「漢字」の専門家コラム 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月30日更新

「漢字」を含むコラム・事例

487件が該当しました

487件中 451~487件目

『食』とは。。。

私は人をおもてなしする事が好きで、最近はパーティーが趣味のようになっています。 一昨日はの建国記念日は、インテリアレッスン+i.styleの今期の最終日。ベーシックとアドバンスともに最終日でしたので、終了後卒業記念に私の手作り料理パーティーを催しました。 建国記念ということで、ワインに合う和食ということで、☆和伊和伊パーティー☆ 生徒さん達には、「先生、インテリアだけでなくおもて...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/02/13 12:50

味44 和(わ)

和(わ) 日本語の漢字 〜ひらく風味解説〜 一文字の漢字ではあるが、日本人の心を表した文字である。 色紙に書かれて、額に入り飾られていることが多い。 著名人が書いた「和」の文字は相当の値段が付いている。 この額は社長室や応接間に飾られることが多い。 「和」の額はあるが、社内に「和」が無いことがある。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/02/13 11:55

文章を書く力を養おう

学生さんの履歴書やエントリーシートを指導していると 必ず感じるのが、文章力のなさ。 というより、言葉を知らなすぎることにぶつかる。 ほとんどの学生が本(特に小説など)はほとんど読んだことがないという。 普段使ったり、読んだりしないので、自分の気持ちを どう表現したらよいのか、わからなくて苦しんでいる。 難しい言葉を使う必要はないのですが、 自分の気持ちや考え...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/02/05 14:45

会社名(商号)の決め方

会社名(商号)の決め方 その1  1:会社名に使用可能な文字 会社名には法律上の規制が多数あります。 まず、使用可能な文字は 漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字(大文字小文字どちらも)、および アラビア数字(1 2 3 など)となっています。 また、使える記号は以下の6種類のみです。  &(アンド)  ’ (アポストロフィ)  , (コンマ)  −(ハイフン)  , (ピリオド) ...(続きを読む

小竹 広光
小竹 広光
(行政書士)
2009/01/26 13:53

味16 貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)

貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう) 企業の財務状態を明らかにするために作成される表 〜ひらく風味解説〜 B/Sとも表示される。 決して大手タイヤメーカではない。 負債と資本を、他方に資産を記入して両者を対照させるものである。 このシートを見れば会社の体力的なものが一目で分かるようであるが、漢字が多く理解するのにかなりの知識を要...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/01/16 11:55

2009年〜IT業界の覇者は? #3

昨年の象徴する漢字は「変」、 流行語は、「ぐ〜!」から「アラフォー!」(40歳前後の世代)まで、 昨日までの価値観や考え方も、一日で大きく変化してゆく時代です。 ある点ではほめられたり、また、未だ至らなかったり。相反する評価を多面的に考える 「毀誉褒貶(きよほうへん)」の四字熟語を今年のキーワードにして、 活動してゆきます。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/01/13 08:25

新年のごあいさつ

2008年は皆様にとってどのような一年だったでしょうか。 昨年を象徴する漢字は「変」だそうですが、私にとっては「縁」という字が 一年を表すのに最もふさわしい漢字と言えそうです。 お陰様で昨年は100回を超える研修出講の機会を頂戴いたしました。 企業研修においては、数社の研修会社さんとの新しいご縁を頂戴し、 このご縁から数多くの新たな出講の機会を頂くことができま...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/01/04 08:12

【諺002】 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかく

【諺から学ぶビジネス実務】(その2)頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかすさず) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 一部分のことを隠しても、全体を隠すことはできないことをいう。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・身を隠して影を露わす ・柿を盗んで核をかくさず ・頭を蔵し尾を露わす ・頭をかくせど尾の現わるるを忘れる ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/02 13:00

2009年の不動産投資戦略

あけましておめでとうございます。本年も良き年でありますように。 2009年の不動産投資戦略を元旦でありますので提示したいと思います。2008年を総括すると「変」という漢字が選ばれたかと思いますが、不動産市況に関しては「乱」だとか「崩」という字が適切と思われます。http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/081212/acd081212141500...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/01 06:00

2009年の不動産投資戦略

あけましておめでとうございます。本年も良き年でありますように。(年初にアップするの忘れてました…) 2009年の不動産投資戦略を元旦でありますので提示したいと思います。2008年を総括すると「変」という漢字が選ばれたかと思いますが、不動産市況に関しては「乱」だとか「崩」という字が適切と思われます。http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/0812...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/23 19:29

一作業一工程による文章作成例

私は、一日に最大、4万字の文章を打つことができます。(PCで文章を作成するので「書く」ではなく「打つ」と表現しましたが、以下では一般的に「書く」と表現します) で、次の日に校正校閲をして、大体二日で文章作成が完了。 ただし、この作業、まるで水中に潜水しているかのような感覚になることも、しばしば。 もしくは、「フロー」体験も時々あります。 「フロー」とは、意識...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2008/12/16 00:00

今年の「変」は?

2008年を表す漢字が発表されて、今年は 「変」という字となりましたね。 変とは、意味として、変化(change)だったり、 異様な意味での変(strange)だったり、いろいろ あります。 毎年いろいろ変化も変なこともあるものですが 今年はそれをよく思い起こさせることが多かったと いうことなのでしょう。 あなたにとっての今年の「変」はどんなもので...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/12/15 18:35

新着!ハリウッドのクリエイター事情は? #2

今年一年を表す漢字が発表されました、今年の漢字は「変」? なんか変?の変です、オバマ新大統領の「Change」も変化の意味でした。 エスオープランニング、山藤です。 クリエイターズサロンのセミナーに参加してきました。 ハリウッドの最新クリエイター事情は?の二回目です。 今回は、ハリウッドの映画制作についてみてゆきたいと思います。 セミナー講師は、デジ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/12/15 08:35

甥を自分で育てたい・監護権の獲得

麻生内閣の支持率が20%台前半だそうです。 郵政民営化が政治目標だった小泉さん。 できなかったけれども憲法改正が政治目標であった安倍さん。 賛否はありますが、この方々は首相になっても燃える情熱がありました。 ところが何の情熱もない福田さんが出てきました。 首相になることだけが目標だった福田さんに比べれば、麻生さんの方が...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/12/10 12:58

SEOにも有効なタグクラウドを搭載したい

記事がたくさん増えてくると、問題になるのがページの参照数です。 せっかくいろんな記事があるのに、ユーザーがほしい記事にたどり着けづに 離脱していってしまいます。 そこで、ブログなどでよく”タグクラウド”というものが導入されています。 Joomla!でもこれを搭載できないだろうか? 早速、JDEをあさってみます。 JTagsというのがありました。 ...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/11/25 12:49

駅からハイキング2

最近、暇があれば「駅からハイキング」に参加しています。 駅からハイキングとは、JR東日本が主催している 「四季折々の絶景ポイントを味わいながら気軽に参加できる」 参加費無料の日帰りイベントです。 今回は、「自然と文化、緑に囲まれた目白周辺を散策」に参加してきました。 コースは、 目白駅→おとめ山公園→目白庭園→鬼子母神→ 東京カテドラル聖マリア大聖堂→野鳥の森公園(江戸川公園)→ 水神社(胸突坂...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2008/11/01 22:55

インデックスファンドの問題点

私の事務所では、ご相談をうける際に、オリジナルのライフプラン相談シートを手元に置いて、お話を伺っていきます。 そこで、最近ふと気付いたのが、手書きで漢字が書けなくなってしまったということです。 普段は、パソコンで文章を書きますので、その漢字のおおまかなイメージは思い浮かぶのですが、「詳細部分」が思い出せないのです。 それはさておき、投資信託の選択で、インデックスファン...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/19 13:04

風7 会社理念と個人理念

いきなり難しそうな話題ですが、実は簡単なのです。 「個人の理念と、会社の理念」実はこの二つが会社の業績に大きく繁栄しているのをご存知でしょうか? 企業の相談などでよく耳にするのが 「理念浸透は難しい・・」とか 「なかなか理念が浸透しない・・」 という言葉です。 では、なぜ理念浸透が難しいのでしょうか? 社員の方々からよく聞...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2008/10/09 11:45

[営業販促マン育成法]第2回 セールスポイント見直し

時給177円の24時間360日働く営業販促マンとは・・・・「人間を雇ってそんな都合のいい話はない」です。 では、 ***そんな都合のいい人材を育成すること とは、どんなことか薄々おわかりになっていることとは存じますが・・・・ お察しのとおり、 ***「人間以外を販促マンとして利用する」「利用する運用体制を育て上げる」ということです。この講座のポイントはそこです。 それでは、「人間以外」とは...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2008/10/06 11:50

名前の文字取りできれいなバランスが取れます!

早いもので10月に入りました。 少し肌寒くなってきましたね。皆さん、くれぐれも体調には気をつけてくださいね。 さて、今回も組み版ルールについて、ご紹介いたします。 テーマは「名前の文字取り」です WordやExcel等を扱っていると、あまり気にしたことがないかもしれませんが、 名前の文字の配置を意識すると、すごく見やすくなり、プロのような組み方がで...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/10/02 19:35

サイトビジネスと転職での心構え

今週号の「東洋経済」を読んでいて感じる事がありました。 また、今週企業からの新たな業務を頂きアナログ世界で生きた自分に「決別」感を感じ取りました。 検索サイトで皆さんが良くご存じの「Google」サイトは現在10年目を迎えて、副社長様の「ヴィントンサーフ」さんの御言葉に「グーグルは適応能力」が高いとの社内には、リラクゼーションな場所の提供や広いオフィースは「キックボード」で移動するなどかな...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/09/26 11:50

久寿餅

以前から何度か登場している異業種交流会のお話。 月に一度定例の勉強会をしています。メンバーが持ち回りで皆に講義をするという形式。普段見慣れない業界の話を聞けると共に、メンバーの様々な側面を探ってより親密になれるという一石二鳥な企画です。 今回の担当はくず餅屋の若旦那、チンタロウくん。 工場見学をさせていただきました。 工場見学という響きはおそらく小学生以来でしょう。 ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/06/17 13:15

『中国のネーミング事情』その1

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 このところネーム開発のプロジェクトが重なり、なかなかコラムを更新できませんでした。 が、忙しい合間を縫って先週末ちょっと北京へ行ってきました。 世界のブランドが中国でどう表現されているのか以前からとても関心を持っていましたので、直接この目で確認したかったわけです。 まだ学生だった頃、サン...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/03/28 18:23

【第5回】他言語ベースのシステムでの注意点(前編)

コンピュータの世界では,通称半角と呼ばれている「abc」などのアルファベットは 1文字を1バイトで表すためシングルバイト文字,通称全角と呼ばれている 「あいう」などのひらがな,漢字などは1文字を2バイトで表すため,ダブルバイト 文字と呼ばれています。もともとのコンピュータはシングルバイトの処理能力しか なかったわけですが,それでは不便だということでダブルバイト文字が使われる よ...(続きを読む

目代 純平
目代 純平
(ITコンサルタント)
2008/02/29 12:00

9.知識の弊害(2)

知識の弊害   本田宗一郎氏の言う「知識」とは、何か? こんなことです。 1)知らないことは専門家に聞き、教わった知識         □「学」がなかったからこそ安易な知識に縛られなかった      (過去の知識に縛られない→常識に縛られない)    □わからない事は、素直に人に聞く    □教えてくれる人の心に応える     2)やっ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/18 09:00

(A)と(B)のデザインはどちらが正解でしょうか?

例題: 上記の(A)と(B)のデザインはどちらが正解でしょうか? (A)に関しては、 明るくポップな感じのデザインに仕上がっていますが「危機感をユーザーに伝えたい」というコンセプト(企画)の場合はデザインの変更が必要かもしれません。 若い世代向けに「簡単に、解りやすく、日本の危機感を伝えたい」というコンセプト(企画)を元にデザインされたモノであれば、前者コンセプト(企画)よ...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/01/17 13:44

2.人が生まれる奇跡(2)

人が生まれる奇跡 ある男性の精子と女性の卵子が結合する確率です。 2500億匹の精虫と400個の卵子があったとして、 二人の子供が、生まれたと仮定します。 すると、これはなんと・・・、 「50兆分の1」 という確率なのです!    「50兆分の1」と言われてもどうもピンときません。 どれくらい、凄いことなのでしょうか? 例えば...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/07 09:00

【無料】20代向け適職診断セミナー

今日は20代の皆様に適職診断が受けられるセミナーの ご紹介をいたします。 非常にお勧めの人材紹介会社さんのセミナーです。 内容は、こちらを見てくださいね。 ↓ http://tenshokushien.jp/news/detail.php?id=17 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■参加費用 無料!!! ■定員 /15名 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/14 00:00

Leopard

Mac OS X Leopard をご存知ですか? 実は私はSEO業者にしてはめずらしく(?)Macユーザーだ。 初めてMacintoshに出会ったのは「漢字トーク6」の時代。だから多分15年以上の付き合いだ。 先日Mac OS Xの最新版Leopardが発売になった。 もちろん即買い! しかし、未インストール。 今メインで使っているOSを最新版にアップグレー...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)
2007/11/10 01:18

◆ことだま。

言霊。 この威力って凄いです。 いつも知らないうちに、色々な言葉を発していると思いますが、リーダーは特に言葉に気をつけないといけません。 例えば、同じようにスタッフに注意するのでも、言葉一つで捉え方がポジティブにもネガティブにもなるからです。 言霊にはふたつの影響要素があるようです。 語彙としての、影響と、エネルギーとしての影響。 語彙は、その言葉の内容だったり、意味...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/11/04 18:35

「忙しい」という言葉

「忙」という漢字は、心を亡くすと書きます。 なんとなく、嫌な漢字です。 でも、ヒマなことより、忙しいことの方が良いという考えが、圧倒的に多いでしょう。 そして、忙しい=カッコイイと思っている人もいます。 また、実際は、それほど忙しくなくても、「忙しい」という言葉を、言い訳のように使っている場合もあります。 これは、つまり、自分の潜在意識の中で、限界を作っているということになりま...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/20 19:08

25-新しい生活へ

先週末は、でき上がった建物の、建主の方々への引渡し。 書類や鍵のやり取り、機器使用の説明等 ひとしきりの手続き後 竣工式ということで 宴席も 催していただきました。感謝です。 建主ご一家の おとうさまは じつは 私の中学・高校の先輩。 お酒もはいって、母校の思い出ばなしで 盛り上がっていると‥ 先輩! と 馴染みの業者の“若ガシラ”が一言!? そう、なんと 彼も同窓だ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/08/07 11:53

【ワークス】シアワセユタカビトの家 NO1の紹介

最近コラムを色々と書いていますが、今回は私たちがどういった家を設計しているかをお話します。まずご紹介したいのは「シアワセユタカビトの家」シリーズです。 シアワセユタカビトは漢字で書くと「幸せ豊か人」であり、ビジネスと家庭の両方をバランスよく保つライフスタイルを追求した住まいの事です。 その中でもまずはNO1 M邸についてご紹介しましょう。昨年11月に完成しました。 「...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/22 19:24

上海リポートをお楽しみに

日本から中国に行くと、中国語を話せなくても筆談ができるという話を聞きます。 たしかに、日本語と中国語で共通する単語も多く存在していますが、まったく意味が違っているものや、日本にだけ存在するものや、 反対に中国でだけ存在するものもたくさんあります。 (ここから先は、先日読んだ本の引用です) 日本語の切手はもちろん切手のことですが、中国語では手をちょん切ることなのだとか。 中国人が日本に来たら、郵便局...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/01 00:00

シップ君

前回に引き続きです。 せっかくなので漢字の意味まで調べちゃいましょう。 【敷】 f u 『動』 (薬などを)当てる: *〜上药布|湿布を当てる. [冷〜]冷湿布する. (1) 敷く,広げる. (2) 足りる: [入不〜出]収入が支出に足りない. 【浪】 l a n g 『動』 《方》《貶》あちこちぶらつく. (1) 波浪: [波〜]波. (2) 波浪状に起伏するもの....(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/04/29 00:00

フーランイーザイ

最近何度か中国に行く機会があり、5月にも上海へ行くことになりました。 今回はツアーではないので、航空券の予約や、ホテル探しに一苦労しました。 特にホテルは、中国の事情に詳しい知り合いから情報をかき集め、 中国現地の予約サイトに挑戦してみました。翻訳サイトを活用しながら何とかなってしまったことが、 なんとも今の時代の情報文化を象徴しているような気がします。 やる気があれば、自分で探すことができる今の...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/04/28 00:00

商号

今回は、商号の話です 類似商号があるため、 登記簿上、本店を会社の所在地以外に置いている会社は 本店移転の登記をして、会社の所在地に 本店を移すことが出来るようになりました 使いたい商号を使えなかった会社は、商号変更の登記をして 使いたい商号に変えることが出来る様になりました 商法改正とは関係ないですが、 ...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2006/06/14 01:30

487件中 451~487 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索