「背中」の専門家コラム 一覧(52ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「背中」を含むコラム・事例

2,595件が該当しました

2,595件中 2551~2595件目

わんわん運動会

ダンバー博士のワークショップin HAWAII で ご一緒してから仲良しの、SJDフレンズドッグクラブ 渡来先生からお誘いをいただき、「わんわん運動会」 に参加してきました! SJDフレンズドッグクラブ http://www.sjd.co.jp/fdc/ 参加メンバーは、我がK9ゲーマー Happy Pawsから ジョン&雅子ペア、バトラー&ななペア、 ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/03/21 15:08

★出版のお知らせ★

★出版のお知らせ★ 主婦の友社より【ほぐす いやす 治す 安心医学大百科】が発行されました。 医師、薬剤師、セラピスト、栄養士などなど、様々な分野の専門家のアドバイスから、 病気とまではいかない「体調不良」の予防と解消を目指した内容になっています。 私の記事が「背中の症状」についてのページに掲載されました。 もしお読みになる機会がございましたら、こり解消にお役...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/03/19 11:30

ストレスや神経疲労の症状にもカイロプラクティック

ストレスが多い現代社会において、それらが原因でつらい症状を起こしている患者さんは多いですね。ストレスの反応は心包経という、左手中指のラインに肩の方に掛けて出て、それに伴い左上肢や左の背中や肩の辺りに症状を起こす事が多いです。 カイロプラクティックではそのラインを中心に緩め整えて、血流等を良くする事により、つらい症状を改善させていきます。 思い当たる症状の有る方はご相談頂きたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/03/13 23:31

ショックな出来事 その64

 雨で お客さんも少なく まったりと 一人のお客様を担当していました。 ピキリングした後、 ピーン!! 背中が ぎっくり腰状態に…  … 。 声がでない 動かない 動けない でも悟られぬよう。。。 少し 動くたびに  「うっ!」   沈黙…  みたいな しかし 必死になると  なんだか なんとか ごまかしつつ なるものだと思いま...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/02/22 10:07

『お客様の声』は生かされていますか?

ここ数回、「第三者の評価」について紹介させていただいておりますが、 最も購入への影響度が大きいものに  お客様の声(レビュー)  があります。 みなさんがネットで商品を購入する際にも、気になるのではないでしょうか。 誰しも自分の選択が間違っていないか、確かめたいものです。 私なんか、購入して商品が届いてからでも、自分の判断が正しかったか もう一度、確かめるぐらいです。 ...(続きを読む

高坂 泰三
高坂 泰三
(Webプロデューサー)
2008/02/04 08:00

買わない理由は?

前回は、リアル店舗とネットショップは、基本的に同じであると お伝えしました。 それでは、同じネットショップでも、売れているお店と、売れないお店の 違いは何でしょうか。 特にそのお店で買わないときを想像してください。 ●買わない理由   ・ほしい商品、魅力的な商品がない   ・商品を手にとって見たい   ・他のお店の方が安い(送料含めて)   ・...(続きを読む

高坂 泰三
高坂 泰三
(Webプロデューサー)
2008/01/28 09:00

新しい組織開発・人材育成について

エム・アイ・アソシエイツの特集記事が更新されましたので、 ぜひ皆様も読んでみてください。 「キャリア自立力」と「マネジメント力」は両輪である http://www.mia.co.jp/features/feature_40.html 日本企業には「染物屋経営」から「個を活かす経営」への転換が求められている。 染物屋経営とは、既存事業の運営に必要な人材を新卒一括で採...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/14 00:00

定番の椅子

スタンダードトレード定番の椅子は、 背もたれがスリットタイプの01Bチェアと、 背もたれが背板タイプの02Bチェアの二種類です。 どちらも、座面をかためにしっかりと仕上げているので、 長時間座っていても、あまり疲れないようになっています。 また、01Bチェアは02Bチェアに比べ、 座面や背もたれが少し大きめになっているため、 全体的にゆったりと座れるので、体の大きい方や...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2008/01/11 20:46

その肩こりはパソコン作業が原因です。

仕事でパソコンを長時間使う人で肩こりを感じたことのない人はほとんど いないのではないでしょうか? では、なぜパソコン作業で肩こりになるのでしょうか? 皆さん、パソコン作業をしている時のことを思い出してみてください。長 時間上半身を全く動かさない状態が続いていませんか?マウスやキーボー ドを叩く時に肩に力が入っていたり、腕を浮かしたりしていませんか? これら...(続きを読む

手塚 幸忠
手塚 幸忠
(鍼灸マッサージ師)
2007/12/24 23:29

カウンセリングの本質

今日、前職の同僚と話しをしていて自分の口から出た言葉なのですが、 カウンセリングって、伴走者かも知れない。という言葉。 ゴールに引っ張るわけでもなく、背中を押すわけでもなく クライアントさんが自己と向き合ったり、新しいことにチャレンジしたり、 何かを決めるときに、隣にいて一緒に走ってくれる伴走者だ!と。 私も昔は、相手に共感しよう・受容しようと考えすぎ、 支援し...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/07 00:00

コーチング術で部下と良い関係を築く

コーチング術で部下と良い関係を築く 私の前職、エム・アイ・コンサルティンググループさんが 翻訳している書籍です。 翻訳者の小島美佳さんは、私がキャリアカウンセラーになる第一歩である GCDFキャリアカウンセラーの資格取得を促してくれた方なのです。 迷っている私の背中をぽんって押してくださって、私は翌日申し込みしました。 今のわたしがあるのは、美佳さんのおか...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/06 03:00

部下へ贈る言葉の花束【第1章-1】

批判や悪口に負けるな!【第1章-1】 営業の外回りから入社3年目の谷口が帰ってきた。 机の上に大きな音をたて、かばんを放り投げる。 まわりの人は「またか」という顔をしている。 鈴木課長は、にらめっこしていたPCの画面から目を離し、すかさず席を立ち「ちょっと外行くか」と声をかけた。 谷口は嫌な顔をしながら、うつむき課長の背中についていく。 会社近くのカフェに入り...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/08 15:25

一般論から(その3)

<前回(その2)からの引き続き・・> 保険営業職は、その方に必要だと思ったなら、自信をもってセールスすればいいのです。 (ただし著しく不快に思われるやり方ではいけませんが・・・) 営業成績のため・保険会社のためでなく、お客さんのためなんだということを心から感じ切れていない人は、保険セールスすべきではないのかも知れません。 また、お客さんのためになると知っていても、...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/10/27 00:00

一般論から(その2)

<前回(その1)からの引き続き・・> 加入時期を1年以上遅らせれば、同じ保障設定でも掛金や払込累計額がUPします。 (だからといって、よく検討せずに構わず加入しろと言うものでは決してありませんが・・) よくわからないものですと、プランの提示を受けても「検討します」と答えるのが一般的です。 そして、多忙の中、1日1日過ぎていきますと、「生命保険の検討」どころではなく、いつ...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/10/26 00:00

遠足!2

子供は親の背中を見て育つといいますが、ほんとその通りですね。 家族ぐるみで仲のいいカンスケ家がお休みだったので、はっきり言って誰も気軽に話せる人がいませんでした。それを察したのか息子も最初はナイーブになっていて、いつもの元気がありません。 親の表情とか鼓動とか、そういう細かな部分が伝わるんですね、きっと。 まあそれも最初だけだったんですけど。 とにかくなんだか精神的に疲れたことと、その後仕事で...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/09/23 00:00

眼の病気(2)

眼精疲労については、一時的に眼に負担を掛けたために起こるものと、朝の起床時から目の疲れと目の奥が痛むものとに分けられる。 後者は女性特有の症状で、朝の起床時から肩が凝っている肩凝りと同じ理屈である。すなわち、女性ホルモンの変調が自律神経系に歪みを起こさせて現れる症状である。 前者の眼精疲労は兎に角、睡眠時間を十分に取って、休息すれば基本的に取れる目の疲労であるが、後者はいくら睡眠を取...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/07/31 00:00

【ワークス】親の背中を見せる家

これまで建ててきた家の紹介の二つ目は「親の背中を見せる家」です。 この家は、1階に事務所、2〜3階を住居とした「職住一体化住宅」です。21世紀に入ってから仕事の仕方は多様化してきました。20世紀の「会社に通う」というシステムはどんどん変化をし、自宅にいながら仕事をする、自営業的に家で仕事をするというライフスタイルに変化しつつあります。 ただ職住一体化といっても、仕事と私生活をし...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/13 19:51

重いカバンで、首がイタタ…

「身体が傾いて見えるのは、いつも右手でカバンを持つせいかも?」と思ったAさんは、翌日から左手でカバンを持つようにしました。カバンには古い型のノート型パソコンが入っています。ですから、重さはズッシリ…その他書類など紙類も。 毎日右手で持っていたカバンを左手に持ち替えていれば、身体の傾きも改善され、真っ直ぐキレイな姿勢になるのだろう…とAさんは思っていたようですが、そう簡単にはいかず… ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/07/12 00:45

顔面麻痺の鍼灸治療(2)

鍼灸治療では、患者さんの男女別、年齢別体質を捉えてツボの選択をする。 顔面麻痺を発病する人は風邪を引いているか、風邪気味の人がほとんどであるから、呼吸器の働きをよくするツボを取り、肩と背中のこわばりを楽にする鍼灸治療を継続して行うとほぼ2週間ほどで回復する。 また顔面麻痺になると味覚異常を伴うことが多い。味覚の神経は鼓索神経といって顔面神経を通っているから、顔面麻痺になると味覚...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/07/12 00:00

第9回 「2003年3月、背中を押す事件が起こる」

ストレスで、蕁麻疹が出たり、腸の状態が悪くなったり、味覚障害になったりの毎日。 それでも、仕事はがんばることができていた。息子が学校に行きたくないと言い出したり、いろいろなことがあり、親としての責任を全うできていないことを痛感させられるような出来事もぽつぽつ出てきていた。   そんな中、年度末の成果評価面談が。次年度月棒の提示額を受けたとき、私の中で大きな音を立ててモチベーションが...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/07/11 13:36

子供にとっての家 その6 自分も早く・・・

●子供にとっての家 その6 〜自分も早く大人になりたい!〜 子供にとっての家として、最後にお話したいのが「家」そのものが、「いつか僕(私)も家が持てる大人になりたい!」と思えるものになることです。 そこには、家で楽しく暮らしている親の姿、親が友人を招いて楽しんでいる姿など「早く大人になりたい!」と子供たちが思える親の背中を見せる事が必要になります。 それともう1つ大切...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/29 09:14

体の冷えは大敵(1)

痛みや体の違和感は内臓や自律神経の歪み、あるいはホルモン系の不調和のシグナルであることは幾度となく申し上げている。その主たる原因が体の冷えにあることは余り知られていない。 癌に罹っている人達の体温は異常なほど低体温である。癌に温熱療法が有効な理由である。肝臓癌を患っている人の背中の痛みに、タオルの上から家庭にあるアイロンを当てると痛みが緩和されるのはそのためである。 癌の患者さ...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/27 18:51

親子

いつも、ありがとうございます お元気ですか? 電車の向かいの席で、 お母さんのひざの上に頭をおいて 甘えている子がいました 子供の背中をなでている お母さんのまなざしが 動物の親子にも見かける 本能的な慈愛と言うか母性というのか 見入ってしまいました 以前、死んだ小猿をミイラになっても ...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/06/10 11:34

【動画付】親の背中を見せる家

今回は今年の5月6日にTV放送された「親の背中を見せる家」を紹介します。 このコラムシリーズでは、子供の住環境を考えるがテーマですが、そのひとつの角度に「家では子供は親の背中を見て育つ」というものがあります。 例えば、会社帰りのお父さんがいつも疲れていたら子供は「会社って、すごく疲れるところなんだ」というイメージがつきます。逆に、家に帰った来たお父さんがお母さんと楽しそうにしゃ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/02 07:39

腰痛予防の工夫

自宅の椅子やソファーに座って、テレビを観ていると、腰部が張ってきてつらくなり、ついつい横になって行儀の悪いポーズをしてしまう…という人が少なくありません。 やわらかい感触のソファーは、特にそうなのですが、腰が沈みやすく、腰や背中が丸く前傾になりやすい場合は、早々に腰部の疲労を感じる可能性があります。 そのような場合に、オススメなのが、バランスボールです。雑誌やテレビでもお馴染み...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/05/20 15:23

姿勢を良く見せるワンポイント

世間一般のイメージでは、「自信にあふれ心身元気はつらつ!」…という人は、背スジがピンと伸びて、表情もきりっとして、美しく見える、というものだと思います。 反対に、心配事を抱えやすく、「昨晩もなかなか寝付けなかった。」という人の背中は、少し丸くなり、どこか寂しそう。表情からも元気の無さが伺える…というイメージではないでしょうか。 実際のところ、精神的ストレスを抱えたり、不規則な生...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/05/17 12:47

週初めはプライベートネタ!

今朝の出勤時ですが、会社までもう少し、というところで前方20mぐらいの横道から当社のミスターT殿が出てきました。妙な道から出てきたなぁ、と思ったのですが、歩く後ろ姿がなぜか元気が無い・・・。 いつも元気印の彼がどうしたのか???失恋でもしたのか、お腹が空いてるのか? 大きな背中を丸めて歩いてました。 その距離がだんだん近づき、よく見ると歩き方が変!! なんかビッコひいてるとう...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/05/14 21:23

瞳が輝くとき

キャリアカウンセラーの仕事をしていて 一番、幸せな瞬間は、クライアントさんが 自分の大事にしている価値観に気づき、 自信を持てた瞬間の目の輝きをみたときです。 本当にその瞬間の笑顔や安堵の表情や、キラキラした瞳は、 カウンセラー冥利につきる・・一瞬です。 このためにこの仕事があるんだなと日々体験しています。 本来は誰しもが自分に自信を持ち、他人を尊重し...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/04/07 00:05

犬のしつけー甘噛みってNGなの?2ー

昨日、愛犬たち(ミニチュアシュナウザー4頭)と 遊びました。ルールは「犬と同じ条件で!」 つまり、まず四つんばいです。 犬たちはものをつかんだりできないので、つかむのはナシ! 抱きかかえるのもなし! 犬と同じ動作だけをして遊んでみました。 私ができたこと、 顔で犬をつつく、前足(手)をあげて犬をつつく、 頭、背中に手をかける、乗っかる、 相手を顔でひ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/03/30 11:38

はじめまして!背中を押さない離婚専門行政書士です。

みなさま、はじめまして。 このたびAll Aboutの新たな専門家として登場した「背中を押さない離婚専門行政書士」のエノモトです。 とりあえず、自己紹介を。 行政書士としての登録は2005年です。 離婚専門行政書士になろうと思ったのには、一応わけがありまして。 簡単に言うと、私自身に離婚経験があるからです。 経歴的には、 1999年 結婚 2...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
2007/03/23 23:23

慢性的な腰痛〜患者様の声〜

神奈川県 40歳 女性 私の腰痛の始まりは高校の時でした。部活の練習中痛めて以来、カイロ・整体他いろんな治療を試しましたが完治せず、睡眠不足や疲れがたまってくると痛みが出てくる状態です。出産後は肩こりからだんだんひどくなり背中から首まで痛みが広がってきました。今回アクティベータ治療を受けようと思ったのは「神経のバランスを整える治療」に興味を持ったからです。以前から精神状態と病気とは関係し...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/09 20:23

首・肩・背中のこり痛み・・・患者様の声

40代 女性 神奈川県 「マッサージやリフレクソロジー・・・本当に効いているの?」と疑ったことはありませんか。 私は首・肩・腰痛がひどく、鍼灸にまでお世話になりました。そうした施術の直後は良いのですが、数時間後には痛みがぶり返し、何かにすがりつきたい思いで、様々な癒しを転々としていました。 今、振り返ってみると、頭痛・耳鳴り・手足の冷えまで加え、原因はココロだったので...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/05 19:00

大変!骨が出っ張ってきた!?

先日、来院された方は、とても慌てていらっしゃいました。「先生、骨が出てきちゃったんですけど!」とのこと。気になるという部分を、指で示していただくと…。 それは、背骨のちょうど首の付け根に位置する部分でした。背骨は、背中の中央を触ると、ゴツゴツと指に当たることで、その存在を確認することが出来ます。 その方は、首の付け根部分を触ったところ、そこの背骨が飛び出ていると感じ、慌てていら...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/03/05 16:04

頭痛とドライアイ 〜患者様の声〜

神奈川県 51歳 女性 私がアクティベータの治療を受ける様になったのは、数年来の偏頭痛がきっかけでした。病院でのMRIの結果は異常なし。それでインターネットで捜し当てたカイロの治療を受けてみることにしました。 治療の回数も十数回、山中先生の適切な治療のおかげで、頭痛もだいぶ改善され、並行して治療を受けていた左眼のドライアイも良くなって来ています。最近では便秘の治療も受け始め、左人さし...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/02/19 14:47

歪み解消?姿勢美人になりたい!

先日発売されました【わかさ 4月号】に私のコメントが掲載されました。 今回は、身体の歪みについての特集でした。身体の歪みは、ご自身で鏡を見てから気になり続けている人や、他人に「背中がまるまってるね〜。」と言われて、ハッと気がつく人など、様々です。 見た目で、他人からの印象も変わるとのことで、カイロプラクティックの施術には、営業の職種の方も多く見えます。背スジがきれいに通って見えると、...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/02/18 22:01

気になる「線維筋痛症」の症状は?

さて、昨日の続きになります。 線維筋痛症は、ツライ自覚症状があるのにもかかわらず、まれに血液検査で異常があるものの、ほとんどのケースで、検査に異常がみられないようです。そのため、診断が遅れてしまったりと、苦痛な期間が長くなり、精神的ストレスも強まっていく傾向にあると言われています。 症状は、首、肩周辺、背中、腕、腰、お尻、ふとももなど、広い範囲に及ぶ痛みやしびれです。 身体...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/02/06 17:11

右手の冷え

パソコンを長時間使用するようになってから、右手全体が冷たくなり、特に薬指と小指の冷えがひどい、という33歳女性の方が来院されました。実際に、左手と右手を比較すると、明らかに右手が冷えきった状態でした。 「ひどい肩こりもあるのでは?」と思いましたが、患者様ご本人の自覚症状はありませんでした。しかし、首や肩、背中の上部辺りを触診してみると、筋肉にかなりの緊張(こり)がみられました。顔の向く範...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/01/29 23:22

むち打ち症〜感情が症状を作り出す??

前回のコラム「むち打ち症って何?」では、西洋医学的なむち打ち症の捉え方をご紹介しました。 http://profile.ne.jp/pf/yamanaka-chiro/column/detail/7744 今回は、むち打ち症をカイロプラクティック的に、そしてさらに心身両面から捉えると、どのようなアプローチになるのか、臨床例をご紹介しながら説明しましょう。 前回、説明しました...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/25 11:41

枕選びについての関連コラム

今まで使っていた枕なのに、「今日はなんとなく、寝心地が悪い気がする。」という場合があります。 その日の、背中〜首の筋肉の緊張によって、このように感じることがあります。軽く体を動かしたり、マッサージをしたりと、筋肉の緊張を緩めると、枕が今まで通りの使い心地に戻るかもしれません。 首(頚椎)のカーブは、もともと少ないものですので、高さのある枕は、仰向けで寝る際には適していません。もし、首...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/01/25 01:46

むち打ち症って何??

交通事故やスポーツで多い怪我の一つが、むち打ち症。 むち打ち症とは俗称で、病院では、頚椎捻挫、または外傷性頚部症候群などと診断されたりします。 西洋医学とカイロプラクティックでは、みる角度が違うので、同じ症状でもアプローチが違ってきます。 今回は、西洋医学でのむち打ち症の原因、症状や一般的な治療法をご紹介しましょう。 ◆むち打ち症の原因 むち打ち症を簡単...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/24 18:08

椎間板変性を予防しよう!

背骨は、小さな骨がいくつも積み重なって、成り立っています。小さな骨は「椎骨」(ついこつ)と呼ばれ、首から腰まで連なっています。この椎骨は、首の部分(頚椎)は7個、背中の部分(胸椎)は12個、腰の部分(腰椎)は5個あり、いわゆる「骨盤」の一部である「仙骨」(せんこつ)という骨に乗った状態になっています。 この各椎骨の間に、椎間板ヘルニアでおなじみの「椎間板」があります。この椎間板は、外傷や...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/01/22 16:45

子の背中を見て成長を感じる

2007年が始まりました。 正月に私の実家に家族が集まり、 初詣へ出かけました。 添付の写真は、わが子(9歳)と妹の子(3歳)です。 私から特に声をかけたわけでもなく 自然と上の子が下の子の手をつなぎ歩いている・・・ 子どもの笑顔も良いのですが、 子どもの背中も良いですね。 あえて声をかけず撮影しました。 この日に撮った写真はこれ1枚です。 これだけで十分でした。(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/13 04:23

大掃除でぎっくり腰!

今年も残すところ、あと2日となりました!皆様はどのような年末をお過ごしでしょうか? 忘年会続きでハードスケジュールだった方は、胃や肝臓の休息はとれましたか?大晦日やお正月は、またお酒やおいしいもの三昧になるかもしれませんので、今のうちに体調を整えておきたいものです。 それにしても、ここのところ年末の大掃除で、背中や腰を痛めて治療に見える方が増えていました。今までに負担のかかって...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2006/12/30 00:00

「十一面観音菩薩立像」

上野の国立博物館で「仏像」展が開かれていますが、 11/7からは「十一面観音菩薩立像(滋賀県)」が展示されるというので見てきました。 滋賀県には一本の木から彫り出した、いい仏像が多いと聞きますが、これはその最高峰で、ミロのヴィーナスとも言われているようです。 本来そこの場所にある状態で見るのが良いと思っていましたので、いかがなものか?と思いましたが、ライティングがいいのでよく見られます。背中も見...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2006/11/08 01:42

どうしても信じられなかった その1

■2005.12.19(mon) 電車がホームに入ってきた。 「ゴト・・・」という音がして、目をやったら、 酔っぱらいがホームの端に座り込んじゃって、 滑る電車の車体に、座椅子にでも腰掛けるように自分の背中を寄っかかろうとしている。 もうゆっくりだけど、それでもいちおう電車は動いている。 寄り掛かろうとして車体にはじき飛ばされ、 ホームの端ギリギリでゴロリと寝っ転がりそうな姿勢で、 酔っぱらいは、...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/12/21 01:30

2,595件中 2551~2595 件目

「背中の痛み」に関するまとめ

  • 背中が痛い!痛みの原因と対処方法をまとめてみました

    背中から首の辺りが痛い、肩甲骨辺りが痛い、右(左)側が痛い、息を吸うと背中が痛む。背中が痛いと言っても人によって症状、場所は人によって様々です。 また、朝起きたら痛くなった、打撲により痛み出した、少しずつ痛みが酷くなったなど、きっかけも様々。 痛みの原因は、筋肉疲労であったり、骨や内蔵に問題が発覚することもあります。 自分の体に異常を感じたら、我慢したり、自分で勝手に判断したりしないで、専門家の意見を聞くことをおすすめします。 あなたと同じ痛みを抱えた人の相談に、様々な分野の専門家が答えてくれています。 せひ、参考にしてみてください!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索