「銀行」の専門家コラム 一覧(90ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「銀行」を含むコラム・事例

5,051件が該当しました

5,051件中 4451~4500件目

SFCGが民事再生申請

SFCGは馴染みがなくとも、旧社名の商工ファンドと言えば、 聞き覚えがあるのではないでしょうか? 最近、強引な一括返済要求などで問題になっていましたが、 相当資金繰りに窮していたようなので、予想外とは言えないものの やはり驚きはあります。負債総額3380億円 東証1部上場会社です。 上場企業今年10社目の倒産です。 中小零細企業の中には、...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2009/02/23 15:47

信託受益権売買のデメリット

信託受益権となっている投資用不動産の売買のメリットは物件情報が比較的しっかりしているという事でありますが、一方デメリットもあります。それを簡単にご紹介します。 信託受益権売買のデメリット 1. 信託受益権売買に関わる書類の量が非常に多い 2. 信託受益権売買に於いては関連する参加者が多く売買の日取りやその他の細かい調整が効きづらい 3. 信託受益権売買はローン条項で先に...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/02/22 16:13

自動車保険 見直し

保険会社の分割保険料 金利超高いです。 一般的な保険会社の自動車保険の分割保険料5%割増で計算はこうなります。 年間保険料100,000円の場合 100,000円×1.05=105,000円 105,000÷12ヶ月=8,750円 月々の保険料は8,750円となります。 では、銀行で年利5%で100,000円借りて12ヶ月元利均等で返済をしたらどうなるでしょうか...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/19 00:00

住宅ローンのABC (その5:団体信用生命保険)

住宅ローンを借り入れる際に、セットで加入するのが団体信用生命保険(団信)です。 これは、住宅ローンの返済途中で万が一のことがあった場合に、残された遺族が住宅ローンを負担しなくていいように加入するものです。 銀行の住宅ローンは保険料の負担なしにセットされている場合が多いのですが、フラット35は任意加入ですので、別に保険料を支払いことになります。 この保険料は4月から約3...(続きを読む

清水 光彦
清水 光彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/18 11:21

新銀行東京、旧経営陣に110億円の賠償請求へ

17日8時5分産経新聞ネット記事はこう報じた。 東京都が1000億円を出資して設立し、昨年4月に400億円を追加出資して 経営再建中の新銀行東京(津島隆一代表執行役・東京都新宿区)の 経営責任をめぐり、同行は16日、不適切な融資が経営悪化を招いたとして、 仁司泰正元代表執行役(68)ら旧経営陣2人に計110億円の損害賠償を 請求する方針を固めた。 訴訟を通じ、背任罪を...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/17 19:16

元本割れが無い、またはリスクが低い商品での運用

元本が保証されていて、リターンの高い商品はありませんが、元本割れが無いか低い商品と運用方法をご紹介します。 1.会社で財形制度を整えている場合は、一般財形での積立をお勧めします。税の優遇等はなくなりましたが、給与から天引きされるため、確実に貯まります。預金での貯蓄のため元本は割れません。 2.財形制度が無い場合には、定期預金の毎月積立がお勧めです。ネットバンクの1年物は市中金利...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/17 10:00

リスクプレミアムという考え方

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは、全世界の債券や株式、投信に投資することは中長期的に見れば勝てる。 多少変動があっても、その変動を我慢することができれば、リスクプレミアムという「おまけ」がつくということが理解・実行できれば、お金を運用することは 怖くはないというお話しです。 日本人の現預金の保有率は50%を超えています...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/16 02:16

中小企業向け融資が止まっている

中小企業向け融資が本当にどんどん狭まってゆく感じです。 信用保証協会融資しか借りられないような状況です。 ノンバンクも銀行からの融資調達が受けられないため、 ほとんど止まっているといっても過言ではありません。 不動産担保ローンにしても、地価下落が止まる気配が 見えないために、条件が厳しくなっています。 もちろん主に不動産価値だけを見て融資...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2009/02/14 21:27

お金は銀行に預けるな

かなり わかりやすく 初心者には ぴったりの本でした。 勉強になりました。 こんなにわかりやすい 金融系の本は 少ないと思いました。 いつもは 橘玲 さんばかりで  どちらかというと裏 金融系ですので さっぱりと 表 金融系を 読んだ、そんな気分でした。 この方の本の中で 一番 これが勉強になりました お金は銀行に預けるな 美容師 理容師...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/02/14 11:00

メリルリンチ、買収される前にボーナスを前倒し支給

12日4時38分トムソンロイターのネット記事はこう報じた。 米メリルリンチが、秘密裏にボーナスを前倒して支払い、従業員 700人近くに対して少なくとも一人当たり100万ドルを支払っていた ことが分かった。 ニューヨーク州のクオモ司法長官が下院金融委員会のバーニー・フランク 委員長(民主党、マサチューセッツ州)に宛てた書簡で明らかになった。 メリル幹部は20...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/13 15:52

住宅ローンのABC (その3:ローン選びの基準)

住宅ローンを選ぼうとすると、ネットで検索してもたくさんありすぎて、よくわからなくなりがちです。 そんなときにローン選びの基準としたいのが「フラット35」です。 フラット35は、旧住宅金融公庫の独立行政法人住宅支援機構が銀行などと提携してできた住宅ローンです。 かつては、住宅金融公庫の公庫融資が一般的でしたが、現在はなくなってしまいましたので、フラット35は公庫融資に代わるも...(続きを読む

清水 光彦
清水 光彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/13 11:01

住宅ローンのABC (その2:返済方法)

今回は、住宅ローンを選ぶ際のもうひとつのポイントとなる返済方法について、お話します。 返済方法には、「元利均等返済」と「元金均等返済」があります。 元利均等返済は、元金と利息の合計返済額が均等、つまり、毎月の返済額が均等という返済方法です。 メリットは、毎月の返済額が一定なので返済計画が立てやすいことですが、デメリットとして、総返済金額は元金均等返済に比べて多くなるこ...(続きを読む

清水 光彦
清水 光彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/12 16:11

不動産投資ローンの行方

今後の不動産投資ローンの動向を占う二つのお話をご紹介します。まず一つはネガティブな話です。 東京圏で結構積極的に不動産投資の融資を行っていた某地方銀行が、かなりの富裕層のお客様に以下の様な事を言って融資を断りました。「今後県内の企業の支援の為に融資を増やすので、個人の方が東京で物件を買う不動産投資には融資を出せなくなってきました。」 現在製造業が自動車産業を中心に大打撃を受けて...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/02/08 23:00

住宅ローンのABC (その1:金利)

百年に一度の経済危機といわれていますが、その影響で世界的に金利が引下げられています。 日本の金利はもともと低い水準だったので、その影響は限定的ではありますが、それでも住宅ローンの金利も下降傾向にあります。 この経済危機でマンションなど不動産価格も08年の後半から大きく下降傾向にあります。 さらに、09年は住宅ローン減税が大きくバージョンアップすることがほぼ決定です。 こ...(続きを読む

清水 光彦
清水 光彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/07 19:53

「豪ドル建 元本確保型ファンド」情報!

さて、本日はメルマガでもご紹介しました、老舗ヘッジファンド運用会社の 「豪ドル建 元本確保型ヘッジファンド」の情報を入手致しましたので、お知らせしたいと思います。 当ファンドの豪ドル建シリーズは、1997年8月に第一号が設定され、 今まで33本運用されている“歴史と実績”のあるファンドです。 今回は、シンプルに基幹プログラムによる運用です。 投資対象は、...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/02/07 18:41

またまた大型詐欺事件、、、残念!

こんばんは! さて、今までブログでも何度か紹介してきましたが、またまた日本で大型詐欺事件の発覚です。 「円天」という疑似通貨を用いたL&Gの波会長が、ついに逮捕されました。 ニュースで見た方も多いと思いますが、詐欺事件では過去3番目の規模である1260億円にのぼると見られています。 「出資後3年で倍になる」とか、「協力金に、年利36%配当を払う」など、これだけ書く...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/02/07 18:36

サイトを一括で分析し、今後の課題を示す無料ツール

お陰様で「売上が3倍になる真のSEO講座」は 順調に売上を伸ばしています。 ありがとうございます。 売上が3倍になる真のSEO講座 価格:30,000円(税込・送料込) 特典:6ヶ月分(月額3,000円×6か月=18,000円分)のSNSによる    有料サポートが無料で利用できます。 決済:銀行振込・前払い(注文確定後に連絡します...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/07 09:56

2月の住宅ローン金利

今月の短期固定は変動なし、もしくは若干下がりました。 超長期固定は全体的に、大幅に上昇しました。 各主要銀行の金利は みずほ銀行・・・固定2年 3.15% 長期固定20年 2.70% 35年3.48% りそな銀行・・・固定2年 3.00% 長期固定25年 3.10% 30年3.15% 三井住友銀行・・・固定2年 3.00% 長期固定35年 3.56% 三菱東京U...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2009/02/05 17:59

一般企業向け公的資本支援策、中小企業向けは7200億円

4日20時30分時事通信社ネット記事は次のように報じた。 政府が検討している一般企業向けの公的資本増強支援策で、 日本政策金融公庫(日本公庫)の2009年度の損失補てん限度額 (1兆4684億円)の内訳が4日、明らかになった。 中堅・大企業への出資損失と融資損失の補てん見込みは7484億円と、 全体の半分にとどまることが判明。 残りの7200億円は中小企業向け融資損失...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/05 11:41

お待たせしました!遂に「真のSEO」の販売を開始♪

「売上が3倍になる真のSEO講座」 価格:30,000円(税込・送料込) 特典:有料SNSが6ヶ月分(月額3,000円×6か月=18,000円分)無料で利用できます 決済:銀行振込・前払い(注文確定後に連絡します) 内容:テキスト200P+10時間音声CD 第1回:ネットビジネスの攻略講座     全てがネットで売れる訳ではない     経理理念で把握する検索エンジン ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/04 06:27

団体生命保険も生命保険ですよ!

生命保険の必要保証金額の考え方で、遺族年金を計算して不足分をカバーしましょうとお話しましたよね。そうそう、これ以外に、とんでもなく重要なことがあります・・・ それは、団体生命保険です。 ご承知の方も多いかとぞんじますが、団体生命保険は住宅ローンを組む際、民間の銀行ローンでは強制加入です。(融資条件は団体生命保険に加入できる方となっています) もしご主人様(この場合借主)に万...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/02 13:44

モーゲージプランナー養成講座とテキストの内容

モーゲージプランナー養成コースは 3冊のテキストと資料編とで構成されています。 その内容は以下の通りです。 I モーゲージプランナー制度と業務プロセスモーゲージプランナー制度の背景とサービスの法的枠組み 1、モーゲージプランナー登場の背景/銀行代理店制度の指導 2、モーゲージプランナーの仕事とコンプライアンス 3、住宅取得計画 4、住宅の価格評...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/30 00:05

教育資金の貯め方は?どの程度蓄えておくべき?

【 貯蓄に関するご相談 】 こんにちは。 いつもためになるメルマガ、ありがとうございます。 質問があり、メールします。 一つ目に、子どもの教育資金の貯め方についてです。 現在、1才4ヶ月の娘がいます。 保険などには一切入っておらず、今は娘用の貯蓄もしていません。 ですが、将来的なことを考えて今から貯め始めようと思っています。 とりあえず、児童手当1万円を...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/30 00:00

満期戻総合保険は不動産投資に必要か?

火災保険の変った商品をご紹介します。通常の火災保険は単年か複数年で掛け捨てになりますが、「満期戻総合保険」は火災保険会社が継続して存続する限り払った保険料が返還されるという商品です。掛け捨てで無いので一見被保険者にメリットがある様に見えます。 数字の例です。保険期間5年で建物と家財合わせて契約時の保険金額が5000万円の場合ですが、一時払保険料は990万前後になります。満期時の満期返れい...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/29 10:00

ついに月々3000円からの会員制サポートSNSが始動

今までオールアバウトでは1日1コラムを書いていますが 実は、mixi内にある「ネットビジネス研究室」で 1年で500を超えるトピックを投稿していました。 会員も100名になったこともあり、 更なる高品質のサポート体制にするために 月々3000円からの会員制SNS「ネットビジネス研究所」を 本日より開始しました。 http://enspire.sns-site...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/28 01:50

会社名(商号)の決め方

会社名(商号)の決め方 その1  1:会社名に使用可能な文字 会社名には法律上の規制が多数あります。 まず、使用可能な文字は 漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字(大文字小文字どちらも)、および アラビア数字(1 2 3 など)となっています。 また、使える記号は以下の6種類のみです。  &(アンド)  ’ (アポストロフィ)  , (コンマ)  −(ハイフン)  , (ピリオド) ...(続きを読む

小竹 広光
小竹 広光
(行政書士)
2009/01/26 13:53

会社設立時の資本金の払い込み

資本金の出資はどのように行うかというお話です。  出資の払込みについては、設立手続に関する質問の中でも  多く聞かれることのひとつです。  「誰が」「どの口座に」「いつ」払込むのかが  特に大事になってきますので、  そのあたりをお話していきたいと思います。    ---------------------------------------- ...(続きを読む

熊谷 竜太
熊谷 竜太
(行政書士)
2009/01/26 13:18

銀行マンを敵に回すには?

不動産投資において銀行マンを敵に回すのは得策ではないと十分ご存じであるにも関わらず、お客様の行動を見ていると大丈夫かなと思う事が多々あります。そんな中で銀行マンを敵に回す、もしくは銀行マンの協力を得づらくする行動の数々をご紹介します。 1. 既存借入額など虚偽の申告をする。 2. 投資物件の絞り込みが何時まで経っても出来ない。たびたび購入物件の候補を変える。 3. 紹介なし...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/25 12:00

銀行との交渉を成功するための2冊

今日は、2冊、本を紹介します。 八木宏之「7000社を救ったプロの事業再生術」 (日本実業出版社、2008年11月) 篠崎啓嗣「社長さん!銀行員の言うことをハイハイ聞いてたら あなたの会社、潰されますよ!」(すばる舎リンケージ、2008年12月) どちらの本も事業再生を専門とされるコンサルタントが書いた本です。 金融機関との交渉に悩まれている社長さん、経理担当者には 是非一読頂きたい本ですね...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/25 09:35

ヤドカリ式不動産投資 ‐ 住宅ローンを使った戦略

何名かのお客様の実践している資産運用法をご紹介。投資用ローンが出づらい現状では住宅ローンを利用するという考えです。 まず、銀行の住宅ローンのスタンスですが、「本人が住む住宅の購入に対してサポートする」というのが目的になっておりご自身が住まない場合にはローンが出ません。ただ、一旦住んだ後どうなるか、どうするかは個人の生活によって変化します。(住宅を住宅として自分が使わなくなったからと言って...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/21 10:00

グローバル・ソブリンの分配金40円→30円

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は投資信託の分配金が下がった時にどうするかについてお話します。 今日の日経新聞の記事にもあるように、グローバルソブリン(毎月分配型)の分配金が40円→30円になります。今まで毎月4万円の分配金をもらっていた方は3万円になる計算です。 8年間毎月40円の分配金を出し続けていたのが30円になるというのは、確か...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/20 10:54

新しい証券税制のポイント

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは、昨年度末に決まった2009年度与党税制改正大綱での証券税制のポイントをお伝えいたします。   かなり変更点が複雑ですが、投資家にとっては良い方向に変わっていますので、把握しておいて損はありません。 1、優遇税制の3年延長 2011年末まで、今までと同様に税率を10%とすることになり...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/20 09:24

契約を解除したい!でも、違約金が発生?!

【 住宅ローンに関するご相談 】 こんにちは。 住宅ローンの仮審査は通したのですが、 会社を解雇される状況になり収入のメドが立ちません。 そこで、契約を解除しようと思うのですが、 この場合売買契約の解除をしようと思うと買主都合の違約金が発生するのでしょうか。 また、住宅ローン特約の適用条項に当てはまるのでしょうか。 よろしくお願いします。 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/20 00:00

不況型倒産の増加

不動産・建設関連の倒産が中心であった昨年と比較して 今年は、業種が拡がってきています。 もちろん、リーマン・トヨタショックなど消費マインドが 落ち込んだこともありますが、 とにかく中小企業にお金が出ません。 銀行には大手企業から融資申込が殺到し 中小企業に回すお金がないのと 敢えて中小企業にリスクを取らなくても 大企業...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2009/01/17 11:52

デフレの時代にあえて言います。

・・・EMPメルマガ2009年1月16日号より・・・ 製造業各社では、需要の急減を受けて 工場の操業を一時休止し、その休業日の基本給を 一部カットする動きが広がってきたそうです。 ワークシェアリングで雇用を維持しようという反面、 実質的には賃金カットです。(15日日経朝刊) 賃金が下がると購買力が下がり、 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/01/17 10:00

京品ホテル、東京地裁が明け渡し命令

15日12時58分asahi.com記事によると、 廃業により解雇を通告された京品ホテル(東京都港区)の一部の 従業員らが雇用継続などを求めてホテル内の飲食店などを自主営業 している問題で、東京地裁は15日、従業員らに対しホテルを明け渡す よう命じる仮処分を出した。従業員側は「仮に強制執行があっても、 出て行くつもりはない」としている。 仮処分は、ホテルを経営す...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/17 08:30

不動産投資 ‐ 手数料買い分かれ物件

投資用不動産の場合には物件情報の入手先が多岐に渡ります。弊社の場合には、レインズ、アットホームは元より、過去の取引先、銀行から紹介を受けた他の不動産会社、会計事務所や税理士側についている不動産会社、ヤフーやグーグルの検索で問い合わせをされる業者さん等となります。 物件としては売主物件も一般仲介物件も他社専任物件もありますが、その中には買い分かれ(買い方分かれ)物件というのもございま...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/17 08:00

「品格経営」商売繁盛ニュース vol.7-2

私が納税指南役になる七つの理由 1)当たり前ですが、納税は「国民の義務」だからです   教育・勤労・納税は日本国民の三大「義務」です。教育を受け、労働した後に納税するのは当然のことですよね。 2)納税は国に対する「寄付」と考えるからです   コンビニなどで募金をしたことはありませんか。世の中を少しでも良くするために寄付をするのは気持ち良いですよね。私は納税とは日本を少し...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2009/01/16 13:27

スベラない賃貸経営 (4)〜資金調達方法

資金の調達は最も慎重でなくてはなりません。 自己資金で出来れば文句はありませんが、それほどの現金を持っている方なら何も保有のリスクがたくさんある不動産の実物に投資をしなくても、他の投資手法をご存知かも知れません。 大半の方は銀行からの借り入れにより資金調達を行うでしょう。 このときのポイントしては次の通り。 1)貸出利率 ...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/16 11:37

スベラない賃貸経営 (1)〜不動産賃貸とは

今回は不動産賃貸経営の運営と留意点を私の経験も踏まえて検討して見ましょう。 今回は日本FP協会発行のFPジャーナル10月号も参考にしています。 1."不動産賃貸とは" 投資とは将来に向かってする物です。 投資には金融資産投資と不動産投資がありますが、投資の原則として長期保有と分散投資があり、 その目的は安定収益とリスクの分散です。 従って金融資産も不動産も投資の対象と...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/16 10:58

建築家に依頼すると高いのか?

建築家と家を建てる秘訣 その2 2.建築家に依頼すると高いのか?    このテーマは多くの人が持っている疑問だと思います。 なぜなら、設計料は多くの場合「建設費の10%」くらい別にかかると思われているからです。 例えば、2500万円の家だったら250万円が設計料にかかり総額2750万円になります。(その他別途諸経費がいりますが設計事務所に依頼するかどうかに関わらず...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/01/15 15:19

不動産投資市場見通し(グローバル編)

以下にIPグローバルというグローバルに展開してる不動産会社の出したリポート簡略をご紹介します。日本に関してこちらも相対的に強気でしたので、ご紹介します。2009年の不動産市場の予言という内容です。株式市場が不安定な動きをする中で特に日本への不動産投資は「質への逃避」flight to qualityの観点から注目されています。 https://www.ipglobal-ltd.com ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/13 10:37

今年もよろしくお願いします!

年が明け、すぐの連休は嬉しいですが、 あっという間に終わりますね。みなさん、いかがお過ごしですか? 昨年はたくさんの出会いがあり、 みなさんには大変お世話になり感謝しています。 今年もどうぞよろしくお願いします! 年明けから暗いニュースが続いていますね。 100年に1度の経済危機など・・・ テレビ、新聞、ビジネス誌は重い話題ばかり・・・ みなさんの周りや...(続きを読む

高田 裕子
高田 裕子
(キャリアカウンセラー)
2009/01/12 18:19

銀行にカネは返すな!

日本企業のビジネス 習慣がよくわかります 銀行中心の経済活動 倒産 破産 する企業経営 いろんな意味で勉強になります 銀行にカネは返すな! 美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら 関西の美容師求人 まっちんぐBB 看護師 福祉 薬剤師 医療系全般の 関西の求人サイトなら 関西の医療系求人サイト マッチングメディカ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/01/11 11:00

The change is a chance!

こんにちは! 今年初めてのブログなので、まずは、「明けましておめでとうございます!」 昨年の金融不安と違って、今年は実体経済や景気不安を抱きながらの年明けとなりました。 まず年明けに、私の目に飛び込んできた出来事は、あまり大々的には報道されませんでしたが、英国の高級洋食器ブランドである「ウェッジウッド」が経営破たんしたことです。 「ウェッジウッド」といえば、英国王...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/01/10 12:02

1月の住宅ローン金利

今月は短期固定は下降傾向で、超長期固定は上昇傾向となりました。 そして変動金利は、先月に続き、月内もしくは来月から更に0.2%下がり、 2.475%となることが確定しているところが多いです。 各主要銀行の金利は みずほ銀行・・・固定2年 3.15% 長期固定20年 2.70% 35年3.18% りそな銀行・・・固定2年 3.05% 長期固定25年 3.00% 30年...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2009/01/10 10:30

各社の決算発表

大手小売りの決算が出揃いましたね。今日の株式市場は前日のアメリカの株安や円高の影響からか日経平均株価は362円82銭下落し8876円42銭となりました。 しかし、暗い話題ばかりでは無くイトーヨーカドー、セブンイレブン、西武百貨店、そごう等を運営するセブン&アイ・ホールディングスは営業収益が前年同期比1.6%増の4兆3253億円、営業利益が4.4%増の2182億円と共に過去最高を更新しまし...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/10 05:08

賃貸併用住宅で住宅ローン払いをゼロに

住宅を買われる際にはお客様は殆ど新築を好まれます。分からないでも無いのですが、ちょっと賢く立ち回ると経済的にだいぶ楽に住宅ローンの返済を減らす、もしくは他の収入で返済をまかなう事ができます。よくよく考えてみると例え新築の家を買っても新築が新築であるのはほんの数年です。 数年経って来るとそこら中汚れが目立ってきたりして来ます。考えようによってはそのほんの数年の新築である期間の為に多くの人は数千万...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/03 20:00

アウトレット一棟マンション売り切れ御免

アウトレット一棟売りマンションとでも言うべき新築の一棟物の売り物件が結構出て来ています。それも結構立地の良い城南地区でも見られるように成ってきました。都心、城南のマンションは不動産ファンドやREITをターゲットにした物件の設定になっており、分譲購買のメイン層であるファミリーというよりは独身者とカップルあたりをターゲットにしている商品設計の物件が多くみられます。そういった物件の場合には仕様自体は分譲...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/02 22:00

「おまけ」付き保険にだまされてはいけません。

今回のコラムは、「お祝い金付き」などの「おまけ」付き保険にだまされてはいけません。 というテーマで書かせていただきます。 よろしくお願いいたします。 女性向けなどで、よく売れている保険として「お祝い金付き」保険があります。 例えば、3年間の間に入院をしないか、しても5日未満の入院の場合に、 「お祝い金」として、保険会社から、契約者の口座へお金が振り込まれるといった「おまけ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/02 21:41

5,051件中 4451~4500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索