「グラフィック」を含むコラム・事例
70件が該当しました
70件中 1~50件目
- 1
- 2
あけましておめでとうございます
個人的には喪中ですが、会社としては謹賀新年。控えめに、あけましておめでとうございます。昨年は個人事業から株式会社クレオ・アソシエイツに法人成りというステップアップの年となり、おかげさまで今年1月4日に1周年を迎えることができそうです。また同時に、グラフィックデザインの切り口を加えたマンガ、イラスト、アニメーション事業も足掛け10年という節目を迎えました。これからも独自の視点で新たなクリエイティブの...(続きを読む)
- 眞鍋 顕宏
- (クリエイティブディレクター)
「夏の手ぬぐい展開催」
7/25(土)から8/2(日)まで、エクレアショールームにて『夏の手ぬぐい展』を開催します。 長年、アーティストの版画作品やポスターを手がけてきた久利屋グラフィックが工房で一枚一枚ていねいに手刷りしたオリジナルプリント手ぬぐいで夏のショールームを彩ります。 新たなインテリアの可能性を敷く、被う、飾る、巻く・・・という観点から手ぬぐいの楽しみ方が見つかるはずです。 話は変わりますが、台風...(続きを読む)
- 清水 康弘
- (工務店)
おお~いいね!・・・チラシスタンドにセットされることを想定したデザインのチラシは目立つよね~
「おきなわ、おきなわ、おきなわ・・・あら、北海道もイイかも・・・」 こんな風にブツブツつぶやきながら、パンフレットを手に取っている若い女性がいました。 ここは、小田急新宿駅。 JR新宿駅の南口を出ると、すぐに小田急ゾーンに入ります。そこには、人通りのむちゃくちゃ多い通路の柱と柱の間をうまく邪魔にならないように設置された「ツアーのパンフレットコーナー」があります。 このパンフレットコ...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
Wedding Photo Props "ユビワ"
今回のフェアは "架空のブライダルショップ" がテーマ。 どこかに在りそうなショップを装っているもので まじめな顔していることが、企画の意図であるわけで。 Bridal Shop TANDEMSの オリジナル商品として、 実は非常におおがかりな制作だったのが、 この Wedding Photo Props "ユビワ" です。 限定3コ。 木製です。 グラフィ...(続きを読む)
- 岡村 奈奈
- (ウェディングプランナー)
Blog201401、意匠法
Blog201401、意匠法 今月(2014年1月)は、独占禁止法、借地借家法、宅地建物取引業法、労働法、金融法、金融商品取引法、電子記録債権法、会社法、会社非訟、知的財産法、商標法、意匠法、不正競争防止法、信託法、破産法、倒産法、土壌汚染対策法、行政法などに関するテーマを中心に、以下のコラムを作りamebro(アメーバ・ブログ)とAllAbout(専門家プロファイル)に掲載しました。 ...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
「和のデザイン 美しいレイアウトのしくみ」
今年2~3月に東急百貨店本店で行なったブライダルフェア Time to Blossom ~麗しき日本の結婚式~ のリーフレットが デザインの専門書 「和のデザイン 美しいレイアウトのしくみ」 に取り上げられました。 店頭で配布していたものが偶然に専門家の目に留まったらしく 会期が終わったあとに連絡をいただいて。 「紅白」という難しいテーマでしたが 和風でもあり、ヨーロッパのテキ...(続きを読む)
- 岡村 奈奈
- (ウェディングプランナー)
TOEIC(R)初級基礎単語155(500点レベル)
みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初級基礎単語の第155回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。毎回、約3~5単語ずつご紹介しますので、コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」 基礎の基礎から始めますので、中級以上の方は以前の「TOEIC(R)テーマ別語彙」シリーズをご参照...(続きを読む)
- 伊東 なおみ
- (英語講師)
T&A press Vol7完成しました!!
厳しい時代といわれながらもT&Aは、自然との共存をテーマに安心で快適な空間造りに取り組んで参りました。今年は伝統建築の強みを生かして茶室や寺院関係の案件などにも勢力的に挑戦して参ります。さらに、T&Aグループとして食品部門「ジョアンインターナショナル」に加え、グラフィック部門「デザイン室 門」が新たに仲間に加わりました。詳しくは、弊社発刊のT&A press VOL7をご覧下さい。冊子で読まれたい...(続きを読む)
- 椿 邦司
- (建築家)
【PCスキルアップ】ノンデザイナーがこれからデザインを勉強する方法 ~制作編~
営業編に続く制作編です。営業編は、コミュニケーション力、ヒアリング力、スケジュール管理能力などの能力系のスキルですが、今回の制作編は技術系です。こちらのスキルはよく職業訓練校やパソコン教室で習得できるもので有名ですよね。「現場のデザイナーに求められる能力&スキル」としては、前回の営業編のスキルの他に、制作スキルとして以下の3つのスキルが求めらるでしょう。1.印刷知識曖昧・抽象的なイメージをデザイン...(続きを読む)
- 芹川 隆
- (パソコン講師)
仲條正義展 忘れちゃってEASY思い出してCRAZY
Artist: 仲條正義 Title: 忘れちゃってEASY思い出してCRAZY Exhibition period: 2012年6月23日(土)~8月12日(日) Venue: 資生堂ギャラリー Web: http://group.shiseido.co.jp/gallery/exhibition/inde...(続きを読む)
- 前川 知子
- (インテリアデザイナー)
新東商カラコ2級~6~
今回は「アールヌーボー」です。 アールヌーボーの特徴を一言で言うと「曲線」。 曲線が統一的に支配しているデザインが特徴で、イメージとしては 退廃的・病的といったイメージです。 この時代の色彩も、19世紀後半の狂気を象徴する黄色と、1856年に 発見されたばかりのモーヴ(紫)といった病的な雰囲気の色や、黒、白の 無彩色が中心でした。 当時のグラフィックデザインの第一人者、ミュシ...(続きを読む)
- 安田 紀子
- (イメージコンサルタント)
色彩検定2級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-8-
おはようございます。 またまたご無沙汰でしたが…たぶん、この間に読者の方も離れて行ってしまったことでしょう… 行かないでぇ~(涙) まず、前回の解答です。 (A):クリア (B):カジュアル (C):エレガント 特に難しいことはなかったと思います。 それぞれの配色イメージの特徴を押さえておけば簡単に解ける問題ですね。 さて、では今回は「パッケージデザイン/印刷」です。...(続きを読む)
- 安田 紀子
- (イメージコンサルタント)
よりよく生きる為の学び方、働き方の事例
働きながら大学卒業資格取得を目指す人、大学を卒業後仕事や社会経験を積み大学院で理論化に取り組む人、また高齢化社会を迎え、定年後も積極的に仕事探しに努める人達の活動事例をご紹介します。私は相手の立場に立って話しを聞き、相談しながら問題解決に取り組んでいる。 1)働きながら大学卒業資格を目指す人 全科履修生として放送大学に入学した。30代だが先生の雰囲気がある。哲学が好き...(続きを読む)
- 笹木 正明
- (キャリアカウンセラー)
色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-14-
またまた、二日ごぶさたで…どうもすみません。 PCの調子が悪くて、何をするにもものすごーく時間がかかるんですよ。 もう、買い替え時かしら? あ、そういえば「読者がつきました」というメールをアメブロからいただくのですが、これも私、何をどうしてよいか分かりません。 読者申請をしてくださった方に失礼なことをしていたらすみませんm(_ _)m でも、読者になってくれてありがとう! では...(続きを読む)
- 安田 紀子
- (イメージコンサルタント)
色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-13-
さて、春はパステルカラーが流行ると言われていますが、色彩学上、「パステルカラー」なんていう分類はないんですよ。 では、いわゆる「パステルカラー」にあてはまると思われるトーンはどれでしょう? 3級講座のほうでは、この「パステルカラー」にあてはまるトーンを考えてください、と提起しましたが、2級では「パステルカラー」が流行ると書かれている記事にたまぁ~にちょろっと登場するシャーベットトーンにつ...(続きを読む)
- 安田 紀子
- (イメージコンサルタント)
鎌倉のヘアサロン zatto ザット 荻津事務所 HP にアップ
コンパクトながらもゆったりと寛げる空間と陰影の豊かなりラグゼーションゾーンを実現しました。インテリアデザインとグラフィックデザインを総合的におこないました。http://www.o-as.co.jp/works/others/imz/index.html荻津郁夫建築設計事務所 HP をご覧ください。 (続きを読む)
- 荻津 郁夫
- (建築家)
始めよう!色彩検定2級!-6-
「ビジュアル」ですねぇ。 ここは何しろ「ビジュアル」というデザイン分野が広すぎて、学ぶほうも大変です。 広いぶん、「浅く」学べば済みますが… とはいえ、広く浅いため出題する側とすれば、いろいろなところと関連付けて出題することが可能ですので、 注意が必要です。 例えば「グラフィックデザインと色彩」「パッケージデザインと色彩」では、印刷物との関連が深いので減法混色がらみの出題がされ...(続きを読む)
- 安田 紀子
- (イメージコンサルタント)
鎌倉の美容室 ヘアサロン 「zatto」 がオープンしました
荻津郁夫建築設計事務所がインテリアデザイン、グラフィックデザインを担当した美容室「zatto」が、2月22日、立春後初めての新月の日に、鎌倉御成通りにオープンしました。詳細は後日HPにアップしますが、コンパクトながら落ち着いた雰囲気の、リラックスできる空間です。光造形の照明器具による演出が特徴的です。オープンに際して、Flower Designer つちやむねよし さんにお花のインスタレーションを...(続きを読む)
- 荻津 郁夫
- (建築家)
5-5 KPIの測定方法
KPIの指標としては大きく分けて3つの考え方があります。 ①ファン ②デモグラフィック ③エンゲージメント KPIはソーシャルメディアマーケティング「手段」の効果測定のため、ファン数が重要なことはお分かり頂けると思います。ではデモグラフィックとエンゲージメントとは何か?ここでは主にこの二点を深く見ていきます。 ②デモグラフィック デモグラフィックとは簡単に言うと「ユーザーの属性」...(続きを読む)
- 鈴木 健一郎
- (マーケティングプランナー)
深大寺cafe(2)Tak!Tak!
家具がsetされました ハンス・J・ウェグナーのEasy chairに座って!! 心地よい音楽を聴きながら ♪ お庭を眺め、美味しいコーヒーと手作りお菓子を頂く なんて素敵なロハス~ cafe TAK!TAK! フィン ユールのイスの張り地を デンマークへオーダーして張り替えています。 !素敵でしょ!是非お越し下さい *建築設計は故小川広次さん 弊社ではこの家具や...(続きを読む)
- 中村 雅子
- (建築家)
深大寺cafe open!
故小川広次さんの3作目の遺作 深大寺cafeがopenしました! TAK!TAK! デンマーク語で「ありがとう」の意だそうです 私の事務所で家具やインテリアそれと DMやSHOP CARDなどのグラフィックデザインも担当させて頂きました 日本とは思えないくらい すがすがしい空気が流れているお店です 店主もピアノの名手!グランドピアノが店の守り神? 是非、皆さんお越し下さ...(続きを読む)
- 中村 雅子
- (建築家)
世界における日本のMANGA
皆さんは「ジャパニメーション」という言葉を聞いたことがありますか? 初耳という方でも、今や世界で日本のマンガやアニメが高く評価されていることは ご存知だと思います。なかでも、アメリカでは「鉄腕アトム」、イタリアでは 「ルパン三世」、アジアでは「ドラゴンボール」が人気があり、フランスでは 「UFOロボ・グレンダイザー」が瞬間視聴率100%(世代別の集計結果)を出した こともあります。...(続きを読む)
- 眞鍋 顕宏
- (クリエイティブディレクター)
「降りてくるもののなかで-とばり」、山海塾とは? #3
私は、企業や商品のロゴマークや、グラフィックデザインのお仕事をしています。 インターネットで自分のお仕事内容をサービス商品として提供したいと思い、「ブランド力を高めるロゴマーク、ネーミングのアドバイスとご提案」 などのサービスを開始しました。 ぜひ、ご利用ください。 「降りてくるもののなかで-とばり」、山海塾とは?第三弾です。 宇宙のかなたて、悠久のときを刻みながら存在する、...(続きを読む)
- 山藤 惠三
- (クリエイティブディレクター)
歌って踊れる建築家!
小学校もそこそこ高学年になってくると・・ 学校で勉強などまったくしないで、机の上とかノートとか、絵ばっかり書いていた。 マジンガーZとかヤマトとか、やっぱりロボット物とか宇宙物とかが好きでした。 機械が好きだったんですね、やっぱり男の子だったわけです。 機械が好きで、仲間と一生懸命近所の不燃ゴミや粗大ゴミにあったTVやらラジオやらミシンやら家電品なんかをかたっぱしから空き地に集...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
Adobeのソフトがオトクです!!
日本初のWeb専門スクール「インターネット・アカデミー」現役インストラクターが書く 公式ブログ『webism』の記事を紹介いたします。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ☆Adobeのソフトがオトクです!!☆ 今日はミナサマにお得なお知らせ。 なんと、Adobe製品が安く購入できるキャン...(続きを読む)
- 荒川 裕二郎
- (キャリアカウンセラー)
【Webにもっと詳しくなりたい方へ】 デザインに役立つ便利サイト
日本初のWeb専門スクール「インターネット・アカデミー」現役インストラクターが書く公式ブログ『webism』の記事を紹介いたします。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ☆デザインに役立つ便利サイト☆ 本日はみなさんのWebサイト制作に...(続きを読む)
- 荒川 裕二郎
- (キャリアカウンセラー)
コミックデザイナーと呼ばれて(1)誕生秘話
コミックデザイナーとは何をする職業なのか? 漫画家やデザイナーとは何が違うのか? そのような質問が多く寄せられます。 世間でこの肩書きをつけて活動しているのは、おそらく私が初めてであり、 私だけだと思います。だから不思議な職業に感じるのかも知れませんね。 そもそもコミックデザイナーとは、ひとことで言えば「グラフィックデザイン の切り口でオリジナルマンガの制作をする職業...(続きを読む)
- 眞鍋 顕宏
- (クリエイティブディレクター)
コミックデザイナーと呼ばれて(2)マンガのチカラ
ここからは「私がなぜコミックに注目するのか」 「どうすればコミックを上手く活用できるのか」 についてお話したいと思います。 私にとって、マンガに新たな魅力を感じたのは 1986年、石ノ森章太郎先生のベストセラー作品『マンガ日本経済入門』と 出会ったことにはじまります。 その頃といえば、ちょうどバブル景気の最中、多くの人々は株取引や海外の 金融商品を購入する上で、経済情報に...(続きを読む)
- 眞鍋 顕宏
- (クリエイティブディレクター)
コミックデザイナーと呼ばれて(3)マンガとデザイン
私は本来、グラフィックデザイナーです。 格好良い言い方をすると、ビジュアルで世界観を 創り出し、人から人へメッセージを届けることが 我々の使命であると考えています。 そのデザイナーが、本当にマンガに取り組めるのでしょうか? そもそもマンガとグラフィックデザインは、その表現手法は異なりますが、 人にメッセージを届けるという点では、互いに融合できるメディアである と感じ...(続きを読む)
- 眞鍋 顕宏
- (クリエイティブディレクター)
貴方が伝えたいこと、相手に伝わっていますか?
「難しい内容も切り口を変えると分かりやすくなる」 といえば、今やミリオンセラーになった「もし高校野球 の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を 読んだら」という書籍が思い浮かびます。 それは、P.F.ドラッカーの名著『マネジメント』に収められている彼の考えや言葉 を小説仕立てにしたというだけでなく、主人公が野球部の女子マネージャーという イメージしやすいストーリー...(続きを読む)
- 眞鍋 顕宏
- (クリエイティブディレクター)
マンガを読むとバカになるなんて思っていませんか?
皆様、はじめまして。コミックデザイナーの眞鍋です。 コラム初登場につきまして、今回はマンガの見方が少し 変わるお話をしてみたいと思います。 マンガは戦後に、経済とともに急成長した日本の代表的 な産業です。ところが世論では、いまだに「マンガを読 むとバカになる」など、偏見は根強いものがあります。 このようなマンガの悪影響論は本当なのでしょうか? 週刊少年ジャンプが全盛...(続きを読む)
- 眞鍋 顕宏
- (クリエイティブディレクター)
「IT業界 転職市場最前線」最新情報から
IT系の方は下記レポートがお勧めです。 IT業界 転職市場最前線 インデックス http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/index/index_front.html IT系に強い人材紹介会社・株式会社ワークポートが月に1度「IT業界における転職市場の動向」を定期的にレポートしています。 バックナンバーも登録されていますので、ここ1年間の求人傾向が見えて大...(続きを読む)
- 藤原 純衛
- (転職コンサルタント)
「住宅ができるまで」7-基本設計
「住宅ができるまで」7-基本設計 -------- さて、設計のプロセスは大きく「基本設計」と「実施設計」に分かれます。 実施設計は工事に必要なすべての図面を作成しますが 基本設計ではいわゆる「間取り」をほぼ決めていくところまでの作業となります。 これは、実施設計で細かい詳細図を描き進めてから 基本的なプランが変更になると大変な作業ロス(手戻り)が出てしまうことからも 段階的に設計を進めて...(続きを読む)
- 廣部 剛司
- (建築家)
リノベーションに理想的な中古マンションの選び方
★・゜☆【 特別プレゼント】☆・゜★ ◇住まい探しに役立つ小冊子 建築家とFPが教える!リノベーションに理想的な中古マンションの選び方 3月7日開催 【日程】2010年3月7日(日) 【時間】10:00〜11:00(完全予約制) 【締切】2010年3月5日(金) 【参加費】無料 【主催】スタイルシステム株式会社 【会場】東京都渋谷区恵比寿西1-10-10 若葉西ビ...(続きを読む)
- 徳本 友一郎
- (不動産コンサルタント)
★2/18-23「JAGDA CALENDAR SALONE 2011」開催中
JAGDA(社)日本グラフィックデザイナー協会の会員が腕を競う特別展が、今日(2/18)から、東京ミッドタウンで開催されています。 ★ この展覧会では、全国で活躍するグラフィックデザイナーが制作した2011年版のオリジナルカレンダー(見本)を展示し、社会や企業、消費者の皆様に提案します。 カレンダーという身近なアイテムを通じて、グラフィックデザインが生活を豊かにしたり...(続きを読む)
- 岡星 竜美
- (経営コンサルタント)
「モバイル夜間大学」でデザイン戦略のセミナーを開催
こんにちは ウジトモコです。 日程が直前になってしまったのですが、表題のセミナーで参加者の追加募集をされるそうです。 (15名定員なのですがあと3〜5名ほどの追加枠があるそうです) こちらのセミナーでは、主にウェブやモバイルのデザイン担当者向けに、『成果を出す』という視点から、デザインに関する知識、戦略の立て方についてお話し致します。以下、モバイル夜間大学のセミナー案内より...(続きを読む)
- ウジ トモコ
- (アートディレクター)
リノベーションに理想的な中古マンションの選び方
建築家とFPが教える!リノベーションに理想的な中古マンションの選び方 2月11日開催 【日程】2010年2月11日(木) 【時間】13:00〜14:30(完全予約制) 【参加費】無料 【申込締切】2月9日(火)18時迄!! 【主催】スタイルシステム株式会社 【会場】東京都渋谷区恵比寿西1-10-10 若葉西ビル6F 【交通】 ■JR山手線 埼京線「恵比寿駅」より徒...(続きを読む)
- 徳本 友一郎
- (不動産コンサルタント)
『売れるデザインのしくみ』刊行記念トークショー開催
激変する社会構造、情報過多、長引く不況、、、 経営戦略、マーケティング、ブランディング戦略のひとつとして「デザイン」に対する関心は日々高まりをみせていると言えます。 さて、そう言った中で、 「いま、あなたが携わっているプロジェクトのデザインの正解とは何か?」 を考える書籍が、BNN新社から先日、刊行された売れるデザインのしくみ -トーン・アンド・マナーで魅せるブ...(続きを読む)
- ウジ トモコ
- (アートディレクター)
70件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。