む)出店数20,699(2007.9.6現在)   モール...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/09/26 11:44

『不動産は値下がりする』というウワサ1

最近「物件売却の相談」が 多くなりました。 つい先日も 都心の築浅物件を4物件お持ちのお客様から 「売ったほうがよいでしょうか?」 とのご相談がありました。 雑誌や本でも 「不動産は値下がりする」 という記事を目にするようになってきました。 こういう記事に 不安を持たれる投資家の方も多いようです。 不動産投資は 欧米では「サイ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/09/22 16:32

「かぐや姫」企業と「浦島太郎」企業  1/2

こんにちは ウジトモコです。 「かぐや姫」と言われて「何の話?」と思われるかもしれませんね(笑)。先日の「梯子の法則」※の続きです。 私の娘は、今、中学一年生で、習いたての古文を一生懸命暗記しています。 「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに 使ひけり。・・」 そういえば、昔やりましたね。 このあと竹取の翁は、偶然...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/09/22 01:19

●「離婚・子育て」も恐くない!【起業への道程】

こんにちは、鴫原です。(☆続きです)   ブランドの立ち上げを失敗する、という経験をした事で 「売れるブランド・愛されるブランドとは何か?」 について、必死で学び、考えました。 そしてワンマイルウェアの『カラフルスウェット』 というブランドを誕生させました。 「上下揃い」という業界の常識を覆し「上下別々に選んでコーディネート」 できるようにしたこのブランドは ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/09/21 18:12

前向きな人間関係

友人に誘われたことがきっかけで、異業種交流というものの立ち上げ、育成にかかわっている。 異業種交流会とは、ロータリークラブとかライオンズクラブとか、といえばわかりやすいだろうか。ビジネスマン同士が仲良くなる場、みないなもの。しかし、あくまでもビジネスを通じて知り合うということは、ビジネス的なメリットを奪い合う醜さが見え隠れしていることも事実であろう。実際に既存の異業種交流会は「お互いの売り上げ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/09/20 00:00

20代女性向けセミナー開催のお知らせ

私自身のフリーランス後、初セミナーになります。 今回は女性のためのビジネススキルUP講座の 第一弾「自分らしい時間管理術」の講座になります。 キャリアカウンセラーの観点から、個々人にあった 管理方法を自分自身で見出すためのワークなども 行う予定ですので、お楽しみに。 〜当日の詳細〜 ■日時:10月20日(土)13:30〜15:00(13:15開場) ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/09/18 00:00

常識の通じない不動産業界1 〜EMPメルマガより

『勝てば官軍』という言葉がありますが、 いつの頃からか日本は 「道徳」や「モラル」よりも 「儲かれば何をしてもよい」という世の中に なってしまったような気がします。 最近、こういうことが立て続けに起こりました。 弊社のお客様がある物件に購入申込をし、契約を進めていたところ 「そちらより高く買う客が現れたので、この話は無かったことにしたい」との 売主側から...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/09/13 00:00

「しかけの導入」だけでなく「本質の鍛練」を

先日、若くして独立されたいという方のご質問にお答えする機会がありましたが、様々な角度から素晴らしいアドバイスが集まっており、非常に興味深く拝見させて頂きました。 確かに情報が散乱していて、何かにつけ心惑わされる事は多い今日この頃です。「このままでいいのか」と。 少し前にあるブログで「役にたちそうなツールが多すぎる」という記事を読んで思わず苦笑いの私でしたが、新しいツールを導入す...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/09/11 13:08

◆ファッション専門家(服飾戦略)のお仕事 2

こんにちは、しぎはらです。          *(1)からの続きです。 服飾戦略を考える上で重要な事は 1.ビジネス上有効に働く、視覚戦略を考慮する。 2.打ち出したいブランドイメージと、服装の印象にブレが生じない。 3.目的に合った装いである。 そして、何よりも大切な事は 【装う事により、内面の輝きが、より鮮明に相手に伝わるか】 という事である。...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/09/10 19:30

◆ファッション専門家(服飾戦略)のお仕事 1

こんにちは、しぎはらです。 あなたは、 ●【ビジネスの装い=戦略。    イメージUPに欠かせない自己投資である】 という事を,キチント意識した装いをしていますか? 仕事の場で、毎日のように身につける「服」を 「ファッション=魅せるコミュニケーション力」 と意識せずに 「仕事の制服=無難」という感覚で身につけている人が7割なのではないだろうか? ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/09/10 10:55

72歳のデザイナー 1/2

こんにちは ウジトモコです。 私事で恐縮ですが、うちの母は72歳にして、いまだに「デザイン」の仕事をやっております。 もともと、開局当時の民法テレビ局で「テロップ」(お知らせや番組紹介の告知などをする、当時紙で作リ、撮影して放映していた)を作っていた人で、結婚・出産してからは装丁や映画のタイトル、飲食店のロゴタイプなどそれこそ小さな仕事をマイペースでやっています。 ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/09/10 08:40

「経営力アップの決算書の読み方(入門編)」セミナー

「決算者が読める」ことはもはやビジネスの常識です。 経営者、経理担当者のみならず、営業担当者にとっても 必要なビジネススキルといえます。 決算書は会社の健康状態を知るための「健康診断書」です。 読み方のコツさえマスターすれば、数字から会社の現状がわかり、 そして会社が向かうべき目標に対して、「今、何をすべきなのか?」 を把握することができます。 また、決算書を読む...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/09/05 16:17

シアワセユタカビトとは? 

確認申請も無事に降り、工事着工にこぎつけました「シアワセユタカビトの家 M邸」。 シアワセユタカビトというのは「幸せ豊か人」という意味で、家を建てるビジョンとして「ビジネスと家庭のバランス」、「家族が幸せに、そして豊かさの方向へ」という意図を持ったご家族の家づくりのときに名づけています。 詳細は9月22日(土)に東京青山で開催するセミナーで、じっくりと体感していただけますが、こ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/09/05 09:20

超地域密着マーケタ−に学ぶ

前回「お葉書」「お手紙」のコラムを掲載しましたが、今やその道のトップランナーとも言える 『超地域密着マーケティングのススメ』 の著者、平岡さんのお話を伺う機会がありました。 「地域」色を上手に使った独自の語り口で、思わず胸が暑くなる素晴らしい講演だったのですが、何よりも実際に超地域密着手法を使ったそのダイレクトメールの「信じられないリターン率」を伺って、本当にびっくりしま...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/09/03 00:32

“I”(私)メッセージの効用

“I”メッセージ、すでにご存知の方も多いと思いますが、あまりご存知でない方や最近忘れて活用していない方に、今一度その効用についてお話したいと思います。 “I”メッセージは、自分の感情を上手く相手に伝えて受け止めてもらうノウハウです。 例えば門限に遅れた子どもに対して親が、 「今何時だと思ってるんだ」 「お前はどうして決めた時間が守れないんだ」  ついこの様に言ってしまいが...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/09/03 00:00

AllAbout出展者(社)同士のリレーション

事務局から「交流会」のお知らせが届きましたね。 貴重な機会ですから、都合さえつけば、是非参加したいと思っているところです。 残念ながら、ここは、まだコミュニティー機能を持ち合わせていません。 自社、あるいはパーソナルなブランディング/プロモーションには、AllAboutの看板を背景に有効なツールだと思っています。 でも、これだけ専門性が高くノウハウを蓄積している各者(社)が一堂に集...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/09/01 18:35

合同会社ってどんな会社? 【2】

 … そんな収益を生むための「ハコ」感覚で使える合同会社、まだ知名度は低いですが、今後様々なビジネスシーンでその有効活用が期待されるところです。 また合同会社ともうひとつ 有限責任事業組合(LLP) という新しい事業運営形態も登場しています。 こちらも合同会社同様ビジネスモデル型の組織としてまた合同会社とは一味違う「個性」を持ち備えています。  これについてもまた機会を見コラ...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/08/19 00:33

合同会社ってどんな会社? 【1】

 【関連Q&A】 小規模な書籍出版・販売、どのような形態で起業を? 従来、「会社」と言えば 株式会社 と ''有限会社'' がポピュラーな存在でした。 昨年平成18年に会社法ができ、有限会社はなくなり、かわって 合同会社 [LLC] という新しいハコが登場しました。 株式会社では、原則たくさんお金を出資し、たくさん株を持つ人が経営に強い影響力を及ぼすことができます。 言...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/08/19 00:26

ル・コルビジェ展ー家具

今日(日付が変わっているから厳密には昨日)六本木ヒルズで開催している【ル・コルビジェ展】へフランスとのファッションビジネスコーディネーターをやっている友人と行ってきました!!(フランス語がわかる彼女がうらやましかった。。。) 今回の展覧会はコルビジェの家具を扱っているカッシーナも協賛です。実はこの展覧会開催前日の5/25カッシーナでオープンング記念パーティーが行われ、私はそれにご招待され...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/17 00:02

『10年後の価格を教えて』1〜EMPメルマガより

「この物件の10年後の価格を教えてください。」 このような (私たちにしてみると)突拍子も無い質問をしてくる投資家の方が たまにいらっしゃいます。 「まったくの予想で構いませんから」 という但し書きがついているものの、 このような予想できない質問を聞かれたこちらは答えに困ります。 (正直言って、まともに答えるだけ時間の無駄だと思っています。) ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/08/13 00:00

●「離婚・子育て」も恐くない!賢いキャリアとは?

こんにちは、しぎはらです。 【手に職を持つ】という言葉 皆さんも一度は耳にした事がありませんか? 私事ですが、これまでの人生において 「離婚も子育ても経験」しましたが 「生活に困る」という事は、一度もありませんでした。 何故なら 【これからの時代は、女も手に職が必用】 という母の教えが 現在に至る今日迄、私をずっと 支えてきてくれたからなの...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/08/12 11:17

今週のAERAに森本千賀子さん登場!

私の元上司であり、ビジネスの世界を教えてくれた人、 そして、何より家族ぐるみで親しくさせて頂いている 尊敬する大先輩、森本千賀子さんが、AERAに登場! 「ビジネスパーソンの子育て方程式」に出ています。 http://opendoors.asahi.com/data/detail/8277.shtml かわいいかわいいちかさんのお子様、 峻太郎くんも登場!!! ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/08/06 23:59

失敗しない制作会社の選び方(1)

失敗しない制作会社の選び方と思い切ったタイトルをつけてみました。実際いろんな要件があるので難しいところではありますが、このポイントを押さえておくといいかと思います。 そのひとつは、 「勝つセオリー」を持っているかどうかです。プレゼンでも、実際のビジネスでもいかに勝つかを知っているこれがひとつ重要なポイントです。  値段が安いとか多少見栄えがいいとかサービスがたくさんあるとかよりも自分の...(続きを読む

志水 雅眉
志水 雅眉
(Webプロデューサー)
2007/08/02 03:20

中小零細企業 × M&A 【36(終)】

  (7) 資金力の乏しい新規事業者による他社事業の取得 これはかたちとしてはM&Aと言えるかもしれません。 現実性があるかどうか疑問ですが、例えば   「資金」はないが「アイデア」「ノウハウ」「営業力」に自身あり というような新規開業者が、売りに出ている他者事業を取得したい場合にこの「会社分割」が使えないかです。 ただこの場合、結局ほぼ「出資」をお願い...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/08/01 00:00

日本文化・芸能ビジネスの求人

「やはり、日本の文化・芸能って素晴らしいよなぁ」と思ったアポイント。 日本を代表するエンターテイメントカンパニーから求人のご依頼。 現在、世界的に日本文化・芸能に対しての注目が集まっており、 世界中から同社への公演依頼が殺到しているという。 従来の伝統的なスタイルをそのまま演じるだけでなく、 コラボしてハイブリッドに融合していく形式が、新しいファンを生み出してい...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

中小零細企業 × M&A 【34】

9.会社分割の応用可能性 最後に、文字通りのM&A、そして今回取上げたA社リストラ事例のような  (1) 事業再生 目的以外に、中小零細企業が「会社分割」を活用・応用できそうな身近なビジネスシーンをいくつかあげておきましょう。  (2) 新規事業・社内ベンチャー 本体の投資に外部のスポンサーからの出資を合わせ「新規事業」に乗り出すような場合、例えばパー...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/07/24 00:00

関西の求人動向 (2/2)

さて、本題の関西の求人状況であるが、Key Wordは「グローバル統治」である。 関西には、グローバル企業が多い。 松下電器産業、武田薬品工業、日本電産、京セラ……等、枚挙に暇がない。 従来、海外現地法人といえば、日本から海外に進出するための徹底した出先機関であり、 現地の方に日本流の手法を教え込めばよかったのだが、 今は、M&A等により既存の外資系企業を傘下に...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

中小零細企業 × M&A 【33】

7.分割後のB社の事業再生 さて、ここまで会社分割の実務を中心にその枠組みとメリットについてみてきたところですが、今回の再編行為の最大の目的はこの会社分割そのもではなく、この会社分割スキームをうまく使ったその後の「事業再生」にあります。 目下そのB社の再生を弊社がサポートさせていただいてるところですが順調に計画は進んでいます。  今回のテーマは「会社分割」にとどめ、その再...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/07/22 00:00

風水的、夏の土用にしてはいけないこと

明日7月20日(金)から、夏の土用に入ります。 期間は約18日間。 実はこの間は、風水的に工事着工をしてはいけないことになっています。私がビジネスパートナーの風水師に聞いたところでは、土用というのは、四季の移り変わりで土地のエネルギーが変化する時期でその間は、大きな変化を与えないほうが良いとの事。 夏以外にも季節の変わり目に土用はありますが、顕著なのが夏の土用のようです。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/19 18:17

プロフェッショナルでありたい

今日もフィギュアがテレビで放映されていますが、 本当にプロフェッショナル。 自分が楽しいだけではなく、観客も全て巻き込む力。 本当のプロフェッショナルだと思います。 そして自分や観客を楽しませるための日々の努力。 震えます。鳥肌が立ちます。 私たちの日々のビジネス生活では、 そこまでの感動を一瞬にして与えることは難しいですが 自分の舞台は必ずあります。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/17 20:53

●40代主婦の仕事復帰!幸せな未来像とは?

こんにちは、しぎはらです。 子育てが一段落してからの仕事復帰。 ブランク期間や、年齢、求人状況など 不安がいっぱいありますよね。 仕事復帰の前に考える 「5年後の未来を考える」という キャリアプランについてのセミナー講師をさせて頂いているのですが 先日、5月のセミナーに参加してくださった40代の女性から うれしい報告を頂きました。 『先生のセミ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/07/17 10:13

開発が進む汐留第五区”イタリア街”の魅力

■開発が進む旧汐留貨物駅跡地が魅力的です ビジネス街の真ん中にある汐留第5区は別世界です。 場所は、東京港区JR新橋駅から徒歩5分のところに イタリア街があります。 イタリア風の街づくりは、お洒落なカフェやレストラン、 ショップが並び、日本にいることを忘れさせてくれます。 建物の外に取り付けられているお洒落な時計は 魅力ある風景を演出しています。 とて...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/07/16 01:59

GCDFホルダーへのメルマガにコラム掲載(3)

☆昨日の続き☆ ビジネスの世界に飛び込んでからの10数年を振り返ってみますと、 私は自身の創意工夫が活かされる環境で未開拓分野にチャレンジし、 そこでリーディングカンパニーをめざすことに喜びを感じるようです。 と同時に、より良い「人材HUB」(造語です)でありたいと願っています。 情報と情報をつないだり、人と人とをつないだり、 ネットワーキングすることがとても楽...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/15 00:00

7月20日は終業式を休ませる 英語の勉強に?

7月20日は子ども達の小学校の終業式かな? 夏休みに入る最後の学校へ行く日だ。 だが、私の子ども達(小学4年生の長男と小学2年生の長女)は学校を休む。と言うか休ませる。 何があるかと言うと私が家族付き合いをさせていただいている谷農園さんのところにアメリカの中学生が40人来るからだ。 そのイベントは以下をご覧あれ。 アメリカの中学生40人を谷農園で受け入れます アメリ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/07/15 00:00

マイクロソフト本社に3月に行ってきて・・・

私は本年1月にマイクロソフトMVP(Most Valuable Professional)なる賞を受賞した。 私の人生に取ってとても重要な位置を占める褒章だ。 受賞したことで嬉しかったのは、本年3月12日〜17日にマイクロソフト本社のあるシアトルに呼ばれたことだ。 さすがに本社の中には入ることはできなかったが、マイクロソフトのカンファレンスセンターで学ぶことができた。また、ビルゲ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/07/15 00:00

人はロボットの気持ちを知りたがり、ロボットは・・・

こんにちは。 チームデルタの谷口です。 深夜に及んだ仕事からクールダウンできないまま、台風4号の訪れを予感させる強い雨脚が壁を打つ音に睡眠をあきらめ、ココアを片手に、またPCに向かっています。 ちょっと意地悪な3連休のスタートです。 人はロボットの気持ちを知りたがり、ロボットは人の目が欲しいと思う(笑)。  A:Web制作者(とクライアント)...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/07/14 09:08

SEOと距離を置いて考えてみるこも

きっと大切だと思います。 Webマーケティングでは、どうもSEOネタが専攻しがちです。 これは、この業界で情報を発信する僕らの責任も問われるところかもしれません。 僕の講演会やセミナーでもSEOに意識を囚われてマーケティングの本質を忘れがちなケースが多く見られます。 今一度考えてみてください。   「SEO=集客」 に疑う余地はありません。 ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/07/09 02:29

7/11-7/13ビジネスショウTOKYO2007

来る7月11日、12日、13日は東京ビッグサイトでビジネスショウTOKYO2007が開催される。時間は毎日午前10時〜午後5時だ。 第59回ビジネスショウTOKYO2007 このフェアには私は時間の予定が合わず、見学できない。 もし、このブログを読んでいただき、東京ビッグサイトに行こうと思われたら次のブースにも寄って欲しい。 サイバーステーション(株)で、B...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/07/06 11:00

ビジネスファッション シャツ選びのコツ2.

こんにちは、しぎはらです。 シャツ選びのコツ、次に紹介するのは 「素材選び」。 日本の夏、爽やかスタイルの大敵は「湿気」。 高級ブランドやセレクト品で センス良く決めたコーディネイトも 「汗だく&シワシワ着崩れ」では、台無しです。 夏のビジネススタイルの決め手は 「清潔&爽やか」に尽きます。 いかに高級素材のシャツであっても、 湿気や汗によ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/06/30 09:58

あいまいさを求めて4

なにも書かないのは申し訳ないので一つだけ。 例えば、僕自身のこと。 建築家って最近ではITの発達もあってずいぶん接触しやすい時代になりましたよね。僕もその恩恵を受けて独立できているわけですが。 しかし、まだまだ敷居が高いと思います。 だって、大切な家づくりですから、「誰」と一緒につくるかということはとても大事なの事ですよね。 この「誰」ということをあまり重要視しない人は、ハウス...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/30 00:00

Vol.1 緊急のときこそ!

AllAbout ProFile 閲覧者のみなさん、こんちには。 (株)チームデルタの谷口です。 本日より、この場を借りてみなさんとコミュニケートしてまいります。 '92、日本でインターネットの商用利用が始まった頃よりこの世界に身を置いてきました。 この15年間の変遷は、僕の時間まで巻き込んで驚きの連続。 サプライズは、まだ納まりそうにありませんね。 そう、この世界は...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/06/28 22:38

ラボの生い立ち

リフォームラボは2004年設立のまだまだ若い会社です。設立当初の目的は、「お客様エージェントとして、既成の概念や多くの制約にチャレンジする、リサーチオリエンテッドの住宅サービスカンパニー」でした。 私自身、このビジネスを立ち上げるにあたり、木造築50年の両親の実家のリフォームを経験、その後には自宅のマンションの改装なども経験しました。 自分自身が施主代理という立場でリフォームの...(続きを読む

上利 智子
上利 智子
(工務店)
2007/06/26 18:14

16,442件中 16301~16350 件目

「ビジネスマナー」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索