「証明」の専門家Q&A 一覧(37ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「証明」を含むQ&A

2,453件が該当しました

2,453件中 1801~1850件目

扶養130万未満

初めまして。扶養について、質問させて頂きます。今年の6月から、所得税の扶養内(103万以下)で働いており給料から税金や保険料等なにもひかれていない状態です。しかし、勤務日数を増やしてほしいとの事で、来月から130万未満の扶養内で働く事になりました。この時の年収の考えかたは、来月から(給料が上がった月)1年間でいいのでしょうか?また、年収130万未満というのは所得税や住民税等をひかれた額を…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ミユさん ( 神奈川県 /22歳 /女性 )
  • 2008/10/20 20:30
  • 回答3件

住宅取得資金に係る相続時精算課税制度の特例について

中古マンションを平成21年1月に購入する予定で、その為の資金の一部2000万円を、父親からもらい、相続時精算課税制度を選択しようと考えております。住宅取得資金に係る相続時精算課税制度の特例で、通常の2500万円の非課税枠に、1000万円の非課税枠が加算されますが、今回贈与の2000万円のうち、1000万円を住宅取得資金に係る相続時精算課税制度の特例とし、残りの1000万円を通常の相続時精算課税制度...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • へなそーるさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/10/21 15:25
  • 回答1件

結婚後の妻の扶養について知りたいです!

私、今年の11月に結婚予定なのですが、「扶養」の手続きや、「確定申告?」「国民健康保険」についてよくわからず困っております。自分で調べてなんとなくはわかったのですが、具体的にベストな形が良くわからずいくつかお聞きしたく思います。状況は●夫(私)は現在会社に勤務中●妻はすでに会社を辞めており、現在国民年金、国民健康保険に加入中。現在仕事はしておらず、給与収入はなし。11月から失業保険…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • タノスケさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2008/10/19 01:10
  • 回答2件

プロフィールの借用について

最近ある媒体に執筆をしました。内容は相続に関する会話形式のコラムです。その際に参考としてある方のプロフィールを使わせて頂きました。公開は仮名とし、会話の内容は私の想定によるものです。ご本人には使わせて頂く事を事前に相談していたのですが、出来上がった原稿はタイミング悪くご本人に確認することができませんでした。媒体が発売されてしばらくしてから、そのコピーをお見せしたところ、非常に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • TSUNAMIさん ( 宮城県 /42歳 /女性 )
  • 2008/10/19 12:26
  • 回答1件

保証人・印鑑証明

義理の兄が再就職のために会社側から、保証人と印鑑証明の提出を求められました。私は、この2点の必要性に不安をかんじます。主人は兄と直接話してから決めるといっていますが、義理の兄と言えども・・・保証人になる事を私は決めかねます。詳しい話を聞くのはこれからなのですが、どの様なことを重点に聞けばようのでしょうか?義理の兄の信用性?会社の事業内容?なぜ、親に頼まず弟に頼んでくるのかも疑…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • 人魚さん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/13 08:13
  • 回答1件

扶養控除等申告書について

主人が20年3月で退職し、5月から新たに勤務したのですが7月末でまた退職しました。そして、今月中旬からまた勤務をしはじめ、その会社から扶養控除等申告書をもらってきたのですが、今迄の勤務していたところの源泉徴収票を添付するのでしょうか?それは、コピーでもよろしのですか?あと、私自身は今年の1月末で前職は退職したのですが源泉徴収票はもらってません。9月から新たに仕事をしてます。他…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 夢真さん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/17 00:43
  • 回答1件

個人事業主開業届け提出の適切なタイミング

現在、中国で働く一方、副業として日本にある会社から翻訳の仕事を請負契約しています。仕事は毎月コンスタントにあります。先方の会社の説明では、私は1年のほとんどを中国で生活する非居住者であるため源泉徴収はしないので、183日ルールにより、中国で納税するようにとのことです。毎月、源泉徴収なしの金額が日本の銀行口座に振り込まれています。来年3月に中国の仕事をやめて日本に帰国する予定で…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • mikamさん
  • 2008/10/15 21:22
  • 回答1件

退職後の確定申告と年末調整について

はじめまして。今年3月に入籍→5月末に退職→10月に失業保険需給終了→すぐに夫の扶養家族に入る手続きをしました。そこで質問が3点ございまして。?今年中に再就職しなかった場合は確定申告が必要ですか??夫の年末調整の書類の記載は扶養に入った後のことでいいですか??書類はH20年源泉(支払金額204万円)、退職後、扶養に入る前に支払った国民保険、国民年金の領収書、自分の生命保険控除証明書…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • bbtdp027さん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/15 13:35
  • 回答1件

賃貸契約の保証人に勝手にされた場合

昨日不動産管理会社から連絡が来て、彼氏がアパートを借りた時に保証人にされていたことが発覚しました。彼氏の携帯に連絡がとりたい、至急連絡したいということでかけてみたところ、料金不払いで止められているようでした。そもそも、保証人になった覚えはないのですが、どうしたらいいでしょうか?多分家賃滞納していると思われるのですが、その請求が私に来るのでしょうか?初めてのことなので、どうして…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • セイさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/15 12:27
  • 回答1件

相続財産管理人

相談の概要は書きの通りです。先日祖母が交通事故で亡くなりました(被害者)。それで、父の家系が複雑で、祖母はいままで内縁の夫と数十年生活していました。(籍はいれていませんでした)。祖母は父とその弟が子供としているのですが、私の父の父親は早くに亡くなり、その後祖母は別の男性と結婚し、その子供が父の弟です。父と父の弟の姓は別々で祖母は父の弟と同じ姓です。現在祖母がなくなりひと段落し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マツケンサンバさん ( 福岡県 /34歳 /男性 )
  • 2008/10/06 06:57
  • 回答1件

扶養控除申告書の書き方について

こんにちは。年末調整や確定申告について、いろいろとわからないことがありますので教えてください。まず、私は昨年8月に退職し、今年の1月中旬から4月中旬まで失業手当てを60万ほどもらったあと、4月下旬からパートで現在も働いています。今年5月に入籍しましたが、最初の給料は入籍前に振り込まれています。現時点までのパート収入は43万ほどです。それで、質問なのですが、主人の会社に『給与所得者の扶養…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 横田さん ( 栃木県 /25歳 /女性 )
  • 2008/10/14 12:16
  • 回答1件

学資保険について

私は、5年前に子連れで結婚し最近離婚しました。学資保険は5年前から継続しています。契約者は元夫ですが保険料は実父に出してもらっていました。離婚後は養育、経済面も私にあります。離婚にあたって保険の契約者名義変更する事に元夫も同意し書類に署名、捺印迄進みその他の書類を揃えている間に元夫が解約手続きを済ませてしまいました。当然解約保険金(約100万)は契約者の元夫に入る事になるとお…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • こうちやんさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/10/13 18:09
  • 回答6件

解雇予告手当の所得税について

今年5月に勤務していた会社が事実上の倒産となり、即日解雇され、まだ解雇予告手当と日割り給料分が払われていません。請求したところ、経営者は10月末には払うと言っており、その内訳を聞くと、【解雇予告手当30日分から所得税を引いた金額+日割り給料7日分】と、言われました。具体的な金額は提示されておらず、一方的に金額が決められてしまうのではないかと心配です。労働監督署のはたらきかけもあり…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • marikonさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/12 21:09
  • 回答1件

名義と相続

曾祖父母よりも先に祖父が亡くなってしまい、土地屋敷が誰の名義になっているのかわかりません。曾祖父が亡くなったのは15年程前のことであり、すべては闇の中といった状態です。今、名義が誰になっているのか確認する方法はありますか?また、名義が曾祖父になっていた場合、曾祖父には娘が4人いるので彼女たちにも相続権が発生すると思いますが、財産が土地屋敷くらいしかなく、後継ぎがすべてを相続するの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 水城さん ( 広島県 /26歳 /女性 )
  • 2008/10/12 12:37
  • 回答1件

一年以内の住宅買い替えについて

昨年11月に新築のマンションを35年ローンで購入しました。今年の9月頃、不動産の方に、今のマンションを売却して別の新築マンションの購入を勧められました。買い替え特約付契約なので、今のマンションが希望額で売れなければ契約は解除できるとの説明でした。ちなみに、新しいマンションの販売会社で専任媒介契約にて売却を依頼してます。売却が成約すれば、ローン残金を一括返済して新たな住宅ローンを組む…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • まいひめさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2008/10/11 14:29
  • 回答1件

契約書と値引きに関する覚書について

先日マンションの購入契約をしました。築1年未入居ということもあり、大幅値引きで購入しております。ただ、契約書・覚書が以下のようになっているため大丈夫なのかどうか不安です。?契約書に記載された値段は定価。?別途覚書にて値引きについて記載?覚書は売主のみ保管し、買主にはコピーすら渡してくれない。?ローンの申し込み(フラット35と変動のmix)は、値引き後の金額を記入の上、頭金を差し引いた額…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kizzyさん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
  • 2008/10/12 09:06
  • 回答1件

健康保険

この10月から正社員として働いています。勤務先の病院がお願いしている労務士さんは月初にタイムカードを回収に来るのと15日に給料明細を持ってくる以外はお会いすることはなかなかできません。なので未だに保険証も貰ってませんし厚生年金に加入するのに必要と言われた年金手帳も渡せていません。雇い主の医師に聞いてもわからないようで、多分今月1日から保険証は変わっているでしょうとの事でしたが…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ママ17さん
  • 2008/10/11 22:11
  • 回答1件

国民年金の未加入期間について

私が勘違いをしていたのですが、どうやら今現在、私は国民年金に加入していません。正社員で勤務していた後、退職をしたときに国民年金への切り替え手続きをしていなかったようです。その後、主人の扶養内で働いていて、てっきり国民年金へ切り替わっているものだと思っていたのですが・・これは、今からの訂正とかはできませんか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちーちーさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/11 15:28
  • 回答1件

新築(築1年)マンション契約後の施工主倒産について

10月4日に新築マンション(築1年未入居)を契約しましたが、10月8日に施工主(新井組)が倒産しました。?この場合気をつけること、やるべきことはあるのでしょうか??この状況で契約を解除することは可能なのでしょうか。マンション自体は気に入っているのでどうしても解約したいわけではありません。ただ、倒産した会社が建てたマンションなので、マンション自体が大丈夫なのかどうかが心配です。住宅性能評…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • kizzyさん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
  • 2008/10/10 13:00
  • 回答2件

退職後の出産手当金について

出産手当金は、働くママの為の制度であることは理解していますが、家庭の事情などで出産後働き続けることができない私は、産前ギリギリまで頑張って働いて退職する予定でいます。こちらのコラムに、退職日に出産手当金をもらっている場合は、1年以上勤めていれば、退職後も継続して手当金が給付されるとありました。私は12月5日出産予定で、退職は10月31日退職を考えています。上記の見解であれば退職…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もも子さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/09 19:43
  • 回答1件

勝手に監査役にされていました

父が株式会社を経営しておりある日一人暮らしの私に連絡がかかってきて「お前監査役になれ」といわれ、「監査役って何?」と聞いたところ「特に何もないよ、書類上必要なだけで」といわれましたのでそのときは父のことを疑ってもいなかったので「じゃあいいよ」と答えてしまったような気がします。しかし現在会社の経営は悪化しているみたいでサラ金からも借金しているようです。倒産は目に見えて明らかなよ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • heideさん ( 静岡県 /26歳 /男性 )
  • 2008/10/09 19:37
  • 回答2件

養育費について

初めまして、今年調停離婚が成立、子供の親権は私に決まりました。1ヶ月程前、2週間過ぎても養育費が払われていなかったので連絡したところ、「そんなに取り立てないと苦しいのか。」とか、「子供には今はそんなにお金かからないだろ。」とか、「自分の子供なら引き取ってもいい。」と的外れな回答でした。私は双方合意の上で決めたことをきちんと親として果たして欲しいだけなのですが、彼はできるだけお金…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いちごみるくさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2008/10/09 10:59
  • 回答1件

緊急です。検察から呼び出し来ました。

約2ヶ月前に万引き(衣類約2000円)で捕まり警察にて写真・指紋取り・事情を聞かれ、その時は初犯により微罪処分扱いで帰されましたが、その10日後にまた万引き(食品約800円)してしまい書類送検となり先日、検察より電話で呼び出しされました。出頭の際に、妻も身分証明・認印を持参の上、同行するようにいわれましたが、このことは一体何を意味していると考えられるでしょうか!?また2回目の…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • 後悔先に立たずさん
  • 2008/10/05 18:41
  • 回答1件

名義変更するメリットがあるのか?

父6・子(私)4で共有名義にしているマンションを『相続時課税精算制度』を利用し、子の単独名義に変更するか検討中ですが、父に数百万の借金があり悩んでいます。マンションには現在父一人で住んでいます。新築ですが、1400万程度の価格です。将来価値が下がる可能性が高く、名義変更の諸経費も発生する、その上借金も相続するとなると、名義変更するメリットがあるのかないのか良く分からないのです…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たいこさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2008/10/09 03:00
  • 回答1件

民事裁判になる可能性

相手方の弁護士からの内容証明郵便が今まで5通来たり現場に出向いたりしてます。原告の相手方は弁護士に民事事件の着手金を支払っているみたいですが虚偽の事実を告げたり、都合の悪い事実を隠したりしてます。それを弁護士が知っていても提訴予定ですと内容証明郵便が来てから13日間すぎました。これは民事裁判になる可能性があるでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ドファラさん ( 茨城県 /53歳 /男性 )
  • 2008/10/07 18:58
  • 回答1件

相続放棄をした私の実印は必要か

私の祖母の名義になっている家の名義変更に関しての質問です。私の父方の祖母は5年以上前に他界していますが、家の名義が祖母のままになっており、これをこの度、伯父の名義に変更したいから実印と印鑑証明を送るようにと言われました。私の両親は4年ほど前離婚、その後父は他界しています。離婚の際、私は母方に籍を移しています。父が他界した際、家庭裁判所にて相続放棄の手続きをしました。そして今回…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さりねさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2008/10/08 00:01
  • 回答1件

親子間の贈与税

今年、子供が生まれたので将来に向けて贈与税のかからない範囲内で毎年100万円ずつ子供の銀行口座に入金する予定です。税金はかからないでしょうか?また、同様の方法をとりファイナンシャルプランナーに何らかの証明書をもらっているという友人がいますが、何か証明書が必要なんでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hideinaさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2008/10/06 13:16
  • 回答1件

パワハラ

今の会社の経営者のパワハラに相当困っています。数え上げたらキリがないのですが・人間的人格まで否定するような発言・社員によりえこひいきする態度・給料を払っているからといって社員を奴隷と勘違いしている・解雇等するような脅迫発言等があり、私自信もうつ病がひどくなり、早朝覚醒ならび極端な意欲の減衰で完全に参っています。これらは法的訴えることはできるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ZBA26007さん ( 福岡県 /41歳 /男性 )
  • 2008/10/04 23:20
  • 回答1件

自律神経失調症と診断されました。

こんにちは。営業の仕事をしている31歳の会社員です。最近、自律神経失調症と診断されました。 微熱、倦怠感、食欲不振、吐き気、胸やけ、めまい、頭痛などさまざまな症状があり、病院でいろいろ見ていただいた結果、特に内科的な異常なく、慢性ストレス障害だといわれました。先日上司に診断書を提出したところ、「医師に自律神経失調症って言われたからそう思い込んでるだけじゃないか」と信じてもらえませ…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • シュンパパさん ( 宮崎県 /31歳 /男性 )
  • 2008/10/01 16:04
  • 回答1件

フリーランスです。出産を機に夫の扶養に入りたい

現在フリーで仕事をしています。2008年1月〜12月までの収入は、300万円(経費等含む)ほどを見込んでいます。来年2月に出産予定のため12月いっぱいで仕事の受注をやめ、2009年1月からは会社員の夫の扶養に入りたいと考えています。?そもそも、扶養に入るには、前年(2008年)の収入が130万円以内じゃないといけないのでしょうか。2009年は一銭の収入もないとしてもです。2009年が無収入では、2...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぷーぴょんさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/02 23:54
  • 回答2件

住宅ローンについて

今回、某銀行の住宅ローンの仮審査が通りました。私(妻)が申込人になっており、私のクレジットカードの完済が条件になりました。不動産屋さんは、それは払ってしまうと戻ってこないので最後でいいです。と言うお話でした。昨晩、連絡があり銀行さんの方から「お話を進めて下さい。」と不動産屋さんが言われたそうです。早急に完済証明をとるようにと言われ、今日完済してきました。でも、不動産屋さんが言…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • tomonaoさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2008/10/02 16:23
  • 回答1件

同意なしに連帯保証・・・無効に出来る?

5年ほど前ですが、当時勤務していた会長に社長になってくれと打診され、社長に就任しました。就任の際、連帯保証の話もなく1年ほどでその会社を辞めたのですが、その後保証協会から自宅に郵送されてきた書類で、連帯保証人になっていることが分かり、現在まで会長には保証を外すよう依頼していますが、外されていません。本人に同意なしの場合は、無効となるのでしょうか。詳細が不足していますが、ご回答…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • YU−さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2008/10/02 13:01
  • 回答1件

給料未払いについて

先日勤めている会社が民事再生法を適用しました。それ以降、2ヶ月ばかり給料の支払いがされていません。今のところは貯金を切り崩してなんとかしのいでますが、会社からいつ支払われるのか、という連絡も特になく本当に支払われるのか不安です。民事再生の場合で、且つ在職中の場合でも国の未払い賃金の立替払制度は利用できるのでしょうか?また、最悪倒産したときでも請求できるようにするには何をしてお…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • mallratsさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2008/10/02 01:43
  • 回答1件

扶養について

私は結婚をし、3月に退職をいたしました。1月から3月の合計所得は100万円です。その後、失業保険をもらってます。15万円×4か月です。今月で失業保険が終了なので、来月から国民年金・健康保険を主人の扶養家族に変更可能でしょうか?それとも今年は扶養に入れないのでしょうか?今後は働く予定はありません。よろしくお願いいたします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • georgespe-chanさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/01 16:34
  • 回答2件

これでよいの不安です

すでに何回か相談させていただいています前にも書きましたが 私たち夫婦は国内大手生保に加入しています前回の更新時に知識もなかったので勧められるまま終身を定期に転換してしまい大変後悔しています(現在終身保険はほぼなし状態)今の保険を解約し 新たな保険に加入しようと思っています夫 45歳(会社員)喫煙者・収入保障保険 15年 月12万(アリコor日本興亜)・医療保険 キュア 65歳払い込み …

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みーぽさん ( 富山県 /39歳 /女性 )
  • 2008/09/30 00:49
  • 回答6件

扶養にはいれますか?

現在、派遣で働いています。もともと就業時間が短い(5時間)契約の為社会保険に入れず自分で国民年金、国民健康保険に加入しています。しかし、時給が高額なため1日5時間でも月収13万ほど所得があります。その後、年金保険を25000円引かれたら扶養で働いている所得と、変わらなくなり以前から、扶養に入りたいと思っていました。一年前フルタイムで働いていた為年間所得は130万円をはるかに超えています…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ゆうたくさん ( 滋賀県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/29 13:45
  • 回答1件

医療費控除の対象に歯の矯正は?

歯の矯正に保険が効かなくとも、歯の矯正の費用は医療費控除の対象になりますか?教えてください。

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁
  • ルンゴさん ( 山梨県 /28歳 /男性 )
  • 2008/09/27 10:16
  • 回答2件

祖父名義の土地の相続(登記)について

父親の死後、これも亡くなった祖父名義の土地があることが判明しました。これについて私名義に登記したいのですが、以下状況です。祖父の配偶者は死亡。父は長男で、生前に祖父のその他遺産を相続する際に全ての兄弟から「相続分なしの証明」を受けている。現在、父の配偶者(私の母)は存命。私には、弟が一人いる。この状況での「法定相続人」は私と弟の二名(母は除く)と判断してよいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 亀次郎さん ( 富山県 /49歳 /男性 )
  • 2008/09/27 18:16
  • 回答1件

位置指定道路の買取価格について

 現在私が所有する茅ケ崎市内の宅地は位置指定道路に接していますが、持分はゼロです。 そこで、将来この宅地売却も考慮して、この際位置指定道路の一部を分けてもらえないかを道路所有者(建売業者)に申し入れました。 その結果、道路全体(約31坪)を道路に接する5軒で均等(5文の1ずつ)に買取り(1軒当たり100万円ずつ)を求められました。 そこで、この価格は妥当か、又、応じるべきかをアドバイ…

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • yoshi8080さん ( 神奈川県 /72歳 /男性 )
  • 2008/09/23 12:35
  • 回答3件

住宅控除と住民票異動

実家?を、私名義で住宅ローンを組み数年前に購入しました。しかし、結婚し性・住所が変わり銀行へその旨伝えたところいくら両親が住んでいても私が住んでいないとローンは、セカンドハウス扱いになりローン事態を組みなおして頂くことになる。と言われました。実家に戻り住民票を戻せば問題はないとも・・・。しかし、結婚し夫婦名義で?の物件を購入しており現在住宅控除をもらっています。(?は中古で控除対…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • taka1974さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/26 14:41
  • 回答2件

自己啓発休職、念書には法的拘束能力がありますか?

留学という理由で2年間休職することになりました。復職後、すぐに退職してしまうケースが過去に多々あったため、「復職後○年間は退職しない」といった念書等を社員から提出させている企業もあるそうですが、この念書には法的拘束能力はあるのでしょうか?

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • tokkyさん ( 三重県 /31歳 /女性 )
  • 2008/09/23 10:14
  • 回答1件

雇用保険と夫の扶養の関係

今年の4月に正社員で勤務していた会社を自己都合で退職しました。その後、引越しなどがあり、ハローワークに休職申し込みをしたのが、6月9日。1週間の待機期間と3ヶ月の給付制限を経て、9月中旬より支給対象期間になりました。9月29日が雇用保険が支給される初回の認定日です。ところが今週妊娠が発覚。ハローワークに問い合わせをしたところ、妊娠していても働く意欲があるのならば、支給の対象になりますと…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • hirogonさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2008/09/25 21:20
  • 回答1件

遺産相続の分割協議に応じてくれない親戚について

このほど父方の祖父が他界したのですが、わずかながら貯金を残してくれていたので相続が発生したとのことで、叔母が「金融機関から貯金を下ろすための同意書に印鑑、サイン、印鑑証明を添えて渡して欲しい」と言われ、それら必要な書類を渡したその後、何の連絡も有りませんでした。そして法事の折にそのことについて尋ねると「まだ祖父の生前、死後にかかった費用の清算が終わっていない、私だって働いてい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あまがえるさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2008/09/25 02:58
  • 回答1件

マンションでネイルサロンを経営する場合の会計・税務

他人に購入してもらったマンションで、ネイルサロンを経営したい(自分は経営のみ)と思っています。その場合、マンションを取得するにあたり、税制面で有利な方法を教えていいただきたいと思います。私がいま考えているのは、会社を設立し、出資金からマンションを購入する方法か、マンションを現物出資してもらう方法です。他に可能な方法はありますでしょうか?また、ネイリストは2名体制で営業したいと…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ponnyさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/09/23 18:05
  • 回答1件

教師の暴力について

昨日、小学6年生の息子が学校の授業中に教師(身長約180CM)に左手で胸ぐらをつかまれその教師の肩辺りまで持ち上げられ、黒板に背中を何度もぶつけられました。その勢いで教師のこぶしが息子の顎から口の辺りにあたり、顎の辺りと唇が腫れ、口の中をきりました。(医者の診断書は1週間です)教師は途中の出来事がわからないと言います。校長は穏便にと、今後一切このようなことは起こさない様に指導…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yurinさん
  • 2008/09/10 13:26
  • 回答1件

失業後、国民健康保険に加入手続きをしていません

2月に失業後、金銭的に余裕がないので、国民健康保険に加入手続きをしないまま半年以上が経ってしまいました。就職も決まらず、体調も崩してしまい救急病院に自費でかかったのですが、後日、精密検査をしないといけないと言われました。金銭的に全く余裕がないので実家に戻り、姉の扶養に入って社会保険に入れてもらうために手続きを申請するつもりなのですが、体調がかなり悪いので先に自費で病院へ行こうと…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • LUCY+さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2008/09/22 23:12
  • 回答3件

団信謝絶の履歴はずっと残りますか?

ちょうど1年前に心臓のカテーテル手術をして3日間入院し、完治いたしました。そのことを告知したら団信に加入拒否されてしまいました。そのため、完治証明を添えて他の団信を申し込むか、フラット35にして団信を任意にするかで検討しています。あと2年すれば告知義務からはずれるので、加入できるようになると思うのですが、仮に数年後借り換えをしようとした時に、今回告知した内容が保険会社に保管さ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 茶碗蒸しさん ( 兵庫県 /25歳 /男性 )
  • 2008/09/23 09:25
  • 回答3件

産休期間での契約更新

11月10日が出産予定日です。現在、勤続年数3年で半年更新での契約社員ですが役職者として従事しております。10月10日を以って産休に入り、半年から1年の間での復帰を申し出ておりました。産休に入ってからの12月10日が契約更新日となっているため当然契約更新出来るものと思っておりましたが、12月10日で一旦契約を打ち切りにと会社より申し渡されました。復帰の目処がつき次第連絡をして…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • nao0705さん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2008/09/21 23:50
  • 回答1件

外国人の税金と確定申告

外国人が確定申告をする場合についてご教示下さい。私の友人はアメリカ人で昨年日本の永住権も取得しました。職業は非常勤講師で、それぞれの会社と1年契約を結ぶ形で複数箇所から源泉徴収の紙をもらっています(自分で国民健康保険加入しており、厚生年金などは加入なし)。日本の県民税、市民税も払っています。アメリカの口座で株などの収入があるので、アメリカの方の確定申告は毎年行っており、その書…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • kykyさん
  • 2008/09/16 13:54
  • 回答1件

贈与税はかかりますか?

近いうちに、中古戸建てを購入予定です(敷地面積191.35? 建物面積106? H17年1月築)親から500〜800万援助してもらえる予定ですお金は親名義で貯金していたものですこれに対して、相続税はかかるでしょうか?また行っていた方がいい手続きはあるでしょうか?よろしくお願いいたします

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • 蒼空さん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2008/09/15 23:20
  • 回答1件

2,453件中 1801~1850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索