おはようございます、今日は漁業法記念日です。
しばらく釣りに行けていないなぁ・・・
節税についてお話をしています。
相続税対策をすると、遺産の分割(相続)は難しくなることを紹介しました。
税法全般について、概ねの傾向として以下のようなものがあります。
・使い勝手の良いものについては税金を高く課す
商売をして利益が出て、それがそのまま現預金で手元にあるならダイレクトに課税されます。
相続も同様で、一番使い勝手の良いものは現預金ですので、そのまま課税されます。
・使い勝手が悪くなるとその分税金も安くなる
商売の利益を通じて給与を引き上げたり、ある程度の投資をすると税金が安くなることがあります。
「手元の使いやすさ」が減じる代わりに「世の中に還元している」から、とでも考えておけば良いでしょう。
相続でも「不動産や株式」といった現預金よりも使い勝手が下がる財産に変化すると、その分税金が安くなります。
この説明は相当に乱暴なので、すべてをこの傾向で説明するのは無理があります。
しかし、ともかく肝なのは「現預金は何よりも使いやすい」「他は使いづらい」という事実です。
相続税対策は「使いづらいものに変えることで税金を安くする」というものだと考えておけば、概ね正解です。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
課税価格は贈与時の時価で固定される 高橋 昌也 - 税理士(2019/04/06 07:00)
効果に関する総体的な評価が必要不可欠 高橋 昌也 - 税理士(2019/03/14 07:00)
相続税対策をすると、相続は難しくなることが多い 高橋 昌也 - 税理士(2019/03/12 07:00)
相続税対策=絶対的に良いもの…とは決して言えない 高橋 昌也 - 税理士(2014/08/19 07:00)
価値ある不動産を持っていることの強さ 高橋 昌也 - 税理士(2024/09/23 08:00)