A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324389103.JPG): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324389083.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324389009.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388954.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388811.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388581.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388250.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388159.JPG): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388158.JPG): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「鉄骨」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

「鉄骨」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「鉄骨」を含むコラム・事例

592件が該当しました

592件中 301~350件目

どこまで変更できるのか?

では、いつまでなら、どこまで変更できるのか? これは、構造体によって違うのですが・・ 在来木造やツーバイ、プレハブなどの場合。 構造体、つまり柱や梁の位置や大きさが変わる。 間取り、つまり外壁や中の壁の位置が変わる。 建物の面積が変わる。 高さなどが変わる。 建物の形が変わる。 などになる変更のは申請を出すまで・・ 外部建具の大きさや形の変更。 内部建具の大きさや形の変更。 な...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/08/06 18:21

木造住宅は耐震性が低いのか?

家造りの相談に来られる方の多くが「木造は構造的に弱そうで心配」というふうに言われます。 構造とは建物の形をなす骨格で、木造以外には鉄筋コンクリート造と鉄骨造が主流としてあります。   「耐震性の事を考えたら鉄筋コンクリート造の方が良いのではないか?」 そのように考える人も多いです。   実際、東日本大震災で襲った津波は木造住宅の多くが流されました。そんな中、残っていたのは鉄筋コンクリー...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介(キッチン)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介をしています。 仕様は、図面にて指示し、工事中に、確認。 長さ270cmの対面キッチンです。 システムキッチン(ALLステンレス製)です。 ダイニング側との間の垂れ壁(法規上、必要)を、ガラスとしました。   ** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所 安藤美樹 川原由也 メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都豊島区南池袋...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2011/08/04 18:03

m邸さん(鉄骨造)の工事監理(内装)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介をしています。 床材:リビング、ダイニング、キッチンは、クリの無垢フローリング    その他は、カバの無垢フローリング 壁:天井:クロス、エコカラット(INAX)    ** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所 安藤美樹 川原由也 メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都豊島区南池袋2-35-10  家造り提案書作成、受付中...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2011/08/02 17:32

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介(内装下地)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介をしています。 内装下地です。 内装下地は、木下地と石膏ボード、もしくは木下地と合板下地を採用 ** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所 安藤美樹 川原由也 メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都豊島区南池袋2-35-10  家造り提案書作成、受付中!!詳しくは、 http://www.mmjp.or.jp/honki/...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2011/07/24 17:04

ウエディングショップのリノベーションで・・・!?

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 パウダーイエローの「パネル交換」ありとあらゆる方面からお声を掛けて頂きます。今回は徳島県の徳島市の方から、4階建ての自宅を1階をカフェ・2階をウエディングドレスのプランニングスペース・3~4階は自宅と言う方からお電話を頂きました。 建物は築50年以上経過しているそうですが、鉄骨造の建物の嘔体は頑強でリノベーションに踏み切ったそうです。 ウエディ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理(透湿シート)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介をしています。 透湿シートです。 ** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所 安藤美樹 川原由也 メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都豊島区南池袋2-35-10  家造り提案書作成、受付中!!詳しくは、 http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/kikaku/kikakusyo.htm  (続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2011/07/20 12:51

m邸さん(鉄骨造)の工事監理(壁下地)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介をしています。 壁下地です。 ** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所 安藤美樹 川原由也 メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都豊島区南池袋2-35-10  家造り提案書作成、受付中!!詳しくは、 http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/kikaku/kikakusyo.htm  (続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2011/07/19 17:23

m邸さん(鉄骨造)の工事監理(屋根下地)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介をしています。 屋根下地です。 ** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所 安藤美樹 川原由也 メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都豊島区南池袋2-35-10  家造り提案書作成、受付中!!詳しくは、 http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/kikaku/kikakusyo.htm    (続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)

鉄骨造3階建て、耐火建築物のコスト

ようやく、模型展の準備も一段落した。 たまっていた、雑用などももうじき終わり、ようやく、竜泉の家の実施設計に、来週ぐらいから、本格的に取り組むことができる。本格始動の前に、一度竜泉の家の基本設計の見積を今後のために分析してみた。 竜泉の家は、鉄骨造3階建ての耐火建築物だ。 ウナギの寝床状の敷地の建物なので、外壁が多くなり、コスト的には不利である。 一応二世帯なので、キッチンが二つあっ...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/07/13 21:23

「猛暑。酷暑、炎暑!」

 梅雨が明けたと思ったら、何でしょうか?この暑さは・・・。  東京は亜熱帯と化してしまいました。  さて、今日はさいたま新都心の近くの現場の地鎮祭がありました。  現場監督は朝から汗だくで準備でした。それにしても暑い!  写真は帰り道で見つけた古い木造住宅です。  基礎もなく、大きく解放された古い木造家屋ですが、地震の影響はなかったようです。  瓦も脱落していません。  やはり地盤の影響が大き...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

リフォームSS-house 完成写真

先日、フォトピエールさんに撮影してもらったリフォームSS-houseをホームページにアップしました。   街中の狭い敷地に建つ、鉄骨造3階建てのリフォームです。   限られた 空間を繋げて広く使う為、90度に交わる引き戸を開けると、建具が消えて1つの空間となるようにしました。 造作建具により空間を操作することで、限られたスペースを有効に使うことを意図しています。   こちら。ちなみに...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

狭小地に建つ住宅

東京都練馬区にて完成した家最終引渡し確認を行ないました。 すでに暮らし始めてだいぶ経つのだが、小さな手直し工事などが残っていた為に最終的な確認を行いました。この住宅は、込み入った住宅地にある狭小地に建ちます。敷地を最大限に利用する為に、地下室が設けられており、地上部分には鉄骨構造を利用した架構が建っています。家族が集うリビングルームは最上階の2階に配置されており、そこは鉄骨造の特性を利用して非常...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/06/28 20:23

内装仕上

美しい天井 出現!!   鉄骨造の建物でも構造を見せて 素(すっぴん)の美しさ 天井はなんとデッキ(構造用床板)   ちょっと工夫して、ひと手間かけて美しい内装材に変身しましたね    (続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2011/06/25 18:00

外壁コスト2(押出成型セメント板、ラムダとアスロック)

 本日、設計中の住宅の概算が出てきた。予定額より40万のプラス。 この程度であれば、何とでもなる。 先日に引き続き、外壁のコストの話。 鉄骨造の1時間耐火の外壁のコストについてまとめてみた。 ●ラムダ(昭和電工)+ロックウール 1番最初に使ったのは、ラムダ+ロックウール吹き付けという工法だ。 見積を見ると、ラムダ(6050円/平米)とロックウール(600円/平米)と副資...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/06/21 21:49

軽量鉄骨壁天井下地

戸越公園の家は、軽量鉄骨の壁天井下地ができあがったところ。 大工さんも入り、床下地を作っている。 同時に電気屋さんも入り、配線などが進んでいる。   しかし、サッシと外壁がまだだ。 通常は外回りができていて欲しいとこなのだが、 震災の影響で、サッシがなかなかはいらない。 やはり、工程的に少し伸びる気配が出てきた。   この日は、3階の窓から外を見ることができた。 目の前の戸...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/06/17 18:40

colpisos進行中の仕事(2011年6月6日現在 )

 ■当事務所で現在進行中の案件についての進捗状況です。 2011年6月6日現在 年度末で、無事、浦安も高輪も引き渡せました。 @伴場 ・屏風浦の家PJ(確認申請中) 横浜市磯子区(戸建、在来工法木造3階)基本設計決定、仕様決め、工事契約交渉中。 H23/6/26-着工、H23/10/末-引渡予定 ・弦巻(事前協議・実施設計中) 世田谷区(RC5階建て、分譲マンション)大きな設計事...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

「被災地視察 その1」

 3ヵ月余りが過ぎたとは言え、被災地の復興はまだ課題山積のようです。  このような非常時にバカな政治家達が政局に奔走しています。この国の行方を案ずるばかりです。  さて、昨日は当社の技術部社員(現場監督)7人と共に1、0人乗りワゴン車をレンタルして宮城県入り。(当たり前ですが、全員作業着でヘルメットと長靴持参です。)  まず、NCNさんが運営する利府のスケルトンハウジングへ向いました。  3....(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

火災保険 11

火災保険 11 火災保険(住宅物件の場合)の料率についてです。 住宅物件の基本となる料率は、建物の構造と所在地によって区分されています。 料率は保険期間1年あたり「保険金額1,000円につき○.○○円」という割合で表示されます。 つまり保険料率は保険金額1,000円当たりの保険料ということです。 保険料率は、建物がどのような構造かによって区分されます。例えば、木造の建物とコンクリート造...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

内装工事

蟻記念館 久し振りの現場レポートです。 震災の影響で外装パネル工場が被災されたそうですが メーカーを変えずに納期の遅れをお施主さんに ご理解いただき進めています。感謝!!   さて、内装工事では 鉄骨の柱を真壁と見立てて壁をひっこませて仕上ていきます。 壁の中にはたっぷりの断熱材 天井も2階はデッキ表し! 鉄骨のすっぴん仕上 構造のフレームが見えるときりっ!!としますね! ...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介<コンクリート試験>

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介をしています。 今日は、コンクリート試験(2階スラブ) です。           コンクリート打ちの際に、受け入れ検査を行い、コンクリート工事後4週間後に強度試験を行いました。       コンクリート強度が設計値より上回る結果になるかどうかを確認しました。      コンクリート強度27N/mm2の設計値に対して、試験結果は、32.0N/mm2でした...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)

スカルパのカステルヴェッキオ美術館

ベローナにあるスカルパのカステルヴェッキオ美術館には圧倒された。 同じくスカルパのベローナ人民銀行にも行ってきたのだけれど、 今日の話しはみんなでカステルヴェッキオ美術館の話しばかり。 カステルヴェッキオが14世紀のお城跡に手を入れて出来上がった美術館だと言うこともあってか、 歴史との対比や元あったものに対する連歌取りのような掛け合いのように、 その魅力が新築の建物の比ではなく広がっていく。...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

自然エネルギーの利用に積極的なドイツやオーストリアのパッシブな建築物

ドイツとその周辺国を10年前から 何年かに渡り旅してきましたが、 最近ではさすがに私も、 見てきたことをもっと積極的に 実践しないといけないかな、と感じております。 先日「ドイツパッシブ基準の家造りをしてください」 というご要望のお客様がいらっしゃいました。 これからもっとお客様からご要望やお話がでてくるのではないでしょうか。 この10年で見てまいりました中で、 気になる建物をピックアップして...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介<デッキプレート>

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介をしています。 今日は、デッキプレート工事です。       2階の床は、デッキプレートにです。              監理のポイントはデッキプレートが鉄骨躯体にしっかり溶接されているかどうかを検査します。   有)安藤建築事務所 一級建築士事務所 安藤美樹 川原由也 メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都豊島区南池袋2...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)

「守ろう」としたもの

王子のARビルについて書いたものです。 HPに写真もアップしました。 ぜひご覧下さい。 ------------------------ 「守ろう」としたもの  人が認識する建築のスケール感についてよく考える。 もちろん面積や階数、高さなどによるスケールは「そのもの」の存在として、明確に情報として入ってくる。しかし、ここで言っているのはそういった条件面から来るスケール感とは異質なもの...(続きを読む

廣部 剛司
廣部 剛司
(建築家)
2011/04/19 13:41

コンクリートの建物は特別

なんかひどく眠たい。 どこか悪いのか?とか花粉症のせいか?とも思い返したけど、 花粉症の強い薬も飲んでいないので、 たぶん足立区での保育園が上棟して安心したせいかと思う。 この保育園は鉄筋コンクリート造。昨日は型枠が全て外されてその形が初めて現れた。 上から下まで全部コンクリートの建物を造るのは4年ぶりくらいか? 地下だけコンクリートや、鉄骨や木造との混構造はあったけれど、 コンクリート全部って...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介<鉄骨建て方>

鉄骨建て方(2       構造躯体の部材寸法や材質は、構造計算によって決めます。              住宅性能評価の耐震性のランク:最高ランク(等級3:極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力)の1.5倍の力に対して倒壊、崩壊等しない)仕様です(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2011/04/14 17:08

Pike 定例8  鉄骨階段取付く

構造検査が実施された。 構造設計の土屋氏によるチェックの後 法定の中間検査 2回目である。 特に大きな指摘はなく、無事クリア。 次のステップに進むことができる。   震災の材料不足による 工事進捗の遅れも今のところ無いので ありがたい。    鉄骨階段が取りついた。 2階から3階への階段は 少しでも光を内部に導くため シースルー階段とした。 この階段は、LDKのインテリ...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/04/11 20:49

浅草での長屋計画

ここのところ集合住宅の設計を進めているのは、前にも書いたけど、 昨日は浅草での長屋計画のプレゼン。 商業地域で上階では隅田川への眺めもいいというポテンシャルの高い立地。 ただし地下には地下鉄が通っていて、 地下鉄に負荷をかけられないという建物への制限もある。 ここに街へのつながりもない集合住宅をつくっては街の活気がなくなる恐れがあるので、 1階は住人の生活があふれ出すような作りや、仕事や商売の...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2011/04/08 11:45

シロアリについて

皆様こんにちは。お馴染みの武藤です。  さて、今回のテーマはシロアリについてお伝えしていきたいと思います。 ジメジメした時期は、シロアリにとって最高の季節なのです。 私も実際に色々な現場を見てまいりましたが、シロアリの被害はひどい物です。 音も無く木材を食い荒らしますので発見が遅れてしまうケースが殆どです。 早期発見とメンテナンスがとっても重要になってきます。  ◆シロアリの生態◆ シロアリ...(続きを読む

武藤 雅之
武藤 雅之
(エクステリアコーディネーター)
2011/04/07 15:44

練馬の家、完成しました

練馬の家が完成し、写真撮影を行ないました。 鉄骨造の家は大きな開口部を設けながら、木製ルーバーを利用し視線を抑えて快適な空間を作っています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/03/30 22:01

間接照明

北区S邸、仕上工事中です。 壁の仕上げに先行して、間接照明が取り付けられています。 中々良い仕上がりです。 高級感、出てるなー。 間接照明にする事で、天井全体が照明になり、 天井が高く感じます。 敷地自体が、住宅密集地で、東京都独自の建物の高さ規制が掛かる為、 高い建物にする事が出来ない。 上に伸ばさないと、建物の面積が小さくなってしまう。。。。。 という、条件の厳しい敷地です。 その為...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2011/03/27 09:23

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介<コンクリート試験>

コンクリート試験(基礎梁、1階スラブ)   コンクリート打ちの際に、受け入れ検査を行い、コンクリート工事後4週間後に強度試験を行いました       コンクリート強度が設計値より上回る結果になるかどうかを確認しました。       コンクリート強度27N/mm2の設計値に対して、試験結果は、35.47N/mm2でした。合格です(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2011/03/22 16:44

上棟

戸越公園の家の現場。 建て方の初日が、地震の時と重なり、 心配しましたが、無事鉄骨が立ち上がりました。   上に上がれる状況となりましたので、 窓の位置等を確認。 当日来てもらった構造事務所の山田さんは、 ボルトの締め付け状況などを確認。 それぞれ見るポイントが異なります。   鉄骨階段も取り付きました。 今回は一部グレーチングを使っています。(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/03/17 11:24

鉄骨住宅でのシロアリ被害を紹介します。

今回は、鉄骨住宅でのシロアリ被害事例を紹介します。 こちらは、今年の5月にヤマトシロアリ(日本で一番ポピュラーなシロアリ)の羽アリが発生している物件です。 今回の侵入場所は、配管カバー(写真1)です。この配管カバーの断熱材は、シロアリにとって齧りやすく、快適なので侵入されやすい部分となります。  実際にヤマトシロアリの生息も確認され、トイレなど水回りの床下に被害が及んでいました。  写真2...(続きを読む

南山 和也
南山 和也
(住宅設備コーディネーター)

内部造作工事

北区S邸、内部造作工事が進んでいます。 鉄骨造で上がり口と降り口を廻り段にした、鉄砲階段。 これ実は、設計も施工も、かなり難しいのです。 コンパクトな形状ですが、3階建てという事も有り、 階段勾配はかなり、ゆるやかな勾配にしていて、非常に昇り降りし易いです。 光の入り方も良い感じ。 住宅密集地のお住まいは如何しても、暗さと、 圧迫感に苦しむ、穴倉の様な建物になりがちですが、 中庭と階段のおかげで...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2011/03/12 00:00

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介<鉄骨検査>

鉄骨検査(2) 鉄骨建て方の前に、鉄骨工場にて、部材の寸法、溶接の検査を行いました。設計通りの仕様になっているのかを確認しました       <設計仕様>          柱200mm角のbox形で厚み12mm、梁は、H型鋼300x150x6.5x9等          錆び止め塗装:ジンクリッチプライマー1回、2液方タールエポキシ樹脂塗料2回          住宅性能評価の耐久性...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)

鉄骨検査 SS400とSN490C

戸越公園の家の鉄骨検査へ。 柱の大きさは、100×100のH型鋼。 小さな住宅では、木造と同じような小さなサイズの柱を、僕はよく使います。 柱一本一本は華奢ですが、全体としては、しっかりと剛性を持たせます。   その一番根本の取付部分(ベースプレートといいます。) には、 厚み19ミリの分厚い鉄板。 鉄の種類にはいろいろとあり、 柱はSS400、ベースプレートはSN490C。 強...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/03/05 23:00

耐火建築物に該当する場合とは

平成22年の確定申告の時期となりました。 所得税の確定申告は平成23年2月16日から3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成23年2月1日から3月15日までになります。 これから平成22年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 *軽量鉄骨造は耐火建築物に含まれませんのでご注意下さい。 中古住宅の住宅ロ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

新宿パークタワー展覧会「建築家31人×3works」

3月3日(木)から7日(月)まで、 新宿パークタワー1階のパークタワーギャラリー3で、 建築家31人による、模型展が開かれています。 既に、中村雅子さんがコラムにて、告知されていますが。   チラシと昨日の設営後の様子です。 その後、懇親会、翌日の鉄骨検査+模型展の会場担当で、 すっかり告知が遅くなりましたが、 ご興味がある方はいらしてください。 角倉は明日の午後1時〜7時まで会...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/03/04 21:20

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介<コンクリートの受入れ検査>

コンクリート打ちの際に、受け入れ検査を行い、コンクリート工事後4週間後に強度試験を行いました. コンクリート強度が設計値より上回る結果になるかどうかを確認しました。 コンクリート強度27N/mm2の設計値に対して、試験結果は、36.727N/mm2でした。合格です。   **    有)安藤建築事務所 一級建築士事務所 安藤美樹 川原由也 メール:nk5m-andu@asahi-net...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)

鉄骨工事

東京都足立区の家の現場では鉄骨の工事が進行しています。 この住宅は防火地域内に建つ美容室兼住宅として計画されているもので、当初は木造という話で進行していました。防火地域内に建つ木造建築物は防火に関する項目に関して様々な制限を受けます。100平米以上の広さを作ることが難しく。さらには3階建てにすることももっと難しいのです。 普通の住宅であればそれで良いですが、美容室併用住宅となるとそれぞれの用途...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/02/21 22:02

colpisos進行中の仕事(2011年2月21日現在 )

 ■当事務所で現在進行中の案件についての進捗状況です。 2011年2月22日現在 年度末でもあり、寒いし、設計監理も結構大変です。笑 @伴場 ・屏風浦の家PJ(実施設計中) 横浜市磯子区(戸建、在来工法木造3階)基本設計決定、仕様決め、工事契約交渉中。 H23/5/初-着工、H23/8/末-引渡予定 ・神山町(実施設計中) 渋谷区(RC、分譲マンション)実施設計提出、チェックバック待ち、こ...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介<基礎配筋検査>

基礎の配筋検査を行いました。鉄筋の種類、径、本数、鉄筋の継手長さ等を検査していきます。  又、建物の耐久性上、かぶり厚(コンクリート表面から鉄筋までの距離)は重要ですので、かぶり厚がとれているかどうかを、全て確認しました。 **    有)安藤建築事務所 一級建築士事務所 安藤美樹 川原由也 メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都豊島区南池袋2-35-10  ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)

断熱ウレタンフォーム吹付

北区S邸(狭小間口の家) 断熱材の発泡性ウレタンフォームを、鉄骨柱・梁に吹き付けました。 鉄骨造の場合、壁材の断熱のみとする場合が多いのですが、 熱が鉄を伝わるヒートブリッジという現象を起こしてしまいます。 今回、そのヒートブリッジ防止の為、鉄の大きな容量を持つ、柱・梁の 外周部に発泡性の断熱材を吹きました。 黄色がかった白い発泡スチロールの様なものが、断熱材です。 その中に有る赤い点々は...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2011/02/19 01:00

建築家100人展に出品

  新宿のOZONEにて 100人の建築家作品展が 2ヶ月の会期で開かれています。 弊社では「船の家」を出品しています。   会期:2011年1月27日(木)~3月29日(火) 会場:5F 特設会場   さまざまな住宅を「木造」「鉄骨造」「RC造」「リフォーム」の4つに分かれて 展示してあります。お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい OZONE新築・リフォームフェア2011...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)

スラブコンクリート

「北区S邸」 床のコンクリートスラブを打設し、かなり空間の形が見えて来ました。 すご~っく、眺めが良いです。 鉄骨造と言っても、床はコンクリートを打設する仕様で、 耐震強度の強い方法です。 ここは3階。 左の壁が斜めになっているのは、高度地区の斜線制限を満たす為です。 北側斜線は、天空率が使えないので、どうしても 斜めの形になって行きます。 右側の階段を上ると、屋上に出られます。 建設中...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2011/02/11 10:00

門型フレーム

東京都目黒区にて進行中の狭小住宅ではガルバリウム鋼板の屋根工事が完成し、サッシの取り付けが終了しました。 この住宅は非常に狭い間口に建ち、前面道路側は駐車場及び玄関アプローチとして利用します。建築の間口は約2軒で、その利用方法ゆえに前面道路側には構造を支える耐力壁が存在しません。その代わりに木造のラーメン工法の様なイメージの構造を実現する門形フレームというものが4層に配置され、筋交い壁の代わりを...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/02/10 09:23

足立区・舎人の家、上棟しました。

舎人の家が上棟しました。 鉄骨造3階建の美容室兼住宅になります。 今後の様子が楽しみです。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/02/03 18:07

原理・原則にこだわる、その一途さが心地よさ

  < 原理・原則にこだわる、その一途さが心地よさ >   無骨でありながら穏やかな表情を持つ重量鉄骨造のこの住まいでは、 内部の壁仕上げや作り付けの家具や本棚、 そして枠や建具はすべてカラマツの構造用合板で作られた。   寸法の安定性や加工性が決して良いとは言えないこのラフな素材にこだわったのは、 とにかく素地のまま仕上げることができるものを求めた故だ。 それも壁だけではなく、...(続きを読む

小形 徹
小形 徹
(建築家)
2011/01/31 09:50

592件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索