(回答数の多い順 3ページ目)30代による一般歯科・歯の治療の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

一般歯科・歯の治療 の専門家に無料でQ&A相談 (3ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

一般歯科・歯の治療 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

363件中 101~150件目RSSRSS

39歳 過剰歯があり痛み 大人でも生え換わる?

先日から、左下、奥から3本目の歯のあたりがうずき、歯科医に見ていただいたところ、過剰歯があり、上の歯の神経が圧迫されていると診断されました。(上に生えている歯は、虫歯などはありません)とりあえず3日分の抗生物質と、痛み止めを処方され、また痛むようでしたら来て下さいとのことでしたが、食事の際などに、一時的に痛みが出ます。このまま痛みが継続する場合、上の歯を抜くことになるのでしょうか?この年になって、...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

奥歯が折れてしまいました

はじめまして 宜しくお願いします。1年ほど前に突然左下7番目の歯の詰め物が陥没しその後取れてしまい 痛みがなかったので歯医者さんに行かずに過ごしてるうちに少しずつ歯が欠けてしまい今は少し残った歯がグラグラしており取れてしまいそうな状態です。こんな状態になってしまった場合 どのような治療になるのでしょうか・・・治療費等もどれぐらいかかるかが分からないのでなかなか歯医者さんに行く勇気が出ません・・・こ...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

歯科検診について

歯科検診は、歯科衛生士さんはできないのですか?スクリーニング的なチェックであれば可能ですか?健康診断の中の検診項目として歯科の項目の追加をかんがえていますが、人件費のコスト面を考え、衛生士さんができたら、、、と、思っています。もし、歯科検診を行う場合は公的機関に届出は必要ですか?回答よろしくお願い致します。

回答者
桂山 龍彦
歯科医師
桂山 龍彦

奥歯が折れました

かぶせ物がしてあった、上の奥歯が折れました。神経はすでに抜いてあったのですが、そこにボルトを通して治療する予定だったのですが、そのボルトを通すはずだった根っこのところを削っている途中に出血があり、もしこのままボルトをたてても、腫れたり、膿んでしまう可能性があるとのことで、そのまま仮つめされ、抜歯するか検討してほしいとのことで帰ってきました。現在ドバイに住んでいて、2ヵ月後に一時帰国する予定です。折...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

歯を強打

7歳の娘が遊具から転落し、口周辺を強打しました。唇は切れ、口の下を4針縫いました。歯茎からも出血があり、1日たった今日は歯茎が黒っぽくみえます。娘は歯(永久歯)はぐらつく感じはないとは言っているのですが、歯の神経が死ぬ事があると聞き心配です。唇の内側が切れていて現在は食事もままならぬ状況なので、傷が落ち着いてから歯医者を受診しようと思いますが、早い方がいいものでしょうか?7歳で前歯がダメになってしまうなんて・・。

回答者
米田 成位
歯科医師
米田 成位

前歯の差し歯は4本同時に処置した方がよいですか?

30代の女性です。10代の頃前4本の神経を抜きました。その内脇の1本の色の黒ずみが嫌で差し歯にしたいと思うようになり医師に相談すると、もし1本を差し歯にするのなら他の3本も神経がないので、同時に4本を差し歯にした方がよいのでは。(色の調整などの理由で)と言われました。たしかに前歯2本の色の黒ずみ段々気にはなってきていますが、まだそこまでではないようにも思い、迷っています。1本やって様子をみようかと...

回答者
山内 浩司
歯科医師
山内 浩司

口内炎の薬について

歯医者さんで、口内炎の薬をもらったのですが、うっかり袋から出して保管していたら、どれがその薬か分からなくなってしまいました。一番心当たりがあるのが、「劇アンテベート軟膏」というものです。素人判断はこわいので、すみませんが歯医者の先生、教えてください。よろしくお願いします。

回答者
石井 さとこ
歯科医師
石井 さとこ

根幹治療について

こんにちは。よろしくお願いします。私は神経を抜いた後、根の治療を続けていますが半年程たっても叩くと痛みがでます。Dr.はおそらく歯の複雑化した神経が器具の届かない場所にあるので器具での治療が行き届かないようだ。リーマーを使って掃除していくが薬剤で神経を殺す治療も続けましょうとのことで最初はペリオドンでしたが今はメトコールを入れているようです。個人的に調べてきついお薬だということは知っているのでこの...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

歯の治療について

二週間前に左上の奥歯が痛くなり、現在通院中です。根っこの部分の炎症がかなり酷く、治るまでにかなりの時間がかかってしまうと言われました。場合によっては、歯を一旦外してきれいにしてから元に戻す治療が必要になるそうです。これは一体どういう事なのでしょうか?

回答者
米田 成位
歯科医師
米田 成位

こめかみ辺りが急に腫れてきた

4日程前から、左のこめかみになんとなく違和感があり、日が経つごとにだんだん腫れてきてるのが、分かるようになりました。今は、こめかみのところが、盛り上がるほど腫れ、口を大きく開けて食事をするとこめかみの部分が痛いです。それに、頬の部分も腫れてきました。口腔外科に受診はしたのですが、マウスピースをはめてくださいと言われただけです。日に日に腫れも、痛みも増すような気がするのですが、このままほっておいても...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

差し歯と神経処置について

先日前歯の一本が半分かけ差し歯をいれようかと思っているのですが、神経を抜かずに差し歯にすることはできるのでしょうか?神経をぬかずにできる場合、後に痛みがでできた場合に神経を除去することで考えられる不利な要素はございますでしょうか?神経をぬくと歯がもろくなりやすいとのことなので、不利なことがないのであれば、神経を抜かずに差し歯をいれ、後に不都合を感じるようであれば、その時点で処置をしようかと考えてお...

回答者
山本 治
歯科医師
山本 治

虫喰いだらけの歯の親知らず・・・

虫食いだらけの親知らずのことなのですが、数年前から外から見ると黒い穴など一見してボロボロの歯なのですが、先日欠けて歯の三分の一が欠けてしまいました…エナメル質?と言うのでしょうか・・・痛くは特に無いのですが、食事をして歯も磨かないで其の儘にしていると痛んできますが歯磨き粉で磨くと痛みも無くなります。その歯なのですがこのままでも大丈夫でしょうか?バイ菌など入ることはないでしょうか?抜いた方が良いのでしょうか?抜く以外に良い治療法はありますか?よろしくお願い致します。

回答者
米田 成位
歯科医師
米田 成位

口臭

口の中にはたくさんの菌がいて、それがうまくバランスをとっているということを他で聞いたんですが、便など、汚いものが、口にもし入ったとして、バランスを崩して、他にもバランスを崩す要因とかあるのでしょうか。それによって、口臭になるのでしょうか。崩れたバランスは元の戻るのでしょうか。歯磨きをしていれば大丈夫でしょうか

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

7歳になる娘の乳歯が生え変わりません

あと数週間で7歳になる娘がいます。しかし今現在1本も生え変わっていません。歯がぐらぐらしてる様子もなく、病院へ行ってみましたが、個人差もあるしもう少し様子をみましょう。といわれました。最近永久歯の生えてこない子が増えているというのもあるらしいので心配になって、他の方の意見も聞いてみたいと思い質問させていただきました。

回答者
金田 竜典
歯科医師
金田 竜典

根っこ治療の長期化について

1年ほど前から歯茎が腫れぼったく、たまに膿の水泡みたいなできてうずいていました。2ヶ月前に治療にいき、神経のない歯でしたので詰め物を除去し違和感がなくなり、その後1週間置きに消毒を続けてますが詰め物(綿)のにおいが改善されません。若干良くなったとのことで綿につける薬を液体から粘性のものに変えたとたん、治療前より歯茎が腫れ、痛みがひどくなりました。2日後、再治療に行き中を消毒、蓋もせず開放してますが...

回答者
桂山 龍彦
歯科医師
桂山 龍彦

大人の歯が縦にはえてきてます

8歳、2年生の息子ですが前歯の乳歯が抜けて大人の歯が生えてきたのですが1本はきれいにはえたのですが、もう1本の横の歯がほぼ縦向きにはえてきました。矯正しないとなおらないのでしょうか?また費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?費用がなくそのまま放置した場合の影響はどうなりますか?できることなら治してあげたいのですが、費用がなく悩んでいます。宜しくお願いします

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明

根っこ治療の長期化(パート2)

以前根っこ治療の長期化で質問したものです。その後消毒を週1回のペースで3回ほどおこないました。確かに質問時の痛みはやわらいだのですが、歯茎の腫れが治りません。昨日消毒に行ったのですが、歯茎に聾孔(膿の穴)ができていると言われ、通常は根っこ治療の前にできて治療後は無くなるケースが治療中にできるのはマレと言われました。今後抜歯するか消毒を続けるかは私次第となり、悩んでおります。すみませんが対処法教えてください。

回答者
福島 一隆
歯科医師
福島 一隆

折れたり溶けたりする歯

歯が虫歯などで、折れたり溶けたりしています。この場合、一時しのぎを含めて、どの様な治療法がありますか?価格や治療にかかる時間等も知りたいです。

回答者
山本 治
歯科医師
山本 治

麻酔で気分が悪くなりました

先日、抜歯をする際に麻酔をしました。その際、軽い動悸がしましたが、その時はあまり気にしていませんでした。麻酔が終わって麻酔が効くまで少し待っているように言われました。その頃から今までに経験した事のない程の動悸が始まり、息苦しさと気持ち悪さが増してきました。すぐに先生が気が付いてくれて、処置をしてくださりました。先生の呼びかけに反応するのもやっとでしたが、しばらくして何とか落ち着きました。先生には、...

回答者
米田 成位
歯科医師
米田 成位

歯の打撲時の処置について

歯や唇を打撲した際、冷やしてはいけないと聞きましたが、本当ですか?頭をぶつけてコブができた際などには冷やした方がよいといわれますが・・・。打撲等により歯が抜けてしまった場合には、特に冷やさない方がよいのでしょうか?教えてください。

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

4ミリの歯周ポケットについて

一年半前から歯茎の痛みや出血がおさまりません。一度は炎症をおこしレーザーでばい菌を減らして貰いました。その後出血が続くのですが歯科医院では何ともないと言われるので、先日違う歯科に行き歯周病かと思い検査したところ4ミリのポケットがあったのですが4ミリで歯茎の痛みや出血が頻繁にあるものでしょうか?歯医者さんには2ヶ月に一度は歯の掃除もしてもらってました。歯肉は歯と歯の間が丸っこくなっていてそこにブラシ...

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明

手術するべきでしょうか?

はじめまして 35歳の女性です レントゲンで歯茎の中に歯(骨の塊)が残っていることがわかりました 前歯のすぐ上に在り、炎症を起こすと前歯が抜けてしまう可能性があると言われました 骨の塊の周りにうっすらと膜のようなものが見えます 2軒の病院から除去手術を勧められました 今のところ何の症状もありませんが除去手術した方が良いのでしょうか?定期的に検査をしながら様子を見ることはできないのでしょうか?よろしくお願いします

回答者
金田 竜典
歯科医師
金田 竜典

消毒のエタノールのアレルギー

アレルギー体質です。喘息、花粉症、じんましん(数回)、アトピーはありません。6月に体調を崩して、10日間、血液検査や点滴(セファソリン)を続けて行いました。5日目位からそれまで何ともなかったエタノールで注射前に皮膚を消毒すると発赤がみられるようになりました。洗い流せば後に残りませんしかゆみや痛みはありません。途中からイソジンに変えて貰いました。最近2週間ぶりに血液検査をした時に、うっかり言うのを忘...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

親知らずで頭痛、しびれを伴うのか?

頭痛(左こめかみ周辺)から始まり、耳痛、左側頬から唇、舌までしびれがあり、脳神経外科にてMRIを写しましたが異常が診られずMRAを撮る予定。しかし、痛みが強く歯科を受診したところ親知らずでは(左下)とのことで、抗生剤を処方されました。しかし、痛みが強く我慢できません。口腔外科にいったほうが良いのか、脳外に行ったらいいのか、困っています

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

GBR、部分入れ歯について

インプラントをするのですが、骨が薄く高さも低いのでGBRという骨を増やす手術?をしてからインプラントをすることになりました。歯医者さんは骨を削ったりするので1週間位は腫れが出る、と言っていました。術後の痛み、腫れ、どの位の期間腫れるか、骨は(7ヶ月後位と言ってました)きちんと増えるのか等、教えていただきたいです。通ってる歯医者さんを信頼してないわけではないのですが、やっぱりコワイので色々なご意見を...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

歯列矯正時のリテーナーと保定期間とについて

上下裏側からの歯列矯正(初矯正)を考えています。数件の矯正歯科にご相談させていただき、歯列矯正では装置を外した後の保定が非常に大切とお聞きしました。そこで教えてください。1.保定装置について医院によって保定装置に裏側からつける固定式のものと取り外しできるクリア式のものとを紹介されています。保定効果に違いはあるのでしょうか?2.保定期間について伺った医院ではバラつき(数か月〜2年)がありました。後戻...

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明

沢尻エリカのようなかわいい八重歯ではありません

私の八重歯は歯ぐきの上のほうから大きくメリダしていてみっともないですしよく口が臭いとからかわれます私のような八重歯の治療を教えて下さいなぜ八重歯になるのか原因も教えて下さい

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁

親知らずの抜歯費用および医療保険について

親知らずが虫歯になり、残っている3本の親知らずを全て抜くことになりました。親知らずが斜めにはえていて隣の歯にぶつかっていたり、途中で曲がっていたりするため、個人の病院から、大きな総合病院を紹介されました。若干ですが心臓の弁が不全であり、その既往歴のため、弁に細菌等がつかないように、入院して、抜歯前に点滴で抗生剤等を投与してから、静脈内鎮静法という方法をとるということでした。歯を切断して抜くようです...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

神経治療後の痛み

左の奥から二番目の歯についてです。10ヶ月ほど前に虫歯とわかり、神経までは行ってなかったため銀でつめておりました。ところが一年も経たない内に冷たい水がしみるようになり、その痛みで寝れない位になってしまいました。歯科で相談し、銀をはずして治療をしてもらったのですが、痛みがあるので神経を取ろうと言うことになりました。それで神経を取ってもらい、3回程薬を詰め直してもらいました。2週間位経ち、ひびく感じも...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

歯周病で歯が痛い?

銀の詰め物をしている2本の歯の間が痛み、歯科へ行きました。レントゲンも取りましたが、痛む理由として「4mmの歯周ポケットがある。この炎症により、食べ物の咀嚼のたびに圧迫されて痛みを感じるのかもしれない」と言われました。その際の治療はクリーニング。自宅でもとにかく歯磨きとフロスを使って清潔に保つことと言われました。その後も痛みがあったりなかったりで4ヶ月経過しています。「もしブラッシングを続けても痛...

回答者
福島 一隆
歯科医師
福島 一隆

歯科 再診時のレントゲン

先日、約1年半ぶりに近所の歯医者を受診しました。1年半前の同歯医者受診時にレントゲンを撮られてはいましたが、今回も患部だけでなく、全体のレントゲンを撮られました。わずか一年半あけるだけでレントゲンは撮りなおすものなのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

前歯を強打した際の治療について

7歳の息子が、5日前に遊具で前歯を強打しました。前歯の上の歯茎を5針縫う怪我でしたが、幸い前歯自体に損傷はなく、ぐらつきもありません。治療をして下さった先生のお話によると、レントゲンで見ている限りでは異常はないが、神経が傷ついている可能性があるので、長期的に診ていきましょうとの事でした。神経が死んだ場合、歯の色が変わると聞きました。前歯はすでに永久歯ですし、この段階で何か治療することはできないのでしょうか?また、変色してきた場合に、どのような治療法がありますか?

回答者
米田 成位
歯科医師
米田 成位

歯が沁みます

以前から、冷たいものを食べたときに若干、歯が沁みるなーと思っていたのですが、最近その感じが強くなってきた気がします。一番沁みるのは、歯を磨いているときです。知覚過敏用の歯磨き粉を使っているのですが、歯ブラシが当たると沁みるのです。かかりつけの歯医者さんに相談したら、歯軋りが原因ではないかとのこと。そう言われて気が付いたのですが、確かに奥歯をギュッと噛むクセがあり、今は意識して治すように努力中です。...

回答者
藤田 博紀
歯科医師
藤田 博紀

歯周病の手術後

先日色々とアドバイスもらったものです。その節はお世話になりました。結局歯周病の外科手術をしたのですがその時は一旦歯茎の痛みやうずきは治まりました。しかし一ヶ月もするとまた同じように痛み・うずきが再発しました。再発することはよくあることですか?また手術後に再発した場合は次は一般的にどのような治療法が優先されてますか?

回答者
福島 一隆
歯科医師
福島 一隆

神経を抜いた歯の治療

1年前に神経を抜いた歯が痛むようになり、現在かぶせものを外して歯の根の消毒のような治療を3カ月以上続けています。しかし、未だに堅いものを噛むと痛みがあります。先日、先生に「これ以上痛みがあるようなら抜歯しかない」と言われました。まだ30代ですので、自分の歯を失うのは嫌なんです。次回治療に行って、未だ痛みがあると言ったら抜歯されるのではないかと思うと、怖くて病院に行けません。病院を変えても抜歯しか方法はないと言われるでしょうか。

回答者
山本 治
歯科医師
山本 治

虫歯ではないのに歯が痛い。

一周間ほど前、就寝時に歯の痛みで目が覚めました。右上奥歯の痛み、激痛です。とりあえず我慢していたら痛みは和らぎ又眠りにつけました。その日から毎日その歯の痛みが襲ってきます。常に痛いと言う訳ではなく痛くなっては和らぎと周期的に激痛が襲って来ます。間隔はまちまちです。鎮痛剤(バファリン)を飲んでも全く効かなく痛みに耐える事しかできないです。最初は右上奥歯の痛みでしたがだんだん痛む歯が多くなり今では右側...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

身長と歯の生え変わり時期は関係するのですか?

小学校2年の息子は身長は小さい方(骨格もシャープ)なのに、歯の抜けかわりが身長の高い子よりも早いので何が原因か知りたいです。これから身長が伸びないとか、成長に関係してくるのか心配です。宜しくお願いします。

回答者
金田 竜典
歯科医師
金田 竜典

奥歯

左奥歯が虫歯で歯自体の痛みと供に左下顎の痛み、それに歯茎に腫れがあり、眠れない状態が続いています。奥歯を抜けば、改善されるのでしょうか。

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

虫歯治療した歯の詰め物(銀色)がとれました

虫歯の歯の詰め物(銀色)がとれ、虫歯になっています。(38歳女性)今後の治療について悩んでいます。自分の歯を長く使いたいので、歯にとって最善の治療をしたいです。「保険治療」と「自由診療」のどちらがベストでしょうか?【保険治療】削る→詰める(レジンor金属の詰め物)【自由診療】ラバーダム使用・顕微鏡を使って削る→消毒→(セラミック等)詰め物 と解釈しております。保険治療では詰める前に消毒をしないので...

回答者
小川 朗子
歯科医師
小川 朗子

虫歯じゃないのに歯が痛い

右奥歯が、ごくたまに少し痛む事があったので虫歯かと思い、歯医者に行った所レントゲンでは虫歯ではないが、以前つめた銀歯がゆるい?から銀歯を作り直し詰め直しの治療をする事になりました。しかしその治療後、治療前より更にその奥歯が痛み、今は食事後必ず痛くなる状況です。歯医者に聞いた所、銀歯の詰め直しで歯肉が傷ついて腫れているからかもしれないので1週間ほど腫れがひくまで様子を見ましょうと、様子をみましたが現...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

膿胞について

10/19の「抜歯とインプラントを勧められましたが…」の方と全く同じ症状です。私は、大学病院に行って抜歯の日を決めてきました。外科的手術も少しあるとのこと。膿が出る前から「歯の根元が痛い」と10年前から何度か歯科には訴えていたのですが2つの歯科医からレントゲンみても「神経ない歯だから大丈夫。何ともない」と言われました。結果、抜歯までしないといけない状態まで進行してしまいました。行きつけの歯科医を信...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

ハイブリッドの詰め物がなじまないのか

一週間前に左上奥から2番目と3番目の歯にハイブリッドの詰め物をしてもらったのですが、毎回食事の後1〜2分後に、「ミシッミシッ」とずれるようなものを感じます。その際わずかな痛みも伴います。詰めてもらう際に、お肉を食べた後とかに歯の間に食べ物がつまらないようと言われて結構きつめにいれてもらい、5日くらいは圧迫感というか異物感を感じていました。 私の勝手なイメージですが、詰め物が浮いてきていて、食事で噛...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

良心的で最新の治療のお薦めは?

何年も歯医者に行っていなくて痛くなることもなく過ごしていましたが、引越し先の区で歯科検診をする事になり、近くの歯医者に行き、検診を受けたのですが、無料だったのは塩の洗浄だけで他には有料で1.歯石をとる2.虫歯治療3.歯の隙間に詰めるをやってもらいました。1.歯石除去について麻酔をかけてとがったものでがりがり引っ張ってとるような感じでしたが、大抵こんなやり方なのでしょうか?2.虫歯治療について対応も...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

歯周病の手術後

前回手術しても治らないと投稿したものです。あれから主治医と相談したのですが歯石はきちんととってあるので内服薬で行こうと言われ、ジスロマックを飲みましたが全く効き目がありませんでした。主治医は歯周病の唾液検査をしてみる?と言ってきたのでしてみましたが異常なしとの事でした。唾液検査に異常が無ければ歯周病ではないと言うことなのですか?その人の特性もあり歯周病菌が多くても症状のない人もいるし唾液検査はあまり意味がないと聞いた事があるのですがどうなのでしょうか?

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

クラウン装着前の痛みについて

以前に神経を取り変色してしまった前歯をクラウンの被せものをすることにし、隣の歯もあわせてクラウンを被せることになりました。現在は両方仮歯の状態ですが、神経のある方の歯が、周りを削ってから痛みます。冷たいものや暖かいものを飲む際、食事の際、またなにもしていない時も不定期に、5分から10分間隔で根元からじわじわと痛みだし、しばらくずきずきと痛みます。考えられる要因や対応、参考までに治療回数(通院回数)...

回答者
山本 治
歯科医師
山本 治

現在ブリッジの前歯5本の将来

20歳の頃原付で転んで前歯が折れたり抜けかかったりしました。(現在32歳)抜けかかった歯も完全に抜けてしまったわけではなかったので前歯5本を全て削ってブリッジ(?)にしました。ここ2・3年で歯茎が痩せてきたらしく根本に隙間が見られます。何らかの治療をしなくてはならないとは思いつつ今日まできてしまいました。手遅れにならないうちに動かないといけないと思うのですが心の準備も含めて次はどのような処置をする事になるのか教えてください。

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

サンライズセラミックでの治療についての質問

始めまして。質問を宜しくお願い致します。右上C(乳歯)が抜歯寸前でブリッジを検討中です。(因みにインプラントは手術が怖いので考えていません)先天で右上2番が欠損しており、並びは右上1-3-C-4となっています。Cを抜歯したら?C?のブリッジとなります。(?は位置的には2番の位置に生えています)現在通っている歯科医院で、ブリッジを検討していますが、先生からサンライズセラミックを勧められました。が、色...

回答者
金田 竜典
歯科医師
金田 竜典

反対咬合

1才4ヶ月になる娘が反対咬合です。現在6本(上歯4本、下歯2本)まで生えている状態です。下顎を押すと何とか上下重なるくらいまでにはなります。普段の生活で気をつけることはありますか?改善の余地はありますでしょうか?尚、おしゃぶりは全く使用していません。また両親、親族に反対咬合の人はいません。

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁

1才9ヶ月の虫歯について

現在、1才9ヶ月の娘を持つ母親です。1才を過ぎた頃に前歯に虫歯を見つけ、すぐに歯医者さんで進行止めのお薬を塗ってもらいました。その後の1歳半検診でのカリオスタット検査では、予想以上のプラス3の結果。プラス3というのは珍しく、その時の検診でも娘を含め2人しかいなかったとの事で、かなりのショックを受けました。私自身、少し生真面目なところがあり1人目の子供というのもあって、けっこう神経質な子育てで、歯に...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

嘔吐について

嘔吐って癖になるのですか?最近、祖父に吸引用のカテーテルを鼻から30cm程挿入すると嘔吐するようになりました。食後は1時間強座位にしてから吸引するようにしています。

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

363件中 101~150件目