勉強机を考える その3 実際の使い方とは? - 住宅設計・構造設計 - 専門家プロファイル

株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
建築家
082-207-0888
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

勉強机を考える その3 実際の使い方とは?

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造設計
子供の住環境を考える 勉強机を考える

勉強造りを考える その3



その2で勉強机の存在意義についてお話ししましたが、この事実を
知らなかった人が多いようで、驚かれた人もいたようですね。

ですが、既に購入している勉強机をどこに置くか?は家族や子供と
合わせて再検討することも出来ますので、ぜひ話し合ってみてください。

今回からは勉強机をどのように使いこなしていけばいいか?勉強机
自体の機能をお話していきましょう。

勉強机ですが、多くの形状は、右下に3段の引き出しがあり、正面は
棚いたがついたものです。最近は、正面の棚がないスッキリとした
ものも増えていますが、右下にある引き出しは共通してついている場合が多いです。

ところで、右下の引き出しの使い方はご存知ですか?
3段ある一番上の引き出しは何に使うでしょうか?実は、全部意図
して造られています。

一番上の引き出しは、ご存知の方もいるでしょうが、形状から察する
通り文具を入れる場所です。トレー等もついているものもあると思い
ますが、ペンや鉛筆、消しゴム、便せん等そういったものを入れる
スペースで使われています。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(建築家)
株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役

世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?

私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。

082-207-0888
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「子供の住環境を考える」のコラム