「年長者」を含むコラム・事例
37件が該当しました
37件中 1~37件目
- 1
飲み会の場で「社長」がしやすい痛い勘違い?
こんにちわ 昨日は、多くの温かなメッセージを 誠にありがとうございました また一歩一歩 前に進んでいきます♪ 昨日で32歳になった訳ですが パーソナルトレーナー界は まだ業界の歴史が浅い事もあり 年齢的にいうと 少しずつ「若手」から「中堅」に なってきたのかなと セミナーなどの懇親会に参加をすると 昔は最年少であることが多かったのですが 最近は、自分より年下の方も 以前よりは増...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
眼を開いた師や友人を持つ
「自分のことは自分が一番良くわかっている!」 そういう言葉を聞きますが、本当にそうなのでしょうか? 昔、ある一人の女性がおりました。 子沢山の女性は、貧しい生活をしていたため、子供達のため必死になって食料を探していました。 その果てに、人の子をさらって人肉を自分の子に与えます。 さらわれた子供達の母の悲しみがブッダの元に集まりました。 ある日...(続きを読む)
- 池本 真人
- (Webプロデューサー)
TOEIC(R)初中級基礎単語76(600点レベル)
みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第76回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」(初中級の学習者にはおす...(続きを読む)
- 伊東 なおみ
- (英語講師)
加齢による尿漏れでお悩みの方へ!
こんにちは! Waxing Reinaの関根もえなです 久しぶりの更新になります 今回は尿漏れで悩む50代のB様というお客様との出会いから 尿漏れとブラジリアンワックスについて書いて行こうと思います。 一般サロンさんのホームページを見ますと(当サロンもですが) 閉経前の女性に向けてのメッセージが非常に多いですが、 閉経後の女性も是非ブラジリアンを体験なさって下さい ...(続きを読む)
- 関根 もえな
- (パーソナルスタイリスト)
リーダーシップを考える(6)
☆☆-------------------------------------------- 「働く」を応援するシリーズⅥ リーダーシップを考える(6) -------------------------------------------☆☆ リーダーシップが変わり始めているのではないかと 最初に感じたのが大学の就職活動していた時期 2001年頃 それまで ビジネスマンとは・・・ ...(続きを読む)
- 壷井 央子
- (キャリアカウンセラー)
リーダーシップを考える (5)
☆☆-------------------------------------------- 「働く」を応援するシリーズⅥ リーダーシップを考える(5) -------------------------------------------☆☆ 今読んでいる本に 「Because I ma a Girl 」という世界の女性が抱えてきた問題を 角田光代さんが翻訳をした本がある その中...(続きを読む)
- 壷井 央子
- (キャリアカウンセラー)
石原元都知事の言葉「心ワクワクドキドキだよ」から
都知事だった石原さんが辞任しました。「寂しくないですか?」と聞かれたインタビューで、 「全然! 次の仕事に向けて、心ワクワクドキドキだよ。」と答えました。 今、80歳です。 将来に向けて、心ワクワクドキドキ。 石原さんの好き嫌いは別にして、この感覚は素晴らしいと思います。 今、80歳の石原さんがこう語ることは、それより年若の者に対しての叱咤激励にも写ります。 どんな人であったと...(続きを読む)
- 石崎 公子
- (イベントプランナー)
おせち料理は3つだけは手作りで・・黒豆・数の子・ごまめ
橘流コラムレッスンにようこそお正月の迎え方 その2 おせち お屠蘇 祝い箸 一人暮らしだと お正月の準備もしないまま実家に帰ると言う方もいらっしゃるでしょう しかし、今住んでいるところこそがあなたの居場所です その居場所こそ清めてお正月を迎えることが大切です まず、実家に帰る前に 一手間かけて室礼してみて下さい(その1参照) きっと 運が向いて来ると思います おせ...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
設計の仕事での良いところ
設計の仕事をしていてよかったと思うことの一つは、 経営者や社長などのトップと直に話ができるとき。 特にその道で長く仕事をしてきたトップと話しができると、 「目からウロコ」と言うことがよくある。 年寄りと同居していないから、 ベテランや年寄りや長老の話を聞く機会はそう多くはないので、 仕事でお会いできるのが仕事上の特権かも。 そして設計の仕事の場合はこれから何かをしようというトップと会うことに...(続きを読む)
- 高安 重一
- (建築家)
パーティの着こなし&マナー 6
年末・年始はまさにパーティー・シーズンですよね。 パーティーでの「着こなし」や「マナー」を取り上げていきます。 ---------------------------------------------------- パーティーにはビジネスの場で出席するものや、 個人的にプライベートで出席するものなどさまざまでしょう。 今回は「パーティー開催の手順」です。 パーティーを主催するときに、何をすれ...(続きを読む)
- 吉武 利恵
- (イメージコンサルタント)
パーティの着こなし&マナー 3
年末はまさにパーティー・シーズンですよね。 パーティーでの「着こなし」や「マナー」を取り上げていきます。 ---------------------------------------------------- パーティーにはビジネスの場で出席するものや、 個人的にプライベートで出席するものなどさまざまでしょう。 いつ行って、いつ帰るのが主催者に対して失礼にならないのかと、 迷うことはありません...(続きを読む)
- 吉武 利恵
- (イメージコンサルタント)
書籍「うなずき力」を出版致しました!
「うなずき力」とは人の気持ちに共感できるという能力のことです。 相手の気持ちがわかり、思いを酌むという感覚は、長きを生きてきた年長者だけが、 人生経験を通じて身につけられる能力といえます。 「この歳になるまで、そりゃあ楽しいこともあったし、つらかったこともあったさ、 何度か修羅場も経験したしね・・・・・」。こんなことをさらっと言える、 それがオヤジなのです。 今の世の...(続きを読む)
- 鈴木 誠一郎
- (ビジネスコーチ)
元気をもらうのも一つですが、稼動年齢は80歳までに。
こんばんは。いろんな情報があって、いろんな人と繋がっていって、 インターネットは非常に面白い!! それとは別でリアルにいろんな展開があります。その中で、昔から 云われているのは「元気をもらう!」とか、 「元気になる!」とかのフレーズです。。。。 ですが、もう既に時は遅しで、それだけでは済まされなくなっているのです。。。 本日、某週刊誌の標題に「70歳まで働く」とありました。 ですが、...(続きを読む)
- 重松 まみ
- (営業コンサルタント)
37件中 1~37 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。