「換気」の専門家コラム 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月03日更新

「換気」を含むコラム・事例

606件が該当しました

606件中 551~600件目

自分スタイルのキッチンを! 7アイランドキッチン

細長い敷地を活かして アイランドキッチンにリフォームしたオリジナルキッチン です。 中国語の先生で、中国留学時代に習ったという本格時込みの手作り餃子を作る為に、ステンレス1枚板のカウンターです。 レンジはテーブルと同じ高さにして、お鍋も鉄板焼きもこちらでワイワイとやります。 キッチンカウンターとテーブルを一体化させ(勿論テーブルにはキャスターがついていますので、移動可です。...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/10/16 00:00

衣替えがやってくる 乾燥と薫蒸

今年の夏は暑い日が続き、湿度も高かったので皆さんのお宅の押入れ奥(ベニア部分)に湿気のシミなどついてませんか? 普段出さない押入れのBOXなど衣替えで出し入れする機に押入れ自体を乾燥させてみてはいかがでしょうか。 また、衣服や室内をバルサンなどで薫蒸するチャンスでもあります。 やり方として、押し入れ内のものを出し、衣服などはハンガーなどで室内に吊るします。植物やペット...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/09/29 00:00

高気密高断熱住宅は何故生まれたか??

■(謙さん)が住宅業界に転進したのは、昭和46年春でした。 当時は断熱材といえば、グラスウールでした。剥き出しのまま巻いてあり、カッターで切り、壁や床下・天井など使用していました。 グラスウォールは、ガラス繊維ですから、作業をしていると腕や顔などがチクチクしましたし、喉が痛くなるのです。現場では、『グラスウールを壁に入れるとねずみがいなくなる!』なんていう会話も多くありました。 現代住宅は、やが...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/09/21 17:22

高気密高断熱住宅は何故生まれたか??

■昭和49年(1974年) 住宅業界は需要低迷時代に突入します。 ・日本の伝統的住宅は希少価値的存在となり、アメリカの在来工法であるツーバイフォー住宅が一般にオープン化され、ハウスメーカーやデベロッパーが、一斉にツーバイフォー住宅に取り組み始めます。 ・ツーバイフォー住宅は、施工が簡単でリスクも少なく、製品コストが格安なため大量販売する企業にとっては、アフターやリスク負担が軽減され企...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/09/19 13:52

壁面収納ですっきり暮らす9

こちらは以前「アイランドキッチンの冷蔵庫」でご紹介した家の壁面収納です。 一部は、テレビやオーディオ機器を見せ、雑品は扉をつけて隠すという主旨。 ディスプレイするモノと隠すモノを始めから決めて棚を作るといいですね! また、隠したいモノが多くなったら、その時点で扉をつけても良いですね。 このようにすると、すっきり暮らせます!! ただし、壁面収納を作る時は、扉や棚...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/09/14 00:00

建築ジャーナル・・・霧島住宅の評価 ?

建築ジャーナル発行の『最新版・ハウスメーカー77社個別診断』(平成19年9月初刊)の掲載の霧島住宅の評価です。 前回からhttp://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/17729の続きです。 ■展示場リポート  枚方市の住宅街にある木造軸組工法のモデルハウスは、霧島住宅が建て主から借り受けたもの。入居後一年(注・5ヶ月でし...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/09/07 00:00

内側から考える住まいづくりとは #1

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 住宅や住空間の設計は、あたりまえのことですが設計者により様々な手法で進められるのですが、私は「内側から外側へ」というスタンスで、まず人の手が触れるモノ、場所から考えていきます。  まず「住まう方のライフスタイルを知る」ことが設計を始める大切なキーワードになります。  食事や調理のスタイルは? 寛ぐ時はソファ?タタミ? 本...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/09/06 02:00

陽だまりをつくる家 真夏の検証3

この家は3階建てということで、夏の暑さは結構懸念していました。しかし、意外と大丈夫なもんだなぁというのが感想です。 断熱に関しては大体このくらいでこの程度の効果だということは見えてきました。金融公庫のレベルで言うと次世代省エネ基準の一歩手前くらいまでやれば、横浜では十分でしょう。そのかわり、風を通す仕組みはもっともっと改善していかなければならないでしょう。これは本当に難しいです。場所によっては...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/08/21 00:00

陽だまりをつくる家 真夏の検証2

?真夏の夜 寝室は風向きによって涼しかったり暑かったりしているそうです。 寝室内にも北面の高い位置に換気窓をつけてますので、うまく作用すればいい風を得られるのですが、主寝室はベッドの近くに窓が無いため、風がベッドの上を通ってくれないんだそうです。これは、今後の設計への改善点ですね。 平日窓を閉めて仕事に行かれるため、家に戻ってきたときはさすがに蒸し風呂状態なのは否めないよう...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/08/20 00:00

換気が大事!

まもなく梅雨明けですね!   梅雨時の空き部屋の管理方法です。   室内を締めきりにしていると玄関を空けた瞬間、《もわっ》としますよね!   しかも、排水の臭いなんかしたら最悪です。   勉強会でもお知らせしていますが、水まわりの排水溝にはラップをして臭気対策を・・・   微香料の芳香剤を設置して、パウダールームやバスルーム、トイレの換気扇をつけっ放しにしま...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/07/25 00:00

建売住宅

  土地と建物をまとめて購入します!   メリットは、立地や予算など条件次第で手間なく購入でき、住宅ローンも土地と違い1回で借入します。 特に、完成済み住宅の場合は、住宅ローンさえ問題なければ2〜3週間で入居する事が可能です。   デメリットとして、建物の品質にバラツキが大きくあり、工事のチェックが難しいです・・・   仕様が決められているため、ほとんど変更できま...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/07/20 00:00

自然素材とオール電化#3

前回コラムでもご紹介したとおり、表面温度が30度程度で暖める低温式の床暖房設備であれば無垢材フローリングとの組み合わせも可能です。 壁・天井をしっくいや自然素材クロス(ウッドチップクロス、珪藻土クロスなど)など調湿性能の高い素材と組み合せることで、より自然素材の良さと効果を感じることができます。 具体的には、肌触り、香りなどの素材感の良さ、そして、花粉症などのアレルギー対策にも効果大です。  ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/07/16 15:18

店舗設計の悩み”喫煙問題”

■店舗設計で頭をかかえる喫煙問題 最近、店舗設計でご相談が増えているのが、 “喫煙の問題”です。 特に、飲食店では深刻です。 テーブルに灰皿を置かないようにしたり、禁煙タイムを 設けたり、あるいは、換気設備を整えたりと苦慮してい ます。 中には、全面禁煙にしているところも見かけます。 どうしても全面禁煙に踏み切れないところでは 分煙をしている...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/07/14 02:10

局所換気

局所換気では、台所・浴室・便所の室内空気中の臭いや湿気を屋外に排出するための換気措置の有無を評価します。方法は、台所・浴室・便所ごとに、イ機械換気設備、ロ換気できる窓のいずれか又は両方を表示します。 局所換気で用いる機械換気設備で注意しなければならないのは、気密工法を採用した際に、計画換気を乱す事の無い様に使用時以外は閉鎖装置を設けて、計画外の空気の流出入を防ぐ工夫が必要になる事です。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:25

全体換気

住宅全体換気は住宅全体の常時の換気措置の有無を評価します。(等級では表れません) まづ住宅を気密住宅と気密住宅以外の住宅にわけます。一応の基準がありまして、隙間相当面積が5cm2/m2以下のものが気密住宅とされています。 隙間相当面積とは、床面積1m2当たり床・壁・天井の隙間の割合を指します。床面積1m2当たり隙間が5cm2以下なら気密住宅と呼べるのです。 気密住宅以...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:24

項目と対象範囲

空気環境は三つの事項に別れます。 イ ホルムアルデヒド対策 ロ 住宅全体の換気 ハ 台所・浴室・便所の局所換気 イについては1から4までの等級で表されます。 ロ・ハについては有無を評価します。 イホルムアルデヒド対策 対象範囲は継続的に使用する(居室)のみです。但し(居室)の解釈が建築基準法では台所は居室とみなされませんが、性能表示では居室とみな...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:21

チェック項目

劣化軽減等級は3段階に分かれています。 等級3は構造躯体を3世代もつ程度(75年〜90年)の対策を施したもの。 等級2は構造躯体を2世代もつ程度(50年〜60年)の対策を施したもの。 等級1は建築基準法に定める対策となっています。 チェック項目はイロハニホヘトチの8項目に別れていまして、 イ:外壁の軸組等の防腐防蟻 ロ:土台の防腐棒蟻 ハ:浴室脱衣室の防水 ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 23:26

☆防虫防蟻

 薬品による、土壌処理の他、床下内をコンクリートで密閉してしまう方法や、床下の換気を室内と同等に考え機械的に換気して湿気を防ぐ方法がある。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 11:02

☆地熱利用

 地中の温度は一年間を通して一定で、16℃前後です。この温度は夏は涼しく冬は暖かい温度です。今まで日本の住宅は地中の湿気を嫌う為、床を高く上げ、通風を確保する為換気口を設け、床面を寒風にさらしていました。  湿気さえ克服できれば、16℃の熱量を確保出来ます。コンクリートの床面を自然の熱で16℃にしてくれるのですから、利用しない手はありません。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 00:23

☆高気密・高断熱

 高気密と高断熱は一緒に語られる事が多いのですが、住宅に関して云えば、高断熱は配慮すべきですが、高気密は重要ではありあません。  高断熱にしようと努力すれば、結果的に高気密になってしまった、程度のものです。気密性を高めてしまうと空気汚染の問題が顕著化します。その為に計画的に換気しなければならず、熱損失の原因となります。 もっと効率の良い熱交換型の換気装置が安価で出回る事に期待が掛かります。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 00:17

☆基礎パッキン工法

 法律では、基礎は外廻りに床下換気口を設け床下の換気を確保する様、義務付けられている。その為従来は基礎の立ち上がりをくり抜き換気口を設けていた。しかし、地中梁の役目も担う基礎の立ち上がりは、各所で換気口に分断され、地震時に有効に機能せず、構造上の欠点となっていた。換気口廻りに補強の為の鉄筋を入れていなければ、基礎が開口部周辺から破断し、倒壊する建物も多く見受けられた。  その為、従来の換気口を...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:33

快適に過ごすために換気装置を

換気について ■部屋を快適に過ごすために、換気装置を取り付けることが必須です。 最も手軽にできる事は、家の外気を取り入れるための 換気口を家の何箇所かに設けファンを取り付けます。 現在は、法的に24時間換気するよう義務づけられて いますが、建築基準法改正前(平成14年)に建てた 方の中には、24時間換気ができる装置が設置され ていない場合があります...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/06/21 19:53

ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家・その4

■床下の地熱利用  床下の炭を敷いたり、炭塗料を基礎や土台・大引きなどの塗布する住宅があります。  その動機(目的)は、白蟻退治(白蟻防御)や、床下の空気の調湿効果を上げています。  また、基礎と土台の間に、ステンレスや樹脂のスペーサーを敷いて、床下換気の効果をPRしている会社もあります。  いずれも、床下の湿度を高くしないようにする白蟻対策ですね。  夏に床下の空気の流...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/17 00:00

住まいと健康の条件追究30―?

A 住まいと健康の条件追究30―? 16.住宅計画が悪い場合は、住む人に精神的ストレスがつのり、やがては不幸因となります。ご存知でしたか? 17.精神的ストレスは住環境によるものが多いのですが、どの場所で、どのような場合にストレスとなるのか研究なさいましたか? 18.人工的な暖・冷房機能設備が、住む人の健康にどのような影響をもたらすか研究なさいましたか? 19.殺菌力をもつ紫...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/16 17:33

梅雨時の洗濯

いよいよ梅雨に入りましたね。 梅雨時の悩みといえば、洗濯物が外で干せないことではないでしょうか。。 この時期湿度も上がりますので、屋根つきのガレージなどで干しても生乾きになってしまいます。 コインランドリーの乾燥機利用は家族の多いご家庭の洗濯物の量の持ち運びが大変です。 最近のユニットバスには浴室乾燥機が標準装備されていたり、乾燥機つき斜めドラム洗濯機を導入する手もありますが...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/06/16 00:00

換気 2

換気扇のカタログに必ず換気風量が表示されています。一人当たり30m3/hを目安に、煙草を吸う、吸わないとか諸条件を考えながら、換気を考えていきます。 よく見かける、壁に取り付けてある25cmのプロペラファンですと大体400m3/h程度の能力があります。これを回しっぱなしにしますと、暖房費・冷房費に相当ロスがでますので、オン・オフの注意が必要です。 機械換気には大きく分けて閉鎖型と開放型があ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/09 21:50

換気の仕組み

2003年7月1日施行された法改正によって、原則として住宅には全ての居室に機械換気設備が必要となりました。夏場は建物の内外の温度差が少ないので窓開けでは十分な換気が出来ないそうな!?。窓開けで自然換気出来ないとは変な国ですね、日本は。それにより部屋の空気が1時間に半分以上入れ替わる計画換気が法律で定められた訳です。省エネ対策として断熱性を高め、隙間風を無くそうと(つまり気密性を高めようと)している...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2007/06/09 15:27

換気 1

外張り断熱の特徴として、気密性の高さが上げられます。気密性の高さそのものは、住宅を造る上で、特に目標とする項目では無いのですが、断熱性能を追求して行くと気密性が高くなった、と云うのが実状です。 人間が家の中で生活している以上、呼吸し、火を使いますので、どうしても空気が汚れます。 また、空気が滞留すると、湿度が上昇し、ダニが発生したり、結露の原因となったり、またハウスダストが除去出来ず、不健...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/09 07:07

基礎工事 2

画像は初期の外張り断熱工法の基礎です。 この工法は、床下まで断熱化してしまい、床下は湿気が上がらない様に、土間コンクリートと防湿シートで密封します。基礎の外側を、外壁で張った断熱材をそのまま、基礎部分まで張り伸ばします。そうする事で隙間が無くなり、高気密化が完成します。 注意点は、床下の換気を外気に頼る事が出来ないので、室内の空気を床下まで循環させてやる必要が発生する事です。それさえすれば...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/05 08:27

基礎工事 1

画像は現在造られている中で最も一般的な内断熱工法の基礎です。(べた基礎が良いか布基礎が良いかの議論は別として) 以前は床下の換気を確保する為、基礎をくり抜き床下換気口を設けていました。しかし基礎の換気口は、地震等で応力が集中した場合簡単に割れてしまいます。 基礎が破断しますと上部をいくら丈夫に造っても建物は到壊します。図は床下換気口を無くす事で基礎の弱点を排除しています。 基礎と土台の...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/04 21:11

おまけ

この家具には、テレビや電話など、たくさんの電化製品を乗せます。ですので、コンセントを設けなければならないのですが、 ここでも「日曜大工pro」のコンセプトどおり、電気屋さんの手を借りずに計画しました。 この壁家具の中に、既存のコンセント、アンテナ類がもともとあるのですが、ちょうど口の部分に丸く穴を開けて、線を通せるようにしました。 この丸穴デザインは、「陽だまりをつくる家」でも物入れの...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/18 00:00

子供の風邪の原因って

GWも過ぎ、いよいよ真夏日和といったところですが、巷では「はしか」が流行っているそうで怖いですね。 さて、この時期耳鼻科は咳きこむ症状のお子さんが多く来られるようです。 原因は「エアコン」です。温度差で風邪をひくお子さんもいらっしゃいますが、断然多い原因は「カビの吸引」でノドをやられるようです。アレルギーを併発するお子さんも多いので気をつけましょう。 エアコンは今まで使用し...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/05/11 18:49

バスプランのポイント

■ポイント1 個性を出したいなら変形の浴槽がいいでしょう。 デザイン性を重視し、機能をチェックして 好みのものを選ぶといいでしょう。 ショールームに行って実際に確認しましょう。 ■ポイント2 浴室では、まず浴槽のサイズを決めます。 間口が同じでも奥行きに種類があります。 現場施工でもユニットバスでも、標準的な広さは、 0. 75坪、1坪、1.25...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/05/09 19:18

もしもお子さんが引きこもりになったら。。

最近は精神の病に悩んでいるお子さんの話をよく聞きます。 治療については専門分野の医師にお任せして、引きこもりや家庭内暴力など起こりやすい住環境について調べてみました。 (ケース1)カギの多い家 あるお宅には玄関・トイレ以外にも部屋の扉すべてにカギがついていました。個人のプライベートは尊重すべきですが、カギ=隔離のイメージを子供は持ちますのでお勧めできません。。親になんでも話せる環...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/04/29 14:51

11年と30年

11年と30年 この数値は1台の車に乗る平均年数(11年)と一戸建て住宅の平均寿命(30年)だそうです。みなさんはいかがでしょうか? 高齢化社会の日本ではクルマも高齢化しつつあるようですね。工業製品であるクルマの性能は年々向上し、排気ガス規制やリサイクルなど環境に配慮される時代となりましたが住宅分野はまだまだですね。 解体における分別収集・リサイクル法や省エネ(オール...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/03/29 00:00

花粉症と空気環境

前回は室内で空気清浄機を使用した例を挙げました。 http://profile.ne.jp/pf/yasuragi/column/detail/8809 何気なく開いている換気口も今の時期2週間でこの有様です。フィルターは量販店で販売しているもので十分対応できますので、アレルギー体質の方にオススメです。 写真上:室内側換気口にフィルターをとりつけた例 写真下...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/03/27 20:58

積み木?

前回コラムで書いたように、簡単なルールを決めて設計に入りました。 窓の開け方も向かい合う設計事務所同士で話し合って、お互い影響のないかたちで決定しました。 われわれの計画はというと、1件の建物を間仕切って部屋を作るのではなく、最初に必要な部屋のボリュームを決めて、その部屋の箱を積み木のように積み上げていくことで一件の住宅を完成させるということを考えました。 北側斜線等...(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2007/03/05 00:00

花粉症と室内環境

いよいよ本格的に始まりましたね「花粉症シーズン」。。 他のアレルギーを併せ持つかたにとっては酷な季節です。(私を含め) 目・鼻・ノドだけでなく、乾燥肌に杉アレルがつくと赤くなり痒みを伴うので、お子さんやお年寄りの方は特に注意が必要ですね。 最近の住宅は「高気密・高断熱」方式が主流になりつつあり、「24時間機械換気」を使用する住戸が増えました。 機械給気+機械排気(第一種...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/03/01 00:00

今までに手掛けた家2

京都の物件です。間口3m、奥行15mの京都特有の「鰻の寝床」と言われる敷地です。隣と建物が密着しているのも京都特有。外壁は内側からの建て込み工法で行いました。京都の工務店での施工の為、こういった内側からの建て込み工法は当たり前のようになっており、お手の物でした。プランで一番頭を悩ませたのが、両サイドの隣地側から一切、採光及び換気用の窓が取れず、道路側と裏側しか窓がありません。吹き抜けやトップライト...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2007/02/12 18:33

施主支給の極意 5

1.施主支給品の施工範囲を理解すべし ・メーカー施工と建設工事の施工区分、責任区分を理解する 施主支給品のシステムキッチンやシステムバスなどはメーカー施工が利用できる。その際、打ち合わせ前の段階で施工区分、責任区分を明確にすることで現場でのトラブルを防止する。 *給排水給湯などの水道配管工事と接続、電気配線、換気設備などの電気工事と結線、ガス配管と接続などはメーカー施...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/02/08 21:56

カイロプラクティックは、中耳炎が得意?!Part2

前回の中耳炎に関するカイロプラクティックの論文紹介の続きです。 ●中耳炎患者に対するカイロ治療の効果 The response of a patient with otitis media to chiropractic care. Thill L, Curtis J, Magallances S, Neuray P. Life Work, 1995; 3: 23-28. ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/02/02 19:22

こだわりの内装仕上

現在201号室が空室です。 仕事がら、内装仕上は凝りすぎ? 【ダイニングキッチン・洋室】  木チップの入った紙壁紙になんと!竹炭塗装。  自然な風合いだけでなく、部屋ごと遠赤・調湿・空気清浄・消臭効果を狙って  います。    三枚引き戸をはずせば一体に・・・  締め切っても、ガラスの欄間から採光が。 【和室】  森林浴をしたときのリフレッ...(続きを読む

南口 順子
南口 順子
(インテリアコーディネーター)
2007/01/20 02:11

住宅とアンチエイジング

年末に大掃除をして家の傷みに気づかれた方も案外いらっしゃるのでは・・? 目に見えるクロスの汚れなど表面的に気になる部分があるかもしれませんが、木造住宅を長持ちさせるには「構造部材の乾燥状態をいかに保つか」がポイントだと思います。(人間が皮膚の保湿が大切なのと逆) 木材の含水率が高い(含水率30%以上)と腐りやすい原因になる他、強度も低下します。 一方、絶乾状態(含水率...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/01/05 00:00

あけましておめでとうございます

皆様はどのようにお正月をお過ごしでしょうか? 暖冬とはいえエアコン・暖房・ストーブ・こたつなど様々な暖房器具をご使用されているかと思います。 久しぶりに家族が集まったり大勢の来客があったりすると、なにげに室内が酸素不足になり具合悪くなってしまいますので、こまめに「換気」をお忘れなく(^^) 昨年は年末12/20にバリアフリー新法が施行され、「ハートビル法」と「交通バリ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/01/01 00:00

窓の性格?

?空気の通り道 最近は24時間換気をつけなければならないように法律で決まっていますが、それでも気候のいい日は窓を明けて空気を取り込みたいですよね。 そんなときに北側の一番上に小さな窓をつけておけば、家全体を風が抜けていくようになります。本当に風を通すには他にもいろいろと仕掛けがいるんですけどね。(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2006/12/14 00:00

木造の耐久性−2

コンクリートは、セメントと砂利や砂(骨材という)と水でできています。 セメントは石灰を原料として、そのアルカリ性の性質で鉄筋を錆から守りながら、鉄筋コンクリートを構成しているのですが、空気中の二酸化炭素や酸性雨のため、表面から徐々にアルカリ性は抜け(中性化という)鉄筋を守れなくなり寿命となります。 (中性化で、コンクリート強度自体がすぐに落ちるわけではありません) コンクリートは...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2006/11/30 17:37

スキマのうちがわ

「初台の住宅」のスキマの内部です。 1階と2階、一枚ずつ写真を用意しました。 1階では、玄関や水回りとアトリエとの間に、2階ではキッチンや書斎とリビングとの間にあたります。 向い合うそれぞれのスペースがスキマに向かって閉じたり開いたりすことができます。 2階の床はひかりと風を通すように透明性の高いFRPのグレーチングを使っています。 これによって1階でも明るい...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/11/22 00:00

暑い夏に出来る事(床のひんやり感)

梅雨明け間近ですが、日差しがかなり強くなってきました。 このような状態では、建物の屋根や外壁が熱を持っている状態で、帰宅した時など室内に入ると暑い空気を感じますね。 屋根や外壁の輻射熱を感じない為には、温まった空気を自然に排気できるような自然換気が必要ですが、建物と身体の接点は床。床の素材を見直しする事によって身体に直接感じられる暑さは少しでも和らぐのではないのでしょうか。 今回...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2006/07/16 15:00

暑い夏のために出来る事(通風2)

吹き抜けの窓を開閉式にして自然な通風を考えた住宅を紹介します。 通風(換気)の方法として、低い位置で吸気して、高い位置で排気するという基本的な方法をより効率的に行える窓形状は排煙窓である事に着目しました。 この窓形状は店舗などでよく使用されていますが、名前の通り火災の際に発生した煙をいちはやく外に排出させて非難しやすくするための窓です。 煙だけではなく換気に関しても吸気側と排気側の高低...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2006/06/30 23:30

使うのがワクワクするようなキッチン設備を

毎日使うキッチンですから、コンロや水栓などのキッチン設備にも、使うのがワクワクするようなデザインのものを採用したいですね。 キッチン設備を選ぶ際には、使い勝手の良さや掃除のしやすさ、ハードな使用に耐える耐久性などの実用性がとても大切ですが、それに加えて「見た目の美しさ」も備わると、心理的にとても大きな意味を持つと思います。 「キッチンに立つと何だか楽しくなる」、毎日そんな気持ちになれ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2006/05/25 03:02

606件中 551~600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索