おはようございます、今日は南極の日です。
その気になれば、個人で行く方法も色々とあるのですね。
固定資産についてお話をしています。
減価償却費の計上額が増やせることの利点について確認をしています。
例えば、次のような状態を考えてみて下さい。
・飲食店を経営、現在は出店攻勢をかけている状態。
・一店舗の出店に当たり、数千万円程度の設備投資が必要。
・出店ができた場合、ある程度の売上は確保できる見込みがある。
・原則的な取り扱いの場合、減価償却費は少しずつしか計上されない。
・売上があって経費は少しずつなので、それだけ税金の負担が発生する。
・特例を用いて減価償却費が増額されることで、経費計上額が増える。
・経費が増える、つまり利益が減るので、それだけ税負担を減らすことができる。
・負担が減るということは、それだけ手元にお金が残せる。
次々と出店攻勢をかけたい場合、手元資金は潤沢である方が有利です。
つまり、減価償却費の計上額が増えることで、出店攻勢をより加速させることが可能となるのです。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
経費の先食いである点は留意すること 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/16 07:00)
どちらを採用するか?実務的判断基準 高橋 昌也 - 税理士(2018/02/01 07:00)
特別償却と税額控除の比較 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/18 07:00)
税額控除 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/17 07:00)
借入を用いれば、その効果は更に大きくなる 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/15 07:00)