おはようございます、今日は観光バス記念日です。
最近は路線バスの旅も流行っていますね。
固定資産についてお話をしています。
減価償却費の増額が、企業の経営方針を後押しする力になり得ることを確認しました。
これもまた繰り返しになりますが・・・
企業価値の算定に当たり、非常に大きな物差しとなるのが現預金残高です。
ものすごく極論を言ってしまえば、現預金残高はあればあるだけ選択肢が広がります。
(もちろん、当てもなく貯蓄するのが良いとも思いませんが)
設備投資を実施した当初において税負担を減らし、手元資金を残すことができる。
資金繰りを常に考慮する必要がある中小企業の経営では、本当にありがたいことです。
さらに借入金を活用すれば、その効果は倍増します。
これまた極論をすれば
・取得価額の全額を借入でまかない
・即時償却で全額をすぐに経費にすれば
・お金をまったく減らさずに、経費だけ大量に計上することが可能
という、夢のような取引が実現できます。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
かといって、設備投資をしなくて良いわけではない 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/08 07:00)
減価償却は「お金の出ていかない経費」 高橋 昌也 - 税理士(2017/11/24 07:00)
税額控除にも幅がある 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/20 07:00)
ひとつの資産につき選択できるのは一制度 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/19 07:00)
税額控除 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/17 07:00)