扶養控除申告書の書き方について - 税金 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:税金

FXの税金について

回答数: 1件

源泉徴収票について

回答数: 1件

閲覧数順 2024年04月26日更新

扶養控除申告書の書き方について

マネー 税金 2008/10/14 12:16

こんにちは。
年末調整や確定申告について、いろいろとわからないことがありますので教えてください。
まず、私は昨年8月に退職し、今年の1月中旬から4月中旬まで失業手当てを60万ほどもらったあと、4月下旬からパートで現在も働いています。今年5月に入籍しましたが、最初の給料は入籍前に振り込まれています。現時点までのパート収入は43万ほどです。
それで、質問なのですが、主人の会社に『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』というのを記入し、私の源泉徴収票と一緒に提出しなければならないのですが、この場合は入籍してからの所得を記入すればよいのでしょうか?
それと、年末調整などで生命保険などの控除も入籍前や入籍後というのは関係ないのでしょうか?
昨年分は今年3月に自分で確定申告にいったのですが、その時に入籍前に支払った分(2008/1月〜2008/4月)の社会保険料の確定申告は来年も行う必要があるといわれたので、すごく頭が混乱しています。
ご回答のほど、よろしくお願い致します。

横田さん ( 栃木県 / 女性 / 25歳 )

回答:1件

扶養控除等申告書

2008/10/14 23:35 詳細リンク
(1.0)

ご主人の会社に提出する『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』には、横田さんの今年1月1日から12月31日までの給与所得を記入することになります。失業手当は非課税ですので含める必要はありません。

生命保険料控除は、保険金受取人をご主人か配偶者である横田さんなどとする生命保険契約の保険料をご主人が負担した場合に適用があります。入籍前の期間の保険料はこれに該当しませんので、ご主人の年末調整の対象外です。『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』には入籍後の期間の保険料を記入します。

社会保険料控除は、ご主人がご主人や配偶者である横田さんなどの負担すべき社会保険料を支払った場合に受けられる所得控除です。これも入籍前の期間の保険料は、ご主人の年末調整の対象外です。。『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』には、ご主人の給与から天引きされている社会保険料のみを記入します。


横田さんが今年に入ってから入籍までに支払った生命保険料、社会保険料は横田さんご自身の税金の計算上で生命保険料控除、社会保険料控除として適用されます。
しかし、たとえば年間のパート収入を103万円以下にして所得税が課税されない範囲に抑えた場合は、これらの控除金額を差引く所得がありませんので、結果的に切り捨てることになります。

評価・お礼

横田さん

再質問に対しての回答がなく、やっぱり所詮は他人事なんだと感じました。
的外れな質問をしてしまったのかもしれませんが、それでも専門家の方に丁寧に教えていただけると思いこのサイトを利用していましたが、すごく残念な結果に終わってしまいました。

回答専門家

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(京都府 / 税理士)
税理士法人 洛 代表
075-751-6767
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

贈与、遺言・遺産分割・相続税対策なら京都・税理士法人洛まで

円満な遺産分割、生前贈与、事業承継、節税、納税資金の確保など、それぞれの着眼点から家族構成や資産構成ごとに、ベストアドバイスを行います。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
質問者

横田さん

再質問させていただきます。

2008/10/16 22:02

早速のご回答ありがとうございます。

先日、生命保険会社から控除証明書が送られてきましたが、これは入籍前後関係なく一年間のトータルで書いてありました。しかし、入籍後は主人の口座から生命保険料は引き落としていますので、年末調整での保険料控除は入籍後のみの金額となるということですよね?そうすると、保険会社から、入籍前と後にわけて控除証明書は再度作成していただけるのでしょうか?
それと、年内のパート収入は50万くらいの予定ですが、2回ほど12万くらいの月があったので所得税が引かれていました。これは特に問題ないのでしょうか?

税金について少し詳しく書きます。
まず、今年に入り入籍前に払った税金は、国民健康保険税(第7期・第8期)を各50,000円、国民年金保険料(12月分〜4月分)を各14,100円、退職前に住んでいた所の市税が271,200円です。
そして入籍後に払った税金は、市民税・県民税(前期分)142,370円、国民健康保険税(全期)17,400円です。さらに、主人宛にきた国民健康保険税(全期)17,300円も支払っています。
入籍前が確定申告で、入籍後は主人の会社で年末調整をすれば少しは返金がありますか?

横田さん (栃木県/25歳/女性)

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

配偶者の扶養に入っている場合の税金について かなかな。さん  2008-08-20 08:21 回答1件
配偶者控除 NZさん  2007-11-18 21:10 回答1件
年末調整・控除について。いつ扶養に入るべきか みなみさん  2006-11-17 12:08 回答1件
年末調整 確定申告について ぽんこさん  2008-11-09 15:21 回答1件
配偶者の年末調整について tarasa71さん  2011-11-02 14:44 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

安心、らくらく、マイホーム資金贈与 贈与税の申告代行

親からマイホーム資金の援助を受けた方。贈与税の申告が必要ですので、専門の税理士にお任せ下さい。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非上場株式売却の節税相談

上場株式だけでなく、非上場株式にも節税方法はあります

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非課税の適用を受けたい!マイホーム取得資金の贈与

複雑でわかりにくい内容も、プロの力で解消されます!

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)