対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
一周間ほど前、就寝時に歯の痛みで目が覚めました。右上奥歯の痛み、激痛です。
とりあえず我慢していたら痛みは和らぎ又眠りにつけました。
その日から毎日その歯の痛みが襲ってきます。常に痛いと言う訳ではなく痛くなっては和らぎと周期的に激痛が襲って来ます。間隔はまちまちです。鎮痛剤(バファリン)を飲んでも全く効かなく痛みに耐える事しかできないです。最初は右上奥歯の痛みでしたがだんだん痛む歯が多くなり今では右側全体が痛いように感じます。
三日目に歯医者へ行き見てもらったのですが特に虫歯はなく少し歯茎が腫れているが激痛の原因になるほどではないとの事、以前歯を治療した場所の被せものを取り再度見てもらうと神経近くまで虫歯が進行しているのでこれが原因かもしれないと…私はもうこんな激痛耐えられないと思ったので先生に言われるがまま神経を取りました。ですが、全く痛みはなくなりません。処方してもらったロルフェナミンを飲んでも全く効かず夜も眠れない状態です。
いろいろ調べたのですが、歯の痛みは虫歯以外の事が原因になっている場合があるみたいですね。
その場合歯医者ではなく、大学病院に行った方が良いのですか?
それと痛みを和らげる方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
o-menさん ( 愛知県 / 男性 / 32歳 )
回答:3件

堀内 晃
歯科医師
2
Re:虫歯ではないのに歯が痛い。
はじめまして、長崎の堀内ともうしまうす。さてお問い合わせの件ですが、虫歯でない歯に痛みがあられるとのことですね。大学病院で見てもらうとおそらく虫歯以外に痛みの原因になることがあればみていただけると思いますよ。
ただし、虫歯以外の原因として病気が見つからないこともあります。
それは、かみ締めなどによるものです。かみ締めは、上下の歯の接触状態に問題があるときに起こりますが、それを助長する因子として頬杖、うつ伏せね、横向きねなどの態癖と呼ばれる癖があります。これらの態癖によって歯は位置を変えてしまいます。それで歯の接触状態に問題が生じ、自律神経の反射によってかみ締めを起こしてしまうことがあります。かみ締めによる痛みの特徴として「どの歯が痛いのかわからない、痛いと気は激痛になるけど痛くないときはぜんぜんいたくない」ということです。どうでしょうか?
もし、態癖に心当たりがあられるようでしたらそれだけでもやめてみてください。
症状が治まることがありますよ。
また、なにかありましたらいつでもどうぞ!
補足
おはようございます。堀内です。
態癖に心当たりがあられるようですね。態癖は思わぬところがやっていることが多いようです。仕事中パソコンに向かっているときや、休憩中など気をつけてみてください。また、噛みしめによる痛みの場合は、噛みしめなければ痛みは起こりません。なるだけ上下の歯があたらないように気をつけるだけでも痛みはかなり緩和しますよ。
受診する病院ですが、噛み合わせの専門の病院が近くにあれば、まずそちらだと思います。近くにないということでしたら口腔外科のある病院あるいはCTなどが撮影できるところになるでしょうか?CTなどで今一度歯自体に異常がないことがわかれば、とにかく態癖と噛みしめを注意することでまずは痛みをとる必要があるでしょうからね。
また、噛みしめについては奥歯があたらなければ噛みしめはしないでしょうから前歯でとにかく何かを咬んでおくことあるいは、歯科で前歯だけのマウスピースを作ってもらえると噛みしめはおこりませんよ。
評価・お礼

o-menさん
ご回答ありがとうございます。
態癖、心当たりあります。いつも横向き寝していますしかも右側を下にして…
今は右側を下にすると痛みが辛くて寝ていないですが、変えてみます。
でも、気になるのはこんな神経に響く激痛が急に襲うのでしょうか?今は半日は痛みが襲います。痛くて何もできない状態です。
診断をしてもらうにはどのような所に行けば良いですか?
私は、歯科口腔外科のある病院に行こうと思うのですが。

福島 一隆
歯科医師
-
虫歯ではないのに歯が痛い。とのご質問へのお答え
o-men様、はじめまして。葛西駅前歯科の福島一隆です。
他の原因の可能性としては、
1:歯の破折があるかもしれません。この場合、激痛があり、抜歯をしないと痛みは解決しません。
2:歯の神経を取る前と後で痛みの原因が変わった可能性もあります。最初は、虫歯が原因で痛みがあり、その後は根管治療が途中の段階なので、まだ痛みが持続していることもあります。
以上の場合、主に、痛みを感じる部分は歯の中の神経と歯の周りの神経で、根管治療の専門医にご相談なさるのがいいでしょう。
3:神経が痛みを記憶してしまったことで、原因が無くなった後も痛みがあると錯覚してしまうことです。
4:この部位は三叉神経の支配ですが、他の部位に病気や圧迫がある場合、離れたところに痛みを感じることもあります。
このような場合、ペインクリニックがいいでしょう。
ですので、根管治療の専門医に相談して解決しない場合は、大学病院にあるペインクリニックに相談するといいと思います。
インプラント専門の葛西駅前歯科
評価・お礼

o-menさん
ありがとうございます。
確かに神経を取ってから3日は激痛でしたが、今は奥歯以外の痛みは和らぎました。
やはり噛み合わせと歯ぎしりなどが原因になって神経が敏感になっているんですかね?
とりあえず近郊に歯学部付属病院があるので見てもらう事にします。
他の病気なども心配なので…

金田 竜典
歯科医師
-
質問にお答えします。
o-menさん こんばんは。
歯科医師の金田 竜典です。
症状から推察して夜間、睡眠中に歯軋りを行って、歯が破折し、感染を起こした可能性があります。この場合、最低限神経を取らなければならないことと、割れ方によっては抜歯の対象になります。しかし初期では破折がレントゲンでは分からない場合も多くあります。今の先生を信じて経過を観察することをお勧めします。
評価・お礼

o-menさん
ご回答ありがとうございます。
皆様にご回答をもらって検討した結果、近郊の歯学部付属病院に診察に行こうかと思います。
原因がわかれば良いですが、通院している歯科にも相談してみます。
ありがとうございました。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A