「高校」の専門家コラム 一覧(26ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「高校」を含むコラム・事例

2,526件が該当しました

2,526件中 1251~1300件目

お金に愛される本  by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 そろそろ株価も落ち着いて来たので、 また投資のチャンスがあるかもしれないな、 と考えている今日この頃です。 さて、 先日、私の高校の後輩で、 有名ブロガーの菊乃さんが 「7日間でとびきり愛される本」を 出版されました。 http://ameblo.jp/koakuma-mt/ 菊乃さんは、 恋愛、おしゃれ、メイクなど...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/07/11 21:58

【東京限定】 受験をお得に乗り切る方法

人生ハッピーコントロール 100歳までハッピーに暮らす「私が主役」の暮らし方・生き方 ファイナンシャルプランナーの小山智子です 東京都にお住いの中学3年・高校3年の受験生をお持ちのお父様・お母様必見!! 東京都が無利子で塾代や受験料を貸してくれちゃうんです!! そして、一定の条件を満たすと返還不要となるんです。 くわしい内容をこちらに 書きました...(続きを読む

小山 智子
小山 智子
(宅地建物取引士)
2014/07/09 00:58

受験生チャレンジ支援貸付事業を利用しよう(東京限定)

人生ハッピーコントロール 100歳までハッピーに暮らす「私が主役」の暮らし方・生き方 ファイナンシャルプランナーの小山智子です 塾代、通信教材費、模擬試験、受験料・・・ 受験の時期はお金に羽が生えたじゃないかと思いますよね 親としては全力で子供達の学習意欲を応援したいですよね! 東京都には受験生を持つ家庭への支援があるんです。 「受験生チャレンジ支援貸付事業」ってご存知ですか...(続きを読む

小山 智子
小山 智子
(宅地建物取引士)
2014/07/09 00:47

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(2014年_七夕号)

おはようございます。今日は七夕ですね!! 夏休みのご予定は、もうお決まりになりましたか?海や山が恋しい季節となりましたね!夏と言えば…僕は合宿のイメージがあまりにも強いです。なんせ、高校~大学時代は吹奏楽で…大学後半~社会人になってまでは、空手の合宿三昧でしたから。 ”月いち”メルマガで、こんなお約束をしました。  ↓ ↓ ↓ ↓ >一昨日(6/29)は、人生初の貴重な合宿体験をしてき...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

足根骨のモビライゼーション

 こんにちわ! 今日は朝から、Jeff Murray氏の 「足根骨のモビライゼーション」のセミナーを 受講してきました~  以前から行きたいと思っていたジェフ氏のセミナー 会場に着いて、先ずビックリ!!  受付には、メガロス時代からの先輩で 花田学園でも大変お世話になった 上條さんがいるではありませんか???  オーストラリアに留...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/07/02 17:52

こんな親が子どもを追い詰め不幸にする!恐怖の毒親タイプ3つ

上記のタイトルで記事を書きました。 この記事は10年以上前に書いた『ぼくの父さん三部作』というショートストーリーを記事化したものです。 ちょっと過激ですが、いい機会なので、ここに掲載します。   ぼくの父さん ぼくの父さんは頭がいい。 いい高校からいい大学へ行き、いい会社に就職した。 会社でもやり手で通っている。 出世も早い。 ぼくの父さんは頭がいい。 何でもすぐ理解する。 何でもすぐ覚...(続きを読む

平川 裕貴
平川 裕貴
(マナー講師)
2014/06/29 12:02

「売上を伸ばし続ける店長」がしているPDCAのまわし方:その1

プロローグ1:「売上を上げるために『やる気』と『行動』だけを求められる店長」 「店長の仕事は、お客様にまた来ていただけるような店を作ることだ。そうすれば売上げは後から付いてくるし利益も上がるってもんだ。だから、また来ていただけるような魅力的な店を作りなさい。」 「はい!かしこまりました。がんばります!」 ここは、ある地方都市の駅ビルの地下にあるレストラン。この日、店舗を訪問した社長か...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

英検1級道場-社会科も教えています-通訳案内士試験に備えて

8月24日(日)の通訳案内士試験1次試験に備えて、社会科も含めたサポートを続けている 英検1級合格卒業生6名、1級挑戦者1名、計7名をマンツーマンでサポートしている 社会科(地理、歴史、一般常識)、      中学受験用白地図ノート、山川の高校教科書、グーグルサーチを使います 英語による日本的事象スピーチ、      日本的事象300選を使います(12月の2次試験対策+1次試験にも有効) 日本...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

ご出産おめでとうございます!

昨年は、出産ラッシュで(といってもうちではなく、もちろんクライアント様です。)毎月のようにお子様がお生まれになって、家を建てさせていただいて大変嬉しい思いをさせていただきましたが、また今年も・・・先日お生まれになって、来月もお生まれになります。と、お祝いは、子供服のセレクトショップで!と・・・実は、このお店は、高校時代の戦友(毎日、なぜか戦いでしたから(笑)、やっぱり戦友(笑)大島優子さんの...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2014/06/27 22:05

日本の女性たち、この国から出て行きましょう

日本での女性蔑視は目に余ります。  東京都議会の「やじ」の一件も、今さらながら「この国は変わらない。」の感を強くしました。  日本の女性み~んなに提案です。 みんなでこの国を出て行きましょう。 「女」というステレオタイプの生きものではなく、「ひとりの人間」として生きられる国、カナダ!に。 残念ながら日本は何年待っても変わりませんから。 ハメルンの笛吹に、子供たちみんながつい...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

【最幸ビジネスモデル】この環境だからこそ。

 【最幸ビジネスモデル】  2014.6.24 No.0886 =========================== ■今日のテーマ  この環境だからこそ。 --------------------------- 教わる前に自分で考えて まずやってみる! そういう数少ないタイプの人も まったく同じ時代、同じ環境で育っている。 多くの人と同じように 「やらなければいけないことをやるべき...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)
2014/06/24 08:54

先日、上の娘からもらった修学旅行のおみやげ。恐らく自分の小遣いで買ったものを貰ったのは初めてだ…

先日、上の娘からもらった修学旅行のおみやげ。恐らく自分の小遣いで買ったものを貰ったのは初めてだと思う。会話は皆無だが(汗)、少し大人になったのだなぁと思うと嬉しくもある。クライアントのお客さんが以前、「高校に入ったらおねえちゃんになっつんて(笑)」とおっしゃっておられた。もうそういう年頃なのだなぁ。私にできることといえば・・・就職の相談(といっても文系の就職先はちょっと無理)と30年くらい前...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2014/06/23 00:43

英検1級道場-2014-1英検1次試験結果連絡相次ぐ

2014-1英検1次試験の合否がネット上で発表され、夕方からメールで連絡が多数入ってきている 神奈川県のAさん:数年間、不合格Aを続けてきたが、4/17から6回、6時間のレッスンで勘所を伝えたところ、今回、一気に、89点で1次試験合格 合格を見とおして2次試験対策を続けてきたが、ぎりぎりまで鍛えて最終合格を目指す 京都のBさん:10年近く不合格Aを続けてきたが、直前になって駆けこんで来られ、1...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2014/06/20 23:30

小学生の英語 Speaking 授業ー英語で話すとは?

英語は受け身で、決まったことだけをしゃべる言葉ではなく、臨機応変に「反応する 言語。   こんな認識から英語を話す訓練が始まります。   子供たちの表情も、「反応する」能力が上がるにつれてどんどん豊かになっていきます。   これが「英語を話す」ということですね。   日本の子供の弱点を知りつくし、脳を英語に変えるコンピュータープログラムをデザインた (Big John Math...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

漢字検定

みなさん、こんにちは! 最近、全然努力をしていないなあ、、、、、 生徒さんには、日々がんばれと言っているのに、今年は自分に何も課題を課しておらず(恥) そこで、思い立って漢字検定を受験しようと決心しました!!! 語彙力、単語力の低下が著しきお年頃、ではなくて今日この頃。 パソコンのせいにばかりしていられません。 日本語教師の肩書きもあるのに、今さら、、、なのですが、恥を忍んでこの場で告...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/06/16 20:00

"if you don't feel like being alone tonight"

Hello everyone! さて、今日は「ドラマで英語」の第3回目になります。スクリプトを利用して様々な英語表現を学んで行きたいと思います。 利用するドラマこちら: 『フレンズ』です アメリカで1994~2004年まで放映された人気ドラマ。 New Yorkで暮らす個性的で愛すべき男女6人がおりなす日常を描いたコメディです。 Season1から、毎回少しずつピックアップして表現...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/06/14 19:00

私は、話し下手でした。

御訪問ありがとうございます。 メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 クリック いつもありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ 先日のトークレッスンでは、 「とぎれない話し方」がテーマでした。 これ、 私はとても得意なのですが、 実は、 話し下手だったから。 「?」 と思われるでしょ?(笑) 今では、話すことが仕...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2014/06/12 23:00

「子供には良い教師から学ぶ権利がある」-アメリカ裁判所の決定

カリフォルニアの裁判所は、教師の半永久雇用制度に「子供が良い教師から学べる権利を奪うものとして、見直しを命じました。New York Times より カリフォルニアの教師たちは、最初の18か月無事に教師を勤めさえしたら、その先は定年までの雇用がほぼ保証されています。 そのため、質の悪い教師が首になることなく、学校に居座り、子供たちの教育機会を奪っているというものです。   そのような教師...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

物事には全て段階がある!

肉体も無ければ心も無い、魂というものも無ければ神様も無い…。 と、無い無い尽くしの話しを急にされても、まず受け入れることなんて出来ないと思います。 仏教で学ぶのは、まさにそういう事なのですが、ただ単に無いよ…と言っているわけではありません。 「なんで無いのか?」 「無い先に何が見えるのか?」 ということが大切になってくるのです。 幼稚園から小学校に上がり、中学校、高校、大学...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/06/11 09:15

英語でエッセイを書く方法

私大澤眞知子のカナダ人パートナーRobert McMillanが指導するエッセイクラスからのコラムです。 彼は、日本の子供・大人に英語エッセイの書き方を教えて25年になります。     基本の基本から、カナダの大学・大学院で通用するアカデミックレベルのエッセイまで。 個人の上達に合わせた30以上のレベルを階段のように上がって行くシステムを使います。   このエッセイクラスで育った生徒た...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

サッカー選手と野球選手の主体性レベルの違い

サッカー選手と野球選手、どちらが主体性を持っているか? 答えは断然、サッカー選手と言わざるを得ない。 これは、一度フィールドに出れば、ほとんど監督指揮官の声が届かず 結局、チームリーダー(キャプテン)を中心に行動を取るしか方法がない サッカー選手と、1球ごとに、ベンチのサインを見て、監督の指示を仰ぐ クセがついてしまっている野球選手の、プレースタイルの構造的な問題に 起因する。 サイン...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/06/08 14:02

都立国際高校にて講演

昨日は午前と午後に 都立国際高校の キャリアガイダンスで 講演してきました。 英語講師の仕事のこと 英語の身に付け方 英語の不思議・楽しみ方 学校の課題をどうすれば うまくクリアできるか (さすが国際高校、英語の課題は日本で従来通りの英語学習をしているだけでは上手く対応出来ないでしょうね) などなどを話してきました(^^) 素直で良い生徒達が どう成長して...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/06/08 09:35

カナダ大学の正式単位をオンラインでー授業のレベル・進め方

日本にいながらカナダの大学正式単位を取り学士号が取れる方法。 オンライン留学。 たくさんのアクセスをいただいたこのテーマの続編。 実際の授業はどのように進められるのかを具体的にご紹介します。 かなり高いレベルの英語の運用能力が必要なカナダのオンラインコース。 果たしてどんな勉強を要求されるのか、実際の内容を示してみました。 (もちろん、履修科目により内容は異なり...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

"What are you up to?"

Hello everyone! さて、今日は「ドラマで英語」の第2回目になります。スクリプトを利用して様々な英語表現を学んで行きたいと思います。 利用するドラマこちら: 『フレンズ』です アメリカで1994~2004年まで放映された人気ドラマ。 New Yorkで暮らす個性的で愛すべき男女6人がおりなす日常を描いたコメディです。 Season1から、毎回少しずつピックアップして表現...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/06/06 21:30

英語ができない人は あることをやってみる!!

中学生・高校生の中間テスト・期末テストであれ 高3生 高卒生の 大学受験であれ 英検・TOEIC・TOEFL など資格試験であれ 英語が定着しない! 英語ができない! という人は あることをやってみてください あること とは 一つの英語のテキスト(文章)につき最低 音読30回 黙読10回 やることです 是が非でもやってみてください もちろんいくつか問題は出てくるでしょ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/06/05 17:34

なぜ、どのように、いつ、どこで、何を、どの程度まで?

どうも伸び悩んでいる うまくいかない とお考えの皆さん!! (中間テストどうですか? 受験勉強どうですか? 英検・TOEIC・TOEFL 対策 どうですか?) たまにはこんなことを 考えてみてはいかがでしょうか? Why and how and when and where,     who does what to some what extent? なぜ、どのように...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/06/04 18:56

中間テストで ドン!

多くの中学校 高校で 中間テストが終了したところでは ないでしょうか? 当塾ではテスト1週間前は テスト対策のお手伝いを しております。 テスト期間中には生徒さんの希望があれば 通常授業と違う時間に来てもらって (早い時間にテストが終わりますので 午後1時~3時くらいに来てもらっています) テスト対策をします。 といっても特殊なことはやりません。 もちろん普段から英...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/06/03 18:24

50歳からは人生を楽しむ家づくり   1

このコラムは私のHPに連載しているものです。タイトルの「50歳から・・」の理由は、子供や仕事などの環境が若い人たちより自由になっている年齢なので、よりフレキシブルな発想で楽しく良い家作りが出来るのではないかと思ってつけました。だから勿論もっと若い人たちにも同じ様に考えていただき、皆様の家作りに少しでも役に立てば嬉しいと思っています。 ■ はじめに あなたは現在どんな家に住んでいるのでしょうか?...(続きを読む

小林 裕美子
小林 裕美子
(建築家)

カナダの教育課程に基づく指導―日本の子供が驚くほど変わります

カナダ・アルバータ州の教育課程に基づいた指導。 クリティカルシンキングの国カナダの教育制度のプラスを、そっくりそのまま日本の生徒に降り注いている指導。 その名も Canada Club。   もちろん使用言語は英語です。   開始後3か月経ちました。 最初から在籍している生徒たちは、そろそろ、カナダの教育の奥深さが垣間見えて来たようです。 「あ~!」 5月は社会科。 ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

やり方はある! でもその前に!! Part II

昨日は 『やり方が分からない! 』 とよく言ってしまっている生徒達は 当然うまくいっていない! わけですが こういう生徒たちは 実際に自分でやってみる!! ということをしない傾向が強い ということを書きました なぜ 自分で実際にやってみる!! ということをしないのかな?というと あることを知らない あるいは あることを見ていない のです。 その『あること』とは...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/29 14:47

やり方はある! でもその前に!!

英語を教えると仕事を始めて はや23年が経とうとしています。 もちろん最初の頃は 今振り返ると   という感じだったでしょうが... それでも 音を重視した学習もしていたので 教え始めの頃でも 『先生、発音うまいね 』 なんて言ってもらえて 嬉しかった   のを憶えています。 もちろん大学入試の頃から Logic (論理) は鍛えていましたので そちらは...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/27 19:54

店長のための「言える化」推進計画(その15)

「さすがですね。わかりやすいご指摘を、ありがとうございます。では、今後はそのようにしたいと思うのですが、ここのところがまだ少し良くわかりません。もう少し詳しく教えて頂けますでしょうか?」 店舗ミーティングで、このように質問したのは、大学生のBさん。彼は、高校時代からクラブ活動で、サブマネジャーをしていただけあって、リーダーに対するマネジメントが非常に上手いのです。先ほど、彼が、質問...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

よく分からん? 多分こうかな? 不確定事項を表す不定詞 Part III

前回の続きです seem to V(原型) / seem to have Vp.p. の仲間をあげてみます 例) They are believed to have escaped from the dangerous situation. 『彼等はあの危険な状況から抜け出したと信じられている。』 『信じられている』内容も『不確定』と言えますね。     S be ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/20 18:03

英検1級道場-インターネットは教育現場に革命を起こしています

懇談した英語仲間にメールを出した 〇〇様 帰宅した後、22:00-23:00まで高校2年生の1級合格レッスンをしました サッカーの選手で忙しいのですが、優秀であり、1級は射程距離にあります(海外経験なし)  -------------------------------------  今朝は、05:00-06:30まで、種子島の診療所に詰めている外科医とのレッスンがありました 強力なW...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

よく分からん? 多分こうかな? 不確定事項を表す不定詞 Part II

前回の続きです 不定詞 = to V(原形)  or  V(原形) “to” が付いている“V(原形)”を『to 不定詞』 “V(原形)”のみのものを『原形不定詞』 と呼ぶことがあります。 今日はまず 『不確定事項』を表す “to V(原形) ” の説明をします だいたい『未来』のことって 『不確定』なことが多くないですか? つ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/19 16:56

よく分からん?多分こうかな?(不確定事項)を表す不定詞!

以前の記事 不定詞と動名詞の違いって?理性と感性をフル活用PartII (クリックすると飛びます) で 不定詞/to V(原形)=未来志向/不確定事項   と書きましたが、 ①未来志向 についてしか 説明していなかったので 残りの  ②不確定事項 について 今回からは書いていきますね とその前に    ◎ どうして『不定詞』という名前なの?   と思ったときは...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/17 20:23

不定詞と動名詞の使い方 理性と感性をフル活用! Part III

今回は動名詞と不定詞の使い方の さらに応用 を説明していきます ある動詞が “ to V(原形)”と “Ving” どちらを目的語に取るのか という違いが分かってくると、 実は逆に、 その「ある動詞」の性質, 意味が だんだん見えてくるのです。 ◎同じ否定するという動詞でも ☆“refuse” は to V(原形)を目的語に取るので、 「これから...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/16 23:55

「カナダで留学するのにお勧めの大学はありますか?」の大間違い

このような質問がよく舞い込みます。 「カナダの大学に留学希望なので、お勧めの大学を教えて下さい。」 ―日本の受け身一辺倒の偏差値教育― ―大学は金太郎飴のように並びどこでも大した変りはない― ―まず「大学という枠」ありき― ―学生はその「枠」をショッピングのように選ぶ― 時代遅れも甚だしい日本の大学受験から見ると、上記のような「質問」になってしまうのも理解は出来ますね。   が。 そ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

不定詞と動名詞の使い方 理性と感性をフル活用!Part II

今日は動名詞の応用編! 行ってみます!! 当たり前に憶えたけど なんでか分からなかったんだよね という人は特によく読んでみてくださいね --------------------------------------------------------------------  look forward to Ving   Vするのを楽しみに待つ ---------------...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/15 15:33

「ハメルンの笛吹き」― 日本の5流教育制度からの脱出

50年後も一億人という日本の人口を維持することを決心したらしいですね、日本政府は。 So called 有識者委員会が「人口一億人維持」の報告書をまとめたらしいです。 何もせずに人口減少をそのままにしていると「極めて困難な未来が待ち受けているという危機感」から。 どんどん高齢化が進み、少子化の止まらない日本で、50年後に「人口一億」を維持する方法を本当に考え付いたのでしょうか? 移民??...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

不定詞と動名詞の使い方 理性と感性をフル活用!

さらに前回の続きです!! 今日は 不定詞と動名詞の使い方 の実例を少し上げてみます 不定詞 to V(原形)は  未来志向  不確定事項   を表します。(は後々説明しますね) ◎まず分かりやすい例は、 --------------------------------------- 「願望」系  →  want to V(原) hope to V(原) wish...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/13 23:55

器で〇〇が変わる

 こんばんわ 昨日、夜中に坂道&階段ダッシュをしたら さすがに今日は脚にきた もじゃ夫です  小さい頃は、美味しいとも思わなかったのに 大人になると珈琲が美味しくなるのは何故でしょうか?  さて、その珈琲ですが 1996年にスターバックスが日本に入ってきてから コーヒー文化が変わり  近年は、マックが参入したりして テイクアウトのコー...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/05/13 20:08

不定詞と動名詞の違いは? 理性と感性をフル活用!Part III

前回の続きです!! 今日は動名詞について書きますね。 ☆ 歴史上どうやら 動名詞と現在分詞は混ざり合った(同じVing) ので、 進行形(Richard is running.)を思い浮かべれば 『動名詞が生き生き感』 を表すというのも分かりやすくなりますね。   (目の前でリチャードが生き生きと走っていますか? リチャード⇒ )   ☆おとといの夕飯のおかず VS...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/12 23:44

不定詞と動名詞の違いって? 理性と感性をフル活用 Part II

興味のある方は ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 池袋の英語塾 難関大学受験 だけでなく 難関高校受験だってもちろんOK 特に 英語 長文読解 はお任せあれ! もちろん 小学生からTOEIC・TOEFLも お任せあれ! Language School ~航~ 代表 中山航 にご連絡をm(_ ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/11 23:47

どーする?思い出品が捨てられないジュニア女子

週末の八丁堀は静か~もやもや整理人・すはらひろこです。 朝はアサイーボウルに限ります! 毎朝のグリーンスムージーが定着して久しいのですが、 さらにアサイーが加わりました。 このアサイーパルプとバナナをバイタミックスで かくはんします。 豆乳がないときには大豆で代用したり、 バナナの代わりにアボカドにしてみたり。 今のところ上手くいっています。 トッピ...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2014/05/10 16:32

英検1級道場-優秀な姉妹をサポート

優秀な姉妹をサポート 昨年、1級合格をサポートした姉(当時高校2年生、今は3年生)に続いて、妹さん(現在、高校1年生)のサポートも要請があり、準1級合格を目指してレッスン継続中だ 2012-3(2013/01)で2級合格(中学1年)するも、2013-2(2013/10)、2013-3(2014/01)で準1級不合格の状態であり、2014-1(2014/06)の準1級合格を目指している 発音も...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

英検1級道場-準2級に挑戦する高校1年生

準2級に挑戦する高校1年生 昨年10月末から今年の1月末にかけて、12回、12時間、準2級合格をサポートした男子生徒がいる 英語が一番苦手なので、自信をつけさせたいという親の思いも有ったようだが、12回の内、8回は私が不在だったために信頼がおける人に代講を頼んだ  サポートの甲斐なく、結果は不調に終わったが、高校に進学した本人が再チャレンジしたいとの気持ちがあり、6月の試験対策をサポートする...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

不定詞と動名詞の違いは? 理性と感性をフル活用!

皆さん! 理性と感性をフル活用!して 紛らわしい英文法/語法/単熟語 を理解してみませんか?   大学受験の文法、語法/ TOEIC Part V, Part VI, / TOEFL Writing, / 英検 Part1、2/ にきくだけでなく、 語彙力増強をしたい人、 より深い英語の理解を求める人へ!   まずは 不定詞と動名詞の違い を考え...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/09 23:33

ハリーの財務分析セミナー参加者のご感想 「めっちゃ面白い~ !」

昨日のセミナーに参加された方が、こんな記事をfacebookに書いてくださいました。相当気に入ってくださったようです。  ↓ 【 https://www.facebook.com/kazuki.komatsu.3/posts/470619359734649?comment_id=470895206373731¬if_t=like 】   <内容>:  【満足度120%】 今日...(続きを読む

ヨシダ ハリー
ヨシダ ハリー
(研修講師)
2014/05/09 13:48

JTB中部元社員事件の根本原因を考察する

過日、JTB中部元社員の高校遠足バスの手配漏れ、及び偽手紙問題の件について、その根本原因は一体何か?私なりの見解をまとめたいと思います。 私も、かつてJTBに在籍し、元社員と同じく団体営業を務めていた一人として、今回の件は他人事とは思 えません。また、これはJTBだけでなく、旅行業界全体に影響する非常に「重たい」問題のような気がしま す。 この元社員が起こした事は、言わずもがな、組織コ...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/05/08 08:28

2,526件中 1251~1300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索