「所得」の専門家コラム 一覧(75ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月02日更新

「所得」を含むコラム・事例

3,928件が該当しました

3,928件中 3701~3750件目

新・事業承継税制の活用法

平成20年7月24日木曜日午後2時より、東京東信用金庫金町支店2階会議室において無料税務セミナーを開催いたします。テーマは「新・事業承継税制の活用法―次代への円滑な事業の承継のためのポイントを探る―」です。事前予約は必要ありませんが、会場には駐車場がございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。 平成20年5月9日に中小企業経営承継円滑化法が制定され、平成20年10月1日より施行される...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/06/19 12:18

サラリーマンの節税対策 扶養控除編

別居でも扶養親族になれる 1.別居でもOK 扶養控除とは、扶養親族がいる場合には、一定の金額の所得控除が受けられる制度です。 無収入の両親や子供を扶養に入れられれば、控除額は増え、税金は低く抑えられます。 扶養控除の要件のひとつに「生計を一にしていること」とあります。 「生計を一」とは、「同居」とは限りません。 別居していても、仕送りなどをしている場合は、扶養に入...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/06/18 15:09

役員分掌変更と退職の事実

平成20年6月18日(水)6時から東京税理士会館2階ホールで開催の租税訴訟学会第21回研究会において「役員分掌変更と退職の事実」をテーマに発表します。 最高裁平成19年3月13日判決(事例1)をはじめほとんどの訴訟事件においては、退職の事実が認められず役員退職金の損金算入、退職所得性を否認されている。 しかし、平成18年11月28日裁決(事例2、確定)では、税理士と組んだ息子によるク...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/06/13 11:43

医療費控除−出産手当金は控除しない

医療費控除−出産手当金は控除しない 1.医療費控除の概要 医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。 2.対象となる金額 医療費控除の対象となる金額は、実際に支払った医療費の合計額から保険金などで補てんされる金額*1を控除します。 3.出産手当金は控除しない 出...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/06/10 15:07

所得税が安くなる方法を教えてください!

こんにちは。私は47歳の主婦です。 いつも参考にさせていただいています。 個人年金保険にかかる所得税について教えてください。 平成6年に頭金200万、年払い金額36万で、 平成31年満期(私は60歳になる)、 払い込み期間25年、 受け取り年額100万円の終身個人年金に入り、継続中です。 契約者、受取人とも私です。 この場合、所得税はどのようにかかるの...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/06 00:00

エンジェル税制、1000万円を限度に寄附金控除

2008年度税制改正において、創業後間もないベンチャー企業への投資を税制上優遇するエンジェル税制が拡充されました。出資した金額のうち年間1千万円を限度として寄附金として所得控除できる制度が創設されました。 (その年の他の株式譲渡益からの控除との有利選択となります。) この所得控除は、総所得金額の40%と1千万円の低い額を限度として「出資した金額−5000円」をその年の総所得金額から控...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/06/05 00:00

上場株式の譲渡損失と配当所得の損益通算

2008年度税制改正では、上場株式の譲渡損失と上場株式と配当所得の損益通算の特例が創設されました。2009年分以後の所得税、2010年度分以後の住民税から適用されます。 その年分の上場株式の譲渡所得の金額の計算上生じた損失があるとき、またはその年の前年以前3年以内に生じた上場株式の譲渡損失の金額があるときは、これらの損失を上場株式の配当所得の金額から控除できます。ただし、配当所得は申告分離課税...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/06/03 00:00

上場株式の譲渡益、配当

2008年度税制改正により、2009年1月から上場株式の譲渡益、配当について、20%(所得税15%、住民税5%)の税率が適用されますが、2009年1月から2011年12月までの2年間、上場株式の譲渡益については年間500万円以下の部分、上場株式の配当については年間100万円以下の部分について10%(所得税7%、住民税3%)の軽減税率を適用されます。 2009年1月から2年間の源泉徴収あり...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/06/01 00:00

平成21年からの証券税制 特定口座も確定申告

譲渡益500万円超の場合は確定申告 1.概要 平成21年から上場株式等の譲渡益及び配当に係る税率が10%から20%になります。 ただし、経過措置として平成22年12月末までの2年間については、譲渡益合計500万円以下の場合は10%、配当合計100万円以下の場合も10%となります。 2.特定口座との関係 平成21年1月から2年間の源泉徴収口座における源泉徴...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/05/30 15:36

サブプライム問題 国内金融機関損失1兆8000億超

サブプライムローン問題で国内金融機関の損失が1兆8000億円超したそうです。 **以下は一部、yahooトピックス 5月27日21時11分配信 毎日新聞より一部抜粋   国内の金融機関が08年3月期決算で計上した米低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題に関連した損失が総額1兆8000億円を超えたことが27日分かった。各金融機関の決算は減益や赤字が相次ぎ、サブプ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/27 23:43

日本でのサブプライム問題は終わったか?

サブプライム問題も当初予測の3倍にまで増えてきました。 全国銀行協会の会長はもう落ち着いたというような楽観的な 見方をしていましが、アメリカの住宅市況は相変わらず、 下落が止まりませんし、失業者の数も増えています。 プライムローンで借りていた人が職を失った瞬間、 サブプライム(低所得者)ローンの仲間入りです。 サブプライム問題というと低所...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/05/26 09:30

今こそ「備えあれば、憂いなし」!?

こんにちは! だいぶ暖かい日が続くようになりましたね。 ただ、気象庁によると、22日に早くも沖縄と奄美地方が梅雨入りとみられると発表がありました。 「早いなー」と思いますが、1951年の統計開始以来、3番目に遅い記録らしいですねー。 この辺りにも、異常気象の影響があるのかも・・・・・。 さて、「異常」といえば、原油の高騰が止まりませんね。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/05/24 11:50

投資スタンスの確立 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/4/4号】 「悪いことと知りながらやってしまった」人と、 「悪いことと知らずにやってしまった」人はどちらが悪いと思いますか? 「いきなり何?」とお思いでしょうが、私が小学生の頃、 法事で聞いたこの禅問答はなぜかよく覚えています。 普通の倫理観で言えば、 当然「悪いことと知りながらやってしまった」人の方が悪いと思いま...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/23 16:00

この場合の贈与はどうなりますか?

教えてください。  共かせぎ夫婦の間における住宅資金等の贈与の取扱について、 国税庁のホームページで次のようにありました。  個人が住宅金融公庫等から個人住宅建設資金または敷地購入資金を 借り入れて住宅または敷地を取得した場合において、当該借入資金の 返済がその借入者以外の者の負担によってされているときは、その負 担部分は借入者に対する贈与とみるべきであるが...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/23 00:00

危険な不動産投資 2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/2/22号】 「不動産」は他金融商品と比較して「流動性の低さ」に特徴があります。 とくに資産デフレで価格が下がっている時は本当に売りづらくなります。 あせって売ろうとすれば買い叩かれます。 特に新築物件は経験的に当初10年間くらいの下落率が激しく、 購入直後の数年間ほど下落率が高くなります。 (中古物件も、新築ほどではな...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/22 16:00

ふるさと納税と確定申告

ふるさと応援税制 効果数倍 1.概要 ふるさと納税とは、ふるさとに対して貢献又は応援したいという納税者の思いを実現する観点から、個人住民税の寄付金控除枠を大幅に拡大し、所得税とあわせて一定限度まで全額を控除する仕組みです。 2.制度の内容 都道府県又は市区町村に対する寄付金については、従来「所得控除」でしたが、これを「税額控除」に改め、節税メリットがよりうけ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/05/22 10:08

生命保険の満期保険金を受け取った場合

生命保険の満期保険金を受け取った場合には、保険料を支払った人と保険金受取人が同じのときは所得税が課税されます。 保険料負担者:A  保険金受取人:A         ・・・・・所得税(一時所得) 保険料負担者:A  保険金受取人:Aの妻又は子 ・・・・・贈与税 (注)高度傷害保険金や入院給付金、疾病により高度障害になったことが原因で支払われるものに...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/05/16 00:00

申告分離課税を選択したときは配当控除の適用は不可

上場株式の配当所得がある場合、他の所得に含めて所得税額を算出する総合課税が原則とされていましたが、配当が支払われる際に所得税の源泉徴収が行われ納税が完結する申告不要制度の適用も認められていました。平成20年度税制改正では、これらに加えて、平成21年1月1日以後に支払を受けるべき配当から申告分離課税が新たに設けられました。(申告不要制度は年間の上場株式の配当金額が100万円以下の場合に限られます。)...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/05/15 00:00

上場株式の配当所得と申告不要制度

平成20年度税制改正法案が成立し、平成21年1月1日以降に支払いを受ける上場株式の配当から、年間の配当金額の合計が100万円(年間の支払金額が1万円以下のものは除く)を超えた場合には申告不要制度の対象外となるので注意が必要です。 複数の上場株式を保有している場合は、毎年すべての上場株式の配当金額の合計額を自分で計算し、100万円を超えるかどうかの判断を行わなければならないこととなります。...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/05/14 00:00

後期高齢者医療制度と社会保険料控除

後期高齢者医療制度と社会保険料控除 2つの取扱い 所得税法上、社会保険料控除は納税者が自分自身の社会保険料を支払った場合又は納税者と生計を一にする配偶者やその他の親族の負担すべき社会保険料を支払った場合に受けられる所得控除です。 後期高齢者医療制度では年金からダイレクトに保険料が天引きされます。 この場合、被保険者本人が支払った保険料とみなされます。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/05/12 16:28

正しい決算

いつも、ありがとうございます 少し、寒いですね お元気ですか? 今回は、正しい決算です 不良債権があったりしても 簡単には、税務上は、おとすことができません 費用についても、実際は、 支払う準備をしておかないといけないので 利益を減らして考えないといけないのに 税務上、認められないために 負債...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2008/05/12 10:25

国の借金850兆円

2007年末の日本の国の借金が約850兆円となり、 国民1人当り665万円の借金の計算となります。 増えていくばかりです。これに地方債等の借金を 入れると1000兆円を軽く超えてしまいます。 私は国債を持っていないという方でも、銀行や 証券会社を通じ、間接的に保有していることになる のです。 年金の問題も国家財政の一部でしかない...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/05/12 09:00

収入保障保険では、本当に収入が保障されるのか?

「少ない掛金で、合理的な保障」として多くの専門家の方が推奨する・・・ 収入保障保険。 保険会社によっては、家族収入保険、家計保障定期保険などという名称 になりますが、機能的には、いわば、「逓減定期保険における、保険金の分割払 バージョン」というところです。 「子供の成長して行くに従い、親としての経済的責任が軽減されていく」 あるいは「返済をして行くに従い、残債が...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2008/05/11 10:00

FXの税金

「クリック365」以外のFX FX(外国為替保証金取引)から発生した確定売買益(スワップ損益を含む)は、雑所得として総合課税の対象となります。 1月1日から12月31日までの期間に確定した売買損益を合算して利益となった場合は、総収入金額から取引手数料など必要経費を控除した金額が総合課税の雑所得として課税対象になります。 ただし、未決済ポジションの含み損益(為替損益およびスワップ損益...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/05/11 00:00

不動産売却の流れ-2

2.必要な費用の確認 不動産の売却時に必要な手数料、税金などは事前に確認しましょう。 手取り金額をご確認ください。   仲介手数料・・・ 不動産会社への報酬 上限額は、売買価格×3.15%+63,000円(税込)/売買価格400万円超の場合)   登録免許税・手数料・・・ 抵当権の抹消、住所変更など (2〜5万円程度)   印紙税・・・ 売買契約書に...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/05/06 19:30

所得補償保険

住宅など大きな買い物をしたとき火災保険は皆さん契約していると思います。 また、生命保険や医療保険・傷害保険についてもテレビや新聞などでよく目にするので定期的に見直しをし、良い商品を選び買っていると思います。 しかしそれだけで本当に十分でしょうか? 例えば、交通事故により長期入院を余儀なくされた場合、治療にかかる費用は医療・傷害保険や、生命保険の傷害医療特約(特約付帯の場合にかぎる...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/06 12:55

もし、宝くじに当選したら・・・

いつも楽しく拝見しています。 さて、宝くじの当選を夢見て、 毎回果敢に挑戦しているのは、 私だけではないと思います。 もし、3億円が当選した場合、 今ある住宅ローンを一度に 全額返済しようと夢見ていますが、 そんな場合、銀行から税務署に なにか通知が行ったりするのでしょうか? 確定申告では、 一時所得で申告するはずですが、 他に所得が...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/06 00:00

外貨MMFと外貨預金

資産運用の面では外貨MMFの方が外貨預金より有利。 1.為替手数料 外貨MMFでは1米ドルで0.5円、1ユーロで0.75〜0.80円。外貨定期預金ではそれぞれ、1円、1.40〜1.50円。(一部のネット銀行を除きます。) 2.運用利回り 外貨定期預金の金利が預入時に決まるのに対して、外貨MMFでは組み入れた短期債券からの利息を日割り計算して、分配金としてまとめて月末に再投...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/05/06 00:00

103万円と130万円所得税と社会保険の扶養の条件

本コラムは2008年に掲載したため、内容が現在(2012年5月)に一部合致しない記載があり、最新のものに変更し下記に掲載しています。申し訳ございませんが、こちらをお読みください。 http://profile.ne.jp/w/c-73867/ ブックマークしていらっしゃる方もおられますので、本コラムは掲載を残します。再度訪問された場合には、上記コラムを参照ください。 ご結婚を機会に、ご主人の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

商品指数上昇、消費者心理は低下、さてあなたは・・・

おはようございます! 昨日会った人は、今日からゴールデンウィーク(11日間)と言っていました。 うらやましい限りですねぇ・・・(でも、実際そんなに休んでいられませんが)。。 さて、ここにきて商品市況が再び上昇しています。 原油や金などの19品目の国際商品で構成されているCRB指数が、1ヵ月半ぶりに過去最高値を更新しました。 特に上昇しているのは、原油、ト...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/04/26 11:53

保険会社に尋ねましたが教えてくれませんでした・・・

54歳の教員です。 給与以外に収入はありません。 一時払い養老保険(10年満期、2008年7月12日満了) 保険料2,728,283円、満期保険金3,468,000円です。 この場合、収入約73万円から50万円を差し引いた 23万円に対して課税されます。 課税をさけるためには一部を解約して、 満期保険金を下げることにより 一時所得を50万以下にする方法が...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/22 00:00

改革始まる 韓国経済・ソウルレポート

今年、3月31日から4月3日までソウルに行ってきました。 韓国では新大統領の李政権が出来てこれから小泉改革のような改革が始まろうとしています。 李大統領は「747公約」という今後10年間、年平均7%の経済成長を続け国民一人当たりの所得を4万ドルにして世界先進国の1つになることを掲げています。 李大統領はソウル市長時代、道路を壊してその下に眠っていたかつての小川を再生した経験...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/20 14:49

交通事故その5(損益相殺、損害填補編)

■損益相殺・損害の填補編 1.損害の填補として控除するもの ・ 自賠責損害賠償額 ・ 政府の自動車損害保障事業填補金 ・ 厚生年金による遺族厚生年金、障害厚生年金(損害額から保険給付額を引いた残額に対して過失相殺する) ・ 労災保険による休業補償給付金、療養補償給付金、障害(補償)一時金 ・ 健康保険による傷病手当金(損害額から保険給付...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/17 16:00

サブプライム問題の行方

”サブプライムの行方” その1 先日IMF(国際通貨基金)がサブプライムの損失が最大 100兆円になる可能性を発表しました。 昨年9月の予想の約5倍です。 公的資金の導入検討も示唆しています。 日本でもみずほFGが3000億円から5000億円へ 損失拡大したようです。 結局、アメリカの住宅価格が下げ止まらない限りこの問題は 解決しないのでしょう。 ...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/14 09:00

交通事故その1(基礎編)

■基礎編 1.治療費 必要かつ相当な実費全額。 交通事故でも、健康保険を用いることができます。 ただし、症状固定後の治療費は、原則として認められません。 東洋医学による鍼灸、柔道整復師、整骨院等によるマッサージ等の費用は、全額が認められることは少なく、症状により有効かつ相当な範囲で認められます。 2.付添い看護費 (1) ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/13 16:46

企業物価指数、急上昇!

こんにちは! さて、やっと総裁人事の決まった日銀ですが、11日に3月の企業物価指数を発表しました。 速報値では、前年同月に比べ3.9%上昇して106.7となっています。 これは、1981年以来の大幅な伸びです(株価の伸びなら良いのですが・・・)。 要因としては、原油をはじめとする商品市況の高騰により、企業の原材料費などが上昇し、企業物価指数を押し上げています。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/04/12 16:12

経費の申請は良心との戦い?

ガソリン税に端を発し、現在、国会で「道路特定財源」の問題が 論議されている中、この財源を原資とする公務員のタクシーチケ ット使用に関する驚くべき事例が、注目を集めています。 何と、一人で使った年間の総額が500万円。毎日、タクシーを 使っても、尚、お釣りがくるほどの金額です。 一般企業の感覚では、考えられない予算管理でしょう。 私も企業在籍時、総務の責任者...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/04/11 09:12

子供の入学と税金

入学シーズン、子供の入学にかかる出費と税金の関係について。 一人暮らしを始めた子供に入学金や授業料を含めて多額の仕送りをする場合、子供(扶養義務者)の学費や生活費の仕送りには贈与税は課税されません。ただし、贈与税が課税されないのは直接に学費や生活費として必要な都度送られるものに限られ、定期預金などの財産形成とみられるものや、別の用途に支出された場合は課税されることとなります。 ...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/04/06 00:00

個人住民税の公的年金から天引き(特別徴収)

現在、国会審議中の地方税法等一部改正案のに、個人住民税の公的年金(老齢基礎年金等)からの特別徴収の制度が盛り込まれています。 制度が適用されるのは、2009年10月支給分の老齢年金から。  所得税や介護保険料に加え、今年4月から国民健康保険料(税)や後期高齢者医療制度の保険料の年金天引きが始まり、そこに個人住民税の天引きが加われば、受け取る年金額が大きく減ることになります。 ...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/04/05 00:00

現在、パートで働いているのですが・・

いつも、メルマガ楽しみにしております。 40歳のパートの主婦です。 現在パートで年間130万円未満で働いてますが(129万円)、 主人の扶養から完全にはずれる場合なんですが 今は、所得税、住民税を払っております。 そこで、パートの年間の給料が130万円を超える場合なんですが、 社会保険も自分で支払うとなると、これが相当高額ですよね〜? たぶん、社会保険料は月...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/01 00:00

「高額療養費」って何?

入院や手術をした時の為に、医療保険に加入するのですが、その時に1日いくら必要なのかということを考えますよね。 民間の医療保険のパンフレットには、入院した時の医療費負担の高さが強調されています。 しかし、高額療養費制度というものがあり、入院や長期療養などで、医療費の自己負担額が、1ヶ月に一定額を超えると、超過分が変換される制度があるのです。 実際この制度をご存じない方も少なくありま...(続きを読む

宮里 恵
宮里 恵
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/28 22:25

いずれ住宅を買おうと思ってますが・・・

「いずれ住宅を買おうと思ってますが、 貯蓄があるため、全額を現金で支払うつもりでした。 しかし、税金還付があるならば、ローンを組んで利子を払っても、 貯蓄を運用にまわした方が良いのではと思いました。 現在の貯蓄の運用を取り崩すことや、 代わりに自分でどれだけの利率で資金運用できるのか、 さらに住宅ローンの金利や手数料との比較になると思いますが、 この作戦は間違って...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/25 00:00

教育資金は節約できない

教育資金のニーズの特徴は、子供の年齢で支出の時期が決まることであり、かつ節約が難しいことである。  教育への支出は、通常の消費支出ではなく将来の所得を向上させる投資の性格を帯びている。 現代社会は、いわゆる知識社会に向かっており、教育の水準を下げることは子供の将来の所得に大きな影響を与える可能性が高いため、通常の基本生活費のような節約は考えにくい。 教育資金は義務教育9年間、高校、大...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/15 20:36

FX取引の支払調書(顧客の取引記録)

昨年、個人投資家の申告漏れが話題となったFX取引(外国為替証拠金取引)の申告漏れ防止策が施されます。2008年度税制改正案によると、FX取引等の金融先物取引に関する支払調書(顧客の取引記録)の税務署への提出義務を、現行の商品取引所を通じた取引(「くりっく365」)だけから、店頭取引まで拡充するというもの。 FX取引による利益は、東京金融先物取引所を通じた取引(「くりっく365」)を除いた店頭取...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/03/08 21:33

もしかしてずっと独身かも!?

3月7日本日発売の月刊『とらばーゆ』 もしかしてずっと独身かも!?そう思ったときにしておきたい20のこと 自分の病気にどう備えればいいでしょう? 独身女性のための保険選びのコツを紹介しています。 オススメの医療保険や所得補償保険も掲載されていますので ご興味のある方はコンビニでめくってみてください。  株式会社くらしと家計のサポートセンターhttp://www...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/07 18:44

扶養の範囲はどこまで?

はじめまして。 いつも為になるお話を拝見させて頂きありがとうございます。 33歳、子供なしのアルバイト主婦で、主人は、高校教師です。 扶養家族でいるために、 年収103万円以内で働こうとしているのですが、、、。 (103万円を超えれば所得税を払い、 130万円を超えれば扶養家族からはずされる ということであっていますか?) 主人の職場には、自己申告...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/07 00:00

申告期限後の株式等の譲渡損失の繰越 

「上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除」では、「期限後申告」や「更正の請求」によって制度の適用を受けることができる場合があります。18年分の譲渡損失を申告しておらず、19年分で繰越控除を受ける場合です。 1.特定口座(源泉徴収あり)の場合 (期限後申告) 特定口座(源泉徴収あり)で生じた譲渡損益については、確定申告の必要はありませんが、譲渡損失について繰越控除を受けるためには...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/03/06 17:26

住宅ローン返済の強い味方『住宅ローンサポート保険』

住宅を購入時、多数の方は銀行で住宅ローンを組み、 数千万円の借金を20〜35年かけて返済していきます。 世帯主の方の万が一に備え、銀行は団体信用保険(団信)への 加入を義務付け、死亡時に残債を保険金で清算します。 残されたご家族は、住宅ローンを追わないで済む仕組みです。 が、もうひとつ忘れがちなリスクがあります。 「就労不能状態」(死亡以外の、働けない状態...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/03/05 14:44

住民税における住宅ローン控除につきまして!

従来、住宅ローン控除は所得税控除のみでしたが、平成20年度住民税制改正で、税源移譲により所得税が減少して住宅ローン控除の機能が達成されず、控除額が残ってしまった等の方を対象として、平成20年から28年度までの住民税を軽減させる改正がされました。対象の住宅ローン控除は平成11年から18年までに住宅を取得され、かつ居住していることが条件となります。特に、昨年の年末調整で終了されて方や毎年確定申告される...(続きを読む

山中 三佐夫
山中 三佐夫
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/20 13:02

株式・投資信託 損益通算 

株式、投資信託の取引で課税されるのは配当金(分配金)を受け取った場合と株式、投資信託を売却して利益が出た場合です。 上場株式の配当金は10%が源泉徴収され、確定申告しないことを選択できます。その配当金(配当所得)を含めて課税所得が330万円以下の場合は、確定申告したほうが節税できます。所得税と住民税で配当控除が適用されるため実質的な税率は7.2%、確定申告をしないことを選択した場合の10...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/02/20 00:00

3,928件中 3701~3750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索