「キャラクター」の専門家コラム 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「キャラクター」を含むコラム・事例

596件が該当しました

596件中 551~596件目

新着!ハリウッドのクリエイター事情は? #2

今年一年を表す漢字が発表されました、今年の漢字は「変」? なんか変?の変です、オバマ新大統領の「Change」も変化の意味でした。 エスオープランニング、山藤です。 クリエイターズサロンのセミナーに参加してきました。 ハリウッドの最新クリエイター事情は?の二回目です。 今回は、ハリウッドの映画制作についてみてゆきたいと思います。 セミナー講師は、デジ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/12/15 08:35

社長たちの成功学 7人のリアル島耕作

今年6月、日本一有名なサラリーマンと言われた島耕作氏が 初芝五洋ホールディングスの初代社長に就任した。 就任が決まった時には、マスコミ各社で報道され、 社長就任会見まで行われたという。 弘兼憲史氏のマンガのキャラクターに過ぎなかったはずの島耕作は、 虚像のまま、マンガの世界から飛び出してしまったようである。 本書「社長たちの成功学 7人のリアル島耕作」 弘兼...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/02 09:48

転職マメ知識6−選考中の落とし穴!

転職活動で意外と知られていないのが、 選考中に発生する企業側の方針変更です。 これから2つのケースをお話します。 1.選考中の職種変更 書類選考が通り、ある部署での採用をイメージして面接に呼ばれたとしましょう。 1回目の面接を終了したところで、他部署での選考に切り替えたいという申出を 受ける場合があります。 面接をしてみて、履歴書・職務経歴書か...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/24 22:34

伝説の営業マンへ

先月末 私どもで設計監理をおこなった集合住宅が無事竣工 建主の方々への引渡しを おえました。 病に倒れた営業K氏の最後の物件 ‥いや作品となりました。 昨年の夏。 工事の着工も、竣工も知らずにでした。 建設会社の営業担当となれば、おおよそわれわれ建築家とは 対峙する立場であるはずが、K氏とは なにか仕事を通じて 共感できるものがありました。 よいものをつ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2008/11/20 15:19

正直者はばかを見ない

正直者は馬鹿を見る、と言われてきました。 確かに、正直者でない人がいる以上、ときにだまされたり、 正直でない人と比べてうまく立ち回れなかったり、ということも あるかもしれません。 ばか正直でいたために、損をしてしまった、とか、 傷ついた、なんていう経験をしたこともあるでしょう。 正直でいることだけが能じゃないかもしれません。 この時代、ウソも方便なんて...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/11/19 14:10

ライブナチュラル 天然木の刻印

天然木の趣を高める生きた刻印 樹は枝を伸ばし、葉を茂らせ、光合成でつくり出した養分により肥 大・成長していきます。成長により、枝の付け根部分が幹に包み込ま れてできるのが節です。また、鳥や動物などに樹皮が傷つけられれ ば、傷ついた部分を体内に取り込み自ら癒そうとします。こうした生の 証としてのさまざまな刻印が、ライブナチュラルの味わいを深めます。 ■ピンノット 節のなかでも枝が生...(続きを読む

森 秀樹
森 秀樹
(工務店)
2008/11/11 17:28

天然木複合フローリング

住宅の素材にもさまざまな形があります。 そこで今回は、床材について少しふれたいと思います。 床材にもカラーフロアや天然木をつかったものなどさまざまあります。 そしてそれぞれの特徴、長所や短所もあります。 ここで注目したいのは、朝日ウッドテックの「ライブナチュラル」 朝日ウッドテックはフロア専門メーカーとして特化した商品を出しています。 そして、その中でもこの「ライブナチュラル」は天然木複合...(続きを読む

森 秀樹
森 秀樹
(工務店)
2008/11/10 18:50

「私にリーダーは無理です」という気持ち

 私はずっとIT業界にいましたので、周囲の人の多くはシステムエンジニアなどのコンピュータ技術者です。多くの会社がそうだと思いますが、一定の経験年数を積んだ者にはプロジェクトをまとめる「リーダー」になっていくことを求められます。(もちろんその規模や人数はまちまちですが…)  そうは言っても「リーダー」に向いていないタイプの人はいます。表題のように「私にリーダーは無理です」とまでハッキリ言う...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/11/10 00:00

鈴木 秀一郎

新潟ビジネスアカデミーで一緒に講師として活躍している コミュニケーション担当の鈴木秀一郎さんを紹介します。 鈴木 秀一郎(すずき しゅういちろう) 1961年12月 新潟県生まれ。 日本コーチ協会会員 (財)生涯学習財団認定コーチ 新潟ビジネスアカデミー専属講師 ■3歳の時、新潟地震に遭遇。驚いて母に抱きつき、蛍光灯の傘が  天井に届くほど揺れていたのを恐怖と共に鮮明に記憶している。 ■5...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/10/22 03:10

住宅リフォーム店からの経営相談4

住宅リフォーム店からの経営相談の4回目。 今回からは、実際に弊社から提案させていただき、実施された営業・販促 展開に関して、掲載していきたいと思います。 復習の意味で ■新規顧客獲得のための営業・販促展開 ・新聞折込チラシ・ポスティングチラシの精査 ・ホームページやインターネットを有効活用した集客 ・他社とのコラボレーションによる認知度UP&集客 ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/10/10 10:00

スマゾウくんの キャラクター戦略 by ESS

謎に秘めたスマゾウくん EC studioでは、4月よりNOD32の上位版にあたる ESET Smart Security(イーセットスマートセキュリティ)[略:ESS]を ダウンロード販売メインに展開しています。 このウイルス対策ソフトに出てくるキャラクター「スマゾウくん」 実は全く知られていません^^; そこで、「スマゾウくんのキャッチコピーを考えよう!」...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2008/09/19 17:54

三丁目の夕日:時代と暮らし

いまさらなんですが、、ALWAYS 続・三丁目の夕日 DVDを見ました。 前回同様、、、涙しました。 映画の中のセリフ 「金じゃないんだよ!・・・もっと大事なものがあるんだよ!」 ポイントです。そしてもうひとつ 「この国は変わるよ」 東京オリンピック開催とともに高度成長期に突入していった時代を表わす言葉です。 まずしい暮ら...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/09/01 12:40

プロフェッショナル(10)LittleNewYork石黒さん

http://www.littlenewyork.net/ ↑LittleNewYork明治通り店の石黒さん。 本当にお世話になっています。 とても洋服に対する知識も深く、コミュニケーション能力高く、 かつめっちゃ美人。私より年上とは思えない若さ。かつ既婚。 理想の女性でもあります。 彼女に会いたいからお店に通ってしまうし、 彼女に勧められると全部買ってしま...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/08/05 19:56

一番のり戦略の功罪、 光と影 #3

東京地方は猛暑が続いています、 本格的な夏が来ました! エスオープランニング、山藤(サンドウ)です、 ベンチャー経営術、イマ〜戦略系、として、''ブランドに仕組まれた罪''シリーズ、第三弾です。 一番のり戦略の功罪として、前回は、 一番乗り戦略は、 それ自体が、戦略ではなく、最初に市場に参入することで得た''優位な地位''をもとに、 より大きな...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/07/29 09:00

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理分析事例15

宅配専門店での顧客管理分析事例の第15回目。今回は宅配フード専門店 での顧客管理分析導入事例のまとめとなります。 既存顧客の整理・分析に始まり、RFM分析・CRM戦略を駆使した既存顧客 に対しての販促展開&効果測定、エリア分析に基づいて綿密に計画され た新規顧客開拓戦略に関して、今まで14回にわたって掲載してきた項目 をまとめて記載しておきますので、是非、参考にしてみてく...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/18 10:00

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理分析事例14

宅配専門店での顧客管理分析事例の第14回目。実際に導き出された顧客管理 分析結果から、顧客状況を改善するために実施した販促戦略と販促戦術を 掲載していきます。 今回は新規顧客獲得のための販促戦略に関しての4回目です。 復習の意味で、 【新規顧客獲得戦略】 ■重点エリア・サブエリアに分けてのポスティング戦略 ■キャラクターや紙面構成を考えた新聞折込戦略 ■...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/17 10:00

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理分析事例13

宅配専門店での顧客管理分析事例の第13回目。実際に導き出された顧客管理 分析結果から、顧客状況を改善するために実施した販促戦略と販促戦術を 掲載していきます。 今回は新規顧客獲得のための販促戦略に関しての3回目です。 復習の意味で、 【新規顧客獲得戦略】 ■重点エリア・サブエリアに分けてのポスティング戦略 ■キャラクターや紙面構成を考えた新聞折込戦略 ■...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/16 10:00

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理分析事例12

宅配専門店での顧客管理分析事例の第12回目。実際に導き出された顧客管理 分析結果から、顧客状況を改善するために実施した販促戦略と販促戦術を 掲載していきます。 今回は新規顧客獲得のための販促戦略に関しての2回目です。 復習の意味で、 【新規顧客獲得戦略】 ■重点エリア・サブエリアに分けてのポスティング戦略 ■キャラクターや紙面構成を考えた新聞折込戦略 ■...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/15 11:00

のほほんとした鬼太郎の方が‥‥

今朝の情報番組内で「ゲゲゲの鬼太郎」の新作映画について 公開初日の舞台挨拶の模様が放送されていましたが、きっと 子どもの頃に戻れば、見たくて仕方のない類の映画だろうと そういう印象を受けました。 ただ、今の(大人になった自分の)気分としては、さほどの 興味が持てないのが、本当のところです。 僕にとっての鬼太郎は、あくまで、水木しげるタッチの漫画 本の主人公であり、今、テレビや映画で活躍する鬼太...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/07/14 11:45

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理分析事例11

宅配専門店での顧客管理分析事例の第11回目。実際に導き出された顧客管理 分析結果から、顧客状況を改善するために実施した販促戦略と販促戦術を 掲載していきます。 今までは、既存顧客に対して、いかにして販促展開していくのかを中心に 話を展開してきましたが、今回から数回にわたっては、新規顧客を獲得する ための販促展開に関して、詳細な説明を加えていきたいと思います。 ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/14 10:00

セカンドライフの可能性は? #2

洞爺湖サミットが開催されています、 日本だけでなく、世界の平和と安定を話し合うには良い機会ですね、 リアルワールドとともに、ウェブワールドもボーダレスで展開中です。 こんにちは、山藤(サンドウ)です、 ウェブの新しい潮流「セカンドライフ」について書いています。 インターネットのW.W.W.は、''world wide web'' の略称ですが、 文字どおりワール...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/07/08 09:20

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理分析事例6

宅配専門店での顧客管理分析事例の第6回目。今回は顧客管理分析結果と 業態の特質を加味して、どのような基本戦略を実施したのかを詳細に 記載していきます。 販促展開の概略をまとめていますので、次回以降のコラムで分かりにくく なった場合は、今回のコラムに戻ってみてください。 【販促の基本戦略】 キャラクターを利用しての店舗認知販促 宅配業界に関しては、エリア...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/07 10:00

セカンドライフの可能性は? #1

世界的なインフレで、イロイロなモノが値上がりしています。 こうなると、日々の生活の中で防衛策を考えたいですね。 こんにちは、 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です、 今回は、ウェブの新しい潮流「セカンドライフ」についてです、 「セカンドライフ」は、CGで描かれた都市に現実社会の製品、サービスの販促などを展開する、 仮想空間サービスというものです、...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/07/03 09:49

スターリィマンのドリーム☆パーティー

スターリィマンのドリーム☆パーティーの参加報告です。 スターリィマンとは、画家である はせがわいさお先生が30年間の 創作活動の中から生まれたキャラクター的な存在なんです。 スターリィマンのホームページはこちら http://www.dream-hasegawa.com/index.html 先週の日曜日、あいにくのどしゃ降りでしたが、子供2人を連れて スターリィマンのドリーム☆パーティに...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/25 10:30

夢を叶えるスターリィマンの世界を皆様に!!

突然ですが、皆さん、スターリィマンってご存知ですか? スターリィマンとは、画家である はせがわいさお先生が30年間の 創作活動の中から生まれたキャラクター的な存在なんです。 スターリィマンのホームページはこちら http://www.dream-hasegawa.com/index.html 実は、明日、子供2人を連れてスターリィマンの世界に浸ってきます。 『スターリィマンのドリーム☆パ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/21 17:47

みんな注目!TVの行方 #3

ビールの美味しい季節になってきました。 東京エリアのビヤガーデンはそろそろオープンでしょうか? こんにちは、 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 さて、 「TVの行方、多メディア時代のテレビ」として、最近のTVメディアの傾向を書いています。 最近の番組づくりとしては、 テンポがスローでちょっとゆっくり目の演出、 のんびり出来る作品が好き...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/06/19 09:47

新聞折込チラシによる販売促進2

今回は、新聞折込チラシによる販売促進に関しての2回目ですので、 新聞折込チラシの具体的な作成事例に関してお話していきます。 前回の復習ですが、実際に成功している新聞折込チラシのポイントは 以下になります。 1.新聞折込チラシを入れる目的・目標が明確である 2.新聞折込チラシを入れる際の事前マーケティングができている 3.他社の新聞折込を研...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/05 10:00

セルフ・イメージは自分で作る

あなたが自分に対して持っているセルフイメージは どんなものですか? 自分に対して、良いイメージを持っていますか? それとも、悪いイメージ? 自分が持つセルフイメージの印象は、そのまま 現実になります。自分に対してイメージが悪ければ、 そんな風に自分をプロデュースしてしまいます。 自分について恥ずかしいとか思っていると 人の目をなかなかまっすぐに見ら...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/05/14 16:09

Flashはストーリーを表現する最適なツールです

商品を浸透させるためのキャラクターをFlash(フラッシュ)でさらに活かす!! Flash(フラッシュ)をホームページに取り込む場合は 会社のイメージを伝えるツールとして使う場合が多いですが、 TOPページ全面をFlash(フラッシュ)化するのではなく 部分的なFlash(フラッシュ)の活用で、ちょっとリッチな感じを出す方法が 最近多くなっています。 更に、キ...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2008/04/17 10:36

世界の美しいステンドグラス ベスト3

朝から出る電話出る電話決まって「昨日見ましたよ!」から始まる1日でした。 近所の方々や保険屋さん、宅急便屋さんまでもが、用事も無いのにこの話題でやってきます。 気に掛けてもらえるというのは、本当にありがたいことです。 さて、4/9放送のフジテレビ「ザ・ベストハウス123」にて取材協力を致しました。 世界の美しいステンドグラス ベスト3 1位 フランス ノート...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2008/04/10 19:23

公私混同バンザイ

公私混同 と聞くと、あんまりイメージのよくない言葉に思われる方がほとんどでしょう。 実際の意味は公の立場を利用して私事においても権限を振るうことなんです。まあそんなことはやっていけないのは当たり前なんですが、それを逆の意味として利用すると僕の理想のスタイルになります。 1、私というキャラクターそのもので仕事をする 2、私情を仕事に持ち込む 1は独立をしている身です...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/04/01 09:00

アドバゲーム

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は新たな広告宣伝手法についてのお話です。 「アドバゲーム」という言葉を皆さんご存知でしょうか。 「アドバゲーム」とは、商品やブランド、企業の広告メッセージをゲームを通じて伝える広告宣伝手法のことです。 商品やキャラクターをゲーム化することで親近感を高められるのが特長で、ブランディングや販促にも威力を発揮することが明ら...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/03/31 11:26

ターゲットの絞り方

ターゲットを絞り込むとは言っても、うちにはいろんなお客さんがいるから・・・ そういうお声もたくさん聞きます。 そんな時、こんな方法を試してくださいとお願いしています。 1.過去のお客様で、「このお客さんだったら、無料でもいいからサービス(商品)を提供したい。」と感じることのできる方を何人かピックアップしてください 2.その方々の特徴を列挙してください ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/03/30 08:00

「明石家さんま」から学ぶコーチングテクニック

「明石家さんま」が、常に、好感度タレントランキングで、 上位であるという事実は、驚くに値しないだろう。 では、なぜ彼はあれほど好感度が高いのか。万人から好かれるのか。 彼の持っている高いコミュニケーションスキルを我々が盗むことで、ビジネスに活用できないのか。 今尚1週間に10本近いレギュラーを抱えている彼の人気の秘密に迫り、 彼のナチュラル・コーチングの技術を分析する。 ...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/03/25 20:16

『赤毛のアン』

商標の観点から こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 先日、国際的にご活躍されている赤坂国際法律会計事務所の弁護士・角田昌彦先生と直接お話をする機会を頂きました。 先生は、『赤毛のアン』商標登録は無効であると、アンの「ふるさと」のカナダ国プリンス・エドワード・アイランド州の州政府代理人として知財高裁に商標登録の無効申し立てを行いました。 ...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2007/12/06 20:21

人間の心のやわらかい所に入っていく 2/2

(>>>1/2からの続き) 最近、販売力を画期的にあげるセールスレターのノウハウ所などをよく見かけますが、これはまさに「固い心」を、論理によってほぐしている作業のように見受けられます。 これに対して、「やわらかいところ」にはいっていく象徴的な歌と映像が 「NHKみんなの歌」 のそう、 「あれ」 ですよね。 http://www....(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/10/03 01:32

褒めることの難しさ(余談)

 前回の話の余談です。  ある会社で新人研修を担当した社内講師が、新人に対して少し厳しい指導をしたところ、「僕たちは今まで褒められて伸ばされてきた。そういう指導は慣れていないから、萎縮して成長が止まってしまうかもしれないので、少しやり方を変えて欲しい」と言われたそうです。指導する者からすれば受け止めはいろいろでしょうが、素直には受け入れづらい言葉でしょう。でも実話としてこういう話があり、...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/09/17 00:00

ROUTE君をよろしく!

こんにちは ウジトモコです。 Googleがすごいのはネット初心者をほとんど相手にしないスタイル というブログ記事を見つけました。 (上記のブログ記事より) Googleの伸びは、私はインターネットに『詳しい』とされる開発者やブロガーが、『詳しくない』人を巻き込んでいっていると考えます。 「なるほど」とうなづける所が多く、おもわずWEB拍手を送ってしまったわたしです...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/09/16 22:38

嫌な取引先担当者の話

 私がまだシステム開発の現場にいた頃、とても嫌な取引先の担当者に出会ったことがあります。  一流大学出身で出世意欲は旺盛、いつも上から目線、何か手柄になりそうなことはことごとく自分が関与したと言い、不備があればすべて作業を請け負っている私たちの責任にしてしまう、ドラマに出てきそうな典型的な嫌な奴でした。私たちは“あんな奴はいつかバチが当たる”などと悪態をついていましたが、当時の我々の上司は“エ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/08/27 10:30

これを人件費に換算すると・・・

最近、WEBサイトのキャラクター制作の依頼が多いこともあって、当社ブログ「使えるデザインセミナー」http://ujipub.exblog.jp/の最新記事でキャラクター立案のコツについての特集をやっています。 記事はどういったキャラクターを作ったら効果的か、というコラムですが、そもそもキャラクターを作ると何がいいのか、ということについて、改めて自分なりに整理をしてみました。 ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/08/06 00:10

古きよき時代のサイト~おみくじら編~ vol.2

<vol.1からの続き> せっかくユニークな商品を作ったので、もっと認知してもらうために 広告(マス広告)をやらないんでしょうかとクライアントに尋ねました。 しかし、予算が無かったのです。 この商品は、 基本的に自動販売機のみでの販売でした。 自販機だけでの販売商品だったため、特別に広告予算などなかったのです。 じゃあなんとか低予算で、なにか出来ないだろうかという...(続きを読む

志水 雅眉
志水 雅眉
(Webプロデューサー)
2007/07/24 21:24

古きよき時代のサイト~おみくじら編~ vol.1

まだ、ナローバンドが主流の頃、 ISDNでも快適に見られるように減量に務めていたあの頃。 米国のディズニーランドのサイトを目標に エンターテイメントサイトを手がけたことがありました。 中にはご存知の方もいるかも知れませんが、 ポッカの「おみくじら王国」です。 2000年〜2002年にかけてそのサイトを運営していました。 もともとは、ティーンズにウケるおもしろソーダ...(続きを読む

志水 雅眉
志水 雅眉
(Webプロデューサー)
2007/07/24 21:23

赤い書斎

東京のマンションリフォーム事例の''書斎''を紹介します。 赤?赤茶色? 今回のマンションリフォームでは、 各部屋毎に特別な性格(キャラクター)を持たせています。 そしてこの書斎の特徴は、壁仕上げの赤色となったのです。 といってもただの赤色ではありません。 英国製塗料「Farrow & Ball(フォロー・アンド・ボール)」 のピクチャー・ギャラリー...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/05/10 17:38

人気企業が求める人材像

本日、3/28(水)発売の週間 B-ing Special号 「あの超人気企業に転職したのはこんな人材」特集で、 キャリアカウンセラーとして、私のコメントが掲載されています。 半ページと小さなものですが、 「人気企業が求める人材像とは」というテーマで コメントさせて頂いております。 人気企業への転職が決まる人の共通点ということで、 ■話していて楽しいと感...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

サイト紹介06:がまくんとかえるくん

. 木造なぜなに講座です 木造住宅で、疑問に思うことを8つ取り上げ、会話形式でわかりやすく解説したものです。 ウェブサイトを立ち上げた当初に作ったページなので、ちょっと筆が滑って、厳しい批判的なことも書いています。 若気の至りです(´ー`) --> 『がまくんとかえるくんの木造なぜなに講座(アラキ工務店)』 杉板くんも応援し...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/10/24 10:18

ブログ等

■2006.01.06(fri) コレから書くことは、まったく余計なお世話なことだし、 「オマエはどうなんだ!」と切り返されたらギュゥと押し黙っちゃうしか無いようなことです。 ネットを徘徊しながら人のブログ等を読んでいて、 時々「つまんないなぁ」というのがあります。 また、それを超えて、「胸クソ悪く」なってしまうのもあります。 ありませんか? で、思うのですが、 ま、キャラクターや文体やその個人と...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/01/16 16:50

596件中 551~596 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索