「韓国」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月24日更新

「韓国」を含むコラム・事例

1,381件が該当しました

1,381件中 851~900件目

【博多】明日開催バストアップ講習会

1月26日(土)に、博多でジャックままの「美乳革命」セミナーを開催していただけることになりましたのでお知らせします 主催は、福岡でも数々のイベントを開催する女性。11月のバストアップ食事会で、ままとこの方が出会ってこの企画が生まれました。ですから、お申込み・お振込みは、以下のようになりますので、ご注意下さい。お問合せは、主催の古川様、もしくはCECIL博多サロンcecil_hakata@yah...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

2013年1月23日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回、円換算主要商品価格を掲載

1月23日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月23日、世界の主要株価指数上昇を続けています。間に2日の50%日を挟んで11日連続で50%超の日が続いています。一方先進国の国債利回りは低下(価格は上昇)トレンドで、景気上昇にはまだ不安感が漂います。昨23日にIMFが世界のGDP伸び率を発表しました、世界全体では2013年は+3.5%、2014年は+4.1%の成長の見通しです...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月22日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り円換算主要商品価格

1月22日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月22日、米国市場は休場明け先週末に比べNYダウ、ナスダックは上昇しています。オバマ大統領の2期目のスタートとしては、まずは目出度しなのかも知れません。アルゼンチンのメルパル指数は、連騰です。債務不履行の懸念が薄らぎ、大きな下げから反発したものと考えています。 主要株価指数の上昇指数は昨日に半数で、先の見通しが不透明です。...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

喉を潤す「杏湯」を自分で作ってみました。

去る1月14日, 先週月曜日の大雪、ビックリしましたね! 皆さんはどのようにお過ごしでしたか? 私はアキュラで治療していましたが、どんどん雪の降り方が酷くなっていく外をみて患者様がたの帰途を案じ、スタッフ同士の話し合いで最終の予約時間に入っていた患者様にはお電話してお家で静養頂くようお勧めするなどの対応をさせて頂く程でした。 帰宅後、韓国マーケットで以前購入した「ナツメ湯」を飲んで暖を取りながら...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

2013年1月21日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価格を掲載

1月21日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月21日、米国市場はMartin L. King Dayのため、休場です。また、オバマ大統領の2期目がスタートしています。株価指数の上昇は年明けから昨日までの15日間で11日が50%を超す上昇率になっています。 主要株価指数の上昇指数は昨日に続き17指数÷26指数×100≒65.4%です。地域別には、アジア・オセアニアが6...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月18日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価格を掲載

1月18日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月18日、アジア市場日本・香港・上海は大幅な上昇です。また、小幅ながらNYダウとナスダックも上げていますので、株価上昇の勢いが週末まで続きました。 主要株価指数の上昇指数は昨日に続き21指数÷30指数×100=70.0%です。地域別には、アジア・オセアニアは11/13指数と好調で、欧州は調整が入り4//9指数、米州は6/8指数...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月17日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価格を掲載

1月17日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月17日、NY市場で2年7ヶ月ぶりの円安1ドル90円台を付けました。また、米国の雇用統計で失業率の低下、新築住宅着工件数などで改善がみられ、景気への不安感も薄らいで、2日連続の50%超えです。 主要株価指数の上昇指数は21指数÷30指数×100=70.0%です。地域別には、アジア・オセアニアは5/13指数と最も振るわず、欧州は...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月16日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品先物価格

1月16日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月16日、東京市場は今年一番の下げ記録しました。利益確定の売りが勝り、円高への警戒感から下げています。一回冷静になるチャンスと思います。米国はまだねじれています。NYダウは下がり、ナスダックは上がっています。他市場は様子見で小幅な動きです。 主要株価指数の上昇指数は16指数÷30指数×100≒53.3%でした。地域別には、アジ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「日本経済復興シナリオ」講師 竹中平蔵氏 (楽天証券新春講演会より)

2013年1月13日日曜に開催された、楽天証券主催「新春講演会2013」に参加しました。資産運用に役立つ情報が満載でしたので、拙い文章ですが概要を紹介します。[内は吉野の補筆です] 最初の講師は、慶応義塾大学グローバルセキュリティ研究所 所長兼教授)の表題後援です。 阿部内閣で国家再生に向けた「産業競争力会議」のメンバーです。 産業競争力会議は、6月の成長戦略の取りまとめに向け、企業や研究機関の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/01/16 18:00

2013年1月15日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価格を掲載

1月15日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月15日、東京市場残雪の寒さの中でも、加熱して上昇しています。米国は大統領と共和党の話し合いが始まっています。ただ、まだ解決のめどは立っていません。先行きが見えないため、株価指数の上昇・下落件数は15:15の50%でした。 主要株価指数の上昇指数は15指数÷30指数×100=50.0%でした。地域別には、アジア・オセアニアは8...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

コンテナ船からハーモニー・クルーズ

年末に見かけた、別府湾に停泊中の客船クラブハーモニー。 どこの船ですか?と聞いたら 「韓国の船です乗客以外は近寄れませんよ!」 くやしいから、わざわざ車を降りて歩いて近づいてみました。 調べてみると韓国初のクルーズ船、 約二万五千トンで1969年フィンランド生まれで 元はコンテナ船で、クルーズ客船に改造したとのこと。 コスタ・マリーナ名が有名で、イタリアで運行...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)

2013年1月14日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価格を掲載

1月14日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月14日、東京市場は成人の日、東京は初雪で関東・東北・北海道は大雪で交通が大混乱しました。米国は2月末の「財政の崖」2ラウンドへ動き始めています。ユーロ圏の財政再建はまだ目途が付いていないように見えます。 主要株価指数の上昇指数は18指数÷27指数×100≒約66.7%でした。地域別には、アジア・オセアニアは9/10指数、...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ブロガーが選んだFUND of year 2012 インデックス投資ナイト第5回より

参加したいと思いながら、様々な事情で参加できなかったインデックス投資家の集まり、インデックス投資交流会に出席しました。 この集まりは個人投資家有志によって運用されるイベントで、第一回は2009年1月10日から、2010年、2011年、2012年と回を重ね本年1月12日に第五回が開催されました。来年も1月に開催が予定されています。 プログラムは、 ★投信ブロガーが選ぶ、FUND of the y...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月11日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品先物価格です

1月11日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月11日、景気回復による株価上昇のトレンドにのるか、2月末の「財政の崖」二ラウンドへの懸念、ユーロ圏の財政再建の遅れの綱引きで、騰落はまちまちでした。 主要株価指数の上昇指数は16指数÷30指数×100≒約53.3%でした。地域別には、アジア・オセアニアは6/13指数、欧州は6/9指数で最も多くの指数が上昇、米州4/8指数でし...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月10日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価価格を掲載

1月10日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月10日、世界の主要市場、アジア・オセアニアと米州は上場数が多く、一方欧州は値下がり市場の多い展開になりました。東京市場は続騰しています。 主要株価指数アジア・オセアニアと米州は好調です。上昇指数は21指数÷30指数×100=70.0%でした。地域別には、アジア・オセアニアは10/13指数、欧州は4/9指数、米州は7/8指数で...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月9日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価格 を掲載

1月9日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月9日、世界の主要市場で一斉に上昇しました。ただ、上昇幅は大きくはありません、前日で利益確定の売りは一巡したのでしょうか? 国債価格の上昇と合わせると依然として「財政の崖・債務上限額」「ユーロ債務危機」懸念による不確実性が漂っていると思われます。 主要株価指数欧州と米州は全面的に上昇しています。上昇指数は26指数÷30指数×10...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

Facebookページ名を外国人用に設定する方法

Facebookページを海外の人向けに配信している企業も多いかと思います。 今日は、外国人用のページ名設定の仕方をまとめておきます。 日本語のFacebooページ名の後に英文を入れて表示させている方も多くいらっしゃいますが、最初の文字をユーザーが理解できる言語で表示すれば、検索で皆様のFacebookページを簡単に見つけられます。 つまり、翻訳版のFacebookページ名を表示することができます...(続きを読む

小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)

2013年1月8日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価格

1月8日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月8日、世界の主要市場での上昇は一服、TOKYO、LONDON、NEW YORKは値下がりです。依然として「財政の崖・債務上限額」「ユーロ債務危機」懸念が重く感じられていてます。 2日連続50%未達です。主要株価指数のうち上昇指数は10指数÷30指数×100約33.3%でした。地域別には、アジア・オセアニアは4/13指数、欧州は...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月7日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価格

1月7日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月7日、先週の一本調子の株価上昇、冷静になり、「財政の崖「ユーロ債務危機」の懸念と利益確定の売りが、主要な市場の下落を招いています。 3日連続50%超えに一服、主要株価指数のうち上昇指数は6指数÷30指数×100=20.0%でした、地域別には、アジア・オセアニアは4/13指数、欧州は1/9指数、米州は1/8指数です。 円換...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

余った海苔の上手な使い方・・韓国風海苔の佃煮の作り方♪

みなさま、こんにちは。 今日は、長い連休の最終日・・明日から仕事始めの方も 多いのでは^^ 私は火曜日からが仕事始めです! お正月気分もすっかり抜け、仕事モードです!   さて! 今日は、海苔のお話です^^ みなさまのご家庭では、お歳暮等での頂きものやお正月に 買い置きして、使いきれない海苔! 沢山余っていらっしゃいませんか?   我が家は海苔をよく頂くんです♪ そして、余...(続きを読む

坂本 孝子
坂本 孝子
(料理講師)
2013/01/06 15:53

2013年1月4日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価格

1月4日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月日、昨日東京市場が開き、全世界の主要市場すべてで値が付きました。東京市場は、世界の株価に追いつくために大幅な上昇を得ております。各市場大きな動きはブラジルのボペスパ指数が大きく値を下げた以外は概ね小幅な動きになっています。 主要株価指数のうち上昇指数は21指数÷30指数×100=70.0%でした、地域別には、アジア・オセア...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2012年アジア・オセアニア諸国の株価指数の推移:好調な国不調な国様々です。

アジア先進国3国の過負荷指数が下記です。期間は2012年1月2日~12月31日です。 黄色かハンセン指数(香港)、ブルーがオールオーディナリー(オーストリア)、ワイン色がTOPIXに連動するETFの軌跡です。2012年を通して香港株価最も成績が良く、次にオーストラリアでしたが、野田首相の会参加っ言を契機に日本株が一気に値を上げて結果オーストラリアASXを抜いています。これを書いている1月4日午後1...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月3日のマーケット情報(円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格を掲載します

1月3日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月3日、東京市場は開いていません。昨日までの連騰が落ち着いて、米国の株式市場は反落しています。 市場か開いたスイスSMI指数は2.9%の上昇、上海、インドネシア、伯剌西爾は1.0ぇを超える上昇を続けています。 主要株価指数のうち上昇指数は18指数÷27指数×100≒66.7%でした、地域別には、アジア・オセアニアは9/10指...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

マイファンドレポート2012年12月を掲載しました。年初来で11.2%の上昇です

マイファンド12月の成績は単月度で4.4%の上昇、年初来で11.2%の上昇を得ました。3ヶ月来では6.6%です。 結果当年度の上昇を得て、設立来で-2.1%のところまで回復しています。 リーマンショックの2008年は年初来で-33.8%の下落し、元本割れで元本に対して-10.2%の含み損失を抱えました。 その後、2009年は年初来で13.1%のプラス、翌2010年は年初来で-1.0%、一昨年の2...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

年明2013年1月2日のマーケット情報(円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格を掲載

1月2日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月2日、新年あけの市場は、1月1日の米国議会と大統領の「財政の崖」会費合意で大幅に上昇して始まりました。増税策の収入ラインは合意されましたが、財政削減等の法案は今後2月末までの先送りです。まだ、まだ、混乱が続きます。 主要株価指数のうち上昇指数は23指数÷24指数×100≒95.83%でした、地域別には、アジア・オセアニアは7/...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

大晦日2012年12月31日の円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格を掲載します。

『明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます』 12月31日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2012年12月31日は大晦日で、世界の市場の過半はお休みです。アジア、米州などが開き、特に「財政の崖」問題で揺れているアメリカの市場が開いていました。その「財政の崖」まだ、議案は成立していませんが、大統領や上院院内総務がメディアに合意が成立する予定というコメントと、...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2012年12月1ヶ月(28日まで)の動き、円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格を掲掲載します

11月30日終値と12月28日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 12月はまだ全市場が終了していませんが、日本市場は御用納めでしたので、1日早い12月の動きを掲載します。 グローバルでは、20日稼働で、16日上昇しましたので、80%の上昇日数でした。新聞も活況を示しています。地域別では、アジア・オセアニアが好調で、16/20日の50%超えです。 欧州は、10日/19日で何とか、50%を...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年は花開く年に

2012年もあと少しで終わります。 今年は、国内を見れば民主党から自民党に政権が交代し、近隣諸国でも中国、韓国、アメリカと、指導者が交代しました。 (アメリカはオバマさんのままですが) 自民党政権は、アベノミクスと呼ばれる経済政策を取ろうとしています。 これは、経済成長をテコにデフレを脱却しようという政策ですが、この政策を取る場合、成功するにせよ失敗するにせよ、中期的には長期金利の上昇が...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

2012年12月28日の円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格を掲載します。

12月28日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 28日は地域別に極端な結果となりました。アジアオセアニアの市場が全て上昇したのに対し、米国の「財政の崖」の合意が進まず、また、欧州の景気も停滞がはっきりしてきたため、欧州の9市場はすべて下落、NY市場は大幅な下落となっています。 昨日記載しました”一方年内にめどが立たなければ、急落の年末となると思われます。本日金曜日の動向がポイントです。...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2012年12月27日の円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格を掲載します。

12月27日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 27日クリスマス休暇明けで全市場が開きました。アジアとヨーロッパは値上がり基調ですが、米国はまだ「財政の崖」の解消が見えず、値下がりしています。米国で「財政の崖」が解消に向かえは、たまっていたマグマが飛び出すことが予想されます。一方年内にめどが立たなければ、急落の年末となると思われます。本日金曜日の動向がポイントです。 主要株価指数のう...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2012年12月26日の円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格を掲載します。

12月26日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 26日も欧州市場などはクリスマス休暇で市場は開いていません。にでしたので、捉えている指標の情報は、アジアと米州の動きです。 株価指数の騰落は、アジア勢の上昇が顕著で、米州は「財政の崖」が解決せず値下がりしています。上昇指数は10指数÷17指数×100≒58.8%でした、地域別には、アジア・オセアニアが9/10指数、欧州は市場が開いていず...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

1月26日(土)博多でジャックままセミナーが開催されます!

博多サロンよりお知らせです 今年も残りわずか・・・。  新しい歳に向け、目標や計画はたてましたか? 来年こそは、バストアップに自分磨きと、夢や目標を現実のものにしたいですね さて、年明け1月26日(土)に、博多でジャックままの「美乳革命」セミナーを開催していただけることになりましたのでお知らせします 主催は、福岡でも数々のイベントを開催する女性。 11月のバストアップ食事会で、...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

WiiUは模倣される技術か?

おはようございます。ワクワクの和久井です! 日本の安定成長期終焉後、1991年からの約20年以上にわたって経済が低迷した期間は、 失われた20年といわれています。 そのきっかけがバブル経済崩壊ですが、 このことは消費や雇用に悪影響を及ぼしていきました。 そうして日本はデフレスパイラルへと陥り、 サブプライムローン問題に端を発した世界金融危機から 世界同時不況へと発展し、 経済の低迷はい...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

2012年12月25日の円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格を掲載します。

12月25日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 昨日はクリスマスの日にでしたので、キリスト教国は休場、その他の市場も休場が多く、捉えている指標に関する情報は、極東の台湾、中国、日本の市場の動きのみです。 円換算株価指数は、キリスト教国の休みと、指数の代わりに使用しているETF2本、世界株価に連動するもの、新興国指数に連動するものもNYアルカ上場のものですので価格が付いていません。...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

社会とのつながりと、自殺率の高さについて(平成24年版厚生労働白書より)

昨日は、前回の選挙への参加度として投票率を紹介しました。 制度等、政府・自治体の行動を変えるには、選挙を通じてというのが、民主主義の建前です。下図はその投票に参加する方達の比較です。データは2002年から2006年ですので、現象とは異なりますが、当時から日本の投票率は、データが得られた中でも、カナダ、アメリカにつぐ3番目の低さです。今回の衆院選は59.3%でした。お隣の韓国は87.3%、デンマー...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2012年12月24日の円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品先物価格を掲載します

12月24日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 24日各地の株価指数、昨日はクリスマスイブの日に当たり、多くの国の市場が休みになりました。また、日本は天皇陛下誕生日の振り替え休日でしたので、各指標のデータは閑散としています。上昇件数は、注意深く休場を確認していますが、分母の指数数に誤りがある可能性があります。 市場の動きも静かな一日で、大きな値動きが無い1日でした。 上昇件数率は...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

低い保険医療費で高い寿命等指標は良いのに生活満足度が低い国日本(平成24年版厚生労働白書より)

本日は、寿命と医療費及び、総合的な指標である生活満足度について考えたいと思います。 下図は1960年~2010年の保険医療支出とGDPの関係を見たものです。 保健医療支出(対GDP比)について、1960年から2010年までの推移を見ると、全体的に増加傾向にあります。これは、経済成長率の伸びよりも保健医療支出の伸びが上回っていることを示しています。 1980年以降、アメリカの医療費が急伸して最も高...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

脚が長く見えるファッション、または、脚が短く見えてしまうファッションについて

★脚が長く見えるファッションそれは、縦長の「Iライン」を意識したアイテムです。 例えば、 ●縦縞柄やセンタークリース(縦の折り目)が効果的に入っているタイツやパンツ ●サイドストライプ(側章)など横に切り替えのラインが入っているパンツ また、  ●ボトムと、靴下やタイツ、靴などの色を縦につなげるのも、視線が横に分断されないので効果的です。 加えて ●ハイウエストの位置に切り替えや絞りやベルトなどが...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)

国民皆保険制度と寿命・乳幼児死亡率・肥満率・喫煙率の各国との比較(平成24年版厚生労働白書より)

平成24年版厚生労働白書では、OECD各国と寿命と日本の医療支出の比較が載っています。 (グラフの出所は平成24年版厚生労働白書より)日本が世界に誇れる内容です。 ODCE各国の寿命の推移を比較すると、先進国の寿命の伸びが続いています。その中で、日本は1960年代他の長寿国に対し寿命の短い国でしたが、その後の寿命の伸びは目覚ましく、1975年代にトップに躍り出た後は、2010年まで世界一の長寿を...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

必要なのは現実味を感じさせるデータ

おはようございます。ワクワクの和久井です! さて、昨日に続き北海道日ハムファイターズが大谷投手をその気にさせた 戦略と交渉術について考えて行きたいとおもいます。 超高校級の大谷投手は、当初はメジャー挑戦を表明していたため日ハム以外は 指名を回避。他の選手への獲得へと乗り出して行きました。 しかし、それでも日ハムは初志貫徹。 大谷投手の1位指名を決行します。 そして、粘り強い交渉を重...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

12月21日の円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格を掲載します。

12月21日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。マヤ歴の最終日ということで世界各地で終末論が取り上げられた日でした。とりあえず最終日にならず良かったです。つぎの終末日は何時でしょうか? 21日各地の株価指数は「財政の崖」の解決が遅れるとの判断と、とりあえず利食い売りの行動から、全面的な下落になっています。30指数中上昇したのは、ノルウェーOSE全株指数とスウェーデン OMXストックホルム...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

朴槿恵(パク・クネ)氏にみる交渉術

おはようございます!ワクワクの和久井です。 韓国初の女性大統領となった朴槿恵(パク・クネ)氏。 竹島問題で悪化した日韓関係の修復という 大きな課題が依然両国に横たわっていますが、 ともに感情論に流されない、歴史的事実に基づいた交渉を展開し、 良好な関係を構築していって頂きたいですね。 ところで、2012年の注目の交渉術として記憶に新しいのが、 日本のプロ野球界の未来を背負って...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

2012年12月20日の円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格を掲載します。

12月20日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 20日各地の株価指数はヨーロッパが下落数が多い展開となりました。米国は下院議長の発言で「財政の壁」が合意に向かうのではとの観測で上げています。日々の発言で触れる市場となっています。東京市場では日経225平均が下げ幅を1.0%超えています。他の市場は総じて小動きでした。 上昇件数率は19指数÷30×100≒63.3%でした。地域別では...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

所得格差の認識と格差是正への政府の関与をどう考えているか「平成24年版厚生労働白書より」

再配分前・後のジニ係数の比較、男女の賃金格差など、格差を確認しましたが、それでは各国の国民が、自国の格差をどのように考えているのかを紹介します。 白書では、今回の調査で、「日本社会における所得格差に関する意識」について調べるため、「自国の所得の格差が大きすぎる」という見解に対する認識について質問しています。 その結果は「自国の所得の格差が大きすぎる」という見解に対して、「そう思う」+「どちらとい...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2012年12月19日の円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格を掲載します。

12月19日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 19日各地の株価指数は地域により、騰落が異なる結果となっています。東京市場日経平均とTOPIXは2%を超える上昇でした、欧州はギリシャ国債の格上げ、支援の合意を得て上昇、米国は「財政の崖」合意が下院議長発言で懸念が高まり下げています。 上昇件数率は21指数÷29×100≒2.4%でした。地域別ではアジア・オセアニアが10/12指数、...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

女性大統領の誕生

こんにちは、青山結婚予備校インフィニスクールの佐竹悦子です。 お隣の韓国で新しい大統領が誕生しました。 パク・クネさん、女性大統領です。 韓国は、日本よりももっと、男性社会だと聞いています。 国民の、変化を求める気持ちが選挙の結果に結びついたのかもしれません。 一方で、選挙が終わったばかりのわが国はどうか。 今回当選した女性議員は、全体の7.9%とか。 まだまだ女性の政治家は少数の...(続きを読む

佐竹 悦子
佐竹 悦子
(婚活アドバイザー)

日本社会の公正さについて「平成24年版厚生労働白書」から紹介します。

今回は、日本社会の公正さについて、平成24年版厚生労働白書から紹介します。 厚生労働白書では、 公正に関する指標は、「所得の分配」と「機会の平等」及び「個人の社会的自立」の3つの指標でみています。そして厚生とはそれぞれの程度を反映しており、日本は全般的に低いパフォーマンスを示している、とコメントされています。 それを測るメジャーは、所得の不平等、相対的貧困率、男女間間賃金格差によって測定されます...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2012年12月18日の円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格を掲載します。情報追加

12月18日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 18日各地の株価指数、米国の「財政の崖」懸念が和らぎ、欧米は全面的に上昇しています。特にアルゼンチンメルパル指数は4.06%の上昇です。 本日から、表の下に騰落率の大きい株価指数を載せています。 上昇件数率は27指数÷30指数×100=90.0%です。地域別ではアジア・オセアニアが10/13指数、欧州は全面的に上昇し9/9指数、米州...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

日本の出生率・婚姻率・離婚率と学歴・学力について(平成24年版厚生労働白書より)

前回は日本の一人当りGDPの推移、人口構成等を紹介しました。今後数十年は少子高齢化の動きは止まらないように思います。 では、人口動向に直接影響する婚姻等のデータがどのようになっているのかを、平成24年版厚生労働白書から紹介します。 人口の増減に直接関係するのが、合成出生率です。 日本の出生率は、1984年を境に増加傾向から減少傾向に転じています。 2006年以降再び増加傾向を示してその後は横ば...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2012年12月17日の円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格を掲載します。

12月17日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 17日各地の株価指数は小幅ながら下落した指数が多くなっています。日本は政権交代で続伸、財政の崖懸念が和らぎNYダウ、ナスダックともに上昇しています。欧州はイタリア首相辞任とECB動向をどのように見るかで分かれています。 上昇件数率は14指数÷30指数×100≒46.7%です。地域別ではアジア・オセアニアが4/12指数、欧州も下落した市場...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

1,381件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索