A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324370189.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「開放的」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

「開放的」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「開放的」を含むコラム・事例

309件が該当しました

309件中 151~200件目

大きな木製建具

大宮区で設計しました、9坪の家をご紹介します。 わずか3間×3間の正方形の平面に必要な部屋を最小限に抑え、3坪の吹き抜けや大開口を設ける事により明るく開放的な空間となっており、前面のデッキとの連続性により9坪以上の広さを感じられます。 大きな木製建具は家の顔ともなる存在です。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/11/07 07:48

野地板張り

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 屋根材の下地となる野地板張りまで進行中です。 屋根の形状は、シンプルな片流れ。 片流れ形状により、2階の天井も勾配なりとし、天井の高い開放的な空間としています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/11/02 18:19

荒川の家1031

荒川の家は、 一部RC造の木造3階の住宅です。3階の中庭と連続する吹き抜けが、この家の中心的なスペースとなります。吹き抜けの向こうに見える上の部屋は、3階の寝 室。寝室ということもあり、設計時においては、吹き抜けに対して壁で閉ざしていましたが、現場で、開放的な空間としたほうが良いと判断し、作り方を大きく 変更しました。必要な時は、3枚引き戸で閉ざします。 (続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)

エクステリア(外構)デザインのいろいろ

日本における住宅外部のデザインは、近年では3種類のデザインに分けることができます。 一つ目はクローズド外構があります。 これは、昔ながらの日本建築に見られ、 家の周りに堅牢な外壁を施し敷地と外部を分ける様相を呈している外構となります。 このタイプの外構は住宅の風格を巧みに演出し重厚感のある佇まいとなります。 近年では住環境の変化に伴いクローズド外構は広敷地の住宅などで用いられ、 一...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)
2010/10/25 10:38

シリーズ「住宅と庭」の話 (第1部)(その6)

【和風住宅の「塀」の内側は・・・】 その5 話のコラムでは、日本の住宅が構造物としての「家」そのものだけでなく、「塀」で囲まれた敷地全体のエリアを 「家」と考える感性があるのではないかとお話ししました。 上の写真は、その5 話のコラムでの「中はどうなっているんだろう」と・・・思わず覗きたくなるようななかなか立派な 「塀」のある和風住宅の「塀の家」の内側です。 実は、私が三十歳半ばくらいの...(続きを読む

2010/10/22 18:00

コートハウス(中庭のある家)1-5

コートハウスは、 「明るく開放的で風通しのよい」それでいて 「プライバシーの守られた空間」を実現する「家のかたち」です。 弊社で設計・監理したコートハウス(中庭のある家)を掲載します。 コートハウス実例集1-5   秋慎一郎 L_DESIGN建築設計事務所(続きを読む

秋 慎一郎
秋 慎一郎
(建築家)

吹抜けと空中子供室

10/5 建築士会栃木支部でお世話になっている 構造設計事務所の先生とN邸についての打合せを行いました。 N邸は吹き抜けのある開放的なリビングに 子供室が浮かんでいるようなイメージで設計しています。 今回の挑戦は「子供室を浮かせる」ことです。 建物自体の構造計算は木造ですで自分で行いますが この子供室を浮かせる為に構造体の加重や積載加重を計算し それに耐えうる施工や材料を考えなければなりません...(続きを読む

早乙女 義明
早乙女 義明
(建築家)

「丘を望む家」が「敷地・地盤のキホン」に掲載されました。

「丘を望む家」が「敷地・地盤のキホン」(日経BP社 P80-82) に掲載されました。   急斜面の敷地に対して、建物の地下を擁壁の代わりになるように堅固につくった家です。 1・2階は遠望できる丘に向かって、開放的に展開しました。   「敷地・地盤のキホン」については http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/books/na/20100915/5...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
2010/09/30 15:26

越谷の家

越谷の家が完成。この住宅は、玄関や浴室を共用する2世帯住宅で、1階には親世帯が利用する予定の和室、寝室、水周りがあります。2階には子供世帯が利用するリビングダイニングと将来の子供室、寝室を配置しています。敷地は私道の一番奥という周りを囲まれた場所にあるのだが、その一番奥に中庭のような部分を作ることによって、プライバシーのある開放的なプランを作り上げています。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/09/20 23:14

コートハウス(中庭のある家)1-4

コートハウスは、 「明るく開放的で風通しのよい」それでいて 「プライバシーの守られた空間」を実現する「家のかたち」です。 弊社で設計・監理したコートハウス(中庭のある家)を掲載します。 コートハウス実例集1-4   秋慎一郎 L_DESIGN建築設計事務所(続きを読む

秋 慎一郎
秋 慎一郎
(建築家)

竣工写真のご紹介part6

横浜で完成しました「ミンナノイエ」。 竣工写真のご紹介第六弾は、2階の廊下の写真。 前回の玄関を入って正面に見える階段を上り、LDKへと向かう廊下。 長い廊下を抜けると、開放的なLDKが待っています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/09/11 17:00

コートハウス(中庭のある家)1-3

コートハウスは、 「明るく開放的で風通しのよい」それでいて 「プライバシーの守られた空間」を実現する「家のかたち」です。 弊社で設計・監理したコートハウス(中庭のある家)を掲載します。 コートハウス実例集1-3   秋慎一郎 L_DESIGN建築設計事務所(続きを読む

秋 慎一郎
秋 慎一郎
(建築家)

子供の居場所1~スタディコーナー

私自身子育てをしていて、子供というのは創意工夫の天才じゃないかと思うことがよくあります。だからこそ子供には、単に子供部屋を与えるよりも、様々な空間や仕掛けを家の中にちりばめていった方が良いと考えています。家族の存在を常に感じられたほうが、家庭環境上も好ましいと思います。 家族の目が行き届く場所にスタディコーナーを設ける事がよくありますが、これは家事や宿題など、家族がそれぞれの事をしながらも、お互...(続きを読む

岸上 昌史
岸上 昌史
(建築家)
2010/09/07 17:11

コートハウス(中庭のある家)1-2

コートハウスは、 「明るく開放的で風通しのよい」それでいて 「プライバシーの守られた空間」を実現する「家のかたち」です。 弊社で設計・監理したコートハウス(中庭のある家)を掲載します。 コートハウス実例集1-2   秋慎一郎 L_DESIGN建築設計事務所(続きを読む

秋 慎一郎
秋 慎一郎
(建築家)

コートハウス(中庭のある家)

コートハウスは、 「明るく開放的で風通しのよい」それでいて 「プライバシーの守られた空間」を実現する「家のかたち」です。 弊社で設計・監理したコートハウス(中庭のある家)を掲載します。 コートハウス実例集1-1   秋慎一郎 L_DESIGN建築設計事務所  (続きを読む

秋 慎一郎
秋 慎一郎
(建築家)

大崎の家

廻りを崖と家に囲まれた敷地にたつ住宅です。 四隅をコンクリートで固め、
内側を小型の鉄骨造により
開放的に支える事で 守られつつ、
広がりの感じられる住空間をめざしました。 ライブラリにアップしました。ご覧いただければ幸いです。 http://profile.ne.jp/pf/prime-nishijima/g/l-102/(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
2010/09/01 18:21

大通りに建つ家

幹線道路に面して建つ住宅です。 通りに対して、
厚いコンクリートの壁により、
厳しく内を守りつつ、 背後の庭に向かって、
鉄骨造により開放的な空間を展開しました。 ライブラリにアップしました。ご覧いただければ幸いです。 http://profile.ne.jp/pf/prime-nishijima/g/l-99/(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
2010/08/26 17:20

9坪の小さな家

わずか3間×3間の正方形の平面に必要な部屋を最小限に抑え、3坪の吹き抜けや大開口を設ける事により明るく開放的な空間となっており、前面のデッキとの連続性により9坪以上の広さを感じられます。 それぞれの個室を設けず、家族全員が同じ空間で生活することを念頭に置いたこの住宅で仲良く暮らしていって欲しいと思います。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jpへ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/08/24 22:03

窓の断熱と遮熱

日本中猛暑!毎日のように熱中症のニュースが報じられています。 先日も相談メールのなかに「いま住んでいる家は室内が38度」と書いてありました。今後ますます温暖化が進んでいくことは間違いないですね。 元々日本の家づくりでは高温多湿の夏対策に重きが置かれてきました。窓を大きくとり、それも通風を得る目的で家中そこかしこに窓。また縁側を配置して窓を開け放つと内と外との区別がつかないほど開放的になるのは旧...(続きを読む

林 秀成
林 秀成
(建築プロデューサー)
2010/08/24 17:27

大きなトップライトのある家

天井が高く、明るい、開放的な空間、がお施主さんからのリクエスト。 が、近辺は住宅が密集して建ち並ぶ市街地でした。そこで、この住宅では、2階にリビングを置き、高い天井の一番上にトップライトをもうけました。食堂の一画にしつらえたベンチのうえに、白い天井面から柔らかい光がおりてきています。   山崎壮一建築設計事務所 http://www.so1architect.com/(続きを読む

山崎 壮一
山崎 壮一
(建築家)

リビングステーションLクラス アイランド型の紹介です。

パナソニックリビングステーションLクラス(アイランド型2500~3000ミリ) 明るい室内に濃いカラーのダークグレーのシステムキッチンが目を引きます。決して暗くはならず、しかも存在感のアピールをセンターフードと共に演出したシステムキッチンであり、住まい百貨店東京支店でも人気のアイランドプランです。 開放的なアイランドキッチンは、キッチン内を全て見られて隠し場所がありません。 しかし、カップボ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)

田の字の家をつくりました

田の字の家をつくりました 埼玉県郊外の住宅地に建つ、小さなアトリエ兼住宅。 この計画では「田の字型」のプランを採用しました。一間半のスパンで柱梁をくみ、がらんどうのワンルームを4畳半の大きさに切り分ける。十字にまたがる梁には直接溝がついてあり、建具を設置できます。 隣り合う4畳半の部屋を足したり引いたり、その時々で柔軟に使い分ける、開放的で自由なすまいです。(続きを読む

山崎 壮一
山崎 壮一
(建築家)
2010/07/15 20:00

自然素材の小振りな住まい「江戸スタイルの家」見学会のお知らせ

「江戸Styleの家」見学会を7月24日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸です。約5年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。   *「江戸Styleの家」は2008-2009年度グッドデザ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

定年後からの住まい方は・・・どこに重点をおけば良いの?  1

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。   突然ですが、私の会社のお客さんには比較的年配の方が多く、 中でも定年をまじかに控える状況のお客様がなぜか多くお越し頂きます。 いわゆる、終の棲家をどの様に過ごしていくか・・・?   実際にその年齢になると、夫婦単位かもしくは、 どちらかに先立たれたシングルライフの場合もありますが・・・ 将来を如何に不安なく楽しく過ごして...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

バルコニー(ベランダ)からマンションを視る…音・アンテナ

6.部屋から聞こえる声・音 夏の暑い日にサッシを開け放して、テレビの音や家族の笑い声などが聞こえるお宅は、割とオープン・開放的・庶民的といった印象を与えます。 その一方で、あなたがマンションを購入し、夏の夜に熱くて窓を開けると、パーテーションの向こうから夫婦喧嘩や犬の鳴き声、プロ野球中継の音声が聞こえてくる、、、という可能性もあり、静かに暮らしたい方には不向きかもしれません。     ...(続きを読む

深山 州
深山 州
(マンション管理士)

野縁組

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 野縁組が始まりました。 野縁とは、天井に張るプラスターボードの下地となる4センチ角程度の木材を格子状に組んでいきます。 野縁が組まれることで、天井の高さが確認出来、部屋のボリュームが見えてきます。 写真は、主寝室。 布団を敷き休まれるとのことで、畳敷きの部屋ですが、天井高さは4メートルもある、開放的な空間となっています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/06/25 15:00

御徒町の子供部屋

御徒町の子供部屋   御徒町で和室を子供部屋へのリノベーション工事が終わりました。   小さいお子さんの可能性を広げる為に、極力空間を限定せず、   お子さんの成長に合わせて対応可能な空間にしています。   また色々な空間を有機的に接続して、子供部屋を閉ざされた個室にしないような   開放的な空間にしています。(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)

軽井沢の別荘

昨年の初めに始まった、軽井沢の別荘のプロジェクトが、 GW前に完成いたしました。 敷地の調査から始まり、設計に約半年、施工に約7ヶ月を 要した計画でしたが、このGW前に無事に建築主に引渡す ことができ、とても充実した連休をここで過ごされたとのこと。 建築は南斜面の頂部に建てられています。 敷地の大きさは約600坪ですが、裏には谷が あり、十分な借景を楽しめます。 屋根は5つに...(続きを読む

津田 朋延
津田 朋延
(建築家)
2010/06/05 21:24

イタリアの6月・・・青い空

はじめまして! イタリア料理研究家の星野佳代です。 不定期ではありますが、1~2週間に1回くらいの割合でコラムにて私の大好きなイタリアの料理・ワイン・食文化などを発信していこうと思っております。 時々、覗きにきてくれると嬉しいです! どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 ♪***********************♪ イタリアの6月は一年を通じて一番ステキな季節と言われています。 ...(続きを読む

星野 佳代
星野 佳代
(料理講師)

春になると、開放的になります

PRコンサルタント 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、春になると、開放的になります 春分の日。 陽気も暖かくなり、春の期待もふくらみます。 なにかいいこと起きるかもしれない。 節分は、「暦の上だけだから」と、ちょっと冷ややかです。 給料日も近い、春もすぐそば、新芽、入学式。 心も、財布も、行動も開放的になるPR企画...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2010/03/21 10:00

「喜多見エコハウス」見学会のお知らせ

「喜多見エコハウス」見学会を4月3日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸です。約5年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 *「喜多見エコハウス」は2008-2009年度グッドデザイン...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2010/03/17 11:58

9坪しかない小さな家

さいたま市大宮区に建坪9坪のコンパクトな住宅が出来ました。 わずか3間×3間の正方形の平面に必要な部屋を最小限に抑え、3坪の吹き抜けや大開口を設ける事により明るく開放的な空間となっており、前面のデッキとの連続性により9坪以上の広さを感じられます。 それぞれの個室を設けず、家族全員が同じ空間で生活することを念頭に置いたこの住宅で仲良く暮らしていって欲しいと思います。 ますいいリビン...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/02/28 00:00

新宿の夜景を眺めながら、お酒が楽しめるSOHOへ

これまでご紹介してきました「光が丘のチークハウス」に続き、昨年、中古マンションのリノベーションをしました「光が丘のパインハウス」をこれから少しずつご紹介していきたいと思います。 ご興味のある方は、ぜひご覧ください。   ・   ・   ・   ・   ・   ・   ・ 光が丘のカリンハウスのクライアントが、母親に引き続き、カウンセラーをやられている妹さんも近くへ呼び寄せる...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2010/02/18 10:02

竣工写真 8

「門前仲町の住宅」の竣工写真、これが最後です。 プライバシーを守って、開放的に。 この単純で、一見矛盾した都市住宅の命題に対して、我々は間接的に空間を用意してその空間に対して開いたり、あるいは外部に接する外壁に直接開口を造るのではなく、バウンドさせた光や隙間からこぼれる光を効果的に配置し、誘導することで現代の都市住宅における可能性を探りました。 ここで成功したいくつか...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2010/02/12 10:00

竣工写真 6

「門前仲町の住宅」の竣工写真、あと少しです。 3階は水回りと個室を用意しました。 その水回りには、螺旋階段を使って上がります。 螺旋階段を上がると全てが水回りスペースになっていて、浴室は吹き抜けに向かって開放的に計画しています。もちろん、外部からプライバシーは守っています。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2010/02/08 10:00

竣工写真 5

「門前仲町の住宅」の竣工写真、もっとみてください。 1枚目は、リビングスペース。 大きな窓がありますが、直接道路や隣地に向かっていません。 プライバシーを守りながら開放的な住宅の提案です。 2枚目の写真は、ベットルームからバルコニーを介してリビング方向を見たところです。 外部空間を挟み込んで、空間が向かい合っているので、住宅の中でのプライバシーをコントロール出来ます...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2010/01/29 10:00

「地熱利用のエコハウス」OB宅見学会のご案内

OB建築主のIさんのご協力により、3年半まえに杉並区荻窪に完成し、現在お住まい中の住まいの見学会を開催することになりました。2006年に入居したIさんの住まいは地下7mの地熱をアルミパイプとファンで取り入れることにより、冬あたたかく、夏涼しい住まいを実現しています。 2階リビングからは隣家の緑を借景にして楽しむことを意識して窓の配置などに工夫をしています。内装にはカラ松の無垢フローリング...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2010/01/28 13:22

竣工写真 4

「門前仲町の住宅」の竣工写真、まだまだ続きます。 この住宅では、プライバシーを守りながらいかに開放的な住宅が提案出来るかが大きなテーマでした。 無防備な窓は、プライバシーも同時に失います。 開口は、直接部屋に明けるのではなく、テラスやバルコニーに明け、そこから光をふんだんに取り込むようにしています。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2010/01/28 10:00

スキップフロア

世田谷区の住宅「M-house」はスキップフロアの計画です。 間仕切りができてないスケルトンの今の状態は スキップフロアの特徴をとらえています。 最後の階段をのぼる天井はガラスにしていますので まるで空へむかって上っていくようです。 明るく開放的な住宅。空へ向かって。(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2010/01/14 18:22

キッチン

世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part5です。 1階にあるキッチン。 最近はリビングに開放的な、対面キッチンや、アイランドキッチンを求める方がほとんど。 「ふたりの家」のキッチンは、あえて半個室的なキッチンルームとしました。 天板の大理石はギリシャ産のアジャックスを採用し、扉面材を白としました。 壁天井の仕上げも白...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/01/08 17:00

練馬区錦1丁目のお住まい、完成致しました。その2

≪本日は弊社の小池がお伝えします。≫ 先週もすこしご紹介した練馬区錦の現場の完成したお宅のお写真です。 2階リビングの続き間として和室があります。(写真左) 和室の天井を、屋根なりに仕上げました。 リビングと天井がつながっているので、開放的で一体感があります。 籠りたいとき、可動引戸で間仕切りすると、しっとりと落ち着いた場所になります。(写真右) ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/21 20:00

長期優良住宅先導モデル 上棟風景3

富士市の長期優良住宅先導モデルの家です。 引き続き上棟作業の様子をご紹介させていただきます。 三回目の本日で上棟作業風景は最終回です。 今回のお宅は、長期優良住宅のもう一歩上の、国から200万円が貰える「先導モデル」というものですが、当然、長期優良住宅の基準を満たした上で、おまけにもう一工夫、というイメージです。 長期優良住宅の一つの大きな基準として、「耐震等級2」とい...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/12/05 08:05

長期優良住宅を考える 3/8

長期優良住宅の三回目は、長期優良住宅であるための基準についてです。 長期優良住宅は、【性能表示制度】という、いわば住宅の通信簿のようなもので、ある一定の点数を取る必要があります。 性能表示には、下記の10分野(さらに細かく32項目)があり、うち、4分野が長期優良住宅で求められる点数が決められています。 1.構造の安定(主に耐震・台風等級)………1〜3 ''長期優良住宅...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/12/03 12:35

板橋区大山西町/太陽光発電設置の家 明日完成見学会

明日、11月29日(日)は、板橋区大山西町65−14にて、 10:00〜16:30 高気密・高断熱住宅、完全分離の2世帯住宅 太陽光発電システム3.4kw設置・オール電化住宅の完成見学会を開催します。 こちらのお住まいは、完全分離の2世帯住宅です。 室内で行き来可能なようにしております。 内装は自然素材を多用しております。 ○自然オイ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/28 14:01

軽井沢Sさんの家づくり『プランをたたく!』

少し間が空いてしまいましたが、 Sさんとの家づくりも、やっとプランのご提案まで来ました・・ でも、プランすることよりも、プランする前のほうが大切だということを感じていただければと思います。 【家づくりのプロセス】vol.5 『プランをたたく!』 たたき台となるプランをつくったら、徹底的にたたいていきます。 最初のプランは・・(画像左) 率直な感...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/11/28 08:00

11/29 板橋区大山西町 長期優良住宅認定 完成見学会!

来週、11月29日(日)は、板橋区大山西町65−14にて、 10:00〜16:30 高気密・高断熱住宅、完全分離の2世帯住宅、太陽光発電システム3.4kw設置、 オール電化住宅の完成見学会を開催します。 こちらは、完全分離の2世帯住宅です。 室内で行き来可能なようにしております。 内装は自然素材を多用しております。 見学会の詳細はこちらをご覧ください↓...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/21 10:20

キッチンの位置を変える

既存のキッチンのレイアウトにご不満の奥様方は意外に多いものです。 こちら側にあれば使いやすいのにとか、日頃から思われると思います。 実際に料理される奥様の考えは、ほぼ間違いのないレイアウトです。 奥に配置されていた流し台を、リビングが見えるところに変更した例です。 リビングとキッチンの仕切りを取り払い、LDKに変更しました。 その結果、明るく開放的...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/11/19 13:26

子供部屋について2

結論は全く出ていないが、子供部屋について相変わらず考えている。 私自身 来年30歳になる息子がいるのですから孫がいてもおかしくない年ですので、今更子供部屋? という感じでしょうが、やはり考えざるを得ません。。。 それは、日本の住宅形態の変化と親子の精神関係に深く関係があるのではないか。。と思ったり。。 洋風住宅の形態への変化が形式のみが導入され、内部の精神性が断ち切られたことに日...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/11/17 22:22

本日、完成見学会18組のお客様にご来場頂きました。

本日、春日町2丁目2世帯住宅完成見学会、 18組のご家族にご来場いただきました。 たくさんのご来場、ありがとうございました。 やっぱり、一番人気は2階のリビング、ダイニングでしたでしょうか・・。 階段を上がってすぐに大空間が広がります。 屋根なり天井がとても開放的で明るいLDKに仕上がりました。(写真左) 東京なので、隣棟間隔がとれず、日当たりも期待...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/15 18:46

今日から鎌倉でインテリアレッスンスタート!

鎌倉での暮らし方教室 本日スタートします! 柱と梁で構成された加構式の木造住宅は開放的でウチとソトが段階的に繋がっていました。 ですので、インテリアという要素が欧米に比べ発達しにくかったのです。 戦後 急激に変化した日本の住宅形式において、インテリアも急激に変化。 そんな住宅の考え方から暮らしの変化をインテリアに置き換えて講義し、インテリアを教養としてレッスンします!...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/11/12 09:00

309件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索