「資産運用」の専門家コラム 一覧(31ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「資産運用」を含むコラム・事例

1,780件が該当しました

1,780件中 1501~1550件目

“新メルマガ”いよいよ発行です!

こんにちは! さて、今日から5月に入りました。 今年は、景気低迷の影響もあってか、11連休の方もいるようですね(うらやましい限りです)。 ただ、巷では、新型インフルエンザの流行で、海外渡航を中止する人たちも出始めているとか。。。 「金融不安」の連鎖より、さらに怖いのが人の命を奪う“ウイルス”です。 ここはとにかく、「手洗い」「うがい」、そして「マス...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/05/01 18:03

今週のコラム(2009/4/26)

2009.4.23 MMF(円建て)(人生のための!資産運用)   相続Q&A   不動産Q&A 【専門家コラム】 不動産売却・購入成功術 不動産売買契約書の見方 不動産の活用と権利調整 マイホームの資金計画 不動産投資・REIT入門 不動産の税金いろいろ マンション知識のツボ! 専門的過ぎない相続の話 相...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/26 10:00

BYSプランニングのセミナーのご案内です。

BYSプランニングの釜口です。 このたび、緊急企画としまして「保険見直し」と「資産運用」に関するセミナーを開催させていただくことになりました。 といいますのも、 世界同時不況の嵐が吹きすさぶ中、できるだけ家計費削減を実行したい。 また将来を見据えて少しでも資産を増やしていきたい。 という相談を受けるケースが多くなってきたからです。 この時期、一部の方だけで...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/21 19:54

ライフプランから考える!マイホーム購入成功の秘訣

このたびはSBI証券様が主催で住宅購入のセミナーを開催いたします。 証券と住宅?あまり関係ないですよね。 SBI証券さんは、資産運用や投資以外のテーマでも講師を呼んでセミナーを 全国で開催しています。 純粋に、住宅について独立系FPの立場でお話できますので、安心して?ご来場くださいね! セミナータイトル 「ライフプランから考える!マ...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/13 12:45

4月29日(水)SBI証券無料セミナー開催のお知らせ

誰でも解る!知って得する資産運用に関わる節税ポイント! 利益や損失が発生した場合、考え方一つで節税できることを知っていますか? 投資経験の無い方はもちろん、ぜひこの機会に株式、投資信託から今人気のFX・CFD取引・日経225先物取引など、様々な金融商品の税制について勉強してみませんか? 先ずは知ることからであり、それによって節税できるポイントが見えてくるのではないでしょうか! ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/04/13 11:46

住宅ローンを使用した戸建て住宅取得と賃貸の比較

全額自己資金で取得した例と同じ物件で住宅ローンを活用した場合には、どのような試算がなりたつかを検証いたしました。 ★一戸建ての価格は8,000万円で、自己資金30% 住宅ローン固定金利3.13% 35年返済で借り入れて、 土地代5,000万円、建物3,000万円(消費税込み)を購入します。 頭金は8,300万円×30%の2490万円に為ります。 1.当初必要経費3...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/05 16:00

自己資金での住宅取得と賃貸住宅どちらが得かの比較

先月都心でのマンション取得についての取材があり、賃貸住宅で住み続ける場合と、一戸建て住宅、マンションを取得する比較をする機会がありました。 その際に考察したものを、コラムとして掲載します。 比較する期間は40年間というスパンで考えましたが、結果として、どちらを選ぶかは、本人自身の満足感によるもので、経済合理性に立脚したものではないのではないかと考えています。 もう一つの側面...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/04 23:00

マンション購入と賃貸マンションの経済的比較の一考

住宅購入について、家賃が勿体無いとお考えの方へのアドバイスです。 マンションの購入は大きなリスク取って家賃相当額を収益と看做せる、家賃を前払いする投資に類似しています。そして賃貸と購入何れが経済合理性に合うかを考えますと、私は賃貸に軍配を上げます。 対比するための試算の概要です。 マンション情報で杉並区方南町に対比に便利な例が掲載されていましたので、それをもとに試算い...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/30 12:00

今週のコラム(2009/3/29)

2009.3.26 個人向け国債(人生のための!資産運用) 2009.3.23 高すぎる利回りに注意(不動産投資・REIT入門)   相続Q&A   不動産Q&A 【相続・不動産コンサルティング】 FP会社フリーダムリンク 不動産売却・土地売却・マンション売却(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/29 10:00

ライフプランはご家族の協力があって意味がある

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、ライフプランの作られた方のその後について考えてみます。 お客様は、ライフプランを作成された後でいろいろな経験をされます。仕事が大変になったり、資産運用で思うような結果が出なかったり、ご親族に大変なことが起きたり。 短期的にみて、ライフプランどおりに行かないことも少なくありません。ただ、それでも...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/19 10:29

ファンドを比較 パフォーマンスとコストなど

運用会社などの公表するデータから必要なものを抜き出して、いくつかのファンドを比較してみるとそれぞれの商品の特徴が見えてきます。 パフォーマンス(運用実績) パフォーマンスに関するデータで大切なのはリターンだけでなく、リスクをとらえることです。リターンをどれくらい安定的にだせるかが重要となります。 シャープレシオ(リターン÷リスク)、標準偏差(σ シグマ)が有効なデータです。...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2009/03/19 00:07

今週のコラム(2009/3/1)

2009.2.27 変動金利タイプでの相談が増えています(マイホームの資金計画) 2009.2.26 おいしい話に気をつけましょう!(人生のための!資産運用)   相続Q&A   不動産Q&A 【相続・不動産コンサルティング】 FP会社フリーダムリンク 不動産売却・土地売却・マンション売却(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/01 10:00

苦しいときこそ資産運用に強気でありたい

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日2月23日の日経平均は7,376円15銭。2003年のりそな銀行国有化時さえも下回る状況です。今の時期に資産運用のことを考えるのは野暮なように思えるかもしれませんが、長い目で見ると面白いことも分かります。 今日は第一次オイルショックの後の株式市場についてお話します。 お見せしている画像は、1972年〜19...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/23 21:24

2月25日の自社セミナーのご案内です。

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 独立系FPによる保険・資産運用セミナー  平成21年第3回目「ライフプランにもとづいた保険見直しとポートフォリオ戦略」 ライフプランを組んで資産シミュレーションを作成することによって、将来的にお金とどう付き合っていくべきかが明確になります。 資産シミュレーションを組む上で分かっていただきたい点や...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/20 00:13

リスクプレミアムという考え方

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは、全世界の債券や株式、投信に投資することは中長期的に見れば勝てる。 多少変動があっても、その変動を我慢することができれば、リスクプレミアムという「おまけ」がつくということが理解・実行できれば、お金を運用することは 怖くはないというお話しです。 日本人の現預金の保有率は50%を超えています...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/16 02:16

セミナーのご案内です。宜しくお願いいたします。

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 独立系FPによる保険・資産運用セミナー  第2回目「プロが絶対に買わない金融商品」 金融機関がすすめる商品! ちゃんとリスクや手数料を把握されていますか? 実は金融機関で売れている商品は、プロは絶対買いません。 なぜかというと、金融機関が儲かる商品=売れ筋商品だからです。 独立系FPだか...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/14 22:41

不景気の中での長期金利上昇

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は長期金利の上昇についてお話します。 なぜかというと、私たちの資産運用や、住宅ローンの返済計画にも大きな影響を与えるからです。 2月11日の日本経済新聞の1面に「長期金利、米欧で上昇」という記事がありました。 長期金利として代表的なものは、各国の10年国債の金利です。 アメリカと日本だけで昨...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/12 11:01

【無料セミナー】金融商品税制のお知らせ

知って得する資産運用のための税金 確定申告の時期が近づいてきました。 金融商品の税制はとにかく複雑でわかりにくいものです。儲かっても損しても知っていると知らないとでは、運用成績も変わってきます。節税のための6つのポイントとたくさんの事例を取り上げますので、しっかり学んで、節税上手・運用上手になりましょう。参加者全員に『確定申告無料相談券』を差し上げます。 ◆こんな方にオススメ◆...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/02/06 19:49

今週のコラム(2009/2/1)

2009.1.31 繰上げ返済は万能!?工夫次第で使いかたいろいろ(マイホームの資金計画) 2009.1.31 対象不動産の特性・規制(不動産の活用と権利調整) 2009.1.29 定期預金を利用する際に、忘れてはいけないこと(人生のための!資産運用)   相続Q&A   不動産Q&A 【相続・不動産コンサルティング】 FP会社フ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/01 10:00

満期戻総合保険は不動産投資に必要か?

火災保険の変った商品をご紹介します。通常の火災保険は単年か複数年で掛け捨てになりますが、「満期戻総合保険」は火災保険会社が継続して存続する限り払った保険料が返還されるという商品です。掛け捨てで無いので一見被保険者にメリットがある様に見えます。 数字の例です。保険期間5年で建物と家財合わせて契約時の保険金額が5000万円の場合ですが、一時払保険料は990万前後になります。満期時の満期返れい...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/29 10:00

【無料セミナー】金融商品税制のお知らせ

知って得する資産運用のための税金 確定申告の時期が近づいてきました。 金融商品の税制はとにかく複雑でわかりにくいものです。儲かっても損しても知っていると知らないとでは、運用成績も変わってきます。節税のための6つのポイントとたくさんの事例を取り上げますので、しっかり学んで、節税上手・運用上手になりましょう。参加者全員に『確定申告無料相談券』を差し上げます。 ◆こんな方にオススメ◆...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/01/22 09:32

ヤドカリ式不動産投資 ‐ 住宅ローンを使った戦略

何名かのお客様の実践している資産運用法をご紹介。投資用ローンが出づらい現状では住宅ローンを利用するという考えです。 まず、銀行の住宅ローンのスタンスですが、「本人が住む住宅の購入に対してサポートする」というのが目的になっておりご自身が住まない場合にはローンが出ません。ただ、一旦住んだ後どうなるか、どうするかは個人の生活によって変化します。(住宅を住宅として自分が使わなくなったからと言って...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/21 10:00

第10回 100年に一度のチャンスを手にしよう!

 ※このコラムは無料メルマガ「心をお財布を幸せにする!お金育ての極意」からの転載です。  こんばんは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  今回もお読みいただきまして、ありがとうございます!  新年初めての発行です。今年もよろしくお願いいたします。  第9回では、「お金の整理整頓」ということで、  お金を3つに分けて考えましょうというお話をしまし...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/17 21:35

スベラない賃貸経営 (1)〜不動産賃貸とは

今回は不動産賃貸経営の運営と留意点を私の経験も踏まえて検討して見ましょう。 今回は日本FP協会発行のFPジャーナル10月号も参考にしています。 1."不動産賃貸とは" 投資とは将来に向かってする物です。 投資には金融資産投資と不動産投資がありますが、投資の原則として長期保有と分散投資があり、 その目的は安定収益とリスクの分散です。 従って金融資産も不動産も投資の対象と...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/16 10:58

今週のコラム(2009/1/11)

2009.1. 8 不動産売買契約における「期日」(不動産売却・購入成功術) 2009.1. 6 居住用の土地建物を売却したときの税金は?(不動産の税金いろいろ) 2009.1. 6 「フラット35」最低金利の推移(2009年1月) 2009.1. 5 人気コラムランキング(2008年12月) 2009.1. 1 やはり分散投資が大切です!(人生の...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/11 10:00

The change is a chance!

こんにちは! 今年初めてのブログなので、まずは、「明けましておめでとうございます!」 昨年の金融不安と違って、今年は実体経済や景気不安を抱きながらの年明けとなりました。 まず年明けに、私の目に飛び込んできた出来事は、あまり大々的には報道されませんでしたが、英国の高級洋食器ブランドである「ウェッジウッド」が経営破たんしたことです。 「ウェッジウッド」といえば、英国王...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/01/10 12:02

資産運用の最中に人生の転機を迎えたら

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、資産運用の最中に人生の転機を迎えたときどうするかについて、私の実体験をお話します。 10年前の3月、私は6年間勤めていた税理士事務所を退職しました。 激務で心身ともに疲れての退職でした。退職するといっても、日本FP協会のAFP試験に合格したばかりの私には、まったくあてがありません。自己都合退職という...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/07 11:01

資産運用個別ご相談会 開催中です。

今だからこそ始めましょう。長期の世界分散投資を、少額から”こつこつ”と 新春 資産運用個別ご相談会 開催中です。 ご相談料金は不要です。お気軽にご相談下さい。 世界的な株安局面と各国政府の景気浮揚策の連発、その成果が出てくるのはまだ先でしょうが、長期の資産運用は今が始めるチャンス。 長期投資で財産を創っていこうとするなら、いつでも10年先ぐらいをイメージして今やっておく...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2009/01/06 14:30

FPの方向け継続教育セミナーのご案内

FPの方向けの継続教育セミナーを、1月は3本担当させていただきます。      1/14(水)10:00〜13:00 「相談業務の実務〜保険見直し編〜」 主催 : ビジネス教育出版社 http://www.bks.co.jp/seminar/fp_keizoku_semi.html 1/17(土)10:00〜17:00 「FPだからできる!保険見直し&資産運用併用...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/02 21:46

無料セミナー(金融商品税制)開催のお知らせ

知って得する資産運用のための税金 確定申告の時期が近づいてきました。 金融商品の税制はとにかく複雑でわかりにくいものです。儲かっても損しても知っていると知らないとでは、運用成績も変わってきます。節税のための6つのポイントとたくさんの事例を取り上げますので、しっかり学んで、節税上手・運用上手になりましょう。参加者全員に『確定申告無料相談券』を差し上げます。 ◆こんな方にオス...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/12/29 16:42

来年の「抱負」は!?

こんばんは! クリスマスも過ぎ、今年も残すところあとわずかとなりました。 心なしか、今年のクリスマスは、街が静かだった様な気がしました。 知り合いの飲食店のオーナーも、「24日は暇だった」と言っていました。 何でも、今年は家でクリスマスをする「内食」が増えたのだとか。 冷え込んできた景気のせいかもしれませんが、家族や友人たちと仲良く家で食事も悪くはないかもしれ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/12/27 18:11

資産運用法人のM&A

投資用不動産を資産として所有している資産運用法人のM&Aのお話です。資産運用法人の売買において資産税の専門家である税理士にも何度か相談していますが、こういった資産運用法人の売買は場合によっては相続税の節税につながります。現金でそのまま相続するよりも不動産、それも土地の上に建物がある不動産を相続した方が評価額が下がるのはご存じかと思います。それを一歩進めるとその様な物件を所有している資産運用法人を購...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/21 08:00

12月の日銀短観からみるファイナンス状況

日銀短観が発表されどれも厳しい内容でしたが、不動産投資に関係のあるファイナンスデータをご紹介します。まず企業の資金繰り指数ですが、楽であると答えた企業から苦しいと答えた企業の指数が大企業でも2008年の9月から比べて8ポイントも悪化、中堅、中小企業は既にかなり厳しかったのでその悪化幅は−5ポイントと−4ポイントという内容でした。 また、金融機関の貸出態度指数ですが、こちらが大幅に悪化して...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/15 18:10

ちょっと待ったREIT投資!

ボーナス支給時期になったため初心者向けにREIT(不動産投資信託)への投資を勧める雑誌等が出ていると思いますが、「ちょっと待った」と言いたいところです。先ごろニューシティレジデンス投資法人が民事再生法の申請をした事は記憶に新しい事かと思います。この事例を検証せずにはREITへの投資を勧めるわけにはいかないでしょう。http://www.ncrinv.co.jp/ir/topwhats/2008-1...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/08 21:00

今週のコラム(2008/12/7)

2008.12. 4 =緊急特集 その3= こんな時にこそ、ぜひ確認しておきたいこと(人生のための!資産運用) 2008.12. 2 贈与税の概略(相続・贈与とその税務) 2008.12. 2 「フラット35」最低金利の推移(2008年12月) 2008.12. 2 人気コラムランキング(2008年11月) 2008.12. 1 不動産有効活用は誰...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/07 06:00

住宅ローンの期限前返済は不動産投資において有利か?

「住宅ローンを借りた方に対してのアドバイスとして「期限前返済をしましょう。」というアドバイスがFP(ファイナンシャルプランナー)などから見られますが要注意です。」と以前書きましたがその続きです。 もし近い将来資産運用してお金を借りるのであれば明らかに現在借りている住宅ローンの金利よりも高い金利を請求される事になるからです。3年ほど前に物件を購入した信用組合と現在投資用ローンの融資付けの事...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/06 17:00

FPの日フォーラム山口終了しました。

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 本日は山口市湯田温泉で日本FP協会山口支部主催で「FPの日フォーラム山口」が開催されました。会場となったプラザホテル寿とサンフレッシュ山口には述べ50名の市民の方がセミナーや相談会にご来場されました。 私は運営スタッフとして参加していました。ファイナンシャルプランナーについて一人でも多くの方に知っていただきたいと念じながら臨...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/29 23:35

インドでテロ事件、経済への影響も・・・

こんにちは! さて、インドのムンバイでホテルや駅などを襲撃する大規模なテロが起きました。 日本人を含む100名以上の方が亡くなられたとのこと。 心より、ご冥福をお祈り申し上げます。 しかしながら、このタイミングと場所を考えると、完全にインド経済への打撃を狙ったテロといえます。 金融危機で下落したマーケットに、さらに追い打ちをかけることとなりそうです。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/11/28 16:13

自己資金捻出の為にも使えるローン

以前住宅ローンを期限前返済しすぎてしまうと資産運用でいざ不動産投資を行うにあたり自己資金が足りなくなるという事を書きましたが、自己資金捻出も出来るローンが生まれました。こちらも外資系の金融機関ですが、オーストラリア・コモンウェルス銀行という銀行になります。銀行の情報はこちらからhttp://www.commbank.co.jp/JP/index.html  概念としてはキャッシュアウト(cas...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/28 07:00

自分年金の構築に適した資産運用

(写真は北アルプス爺が岳山頂付近からの富士山と北アルプスの紅葉10月12日) 以前も自分年金の構築に不動産投資が適していると書きましたが、再度考え方を補足します。[自分年金]とは公的年金を補完する退職後の収入源を意味します。ある人は60才で、またある人は65才で定年退職をされますが、現在の年金制度はその金額面でも支給年齢の点からも十分ではないと指摘されております。特に国民年金のみの自営業...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/26 08:00

「海外分散投資入門」、販売開始いたしましたぁ!

こんにちは! さて、本日は、FP協会東京支部の行事で、朝から東京青山で行われた「ウエルカムFP研修会」に行ってきました。 平成18年4月以降にFP協会に加入された新会員を対象にした研修会です。 今日は、支部長が不在だったため、代わってご挨拶させていただきましたが、皆さん積極的に参加いただき、その後の懇親会も含め大変盛り上がりを見せていました。 老若男女問わず、20...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/11/22 17:34

08年冬のボーナスから始める!資産運用セミナー

そろそろ冬のボーナスが気になる季節になりました。 でも、今後のことを考えると、 「出来るだけ貯蓄や投資に回して将来に備えたい」 と考えている方が多いようです。 そこで、12月13日(土)に開催する資産運用セミナー をご案内します。 「老後や将来に向けて、今から貯蓄を増やしたい」 「ボーナスをきっかけに、資産運用を始めたいけれど、投資ってなんだか怖...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/21 19:00

無料セミナー(金融商品税制)開催のお知らせ

『知って得する資産運用のための税金』 確定申告の時期が近づいてきました。 金融商品の税制はとにかく複雑でわかりにくいものです。 儲かっても損しても知っていると知らないとでは、運用成績も変わってきます。 節税のための6つのポイントとたくさんの事例を取り上げますので、しっかり学んで、節税上手・運用上手になりましょう。 参加者全員に『確定申告無料相談券』を差し上げます。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/11/14 17:13

三輪 鉄郎 (みわ てつろう)

担当コラム 人生のための!資産運用  ※クリックすると最新コラム・バックナンバーが見れます。 プロフィール 三輪 鉄郎 (みわ てつろう) 1級ファイナンシャル・プランニング技能士、日本FP協会CFP®認定者、行政書士、宅地建物 取引主任者 昭和34年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。23年のサラリーマン生活の後、欧州系...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/13 00:00

住宅ローンの期限前返済は何故してはいけないか?

住宅ローンを借りた方に対してのアドバイスとして「期限前返済をしましょう。」というアドバイスがFP(ファイナンシャルプランナー)などから見られますが要注意です。住宅ローンを借りて住宅を買ってそれ以外に資産運用を行わないという方の場合には悪くないアドバイスですが、まだ30代や40代で年収もそこそこある方であれば住宅ローンは期限前返済しない方が良いでしょう。特に不動産投資で資産運用をお考えの方の場合は中...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/09 19:00

今週のコラム(2008/11/9)

2008年10月1日〜2008年11月8日まで 2008.11. 6 =緊急特集 その2= 適切な対処法で各種リスクを抑える(人生のための!資産運用) 2008.11. 5 「フラット35」最低金利の推移(2008年11月) 2008.11. 4 本当のところ、駅から〇分??(マンション知識のツボ!) 2008.11. 4 相続税の納税資金不足の問題(相続・贈与とその...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/09 18:00

シンプルにお金が貯まる家計管理法

秋は穏やかな天気の日も多く、 結婚式が多いシーズンですね。 電車に乗っていると、引き出物を手に 幸せを分かち合ったような笑顔の人たちをよく見かけます。 さて、ご夫婦からの相談で 「家計簿をつけているのにお金が貯まらない!」 といった悩みをよく聞きます。 忙しい共働きご夫婦の場合は、家計簿をつける時間がない! という方も多いと思います。 将...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/07 17:00

◇FX取引の所得税で注意してください!!

【法人と個人の税金対策に役立つメルマガ】 世界中の金融市場に衝撃的なニュースが報道されていますが、 皆さんの資産運用へは、どのような影響があったでしょうか。 さて、資産運用といえばFX人気があいかわらず高いようですが 年末がそろそろ近づいてきましたのでFXに関する所得税で 留意点を予めご案内させていただきます。 FXには取引所上場取引と非上場取引があります...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2008/11/06 08:35

11月のセミナー・講座のご案内

世の中、ガタガタしていますが、政府や中央銀行がいろいろ手を打っているおかげですこしずつですが、改善の方向には動いています。これが息切れしないことを願います。 ・11月1日(土)10時から12時 「ニューヨーク現地報告と今後の世界情勢について」 多くの方にご参加いただき終了しました。 ・11月4日(火)15時から17時半 某上場企業にて「確定拠出年金の資産運用セミナー」 従業員の...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/04 00:00

住宅ローン返済ゼロで自宅を買う?

純粋な不動産投資が一般のサラリーマンの方に対して難しくなる中、賃貸併用住宅(賃貸併用マンション・アパート)によって資産運用するという手があります。賃貸併用住宅とはご自身が住むスペースがありながら、それ以外のスペースを店舗、事務所、マンション等に賃貸するという考え方です。 賃貸併用住宅の良い点は都銀の場合はご自身の利用スペースが半分以上であれば住宅ローンの対象になる点です。また、スルガ銀行の場合...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/10/29 18:18

1,780件中 1501~1550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索