「感性」の専門家コラム 一覧(26ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月18日更新

「感性」を含むコラム・事例

1,372件が該当しました

1,372件中 1251~1300件目

障子戸の魅力

障子戸の魅力 住宅の中に陽光(ひかり)を取り入れる仕方は色々あるが、 「和紙」ほど光を柔らかくしてくれる素材はなかなかない。 しかし、考えてみれば、 「和紙」などというこれ程デリケートな素材を建築に使用している例も 世界的には珍しいことである。 通常、雨掛かりにならない深い庇の中にあるので、 「障子戸」は濡れることはないが、 紙一枚で内外を仕切るこの装置には、...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/03/11 17:35

光の過食症

先日ライティングフェア報告でもかきましたが 各照明器具メーカーさんの主力商品は 蛍光灯や白熱電球の器具をとびこえて 急速にLED照明へ。 そのスピードはレコードからCDへあっという間に移行した時のような勢いです。 昨日面出薫さんと佐藤卓さんによる「光」をテーマにしたセミナーが 開催されました。 その中で、 今話題になっている 「白熱電球はなくな...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2009/03/10 19:00

日本人であること

米国から嬉しいニュースが届きました。 第81回アカデミー賞で「おくりびと」が外国語映画賞、 「つみきのいえ」が短編アニメーション賞を受賞したと いったニュースです。 どちらもある意味、死生観を表現した作品ですが、 こういった感性には、国境や言葉は関係ないんだと あらためて感じ入りました。 同じ日本人として、誇らしい気持ちになるのも こういった世界的イベントの成せる技でしょうか。 大作と鳴り...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/02/26 13:00

家づくりの教科書15回

素直な子供たちがズバッと真実を明らかにする?! 「ねーパパ、そんなこと知ったら、みんなショックで住めなくなるんじゃないの?」 「そう、真実を知ればね。でも、ほとんどの人は住宅によって自分の健康が損なわれているなんて、 考えさえしないし、たとえ、テレビや新聞などで知ったとしても、被害にあった人に対して、 同情するくらいで、まさか自分にも当てはまる...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/02/23 09:00

建築家つながり

今年初めての遅いコラムで恐縮ですw 先月はプロファイル出展者の集まりがあり参加予定だったのですが、急な都合により欠席致しました。 他分野も含め、お会いしたかった先生方とお話しできず残念です。 一方で、私はHP代わりにブログを開いているのですが、同じブログ会社で開いている数人のプロファイルの先生方とやりとりさせていただいております(^^) 参考:介護福祉建築家...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2009/02/10 13:00

盛岡でビジネス研修を一気に5つ行います その1

どうも! 研修トレーナーの中村です!! 2/20(金)15:30-19:30 対人関係向上研修 思考特性と行動特性のプロファイリイングシステムである「エマジェネティックス」httpを活用した対人関係向上研修です。 私たちは周囲の人間関係を「この人とは馬が合う/合わない」「付き合いやすい人/付き合いにくい人」というように様々な言葉で表現します。これらの言葉はどれも主観や...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/02/06 23:32

資産になる視覚、仕事をさせる刺客

こんにちは ウジトモコです。 先日、お知らせした 『聞くが価値』(vol.06) in 【大阪】 「外見力」と「視覚力」で確実に突き抜ける最強ブランディング術』 は、講師として参加させて頂いた私自身、大変に実りの大きい体験となりました。(主催者/鹿田さんのブログ>http://www.yomugakachi.com/article/113586069.html) ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/02/04 00:07

老舗ブランド旗艦店開店

昨今の経済状況の中で、活気を出そうとしている企業があります。イタリアの老舗ブランド「ERMENEGILDO ZEGNA」です。先週の土曜日に「新宿旗艦店」が開店したようだ。建築家のピーターマリノさん設計と聞いた。懐かしい響きだ!私が育った「BARNEYS NEWYORK」も確か彼の作品だったと記憶している。それも、自分がこの人事の世界に入ったきっかけの「バーニーズ横浜店」だったように覚えています。...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/02/03 11:20

初登場のご挨拶^^

ご挨拶 はじめまして、リフォームのポータルサイト 【リフォビッド】の阪本です。 本日からリフォームコンサルタントとして この場をお借りして皆様のリフォームのお手伝いを させていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 リフォームに対する考え 【衣・食・住】とは、人が生活をしていくために 最低限必要なものです。 中でも【住...(続きを読む

阪本 貴洋
阪本 貴洋
(リフォームコーディネーター)
2009/01/30 22:52

ステンドグラス

ステンドグラスのことってどのくらいご存知ですか? ヨーロッパの教会。 ティファニーのランプ。 派手な色。 高価。 量販店に行くとえらく安いのが有る。 隣の奥さんが教室に通っている。 ガラス切るんだか、貼るんだかして作っている? 結局は良く解らない。 大抵の方はこんな感じではないでしょうか。 設計屋さんなら フランクロイド・ライト ...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2009/01/30 09:01

第11回 自分に投資しよう

以下はメールマガジン「心もお財布も幸せになる!お金育ての極意」 からの転載です。 メルマガのお申し込みはこちら→http://archive.mag2.com/0000262792/index.html __________________________________________________________________ ______________...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/24 22:52

野菜だけ 〜 小さな店のメッセージ

野菜の摂取は、「野菜ジュース」でいい! だって、主菜に加えて野菜料理まで準備するのってけっこう大変だったりしませんか? こんにちは。 料理するWebプロデューサー、チームデルタの谷口です(笑)。 できれば、品数が少なくて済むメニューについ走ってしまいがちな食生活を少しでも補完すべく、そして、Webマーケティングにもちょっと役立つかも、、、そんな話から今年のコ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/01/13 21:17

自己診断シート

ネイリストさんのための 自己分析シートです。 転職時 や就職時 の参考に ぜひ 使ってみてください。 感性 価値観 仕事感チェック (自己分析) ○性格・特徴を知る  長所  (自分の良いところ/例 君は    がいいな)  短所  (自分の苦手なところ/例 君は    ができないね)  よく読む雑誌や本  好みのブランド(ファッションなど)  自分のフ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/01/07 11:00

第2期ダントツキラー合宿 その4

はっきり言います。 どんなにご自分で新聞や本を読み、インターネットで勉強しても、よほどの才能がない限り、ツール作成力、戦略実践力は上達しません。限界があります。いいですか。大切ですから、もう一度言います。どんなに自分ひとりで勉強しても、実践ノウハウ上達は難しいのです。それはアイディアが自分ひとりの範疇にとまどってしまうからです。 実践にはアドバイザーが必要です。その熟練者た...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/03 00:10

スイッチング・コストとは?

前回お伝えした、一作業一工程による文章作成例は、頭の中のスイッチング・コストを極端に削減するための方法でした。 スイッチング・コストとは、1つのことに没頭してトコトンやると、最大効率で行うことができるのに、一度に複数の工程のことを考えながら行うと発生する、頭を切り替える時間のロスのことです。 「そんなロスあるの?」 そう思われるかもしれません。 前回お伝えした「一作業一工程」による文章作成...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2008/12/17 00:00

最新のボンディングレストレーションを学ぶ

歯科衛生士 大友尚子 星美希 佐々木千夏 12月14日 白水貿易主催 講師 横浜市 植松先 生 究極の審美を追及したボンディングレストレーション アドバンスコース受講 歯科の仕事 は芸術性 と手先の器用さが勝負です 生まれつきのセンスもありますが 努力によるスキルアップ も大切 子供の頃から養った 感性に知識と熟練度をミックスすることによって 研ぎ澄まされた ...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2008/12/14 00:59

いじめに勝つことと軍事力を持つこと1

田母神さんの論文以降、再び自衛隊の存在についての議論が活発ですね。 その中で、平和を維持するために我々は何をするのか ということが必ず問題になってます。 僕も今まではなーんにも考えずに、軍隊が無い方が、憲法9条があるから、核三原則があるから、日本は平和なんであって、戦争がなくて、世界に誇れるんだ なんて思ってました。 ただ、最近気が付いたのは、「あ、なんだ。僕ら日本は金を使...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/12/11 08:39

劇団四季【WICKED】をみて、今後のビジネスを学ぼう!

【残り4席です!】 『CHANCE』『DREAM』『星の商人』『オレンジレッスン』の 著者である犬飼ターボが1年半かけて作った【ハピサクレッスン】を ルーク平野が講師で開催します! 自分らしい生き方を見つけたいあなたに緊急案内!! 自分らしいハッピー&サクセスな生き方にきづくことができる ハピサクレッスン 開催決定☆ 自分の中にある光と影を知り、ありのままの 自分を受け入れる方法を学...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/12/03 13:16

発展性のある街

10年近く前に読んだ不動産の本で印象にある本があります。今はどこにしまったか忘れてしまいましたが「増田悦佐さん」という建築関係の証券アナリストが書いた本です。アメリカと日本の街の発展の違いや、そこから見る日本の街の面白さに関して書かれていました。アメリカは車社会であるのに対して日本は電車を中心とした都市を形成しており、それぞれの駅によって変わった発展の仕方をしているという話です。(確かにアメリカを...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/29 07:00

不動産投資のパートナーとは

不動産投資に関わる投資用物件を扱う会社として「みなとアセット」の考え方をお伝えします。これらは代表である私自らが不動産会社を経営する前から投資用不動産を営業されてどう感じたのか、どうされたら嫌なのかを基に積み上げてきた考え方です。今後方針を修正するかもしれませんが概ねこの考え方で投資家の方にとってはマイナスでは無いのではないかと考えます。 1.第一アクションはお客様から 2.お客様の問い合わせに...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/19 22:00

世代ごとの家づくり 『子供編』 4 

コラム10-2 世代ごとの家づくり 『子供編』 3のつづき 子供にふさわしい部屋 密室化された子ども部屋が、さまざまな少年犯罪において深く事件に関与しているとう議論の中で、「子ども部屋廃止論」や「弊害論」、そして「理想の子ども部屋」が繰り返されます。 長期の引き籠りや、親子の会話不足など、親が子どもと子ども部屋の空間をコントロールできなくなっているという現実が、こう...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/11/18 19:58

VMDと言う専門職は店舗の要の仕事です

VMDと言うお仕事をなさりたい方・・・・・・している方・・・・・この専門職は、ファッションの世界では陰の力ではあるかも知れません。でも、この人たちのパワーで店舗イメージもブランドイメージも大きく変化して行きます。 VMDって・・・・・・ 先ずは色です→それぞれの色には関連付けられた印象・イメージが象徴的に魅せられます 視線フローのチェック→パっと目を引くところに強調したい商...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/16 23:15

外的キャリアと内的キャリア

キャリアを考えるときに、 いろんな軸でとらえることができます。 年収が高ければ、すごいの? 役職があれば良いキャリア? 資格があれば転職できるの? しかし、これらの指標は、 例えてみれば、皆さんが着ている「服」のようなもの。 本当は、これ以外に「中身」 つまり、人間性やハートがとても大切です。 人事担当者も面接ではそれを見てい...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/14 23:41

“手帳”を使った自己啓発

そろそろ本屋さんや文房具店に、来年度の手帳が 並び始めたようです。 日本人にとって、1年の節目というのは、やはり 年末の大みそかと1月1日の元日でしょう。 良いことは持ち越し、悪いことは年の終わりとともに 消えてしまえと、神様に祈願するのが昔からの習わし。 こんな時期、忙しい年の瀬ではありますが、 来年度の手帳をきっかけに、 来年をどんな年にするか、 思いを馳せるのも、大切な時間です。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/11/05 10:00

「情報発信しなければ、存在していないのと同じ」

こんにちは ウジトモコです。 タイトルにドキッとされた、AAP(オールアバウトプロファイル)関係者の方は多いのでは?(笑) 「不景気」とか「株暴落」などのニュースが流れるたびに、「ビジネスの命運を分ける」ようなお仕事のお声がけを頂き、目も回る多忙を極めています。このようなビジネスパートナーとしてのオファーは、一現場デザイナーでありながら、本当にありがたい事だと心から感謝しつつ、ブログの更新は滞...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/11/02 22:58

クラスのある生活とクラスを見つける為の仕事

ブランドビジネスもこの秋冬は百貨店でも大苦戦をしているようですね。しかし、日本も格差社会が段々と出てきているように思えます。この格差は、人格の格差まで広がって来ている事を最近感じています。それが怖いです。私は、バブル時代に「ブランド」がステイタスシンボルだった事を良く知っています。また、。学生時代も時代を感じる方もおいででしょうが(田中康夫が1980年に発表した小説)なんとなくクリスタル…世代です...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/27 20:30

いいサイトをつくるために   #4

   何故に僕が今回のプロジェクトで写真にこだわったのか。。 それは、他の製造業のWebサイトを見ていただければ一目瞭然です。 やるべきことができてない。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 極めて無機質な工業製品を扱う情報サイトであろうとも、   そこから何かを”感じ”取る。   それを選択の要素の加える。 ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/10/25 10:25

外資系ファッションビジネスの転職感

ファッションビジネスって、アメリカの大学のシステムに似ているなと思う事があります。入試をする時は何となく入り易い。でも、卒業する為にはそれだけのしっかりとした根拠のある勉強をして、自分をしっかりもって勉学に勤しまないとならないシステムに何となく似ている気がします。 私も、そうでした。最初は、「洋服が好き」「トラッドファッションへの憧れ」「ファッション業界全体への憧れ」の言葉しかなかったよ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/13 19:00

バカでエースがつとまるか!(堀内恒夫著)

今日は、ちょっと意外な話が書かれていた本を紹介します。 巨人のエースとして活躍して、今年野球殿堂入りを果たした 堀内恒夫さんの「バカでエースがつとまるか!」 ベースボール・マガジン社新書(2008年9月)です。 悪太郎と異名をとった堀内さんでしたので、 どちらかというと感性で野球をやられてきた方のような印象を持っていました。 解説においても、緻密な分析という印...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/08 21:05

黒字探し![その5]・・ポジティブシンキング

よくいただく質問に、黒字探し(解決志向)というのは ポジティブシンキングになろう!という事ですか? と、いうものがあります。 そうご質問をくださる方のほとんどが 「それが大切なのはわかるけれど、そうポジティブに考えられないこと  に困っているんです」とおっしゃいます。 その気持ち、よ〜くわかります。 そして「黒...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/10/06 13:00

外資系ファッションビジネスと語学力の相関関係

「語学力」とは、企業によって非常に汎用性のある言葉と言えるように思えます。一言に語学力をつけるためにアメリカに留学していました・・・・・マネージメント力を学びたくて英国に3年行っておりました・・・・・フランス文化と歴史を学び、ファッションの感性を学びとるためにフランスに留学してフランス語が出来ます・・・・・など様々です。また、TOEIC/TOEFLの点数を目安に見ることも出来ます。また、海外での学...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/02 22:15

門扉のデザインを残して帰国

セーヌポートの納屋をゲストハウスにする計画は、一応、現況図を起こす作業を終え、簡単な計画案も作ったが、まだオーナーがどの様にしたいというイメージが固まっていないので、とりあえずは保留となった。 敷地入り口の門扉のデザインは、役所に見せられる図面を作成し提出。 結局、今回は門扉をデザインするために遥々フランスまでやってきた、という結果に終わった。 でも、いつもそうなのである。 フラン...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/09/11 17:05

日本らしい家のデザイン〜床座の暮らし

私達日本人の暮らしは、欧米人とあきらかに違う点に「床に座る」という暮らしの習慣があります。 たぶんこの習慣・スタイルは、今でもあまり世代に関係なく無意識のうちにとっている生活スタイルではないでしょうか?  ソファがあるのにその前に座る・・・畳の上にゴロ寝したくなる・・・といった例がそれです。  日本人のDNAともいえる、床座の暮らしが「落ち着く」という感性を意識する方には、住まいに「床座...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/09/07 17:32

家は人を感性を育むもの!

プランタン銀座のインテリアレッスン夏休み企画 頭のいいコになる部屋づくり 続いて、お二人目の作品 ご紹介です。 この方は、9ヶ月の男の子のベビーを持つママです。 子供部屋 というには少し時間があるのかもしれませんが、1回目のコラージュをしているときに段々ご自分のコンセプトが明確になってきました。 行き着いた先の彼女がお子様に与えたいものは。。。  ここ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/09/04 10:00

夏休み企画〜親子で木と触れ合うものづくり 

親子で楽しむ夏休みワークショップ〜親子で木と触れ合うものづくり 友人の建築家 稲垣雅子さん主宰のフォーリッジクラブは、夏休み最後に親子で楽しむワークショップを開催します。 私のところへ案内が届きましたので、皆様にお知らせ致します。 夏休み最後の週末に親子で工作つくりにお出かけください! 本物に触れ合うこと お子様の感性を育てるのに大切なことですね! 毎...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/08/18 09:43

カメラケース

さて、最近デジカメを買い換えまして、以前からずっと気になっていたRICOHのGX100にしました。買った直後に新商品が発売されたなんてことはちょっと棚に置いて、さてこのカメラ、ちょっと独特な形をしてまして、ビューファインダーという覗き窓がついてます。液晶での撮影ににすっかり慣れてしまった昨今ですが、これを覗きながら撮るとまた違った感性が生まれてきます。 そういうことがあって、カメラケースにはも...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/08/03 00:00

頭のいいコになるお部屋つくりセミナーvol.1終了

プランタン銀座夏休み企画 【頭のいいコになるお部屋づくり】セミナー1回目 本日終了しました! 私は心理学者でも教育者でもないので偉そうな事は言えませんが、【人の暮らしをつくる建築家】 として部屋づくりを語り、また二人の子供を育てた働く母としての経験談から今日は講演致しました。 さらに 子供の感性を伸ばすような部屋作り はどうしたらいいか???というインテリアのお話です。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/07/30 22:51

プランタン銀座夏休企画 頭のいいコになるお部屋作り

はじめての子供部屋 頭のいいコになるお部屋作り 数年前から話題になっている 渡邊朗子先生の「頭のよい子が育つ家」という本があります。 先日先生の講演を聴きに伺ったのですが、難関中学受験を成功した家の調査をされて、それはこんな家です! と家作りや家の形態などをまとめたお話でした。 テレビでは見たことがありましたが、大変興味深くお話を拝聴させていただきました。 来週...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/07/24 10:09

目指せ美容師 自己診断シート

美容師さんのための 自己分析シートです。 転職時 や就職時 の参考に ぜひ 使ってみてください。 感性 価値観 仕事感チェック (自己分析) ○性格・特徴を知る  長所  (自分の良いところ/例 君は    がいいな)  短所  (自分の苦手なところ/例 君は    ができないね)  よく読む雑誌や本  好みのブランド(ファッションなど)  自分のファッ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/07/15 00:00

自己診断ツール(自己分析)

美容師さんのための 自己分析シートです。 転職時 や就職時 の参考に ぜひ 使ってみてください。 感性 価値観 仕事感チェック (自己分析) ○性格・特徴を知る  長所  (自分の良いところ/例 君は    がいいな)  短所  (自分の苦手なところ/例 君は    ができないね)  よく読む雑誌や本  好みのブランド(ファッションなど)  自分のファッ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/07/13 12:00

目標の設定と達成

今日で6月が終わります。丁度半年という節目。 今年の折り返し地点で、今年のここまでは?今月は?と振り返るには とてもいいタイミングですね! 先月の末日にこのブログで、大好きな「あ段」のHAPPY言葉にかけての 月ごとの目標を設定している!と書きました。(5月は「感性を高める」でした) そして、この6月。 私の立てた月間目標は!というと「楽しく学び・考える」...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/06/30 10:34

紙からWebへ Webから紙へ

Webというツールが一般化された事によって、 紙媒体の制作(特にデザイン)の幅も広がったんだなぁ〜 と昨日振り返る様に思いましたので書かせて頂きました。 元々、紙媒体を専門に制作していた制作会社も、時代が進むにつれ、 クライアントの要望により、Web制作という分野に参入する機会なり岐路に立たされる状況が過去にあったと思います。 制作会社は、紙媒体で培ったノウハウをWeb...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/06/25 11:42

“いいかげん”と“テキトー”

「いいかげんでテキトーな人」と言われれば、大概の人はあまりいい気持ちはしないと思います。  でもこれらの言葉を辞書で引くと“いいかげん”は“好い加減”でよい程度、適度という意味、“テキトー”は“適当”で目的や要求にぴったり合っている、ふさわしいことであると言う意味が一番初めに出てきます。  最近は、例えば格差社会であったり、勝ち組負け組であったり、過労死と失業だったり、企業でも業績至...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/06/23 00:00

上海の旅 その一

上海の旅 その一 ちょうど2年ぶりに上海へ行ってきました。 上海在住の日本人相手にレストランとジャズバーを経営している友人と 四川の地震の話になり... はじめは気の毒と思ってテレビを見ていましたが、 とてもリアルな現場をどの局も毎日のように放送していて、 皆朝から重い気持ちで仕事についていたそうです。 政府の救助アピールと思われますが、 やる気をなく...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/06/17 23:40

頭のいいコになるお部屋作り

はじめての子供部屋 頭のいいコになるお部屋作り 夏休みプランタン銀座で開催されるレッスンのタイトルです! 「頭のいいコ」ってどんな子でしょうか? 私は、単に勉強ができる子ではないと思います。 IQ(知能指数)だけでなく、HQ+PQ だと思います。 その辺りのお話を私の子育て体験を交えながら、お話しするレクチャーが今夏プランタン銀座で開催されます。 子供は...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/06/15 20:52

心が休まる空間〜光と影

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 忙しい時、疲れている時、リラックスしたい時・・・そんな時にゆったりとした気分で、好きな音楽やアロマの香りなどを楽しめる空間は、私たちに豊かな時間を創りだしてくれると思います。 お客様へ家の中でどんな空間(部屋)が落ち着きますか?という質問をよくするのですが、世代に関係なく意外に多いのが「和室」または「タタミのあるリビング」な...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/06/12 19:00

住まう感性を高める・・

この6月でALL ABOUT祝1年を迎えましたが、この8月には3年前から発行している「すむひと全てが幸せになる家造り」メールマガジンが満3歳を迎えます。登録者数は1250名。 このメルマガでは、  ▼日ごろのクライアントとの打合せで気づいた「家造り成功の秘訣」  ▼感性を高める生活術  ▼家造りを成功に導く方法 などを中心に月2回程度、不定期で配信しています。...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/06/11 10:12

ギャラリー介のファイナルイベント

隠れ家のようで''大好きだったギャラリー''の、 ファイナルイベントが先週の土曜にありました。 ギャラリー介とは 広尾の奥まった所に、ひっそりとあって、 それでいてキラリと光る展覧会を開いていた、 ギャラリー介(カイ)です。 「介」には「仲立ち」という意味があります。 "素材を、作り手の技と感性が仲立ちして作品が生まれ、 作り手と使い手の仲立ちがギャラ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/06/09 20:08

知的価値を創造するには? #3

6月に入りました、2008年もそろそろ半分が過ぎますね、 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 「これからの企業経営に求められること」〜知的価値を創造する〜 の三回目です。 今回のシリーズは、ちょっと難しい内容ですが読んでくれてありがとうごさいます。 将来における経営環境の変化として、メガトレンドとして、前回、3つほど上げました。 1 少子高齢...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/06/03 09:31

「マンションは管理を買え」 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/5/23号】 居住用マンション購入の場合、 「マンションは管理を買え」とよく言います。 それは管理状態によって、「資産価値」と「住環境」が大きく左右されるからです。 投資用マンションも同様のことが言えます。 特に、投資用のマンションやアパートは 所有者がそこに居住していないことが多いので、 尚のこと管理を...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/31 16:00

1,372件中 1251~1300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索