「家づくり」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月29日更新

「家づくり」を含むコラム・事例

2,718件が該当しました

2,718件中 151~200件目

「SANSOH NEWS LETTER」Vol.2

 参創ハウテック月刊プレス「SANSOH NEWS LETTER」Vol.2を発行しました。  本日、お問合せを頂いている家づくりをご計画中のお客様に発送します。  大切なお客様になっていただけるように弊社の日々の取り組みを情報発信します。  さて、明日・明後日は築後9年経過した高鼻の家でポカポカ体験会の予定ですが、関東地方も雪の予報です。  なんとか積雪しなければ良いのですが・・・。  暖...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2016/01/29 13:31

「PMV計による快適性の測定」

 PMV(Predicted Mean Vote:予測平均温冷感申告)は人の温冷感指標の中で世界で最もポピュラーなもので、通常の人間が居住する環境を温冷感で-3(寒い)から+3(暑い)の7段階スケールのPMV値で表わしています。  このPMV値は6つの要素──温度、湿度、放射温度、気流、人の活動量、着衣量で決定・左右され、暖かい・寒いだけではなく、さらにその上の快適性を求める指標です。  現在高...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2016/01/18 11:18

1月の「理想の家 勉強会」

日時:1月24日(日) 場所:中野サンプラザ研修室 入場料:無料 対象:一戸建て、住宅リフォームをお考えの方 または、建て替えようか、リフォームしようか迷われている方 参加方法:ホームページよりメール・お電話にてお申込み下さい。 今回の勉強会で得られる情報のほんの一部をご紹介すると・・・・・消費税10%前のスケジュールの立て方がわかる ・建て替えかリフォームか、予算でわかる...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

吹き抜けを楽しむ

ノアノア空間工房の大塚です。吹き抜けの良さは天井高さが高いのでその開放感と、上から光を取り入れやすい、という2つあります。上から光を取り入れやすい、ということは細長い敷地だったときに奥のほうまで光が入りやすい、うまくやれば北側も明るくなる、というメリットがあります。デメリットは上下で温度差が出てしまうのですが、通風・換気をしてしのぐしかありません。でもね、メリットを考えた方が絶対家づくりは楽しい。...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)

「突然の訪問者」

 先日、弊社で家を建てて4年が経過したお客様が、突然来社されました。  茗荷谷近辺で仕事の打ち合わせがあり、立ち寄っていただけたようです。  とてもありがたいですね。  スーツを着ている方が建て主さんで、スーパーゼネコンで設計の仕事をされている建築のプロでもあります。  1年半ほど前までは、サクラテラス通信というブログまで書いていただいていて、建て主さんとして、さらに建築のプロとして適正に弊社...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2015/12/14 09:55

【地震“とか”にメチャクチャ強い家って?】

次回の講座は東京で開催することにしました。 日程が決まりましたので、取り急ぎお知らせいたします。 興味がありましたら、日程を確保しておいてくださいね。 テーマは (仮)「地震“とか”にメチャクチャ強い家って?」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日時/12月19日(土)、午後 場所/東京 ※詳細は決まり次第 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ よく、こんなたとえ話をします 「一戸建ての家...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2015/12/10 11:09

「ミライセッション」

 11月18日~20日に開催されている「ジャパンホーム&ビルディングショー」会場内(東京ビッグサイト、東5ホール)で、新建ハウジングが主催している、工務店経営者や建築家による家づくりの未来をテーマとするトークセッションに登壇の依頼があり、本日おつとめして参りました。 タイトルは「ミライセッション2015」で、講演の中身は、「ものづくり工務店の生き方」です。 この企画は、相羽建設さんが主催する「...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2015/11/19 18:47

「OB様宅見学会」

 今週の土曜日に「OB様宅見学会」を開催致します。  まだ若干余裕があるようですので、家づくりをご検討中のお客様はぜひこの機会にご参加ください。  ご協力いただくOB様宅は2邸とも二世帯住宅で、「地震に強いSE構法の住宅」です。  SE構法ならではの大空間やしっかりした構造を体感して頂けます。    また、当日はOBの建主様の家づくりのお話や感想を直接聞くことができますので、とても参考になります...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2015/11/10 11:36

整理収納の基本~整理収納アドバイザー二級講座の受講~

リフォーム相談、家づくり相談で最近、収納に関しての相談が多くなってきています。 子育て中の方、夫婦の間で家事を担当する方や、片付いているのが好きな方から、 リビングダイニング、キッチン廻り、季節物、趣味など収納についての質問が多いです。   そこで、私達も 整理について理論的に学ぶことにしました。 整理収納アドバイザー二級の講座を受講しました。 http://www.karl-3.j...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

NPO横浜市まちづくりセンターに参加

M設計工房は、NPO横浜市まちづくりセンターに加入参加することになりました。   先日、事業会議に出席し、どんな活動をしているのか聞いてきました。 福祉の事、空き家対策の事、まちづくり家づくりの事など 地域の皆さまの相談にのって、一緒に考え提案しているようです。   住環境に優しい豊かなまちづくり家づくりに参加していきます。 M設計工房 三竹忍   NPO横浜市まちづくりセンター...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

杭・地盤調査の冊子プレゼント

横浜のマンション杭施工データ偽装は大きな波紋を呼んでますね。 戸建て住宅でも杭基礎の住まいは多いので、心配されておられる方も多いかと思います。 弊社では、新築・リフォームご契約のお客様に最初に配布している雑誌資料がありますが、今回は15名様に3種セットで無料で送付致します。 ご応募は11/3まで ご希望の方は下記のメールフォームから必要事項をご記入ください。 メールフォームはこちら...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/10/21 00:10

本日も、長期優良住宅完成見学会を開催させていただきます!

 本日も、後ほど午前10時より、長期優良住宅完成見学会を開催させていただきます!    昨日の見学会の様子です。昨日は、バタバタと(汗)写真を撮る暇もなく・・・(涙)    はい、昨日ご来場の皆様からのご感想を少しご紹介させていただきます! 「キッチンが自由設計なので良かった」 「ステキな家でした。木の感じが良く、開放的でした」 「間取りが上手く考えれられていて、全て引戸なのが良...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2015/10/11 09:14

敦賀市公文名にて本日と明日、長期優良住宅完成見学会を開催させていただきます!

  本日、明日と、敦賀市公文名にて長期優良住宅完成見学会を 開催させていただきます!  重量木骨の家、パッシブデザインハウスです!  詳しくは、HP、http://hamadakk.co.jp/?p=1570  http://www.mokkotsu.com/shop/hamada/event/20150722143921  ご参照ください!   話題のマイクロバブルトルネート゛、...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2015/10/10 09:04

受付開始!【家族の関係が “自然に良くなる” 間取りのつくりかた】

こんにちは、須永豪です。 講座【家族の関係が “自然に良くなる” 間取りのつくりかた】 の受付開始です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・  なぜ建築家は、何時間も何十時間もかけて、建て主さんの 「こんなふうに暮らしたい、こんなふうに生きたい」という 心の奥底に潜在している求めを紐解いていくのでしょうか? なぜなら実際に、 『家族の関係が “自然に良くなる” 間取り』というのは、...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)

大事なポイントは3つだけ【講座:家族の関係が “自然に良くなる” 間取りのつくりかた】10月25日(日)

【家族の関係が “自然に良くなる” 間取りのつくりかた】 の講座を10月25日(日)やります。 『その家族のカタチ』を見つけて、それを間取り化する。 人間関係の距離や、関わり方の濃淡を調整できるのが間取り。 っていう話しを、前回はしました。(ココ↓ね) http://profile.ne.jp/pf/sunaga/c/c-161744/ たとえばね、『子ども部屋』ひとつとっても、...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2015/10/04 01:50

「お客様の声」

 ブログ更新が最近滞ってしまいましたが、書く力・意欲にはどうも波があるようです。  秋の気配も感じ、また意欲が向上してきましたのでこれからはもう少しまめに更新したいと思います。  さて、今回は「お客様の声」についてです。いろいろな調査によれば新築して住めば住むほど住宅に対する満足度が下がっていくのが一般的な傾向のようです。  建てる時には、非常に短い期間の中で熱くなって家づくりを進めて、住む...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2015/09/28 16:39

仕事の事例をご紹介頂きました。

住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 シルバーウィークも終わりましたが、何だか又雨模様ですね…。 うち娘の小学校もですが、来月は運動会も多いのでは?秋晴れが続くといいですね! さてさて今回は、私のお仕事が事例紹介としてレジデンシャルオーガナイザーのサイトに掲載頂きました。 お客様は御主人様の定年を、機に建て替えを決断。自然素材をウリにしたこだわりの工務店さんにお願いし...(続きを読む

小森 あき
小森 あき
(インテリアコーディネーター)
2015/09/25 09:07

昨日は大盛況!敦賀市和久野で本日もやっています!

本日も午前10時から敦賀市和久野で完成見学会やってます! 昨日は大盛況!お蔭さまで、即日、設計プラン申し込みを2件頂きました! 本日も予約が数件入っていますので、また増えますね^_^; あとのことは、頑張ってやるしかないですね。^_^;  本日も頑張ってまいります! 昨日頂いたご感想いくつかご紹介させていただきます! 「まず、見た目のデザインがとても目を引くと思いました。 内装もス...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2015/09/20 09:26

明日、明後日 敦賀市和久野にてパッシブデザイン住宅完成見学会開催です!

ブログ久々にアップしました(汗) 明日、明後日 敦賀市和久野にてパッシブデザイン住宅完成見学会開催です! 売り込み、押し売り営業一切ございません。^_^; 家づくり、一緒に学びましょう!(^_^) http://hac.meblog.biz/article/26246164.html (続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2015/09/18 10:01

韓国で紹介して頂きました

ショートケーキハウス~コンパクトで可愛い家を 韓国の建築webマガジンにて紹介して頂きました。 https://www.homify.co.kr/ideabooks/51893/ 韓国語なので、どのような文章で掲載して頂いてるのはわからないのですが、 きっと素敵な言葉で書かれていることと思います。 韓国の人々に見て頂けて有難いです。   M設計工房 三竹忍 M 設計工房は、"価...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

カーテン☆

住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 先日ご新築のお宅のカーテンの取付けに行ってきました。 ネットからご新築のカーテンを、ご依頼頂き夏の間のお打合せとなりました。ハウスメーカーさんでご新築されているクライアント様。竣工は8月末でした。 初回は御自宅にお伺いしてのヒアリング。カーテンとはいえ、クライアント様の暮らしが見えて来ないとセレクトできません。空間に合う色だけなら...(続きを読む

小森 あき
小森 あき
(インテリアコーディネーター)
2015/09/07 09:49

最近分かってきた!LEDの本当の使い方やメリットとは?

【光熱費を削減させるために知っておきたい話4】 1.光熱費を削減させるために知っておきたい話 1 2.マンション暮らしから木造一戸建てに引っ越すときに知っておきたいこと 3.安く手に入る郊外の標高の高いエリアの家を手に入れるリスク とこれまで話をしてきました。光熱費がどれだけ生活を圧迫する可能性があるのかを実感していただけたかと思います。 家づくりにおいて光熱費をコントロー...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)

安く手に入る郊外の標高の高いエリアの家を手に入れるリスク

【光熱費を削減させるために知っておきたい話3】1.光熱費を削減させるために知っておきたい話 12.マンション暮らしから木造一戸建てに引っ越すときに知っておきたいこととこれまで話をしてきましたが、光熱費が、生活においてどれくらい影響するかということを知ってもらいました。今回はもう少し、違う事例をお話ししましょう。市内に比べて標高が高いエリアに近年完成した住宅団地。市内よりも土地の相場も安く、どうにか...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2015/08/31 13:06

マンション暮らしから木造一戸建てに引っ越すときに知っておきたいこと

【光熱費を削減させるために知っておきたい話2】光熱費のことを考えながらマイホームを手に入れることを考え始めると、これまでとは全く違う視点で家のことを考えることが出来るようになってきます。「家賃並みで家が手に入る」このフレーズは、マイホームを手に入れようとしたことがある人なら聞いたことがあるフレーズでないでしょうか?例えば、月々の家賃が10万円だったとします。そうなると、毎月の住宅ローンの支払いが、...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)

光熱費を削減させるために知っておきたい話1

【光熱費を削減させるために知っておきたい話1】マイホームを考えるとき、・間取り・構造・予算・デザインなどを主体に考える人は多いですが、近年、電気の固定買取制度が取り入れられて以来、電気代が上がる傾向にあります。太陽光発電などの電気を電力会社が高い値段で買い取る義務があり、そのためその費用が一般的な電気代に上乗せされるようになったのです。そういった中、光熱費がじわじわ上がってくる家庭も多く、家計を少...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)

収納計画の3択問題やってみる?

リフォームや新築の時に、 やっぱり気になるのが収納計画。 収納があっても片付かない! ならば、片付く収納とは? ということで、 使いやすい収納をプランするにあたって、 3択形式で片付く度合いについて考えてみましょう。 そう企画してはみたものの、 コンテンツとして仕上がるまで、ひと汗かきました。 玄関わきにある、この収納。 「何をしまったらいいですか?」と聞かれたら・・・・・ 下駄箱は...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2015/08/24 11:33

今週末も長期優良住宅の構造見学会を開催させていただきます!

先月に引き続き、今週末の8月1,2日に敦賀市公文名で 長期優良住宅の構造見学会を開催させていただくことになりました!  今回は、特別に長期優良住宅、木の家セミナーも開催させていただきます!    長期優良宅のメリットやその仕様、税制面、補助金の有利点など、 ご説明させていただきます!  セミナーにまだ空きが若干ございますので (5組限定とさせて頂いております。)詳しくは、HPより ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2015/07/30 20:19

「Passive冷暖 Vol.14」

 弊社で設計施工した物件に採用した「パッシブ冷暖」の家の、エンドユーザー様向けのご紹介です。  今回は「東京家づくり工務店の会」と提携しているハウスオブコラージの取材記事を一部使わせていただいての報告です。  今年4月にお引き渡しさせていただいた建て主様を訪問させていただきました。  住宅の高断熱化が加速する中、全館暖冷房システムが小型化する傾向にあります。  空調設備機器の性能だけに頼り...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2015/07/07 10:39

セミナー「聞いてみよう!設計事務所の住まいづくり」が開催されます

住まいづくりナビセンターにて「聞いてみよう!設計事務所の住まいづくり」というセミナーが、今度の日曜日7月12日に開催されます。家づくりを考えられている方の中に、 「設計事務所に興味はあるけど、  得体が分からなくて、何となく問い合わせがしづらい・・・  たくさん設計事務所があって、どうやって選んだらいいか分からない・・・ 」 など、 躊躇されている方もいらっしゃるかと思います。そういった方を対象に...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)

「Passive冷暖 Vol.12」

 ものづくり補助金事業にパッシブ冷暖が採択されました。これで本開発に関する試作品の開発や有効な設備投資に補助金がでます。  応募した正式な事業計画名は「住宅及び小規模建築物における最小・最適暖冷房システム及び省エネ技術の開発」です。  採択結果は中小企業庁のHP http://www.chuokai.or.jp/josei/26mh/h26mono-1-saitaku.pdf に掲載されています...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2015/06/22 16:47

ご相談ありがとうございます。朝日住まいづくりフェア

ご相談ありがとうございます。 多くの皆様から相談、商談することができました。 3日間という短い期間ですが、15組の方々と家づくりについて、 有意義で楽しい会話をすることができました。   狭小敷地の設計についての相談、 リフォームで二世帯にしたいという相談、 個性的な家づくりの相談がありました。 様々な悩みや不安を相談してください。お答えしていきます。 小さな出会いと会話から、あ...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

ただいま準備中!朝日住まいづくりフェア2015

朝日住まいづくりフェア2015 6月5日、6日、7日と東京ビックサイトでおこなわれる住宅展示相談会 ただいま、準備中です。 M設計工房では、色と光を採り入れる家づくりをテーマに 模型、パネル、リーフレットを用意しています。 これから、搬入展示に入ります。 展示の模様は後日にて   M設計工房 三竹忍  (続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)
2015/06/03 12:57

「パッシブデザインされた家を作ろう!」

もう6月。速いものです。  それにしても5月は記録的な暑さ続きで、一昨日の日曜日も真夏のようでしたね。  さて、つくり手の会特製の家づくりの本・第4弾が完成しました! 「快適・健康と省エネを両立させる家づくり15の話 -パッシブデザインされた家を作ろう-」です。  省エネ基準改定施行により、第2弾の「省エネと快適を両立させる家づくり15の話」をバージョンアップし、内容も充実させた改訂版です。 ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2015/06/02 17:25

「東京家づくり工務店の会」

 昨日は東京家づくり工務店の会の定例代表者会議がありました。  設備延長保証、瑕疵担保の10年延長保証など、たくさんの議題について打合せを行いました。  皆さん熱心に意見交換されて、とても有意義な時間でした。  特にしっかり家守りをしている工務店にとっては、延長保証は大切ですね。 (続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2015/05/21 10:25

朝日住まいづくり事務局より、理想の家コーナーに掲載して頂きました

こんにちは。 横浜の建築設計事務所 M設計工房の三竹忍です。 私達が設計監理した「コンパクトで可愛い家」を、 インテリア情報サイト iemo 朝日住まいづくりフェア理想の家コーナーにて掲載して頂きました。 ヨーロッパのアパートメントをイメージさせる、ちょっとお洒落な小さい家です。   コンパクトでかわいい家は、 http://iemo.jp/28327 です。 iemo 朝日住まいづ...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

初めての設計は茶室でした!16年目に入ります

独立して16年目に入ります。 独立して初めての仕事は、リフォームでした。 「ガレージを茶室にリフォーム」 お茶の先生の家をリフォーム設計です。   とても貴重な設計をさせて頂いたと思います。 わびさび、光と影、素材、そして心のありかた、 日本の良い文化を小さな空間に表現する世界観はなかなか経験できません。 しばらくお茶室にいると、じんわりと馴染んでいく感じが不思議です。 本当...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

光設計&呼吸する住まいネットワークの模型展+写真展+家づくり無料相談会

光設計&呼吸する住まいネットワークの模型展+写真展+家づくり無料相談会   昨年の秋ごろから仲間の工務店さんたちと相談をしながら計画を練っていたイベントが実現することになりました。 「光設計&呼吸する住まいネットワークの住宅の模型展+写真展+家づくり無料相談会」です。   会場は埼玉県狭山市の「ギャラリー麦」です。2005年に光設計の設計で完成した地域の美術愛好家に人気のギャラリーです。...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

webマガジンLIFEYARD横浜版に紹介して頂きました

「好きをカタチにする」をコンセプトに横浜で建築設計事務所をしているM設計工房です。 webマガジンLIFEYARD横浜版にM設計工房を紹介・掲載して頂きました。 M設計工房紹介ページ http://lifeyard.jp/yokohama/2015/03/25/msekkei/  LIFEYARDとは「自分の家、自分の街」を豊かに楽しむためのライフスタイルwebマガジンです。 「自分の...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

森を救うFSC認証材

FSCとは森を救うための世界的な運動です。世界一厳しい目で、世界の森林を持続可能かどうかを審査して、基準に合格した森林の製品にはFSCマークをつけています。森を救うことは一人の力では難しいことかもしれませんが、FSCマークをつけた商品を選ぶことにより、森を救うことにつながります。ふだん使っている商品のなかにこのFSCマークがたくさんありますので、商品を選ぶときの基準にしてみてください。 2...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−8】

【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−8】・・・低炭素住宅について 最後に「低炭素建築物認定制度」という新たな取り組みにふれます。日本における住宅の省エネルギー施策はこれまで高断熱化、高気密化に集中してきました。しかし地球温暖化防止のためには住宅の環境負荷を総合的に 低減することが急務であることから、この制度はつくられました。認定を受けるには、住宅内の総エネルギー消費量を基準値以下にし、加え...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

家づくりを通して東北を支援する・・・

 私たちは、東北産のカラマツを使うことによって 間接的にではありますが、支援できればと思い、 クライアント様のご了承のもと、主要な構造部であります梁に 使わさせていただいています。  パッシブデザインで、パッシブ冷暖房の採用。 ローコストで最新のデザイン住宅を・・・ ぜひ、ご体感いただければと思います。 敦賀市公文名にて本日、明日と完成見学会開催中です! 詳しくは、こちらをどう...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2015/03/07 14:05

建築家31人×3works vol.17トークショーのお知らせ

今週の3月6日(金)〜8日(日)まで、建築家31人×3works vol.17が新宿パークタワーで開催されます。「キッチンにこだわる家づくり」、「ローエネで暮らす家づくり」「愛犬.愛猫と暮らす家づくり」、「趣味を楽しむ家づくり」4つのテーマで建築家のトークショーも開催予定です。私は「ローエネで暮らす家づくり」テーマに3月7日に松下慎太郎さんと一緒にお話をします。   そのトークショーの打ち合わ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

珍名車発見

今日は仕事で神奈川へ移動途中、目の前に見たことのないクルマが。。 日産・マイクラC+C マーチをベースにしたクーペカブリオレで、イギリスで1500台のみ生産された逆輸入車です。 人の物の価値観は様々なので、私自身もお客様に長年愛されるような家づくりをしたいと、マイクラを観ながら思いました(^^) (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/02/25 19:19

建築家31人×3works 模型展vol.17 開催のお知らせ

建築家31人×3works 模型展vol.17に出展します。今回で17回目の模型展です。建築家の家づくりトークセミナーも4つのテーマで開催予定です。私は3月7日(土)15:00から「ローエネ」で暮らす家づくりをテーマに松下慎太郎さんとお話をする予定です。2人でどんなトークセミナーになるか、いまから楽しみにしています。ぜひ会場にお運びください。 会場:新宿パークタワー1F・ギャラリー3...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

家づくりで後戻りできないのが収納ね

収納計画は、これで大丈夫? 新築、リフォームなど間取りを見れば分かります。 近ごろ間取り相談が増えています。 機会があるごとに、家づくりのカナメは収納計画! と書いたり、語ったりしているのですが、 検討が後回しになっていることが多いのです。 クローゼットがあるから大丈夫。 納戸があるから安心。 ではないのです。 ↑わが家のWICプラン 暮らしが変化しても、それに対応できるように 収納...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2015/02/10 15:30

【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3】

【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3】・・・アクティブとパッシブ 具体例を通してアクティブシステムとパッシブシステムを比較してみましょう。 たとえば太陽の光を利用する方法です。 最近話題の太陽光発電は半導体が組み込まれた専用パネルに太陽光をあてて電気を発生させます。 特殊な機械を使い、光から電気という質の違うエネルギーを取り出す点で典型的なアクティブシステムです。 一方、太陽の光で...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−1】

【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−1】・・・はじめに 東日本大震災と福島原子力発電所事故は、先端技術にたよった現代社会がいかに脆弱であるか、その限界を私たちの心に刻みつけました。 エネルギー問題や地球温暖化という大きな課題を前に、最新技術にたよるばかりではなく身近なところから省エネルギーや地球環境の保護につとめようという気運が高まっています。身近な自然エネルギーをうまく活用していこうと...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

第17回ASJ東京東スタジオ建築家展に出展します

ASJ東京東スタジオが主催する第17回建築家展に出展します。建築家7組がパネルや模型などを展示して一般の家づくりを計画中の人に建築家との家づくりについてお伝えします。   私は会場内でセミナーも開催します。「自然素材でつくる呼吸する住まい」をテーマにスライドなどを見ていただきながら1時間くらいお話を予定しています。江戸川区周辺のお近くの方のご参加をお待ちしています。   会期:2015年2...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

「小屋女子という新たな取り組み」

 小屋女子計画×新建ハウジング  9人のハンドメイド作家=小屋女子  小屋女子メンバーは家づくりの専門家でもDIYのプロでもありません。  彼女たちは主婦であり消費者でありながら、ハンドメイド作家として日々生活する中で 手づくりしている時の楽しくてわくわくする気持ちやこの世にまだない新しいものを作りだすエネルギーに満ち溢れています。  昨日はホビーショー(東京ビッグサイト/JAPAN HOB...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2015/01/29 17:51

【契 約】(土地の場合)信頼度チェック!クライアント物語編(1/3)

  家を建てるために!これだけは!(第5話)             ≪ステップ2≫【契約】   (土地の場合) その契約、まった!もう一度考えよう!   【 CHECK1 】信頼度チェック!    クライアント物語編(1/3)  ───────────────────────────────────── ◇ 【土地契約】  CHECK1 信頼度チェック! ───...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)
2015/01/17 19:27

2,718件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索