「正面」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「正面」を含むコラム・事例

1,039件が該当しました

1,039件中 851~900件目

(写真相談) 綺麗な歯並びになりたい、どんな治療、期間と費用は

(質問) 綺麗な歯並びになりたいです。 出来れば、早くて目立たずに綺麗になりたい です。 どのような治療で、どのくらいの期間が必要ですか? ちなみに費用は いくらぐらいになりそうですか? (回答)メール有り難うございます。 返信が遅くなり申し訳ございませんでした。 さて、ご質問についてですが、写真を拝見する限りでは、治療は歯列矯正または、 セラミックスクラウン法となります。 ”早くて...(続きを読む

山本 治
山本 治
(歯科医師)
2010/06/29 16:50

真っ正面

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 「ミンナノイエ」は少し高台に建っています。 敷地内から、真っ正面を見ることは難しく、高台から降りた場所から、真っ正面を眺めることが出来ます。 空と一体化して見難い写真ですが、インナーバルコニーが大きく口を開けた、真っ正面のこの家の顔が見えます。 なかなかのド迫力な大きな存在となっています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/06/29 15:00

30年歯並びに悩まさ・・オーラルセラミッククラウン治す・・費用

(質問) はじめまして、30年歯並びに悩まされているものです。かねてから、治療したいと思っているのですが、なかなか一歩が踏み出せずにいます。 この歯並びを、オーラルセラミッククラウンで治すことは可能でしょうか? 又、費用はだいたい、いくらくらいかかりますか? (回答) メール有り難うございます。 早速、添付写真を拝見いたしました。 正面からの画像で判断しますと、治療は上の前歯6本のオールセラ...(続きを読む

山本 治
山本 治
(歯科医師)

練馬区旭町2丁目/RC造半地下車庫型枠工事中です!

しばらくご紹介しない間に現場はだいぶ進みました。 車庫の外輪郭がなんとなくつかめる感じになってきました。 正面の開口部分が車庫の入り口です。(写真上) 車庫に上には、木造の住居部分がのりますが お住まいの部分をのせるためのスラブ床の配筋の様子です。 (写真は弊社ブログをどうぞご覧下さい。) エレベーターや階段はお住まいの部分に抜けますから その部分についてはスラブはなく、配筋もせず、コンクリ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

器用貧乏

きよう-びんぼう 【器用貧乏】  「いろいろなことができるために,かえって一つのことに才能が生かせず大成しないこと」 うん,あたってる.(ほっとけ) 自分のことを器用貧乏だとよく思う.やれと言われれば大概のことはそつなくこなす. しゃべれと言われればしゃべるし,書けと言われれば書く.竣工すれば写真だって自分で撮るし,サイトも自分で作ってきた.始末に負えないのはどれもそこそこ出来てしまうというこ...(続きを読む

関本 竜太
関本 竜太
(建築家)
2010/06/07 08:00

「やる気」を考える

人は、「何々をやれ」と言われても、そう簡単には心が動きません。言われたからやる、やりたくないけどやる、しょうがないからやる、給料をもらっているからやる、怒られるからやる等々、必ずしも「やりたいからやる」という状況ではない場合が多いものです。   心のベクトルとは違って物事をやる場合、またはやらされているという認識の元に行っている場合は、疲れやすくストレスも溜まりやすくなります。逆に自分がやりた...(続きを読む

見波 利幸
見波 利幸
(メンタルヘルスコンサルタント)

「出っ歯」でお悩みの患者様の治療例-02

歯並び(出っ歯)でお悩みのためご来院した患者様の症例写真です。 前歯2本が著しく突出していましたので、その部分を抜歯し 骨も内側に入れ込んで治療を行いました。 治療本数は前歯6本です。 正面から見た歯並びはも ちろん 側面から見た歯並びも劇的に改善され、美しい口元になりました。   治療回数は5回 治療期間は3ヶ月で終了しました。(続きを読む

永山 幸
永山 幸
(歯科医師)

上棟しました

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 ついに上棟致しました。 もうすぐ4月だというのに、凍えるほどの気温と、時折の小雨の中での、棟上げです。 凸凹の無い、長方形の平面に、片流れの屋根。 南側正面が高い、迫力のある建物となりました。 右側写真は、上棟後、柱が垂直に建っているか?確認及び調整しているところです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/05/27 20:35

板橋区徳丸1丁目/本日上棟しました!お近くの方必見

本日は、板橋区徳丸1丁目のH様邸のお住まいの上棟です。 火曜日は土台敷き、昨日は1階部分の立ち上げと外部先行足場の設置を行いました。 本日は、2階、3階部分の骨組を立ち上げ 棟上げ(屋根の一番てっぺんの棟木をあげる)まで行います。 朝の様子です。 構造材がプレカット工場から運ばれてきました。 (写真は弊社ブログにてどうぞご覧ください。) いわゆる旗竿状敷地...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/18 19:16

今週のコラム(2010/1/24〜2010/3/14)

2010.3.10 土地成約価格(平米単価)の推移(2010年03月) 2010.3.10 中古マンション成約価格(平米単価)の推移(2010年03月) 2010.3. 9 “買いたいときが買い時”ではない!マンション購入(マンション知識のツボ!) 2010.3. 4 相続税の取得費加算の特例(不動産売却・購入成功術) 2010.3. 2 「フラット35」最低金利の推移(2010...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/14 10:00

(写真相談) 前歯一本だけ どびだしていて気になる費用

(質問) 前歯一本だけが、どびだしていて気になり、直したいのですが どんな方法がありますか? 期間や概算を教えて下さい。よろしくお願いします。 (山本院長回答) ウメダデンタルの山本です。 正面からの写真を拝見する限りでは、右上1番の前突(捻転、ねんてん)及び右上2番の舌側転移が認められます。また、下顎前歯部の叢生も確認できます。このケースでの治療法は3つ、上下の歯列矯...(続きを読む

山本 治
山本 治
(歯科医師)
2010/03/12 21:03

上前歯の八重歯、下前歯の乱ぐいと反対口咬

(相談) 37歳女です 上前歯の八重歯、下前歯の乱ぐいと見た目にはさほど気にはならない程度の反対咬合です。上は前歯の右側に八重歯があり隣の歯が後ろに引っ込んでいます。表面的に気になるのはこの2本ですが、右側だけに親不知が残っていてその一本手前の歯だけが歯列から外側にズレている為に数年前から食べ物が挟まるようになり困っています。部分矯正だと前歯2本だけでズレた奥歯を歯列に戻すのは全体矯正にな...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)
2010/03/04 21:47

談9 コミュニケーションスキル9

距離感の効果 親密な距離感をつかむこと。 距離感には2つあります。 身体的な距離感と精神的な距離感です。 この距離感と空間理論は密接な関係があります。 自分が人と話をするときに相手との距離はどのくらいありますか? 標準で60cm〜80cmといわれています。 この距離がもっとも話をしやすい距離でしょう。 そして空...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/03/02 08:30

想像力

春めいてきました。 ファッションも春らしくと考える方が増えているためか、 おかげさまで買い物同行サービスを申し込みされる方が増えています。 前にも書いたかもしれませんが、私はこの買い物同行サービスの仕事 が大好きです。 下見など準備に時間がかかるのですが、クライアント様の事を 思い浮かべながら、アイテムを探すのは楽しいですし、 同行当日、ますますクライアント...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2010/03/02 00:00

本日、元競輪選手でパラリンピック金メダリストの、

石井選手のトークイベントに行ってきました。 意識不明の重体の中、夢を見ていたそうです。 夢の中では好きな自転車のことばかりだったとか。 気さくな感じでたちまちファンになりました。 自転車乗りはいい人が本当に多いと思います。 事故状況は、私の事故と同じで、 下り坂で曲がりきれずに対向車と正面衝突。 幸いにも、私は足の骨折だけで済みまし...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2010/02/28 23:55

(写真相談) 前歯ががたがたで矯正を検討中。抜歯が

(質問) 前歯ががたがたで矯正を考えています。やはり綺麗に並ばせるには抜歯が必要になりますか? 目安としてどれくらい費用がかかり期間が必要でしょうか。見苦しい写真大変失礼します。 (山本院長回答) ウメダデンタルの山本です。 正面からの写真を拝見する限りでは、抜歯ケースの歯列矯正が理想的な治療法と判断いたします。横からの写真があれば、なお分かりやすかったのですが、要するに骨格...(続きを読む

山本 治
山本 治
(歯科医師)
2010/02/27 01:26

(写真相談) 差し歯は歯茎の所が黒ずみ、歯も石灰化し

(質問) 前歯が自分の歯と差し歯の交互にはえています 差し歯は歯茎の所が黒ずんでいて自分の歯も石灰化してるみたいに色がまだらです 差し歯2本と自分の歯2本を綺麗にしてもらうにはどのくらいの期間と費用が必要ですか?よろしくお願いします。 (山本院長回答) ウメダデンタルクリニックでございます。 前歯の正面からの写真を拝見しました。左上1番と右上2番の2本に差し歯があり、歯茎の...(続きを読む

山本 治
山本 治
(歯科医師)
2010/02/25 21:57

竣工写真 7

「門前仲町の住宅」の竣工写真、さらに続きます。 この住宅の3階は、屋根から個室をつり下げたような設計にしています。 それは、3階の個室を隙間を空けて吊るす事により、2階に光を落とすためなのです。 ですから、いろいろな隙間からいろいろなシーンが生まれます。 1枚目の写真は、3階の浴室のバルコニーからリビングを見下ろしたところです。 反対側には、和室の小さな窓が開いてい...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2010/02/10 10:00

ジコナビ・サポートカー 準備進行中

(1)正面 (2)バックモニター取り付け中 ジコナビ・サポートカー、準備が着々と進んでおります ジコナビサイクリングのイメージカラー、オレンジに塗装された軽バンをご紹介します。 ベース車輌は、スズキ・エブリー(エヴリー?)の中古車。 塗装したのでまるで新車の輝きです。 塗り直したので当たり前ですが、傷一つありません。 ピカピカです。 分かっていた...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2010/01/31 23:10

★1/30-3/28 「伊豆大島椿まつり2010」開催

春の足音が聞こえてくる、椿の季節が今年もやってきました。 明日(1/30)より、55回を迎える伝統の「伊豆大島椿まつり」の開幕です! ★ 第55回伊豆大島椿まつり2010 約300万本もの椿の花が咲き誇る伊豆大島で開催される、恒例の椿まつり。 1月31日に行われるオープニングセレモニー、江戸みこしとあんこパレードを皮切りに、椿の展覧会、ミス椿の女王...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/01/29 06:00

関西シクロクロス 第9戦 桂川緑地運動公園

(1)シード選手がずらりと前列に (2)時には自転車をかつぎ障害を乗り越えます(正面なので、手ぶれ写真を掲載しています) 人生初、シクロクロスの大会を観てきました 22.1.24(日) 京都・桂川緑地運動公園 シクロクロスを観戦してきました。 初めての生観戦です。 小学生〜シニアまで年齢やレベル別にカテゴリー分けがなされており、 だれもが気...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2010/01/28 23:50

練馬区錦1丁目のお住まい、完成致しました。その2

≪本日は弊社の小池がお伝えします。≫ 先週もすこしご紹介した練馬区錦の現場の完成したお宅のお写真です。 2階リビングの続き間として和室があります。(写真左) 和室の天井を、屋根なりに仕上げました。 リビングと天井がつながっているので、開放的で一体感があります。 籠りたいとき、可動引戸で間仕切りすると、しっとりと落ち着いた場所になります。(写真右) ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/21 20:00

Web戦略 #4 〜 現場主義

Webサイト構築において、   ・課題抽出   ・戦略立案   ・集客計画   ・視覚戦略   ・プロモーション   ・SEO いずれも現場を踏まずして、実現は不可能だと僕は考えています。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 最近、インタビューや執筆の依頼が多くなってきました。 インタビューする側の方々...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/12/19 09:44

バスルーム−1 <鮮やかな青いタイル>

洗面・洗濯室の奥には、強化ガラスで仕切られた光が丘のチークハウスのバスルームがあります。 クライアントさんの希望もあり、壁にはフランス製の質感のよい白いタイルを貼り、浴槽の台(エプロン)には鮮やかな青いタイルを貼りました。シャワー水栓の正面の壁には、一部天井まで鏡を貼っています。 平滑でシンプルな表情のタイルもきりっとしていて綺麗ですが、これらのタイルのように、微妙な凹凸や焼きむらが...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/12/15 17:14

戦う前の準備

桟橋方面にも出し物が。 おはようございます、会場の外でも体験できるものが多数。 昨日からの続き、孫子の兵法について。 次のようなことについても触れられています。 ・戦闘は開始前に勝敗が決まっている 戦うべき場所、時間、状況など、そういった要素について きちんと準備をした上で戦闘を始めることの重要性です。 ただ、こういった準備を整...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/12/12 08:00

中国特許判例紹介:模造ミシン外観設計特許権侵害事件3

   中国特許判例紹介:模造ミシン外観設計特許権侵害事件       〜人民法院の類似判断〜(第3回)     河野特許事務所 2009年12月11日 執筆者:弁理士  河野 英仁              重機株式会社                原告                 v.           標準ミシン機械有限公司等   ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/12/11 10:00

戦わずして勝つ

ミニ電車。 おはようございます、一つはどうみても南武線だったなぁ…。 昨日からの続き、孫子の兵法について。 戦わずして勝つというのは孫子の兵法の中でも 大変にポピュラーなものかと思われます。 平たく言うと ・軍事行動以外の選択肢もよく考えろよ ということです。 外交策なりを活用することで、実際の軍事行動ばかりに 頼った政...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/12/11 08:00

戦力差を認識した上での戦い方

楽しそうだな、案外と…。 おはようございます、高校生がこうやって動かしてくれます。 昨日からの続き、本来であれば戦わずして勝つのが 理想なわけですが、やはり戦闘も必要になるでしょう。 その際の戦い方について。 「多勢に無勢」という言葉があるように、正面衝突の場合 数が多い方が勝つのが当然の帰結です。 戦力差が一定以上開いてしまった場合、どう上手く...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/12/11 08:00

玄関前の縦格子

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 玄関ドアを開けたところの写真です。 ちょうど正面に、木製の縦格子を取り付けました。 玄関ドアを開けると、すぐ道路となっている為、道行く人にから、中が見えにくい様に配慮した計画です。 道路から直接玄関に入るより、ちょっと脇から入ることで、アプローチの楽しさも生みます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/12/07 17:00

練馬区平和台3丁目/壁・床断熱パネル施工しています!

写真は床断熱パネルです。 床断熱パネルは、この様に土台や大引きの上にのせてゆきます。(写真左) 床束は弊社では鋼製束を利用しています。 1階の床下に敷き込みするため 真冬、下からの底冷えもシャットアウトし 床暖房なしでも冷たくない床が実現するのです。 パネル内部の様子です。カットした断面です。(写真右) 壁体内無結露50年保証をお出しできるすぐれ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/01 20:00

コンプレックスを隠さない

人それぞれ、コンプレックスがあります。 私も両手じゃ足りない、足の指まで折っても足りないくらいのコンプレックス があります。 若い頃(20代の頃)、一つ一つのコンプレックスが気になって気になって しょうがなかったものです。 それが不思議と、33歳になった時、今まで苦しめていたコンプレックスから、 フッと開放されたと感じました。 なぜ、33歳の時だったの...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/12/01 09:15

非常に目立ちます。

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 最寄駅から、現地に向かい、先ず初めに目に飛び込むアングル。 Y路地の中州の様な敷地の為、道路の真っ正面に、ドーンと見えるのです。 濃茶の塊の様な物体が、一際目立ち、このあたりのシンボルとなりそうです。 しかし、電柱と電線の多さにはビックリです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/11/26 17:00

妻壁は顔である

西欧建築において、ファサードはデザインすべき最も重要な意味を持っている。 教会においては勿論そうだが、町中では建物の正面しか見えて来ないのだから ファサードをつくるということは、街をつくることであるとも言える。 日本の住宅にはあまり当てはまらないことかもしれないが、 レンガを積んだ妻壁にはやはりファサードを作りたくなる。 パラディアンモチーフでシンメトリーな窓...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/11/22 18:32

竣工写真紹介第9弾

茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。 竣工写真の紹介の第9弾は、第5弾で紹介しました、ストリップ階段下から、リビングを見たアングル。 愛犬のゲージが置かれる場所で、愛犬が、いつも見るリビングの光景となります。 テレビが正面に有り、ご主人さまが、テレビを見ている姿を、後ろで愛犬が、見守ってくれる様な場所です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/11/17 17:00

前歯二本大きく、出ている左一本だけ矯正

(質問) 前歯二本が大きく、正面から見て左側の一本だけ出ているのでせめてこの一本だけでも引っ込めたいのですが。この場合は部分矯正になるのでしょうか? お忙しいとは思いますが、お返事お待ちしております。 (回答) お写真で見せて頂いた限りでは、前歯だけの部分矯正で矯正出来ます。部分矯正で矯正する場合は、大きな前歯を選択して、小さくする(0.5〜1.0mm程)必要があります。もちろん...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)
2009/11/07 17:21

基礎のモルタル金コテ

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 基礎の立ち上がり部のモルタルの金コテ仕上げが始まりました。 正面等のメイン部の基礎の立ち上がり部には、タイルを貼る予定ですが、あまり目立たない部分は、モルタルにて金コテ仕上げとしています。 写真は、軽自動車又は自転車等の駐車スペース兼、勝手口です。 ワンちゃん専用のシャワーもここに設置予定。 多目的に使えるスペース...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/10/28 17:00

日本経済10月号

こう着状態が続く 日本の経済はやや踊り場的状況である。各経済指標も目立った大きな変化にはなっていない。政権後退から1ヶ月たって民主党は精力的にマニフェスト実行のために動き出している。民主党は、政府支出を公共事業から個人に回し国内需要を拡大しようとしているが、その効果がどのような形で出てくるのか、また、公共事業を大きく削減することによる雇用の問題や産業構造の変更をどのように具体的にやっていくの...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/28 08:43

住宅断熱基礎講座/エアサイクルとは何か?

04-3:エアサイクルとは何か?    北海道の高気密・高断熱がグラスウール内断熱で如何に内部結露をなくすかという問題に真っ正面から取り組んでいた時に、本州以西では内部結露の問題は内断熱そのものにあると考え、日本の家屋が伝統的に培ってきた構法を活かすアイデアを考えていました。  木造在来工法では床下と壁、小屋裏が空間として繋がっており、エアサイクルの考えの基本はこの繋がった空間に...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/10/26 18:05

◇ 【ご案内】11月1日 「地球の未来」への対話

さる9月30日と10月14日、「地球の未来」への対話へのプレイベントが2回にわたり開催されました。 第1回目の9月30日(水)は、「地球時代の科学と生命(いのち)」というテーマで清水博先生と田坂広志先生 第2回目は、「地球時代の人間と環境」のテーマで、星野克美先生と竹村真一先生 この両方に参加させていただきましたが、生きることや環境という大きなテーマについて 自分のこととして...(続きを読む

鮎川 詢裕子
鮎川 詢裕子
(ビジネスコーチ)
2009/10/24 23:56

【最終回】勉強机を考える その6

勉強造りを考える その6 机によっては正面の下に薄い引き出しがついているものもあります。 あそこは何を入れる場所なのでしょうか? あそこは「一時的な処理をしている書類を入れる場所」として設計されて います。例えば、数日後までに仕上げなければいけない宿題のプリントが あり、それを机の上に置いたままにしているといつの間にか埋もれて、 すっかり忘れてしまう、という経...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/10/24 17:00

リビングダイニング ビフォー&アフター

白金台のマンションS邸のリノベーションの様子を 工事前と後で比較しやすい写真にまとめて見ました。 リビングのビフォー&アフター リビングルームのリノベーションで大きく変わった点は 以下の通りです。 ・東側の窓を幾つか塞いぎ、''壁''を増やしたこと ・床をフローリング仕上げにしたこと ・折り上げ天井を塞ぎ、フラットな天井にしたこと ・窓枠を交換し、アル...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/10/16 15:01

ECサイトによくある15の失敗例その3 ネット通販

今回も引き続き、ECサイトによくある15の失敗例を訳しておきます。 原文はこちら ↓ 15 Common Mistakes in E-Commerce Design 7.商品画像がすっごい小さいっ。 お客様は商品が届くまで、商品を手に持って確認することができません。お客様のそういった環境を少しでも改善できるよう、よりわかりやすくなるように出来る限りのこ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/10/13 22:39

勉強机を考える その3 実際の使い方とは?

勉強造りを考える その3 その2で勉強机の存在意義についてお話ししましたが、この事実を 知らなかった人が多いようで、驚かれた人もいたようですね。 ですが、既に購入している勉強机をどこに置くか?は家族や子供と 合わせて再検討することも出来ますので、ぜひ話し合ってみてください。 今回からは勉強机をどのように使いこなしていけばいいか?勉強机 自体の機能をお話し...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/10/09 08:48

遠慮と配慮! 上司(社長)との付き合い方

上司(社長)との付き合い方のポイントは、 「遠慮」をしないことと「配慮」を怠らないことです。 両方の字に共通の「慮」の字には「考えをめぐらす」という意味があります。 仕事柄、上司(社長)との付き合い方の相談はよく受けます。 その時に必ず言うことは「遠慮しないで、自分の意見を言う事です。但し、配慮は怠らない事です。と、アドバイスしています。 私の経験上、上司(社...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/10/08 09:55

練馬区錦1丁目/FP工法・ウレタン断熱パネル施工中

アルミ箔付きのウレタン断熱パネルが1階の柱と柱の間に入った様子です。 下には基礎と土台が見えます。(写真左) 外壁面 金物周りが熱橋となるため、座掘り等して、現場発泡のウレタンを 注入しています。(写真右) <↓以下の写真は、弊社ブログを是非ご覧下さい。> http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/9624089e395bb0beca6105...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/29 20:00

景観条例?!

先日はまたもや軽井沢。 軽井沢では葉っぱが色ずいているところもちらほら・・早くも紅葉シーズンに突入?! 今年は本格的な秋の訪れも早そうです。 午前中は軽井沢Tさんの家の現場に立ち寄り、スリーブ位置(設備の配管を通す穴)などを確認。現在の進捗状況と今後の直近の予定を確認してきました。 午後からは佐久地方事務所へ。 小諸・Iさんの家の事前相談に伺いました。 軽井沢の...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/09/26 08:00

★9/27 「東京タワーさんままつり」初開催

秋の味覚と言えば、さんま。 東京タワーで、さんま??? ★ 〜秋の味覚!岩手県大船渡産の新鮮なサンマを食べつくそう!〜 9月27日(日)初開催! 「三陸・大船渡 東京タワーさんままつり」 東京タワーの高さ333mにちなみ、炭火焼サンマ3333匹を無料で振る舞います! 東京タワーでは、このたび、岩手県大船渡市と協力し、大船渡市の知名度アップと...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/09/26 06:00

米国特許判例紹介:記載不備と特許の権利範囲解釈-3-

   米国特許判例紹介:記載不備と特許の権利範囲解釈       〜400万ドルのメガネ特許権侵害〜(第3回)     河野特許事務所 2009年9月18日 執筆者:弁理士  河野 英仁             Revolution Eyewear, Inc.,           Plaintiff/Counterclaim Defendant-Appe...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/09/18 14:00

米国特許判例紹介:記載不備と特許の権利範囲解釈-2-

   米国特許判例紹介:記載不備と特許の権利範囲解釈       〜400万ドルのメガネ特許権侵害〜(第2回)     河野特許事務所 2009年9月15日 執筆者:弁理士  河野 英仁             Revolution Eyewear, Inc.,           Plaintiff/Counterclaim Defendant-Appe...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/09/15 15:00

坂倉準三展

一昨日 パナソニック電工の汐留ミュージアムで行われている 坂倉準三展 へ行きました。 今回はJIAの住宅部会主催で、展示会を見た後、坂倉事務所に在籍していらした 阿部 勤氏と室伏次郎氏の講演会 も聞けるというスペシャルなイベントです。 坂倉準三は、私が学生のとき穴があくくらい雑誌を研究した建築家です。 日本に モダニズム を定着させて建築家の一人と言っても過言でないでしょ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/09/12 22:21

1,039件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索