「繰り上げ」の専門家Q&A 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「繰り上げ」を含むQ&A

1,551件が該当しました

1,551件中 651~700件目

(急)労金と楽天の住宅ローンのメリット・デメリット

東北労働金庫の住宅ローンと楽天の住宅ローンは、どちらが得でしょうか?ろうきん:http://www.tohoku-rokin.or.jp/kariru/index.html楽天:http://mortgage.rakuten.co.jp/#ろうきんの場合、独自の住宅ローン、フラット35、独自+フラットの3つの方法があります。また、独自の場合、3年、5年、10年で金利も違います。(私はろうきんの団体...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • picpocpocさん ( 秋田県 /35歳 /男性 )
  • 2009/11/24 22:15
  • 回答2件

住宅ローン

お願いします。現在45歳。年収約700万です。買い替えを予定しています。残債1500万購入2500万合計4000万で銀行の審査はとおりましたが、定年まで15年では借入れが多すぎるのではと心配しています。退職金まで入れれば返済できるのでしょうが、子供が2人(中1と小3)の事も考慮すると考えてしまいます。返済期間も含めアドバイスをお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ランクルさん ( 愛知県 /45歳 /男性 )
  • 2009/11/23 22:52
  • 回答3件

住宅ローン 今後の支払い選択について

3年固定型ローンが満了します。今後どのようなローンに切り替えたらよいでしょうか?現在利率2.2% 毎月27665円ボーナス52280円当初借入日H8年12月 期限H33年12月まで満了時残高459万もうひとつ来年2月固定満了のものがあります。現在利率2.4% 毎月47558円ボーナス254637円当初借り入れ日H14年1月 期限H33年7月満了時残高1078万主人42歳年収800万私パート年収10...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マキシムさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/23 09:42
  • 回答4件

住宅ローンを繰り上げ返済した方がいいのでしょうか

現在、35年ローンの5年目。なおかつ10年間の住宅ローン減税があと5年残っている状態ですが、減税期間が終わるまでは繰り上げ返済をしないほうがお得ですか?それとも繰り上げ返済は少しでもしたほうがいいのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • こたあたさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/22 14:47
  • 回答6件

住宅ローンの返済軽減で、浮いたお金の用途は?

いつもお世話になります。夫(40才)会社員です。 手取り16万円、ボーナス年2回です。※不況で、全社員、給料5%カットです。妻(35才)専業主婦です。来年1月に、第一子出産予定です。●夫と、別居の義母(70才)が、住宅ローンを払っています。残債1,600万円、残り13年です。月々の返済額が、11万2千円です。●銀行で、審査が通りました。(月々の返済額を軽減して、返済期間を延ばす)というものです。?...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 花みずきさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/22 02:22
  • 回答5件

住宅ローンの変動、固定、ミックスの選択について

住宅ローンの選択に悩んでおります。3500万の借入35年(ボーナス返済無)で、変動2.475%のみ、固定3.2%のみだとそれぞれその金利に優遇が▲1.4%、ミックスだと変動・固定それぞれ1750万の借入で変動2.475%に対し、▲1.5%、固定3.18%に対し、▲0.1%が適用されます。現在年収が750万、繰上返済は出来るときにするで考えております。小学生前の子供が2人います。よ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • K_Uさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2009/11/21 00:26
  • 回答2件

融資決定後の最終見積もりの価格変動

請負金額3400万円、融資申込み金額3200万(手数料及び保証料込み)で住宅ローンを申し込んでます、不足の200万+諸費用70万は自己資金になります。今条件で融資は決定してまして、契約時のつなぎ融資も実行されてますが、請負会社との材料ダウングレードにより200万の値引きが可能になりました、そうなりますと請負金額3200万、融資3200万になるのですが、銀行の手順で行くと融資実行時に自己資金200万...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • saitamaさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/11/17 13:19
  • 回答2件

金利選択

はじめまして、今月末に3年固定の適用期間満了で今度金利の安い変動で様子を見るか、固定にして7〜15年くらいのものを選び安心を選ぶか悩んでおります・元々は借り入れ1500万35年のローンです。自分の意見としてはとりあえずこのまま変動にして、いつでも固定にできる?と思っているので、年に2回見直される変動金利を見てからでもいいのでは?と思っています。(当然固定金利もかわりますから難しいところで…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • syun119さん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/11/16 14:59
  • 回答3件

購入可能な住宅価格

はじめまして。ゆきと申します。現在、夫36歳、私34歳で、夫婦共に公務員です。現在結婚1年9か月で、私は来春に出産予定です。夫が来年中にも住宅を購入する気でいるのですが、結婚してから、家具、家電、車の購入と続き、生活費以外に300万円強の支出をしているため、貯蓄額は、これから受け取る12月のボーナスを含めても500万円しかありません。現在、2人合わた年収は850万円程度ですが…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kiku-junさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/14 12:14
  • 回答8件

住宅ローンの切り替えについて

7年前中古住宅を購入して、現在ローン支払い中ですが今年12月からローンの支払方法を変動型のローに切り替えられます。しかし今後金利がどのように変わるか不安です。また変動制にしても金利が上がったとき定額に換えることもできるのでしょうか。また現在のまま、切り替えず支払ったほうがよいのしょうか

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • jamjamkさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2009/11/15 15:32
  • 回答3件

ローンの担保に入っている物件を財産分与する場合

現在、再建築不可物件(一戸建て)の購入を考えております。住宅ローンを組む際に、親を保証人にし、担保として親の家(一戸建て)を担保に入れるように言われました。私には兄弟がいまして、親が亡くなった際は、財産分与をする必要がありますが、再建築不可物件の住宅ローンが残っている場合、担保に入っている親の家を財産分与することは、可能なのでしょうか?親がそこを心配しているので、お教え頂けれ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • こたっけさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/11/13 10:45
  • 回答3件

住宅ローン金利と、借り換え繰り上げ返済の選択

私と弟の名義で、5年前35年で住宅ローンを組みました。私の方は現在仕事をしていませんので借り換えは不可能ですが、弟の方の残り 建物分のローン12,124,000円と 土地分のローンが6,000,000円ほどを借り換えたほうがいいのか、繰り上げ返済したほうがいいのか、また建物分のローンの金利が見直し時期にきており、これまでの1.9%から、固定5年で、3.5%か、 固定10年で 4.1%かもしくは、変...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • renataさん ( 沖縄県 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/10 16:04
  • 回答2件

住宅ローン控除 vs 繰り上げ返済について

現在、住宅金融支援機構で1200万、金利10年固定2.18%、25年ローンで組んでいます。(月々6万5千円 ボーナス0円)転職により、繰上げ返済が出来るようになったので、ローンの変更はせずに繰り上げのみ(何回でも手数料は無料)で、4年で完済出来ればと考えております。ローンを見直し、10年未満になってしまうと、ローン控除が受けられなくなってしまうようなので、上記の内容で考えておりま…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • カズリオさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/11/10 08:34
  • 回答4件

2世帯住宅の費用:40坪

初めまして。静岡県在住の2世帯住宅を建てようと考えはじめたばかりです。判らない点が多々あり悩んでいます。どうぞご指導宜しくお願い致します。現在敷地面積50坪にある延床面積約30坪の義父母の家を延床面積約40坪の2世帯住宅(在来工法)に建替えを検討しています。間取りとしては玄関のみ共用1Fに和室1室・LDK・トイレ・洗面・脱衣・浴室2Fに子供部屋2室・主寝室1室・LDK・トイレ・洗面脱衣・シャワール…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • くま。さん
  • 2009/11/06 13:26
  • 回答1件

金利の選択

悩み続けて答えがでなく、銀行の契約まであと数日となってしまい、アドバイスを頂きたくご相談させていただきます。年収600万円で、3100万円を35年間で借り入れる予定です。変動は−1.5%優遇で、0.975%、繰り上げ返済の手数料がかからず、固定に切り替えても全期間−1.5%の優遇となっています。少しずつ、繰り上げ返済をしながら、金利が上がってきた時に固定に切り替えると主人は考え…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mamishuuさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/05 03:21
  • 回答4件

教育ローンの返済と今後の貯金について

こんにちわ。アメリカに在住しているものです。今後の生活、貯金、老後についてアドバイスお願いいたします。主人の教育ローンが現在およそ800万円あります。そして私自身も140万円あります。昨日、ローン会社のプランを見ていたら、このままローン会社が請求する毎月の支払い額(約5万円)のまま支払っていけば主人が62歳になったときに完済し、総額1400万円の支払いをしてしまうことになります。利息だけで…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • okashidaisukiさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/07 05:42
  • 回答3件

住宅ローンの固定、変動、ミックスの選択について

お世話になります。この度住宅ローンを組むにあたり、ALL固定かALL変動か、それともミックスで組むのか、非常に悩んでおります。<情報>◆借入額:4300万◆返済期間:35年◆金利:変動→0.875%(優遇後金利)    全期間固定→2.99%(優遇後金利)    全期間1.6%優遇    ※2年、5年などの短期固定は検討から除外しています。◆頭金:800万◆収入:夫婦合算で750万◆返済方法:元金...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ホワマヨさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/06 13:32
  • 回答4件

住宅ローン借り換えについて

こんにちは、お世話になります。住宅ローンを組んでいるサラリーマン32歳です(残高2120万円、残30年)現在他行へ借り換えを進められて悩んでおります。現在住宅ローンを組んでいるのは地方銀行で2年固定で金利2.2%で組んでおります。現在他銀行から長期固定へ借り換えをしてはどうかと進められております。(30年固定、金利2.99%)これからずっと返済金額が変わらない長期固定金利は将来の返済プランも立…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • akirakohaさん
  • 2009/11/04 22:13
  • 回答3件

2世帯住宅の購入のタイミング

私、妻、父、祖母の4人で4500万の戸建新築住宅の購入を考えています。現在は家賃12万の借家に住んでいて、来年で10年目を迎えるため、購入を考え始めました。頭金は800万あり、住宅ローンは3700万で組みたいと考えています。私 勤続2年以上 年収350万 正社員 30歳妻 勤続2年以上 年収250万 契約社員 25歳父 勤続8年以上 年収750万 正社員 55歳父の意向により、家の名義を私たち…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • daiayaさん ( 静岡県 /25歳 /女性 )
  • 2009/11/04 18:48
  • 回答3件

返済と住宅控除について

今年マンション購入し、現残高1600万弱、35年ローン中。利率は変動で1.125%現在の収入が600万ほどで毎月返済が¥48,000 + 30,000ほどの管理費子供が5&3歳今月満期を迎える定期ものがあり、それを含め貯蓄は1300万ほどにはなる予定。投資等は余り考えておらず確実に一部繰上返済をしていくか、もしくは銀行等の10年もの定期預金等で確実に預けるかどうか、と迷っているところです。銀行で相...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あくぅさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/05 01:26
  • 回答3件

住宅ローン思案中・・・

こんにちは。住宅購入検討中です。・物件価格(税込み)2780万円+諸経費350万円=トータル3130万円、自己資金は230万円、ローン金額2900万円といった感じです。(ボーナス払いはしない予定です)夫35歳、子供はいません(計画中です)、夫の年収は約500万円、私はパートですのでいずれ辞めます。35年の変動金利で考えていますが、これから金利は上がると聞きます。どういった考え…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • BB妻さん ( 三重県 /31歳 /女性 )
  • 2009/11/03 17:06
  • 回答4件

住宅ローン固定金利の変更

H19年3月に、16500000万を3年固定金利0.98%で銀行でローンを組んで、新築マンションを購入しました。0.3%プラスで、三大疾病の保険もはいったため実際は1.28%です。月々42865円 ボーナス128885円で25年ローンを組みました。繰上げ返済をしたので、来年3月の固定期間終了の時点でローン残高約960000万、14年になっています。銀行の方には、変動金利を選ぶように勧められているの...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • シエルさん ( 香川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/03 07:34
  • 回答3件

住宅ローンが決まりません。。。

こんにちは。今住宅ローンについて迷いに迷ってますので、是非プロの方々のご意見をお聞かせ願えればと思いますので宜しくお願いいたします。借入金額   2000万  年収650万借入年数   35年返済年数予定 20年ほど(毎年50万づつくらい繰上する予定してます)●不動産提携信託銀行  ?優遇後変動金利 0.975%(5年後から優遇−1.5%)と固定20年2.85%(残優遇なし)のミッ…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • コアラのマーチさん ( 奈良県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/02 01:59
  • 回答2件

ローン完済後の火災保険の見直しについて

火災保険のローン完済後の見直しについてお願いします。住宅金融公庫融資住宅用で、通常よりお安い保険料になっているという話でしたが、本当にお安いのでしょうか。ローンを繰り上げ返済し、完済しました。完済後、しばらくして、火災保険会社からこの保険を解約する場合の書類が送付された来ました。このまま続けるのであれば、そのままにしておいてよいそうです。他の保険に替えるより、このままにしてお…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ここここ789さん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2009/11/02 13:15
  • 回答1件

住宅ローンの繰り上げ返済について

平成19年6月に2400万円を借り入れ、金利2.35%35年でローンを組んでいます。10年の減税にしました。毎月の返済額が、83,881円ですが毎月返済額指定方式を使用利用しているので毎月15万円返済しています(毎月66,119円の繰上返済になります)現在35歳の共働きです。繰上げ返済を考えており、来年、350万円、その後2年後に200万円するか、6年目に550万円するか迷っています。10年の減税...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • さくらパンさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/30 22:30
  • 回答4件

住宅ローンの借り換え、迷っています。

39歳男性、年収960万、9年前公庫にて35年返済で3700万借入、現在残高3060万。来春金利が4%に上昇するので借り換えを検討しています。公庫の取扱店であった銀行に相談し、返済期間を20年に短縮し「10年固定・金利2.3%」かフラット35(機構買取型)「20年固定.2.69% で検討しています。諸費用の差や毎年かかる団体生命保険料のこと、また三大疾病特約をつけるべきなのか?など、決めかねていま...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • shinchayaさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
  • 2009/11/01 00:19
  • 回答2件

30代独身の住宅ローンの選び方

36歳の独身女性です。このたび、マンションを購入することになり、住宅ローンの選び方で悩んでいます。いろいろなサイトや本などで調べてはいるのですが、私のように将来家族が増えたり、教育費などで出費が増える予定が無い場合、どのような返済プランを立てたらよいのかについての情報があまり有りません。仕事は、業界柄、お給料が劇的に増えることが無いものの、景気に左右されることが無く、安定してお…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • うし子さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/29 20:14
  • 回答2件

年収340万で2030万の住宅ローン

主人26歳・年収340万・勤続2年。妻26歳・パート年収120万です。子無し。新築戸建ての購入を検討しております。頭金などの準備も無く購入を悩んでおりますが、不動産会社の担当者の方によりますと、2030万諸費用込みで35年ローンを組めば大丈夫。との事でした。作成してくれた返済予定表では、35年固定2.8% 月々訳76000円支払いです。私も仕事を増やす予定ですし、今の家賃より4万円程安いので大丈夫...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ばーてぃさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2009/10/28 01:29
  • 回答3件

住宅ローンで変動金利か固定金利か悩んでいます。

現在2000万円の住宅ローンを25年で借り入れしようと考えています。子どもが2歳なので、その教育費もこの返済と重なってくることになりますが。今は金利が低いので、変動金利でいきたいところですが、長期でみた場合にはどちらを選ぶべきか悩んでいます。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • hanamiさん ( 茨城県 /28歳 /女性 )
  • 2009/10/24 18:59
  • 回答4件

住宅ローンの適正借入額について

夫33歳・年収500万円、妻40歳・年収700万円の夫婦です。頭金1000万円で5100万円の物件を購入しようかと考えています。(不動産屋への手数料など込み込みの価格です)不動産屋では変動金利1.25%、35年ローンで4100万円を借りた場合、月々支払いが120000円程度(ボーナスなし)といわれました。しかし、妻が40歳で子供に関してまだ可能性を持ちたいと思っており、その場合、産休をとって復帰し...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • とうほうさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2009/10/24 11:37
  • 回答3件

住宅ローンについて。

住宅ローンについて教えてください。5年前に金利2.98%の35年固定でローンを組みました。繰上げ返済を行い、現在の残りが25年、1500万円です。預貯金は、1100万円くらいで、あと1〜2年で1500万円には届く予定です。そこで質問なのですが、このまま繰り上げ返済したほうが金額面では断然に特だと思うのですが(実際の金額は調べていません)住宅ローン控除が、あと5年残っている期間(10年間1%のタイプ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 225さん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
  • 2009/10/23 20:22
  • 回答2件

期間固定金利のローンについて

今月マンション購入を決め、住宅ローンを検討しています。夫婦2人共働き、借入額2470万円。名義を1/2づつにしますので、ペアローンで考えています。夫:33歳 年収430万円借入額:1230万円妻:38歳 年収600万円借入額:1240万円子供なし2人共、期間固定金利10年2.0%で元利均等返済、借入期間25年を検討しています。10年後、それぞれ300万円づつを繰り上げ返済した後期間短縮で返済してい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • しろいぬさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/20 08:28
  • 回答3件

繰上げ返済について

2008年9月に当初1.375%(変動金利)で元利均等で2300万円借りました。2012年10月に金額固定の五年ルールが解除されます。したがってそれまでに金額を下げておきたいと考えており金額軽減の繰上げ返済をしようと考えています。現在の変動金利は1.175%1月に100万を繰上げ返済しようと思っています。手数料は変動金利を選択している間は5250円かかります。2010年1月に100万円繰上げ返済す...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • せいこさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
  • 2009/10/19 13:36
  • 回答3件

住宅購入にあたっての住宅ローンについて

私は30代の主婦です。家族構成は主人(30代)と子供一人(7か月)の3人家族です。主人の年収は350万円前後です。現在1700万円程の中古のマンション(修繕費費等約月1.7万円)の購入を検討しています。(家賃は諸経費込で8万5千円、毎月1万円ほどの赤字。赤字分はボーナス補填。ちなみに出産前は私も働いていたので黒字。)頭金は300万円、諸経費に200万円を準備しているので、ローンを1400万円組もう...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • misyunさん ( 奈良県 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/20 19:29
  • 回答1件

投資用ワンルームMと繰上げ返済の対応

繰上げ返済をするべきか悩んでおります。(夫37歳 妻29歳両名 正社員)昨年、東京都内に投資用不動産を2部屋購入しました。借り入れは1、2,160万円 金利2.575% 2、2,120万円 金利3.144% 各、元利金等の35年返済で契約しました。現在夫婦共働きで子供はいません。年間可処分所得(夫婦)で850万程度の労働収入があります。また、資金は2000万の預貯金と500万程度の投資資金がありま...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • 黄色い風さん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/18 22:25
  • 回答3件

60歳の定年まであと12年。住宅ローン…無理か?

自分と妻の年収は合算して1500万。自宅はローン完済しています。繰り上げ返済を頑張ってきたので手持ち金が…。2人の子どもたちは大学生で今が一番お金のかかる時期だと思うのですが、子どもたちも成長し家が手狭になってきたこと、通勤・通学の利便性を考えてもう少し駅に近いところに家を持ちたいと考えています。6000万円ほどの物件です。今の家は査定では1800万円といわれました。ただ、将来を考えると、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ランニング小僧さん ( 埼玉県 /46歳 /男性 )
  • 2009/10/16 10:14
  • 回答3件

住宅ローンについて

色々迷いはありましたが、この度土地を購入し、建物を新築予定です。住宅ローン審査もクリアしましたが、今になって長期返済の変動金利に不安を感じるようになりました。ローンを見直すべきか、最悪契約を破棄すべきかどうかアドバイスいただけますでしょうか。収入 主人:45歳(定年65歳)820万 私 :42歳(自営)売上500万(控除後0万)家族 子供二人(5歳、0歳)ローン予定?新築 4150万 35年変動金.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ahiruさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/16 03:11
  • 回答3件

借り換えか?繰り上げ返済か?

11年前に住宅を購入し35年ローンで3000万弱借りました。利率が当初10年間は2%でしたが、今年度から4%になりました。今後はあがりません。ローン残高は1700万あります。今、300万繰り上げ返済するか、借り換えをするかで迷っています。借り換えも手数料などが結構かかるので、どちらがお得でしょうか?よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • いけちゃんさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/16 14:09
  • 回答3件

将来設計について

はじめまして。36歳の夫と32歳(私専業主婦)と2歳の双子計4人家族です。夫の年収は600万円強ぐらいで(残業がある、ない年により年収が50万ほど変化します)現在築20年の中古住宅の持ち家住まいですが、子供ができるまで(現在は専業主婦)共働きで繰り上げ返済を頑張ったので、住宅ローンはありません。月手取り30万前後(生命保険天引き済み)生活費は(食費5万円、子供関係費3万円、お…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちっちみさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2009/10/13 22:14
  • 回答4件

住宅ローンについて(固定金利の期間)

土地を購入し、家を建てようと計画しております。追加融資等の問題から、銀行やローン会社は使えず、労金での住宅ローンを考えています。労金担当者に相談したところ、固定金利選択型(3年)を勧められました。金利が低い今、5年か10年の方が良いのではないかと言ったところ紙面上の総額が大きくなるからと言われました…(毎月の返済額が増えると言いたいようです)。今以上金利が下がるとも思えず、ライ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 白狗さん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2009/10/13 20:02
  • 回答3件

住宅ローンの借り換え

1996年にマンションを買い、35年返済3500万公庫と銀行ローンを組みました。その後、会社員から自営を行い年収が落ちたのでプラス15年でボーナス返済なくし毎月返済のみで返済しています。また3年間は公庫に返済を調整してもらい金利のみ返済していました。また、一昨年は個人で400万ほど銀行ローンを繰り上げ完済しました。結果、ローンはまだ3000万近くあります。ローンについて、当時はバブル期で高金利で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ぼるとさん ( 兵庫県 /49歳 /男性 )
  • 2009/10/12 17:37
  • 回答3件

2人目の出産とローンの繰上げ返済できますか

3年前住宅購入のため、金利2.2%(固定10年)3000万円のローンを組みました。夫は33歳、手取り25万(去年から残業が激減したため)、私は28歳、手取り20万。二人ともボーナス年間100万くらい。子供は1人4歳、来年もう1人ほしい。年間200万の住宅ローンの繰上げ返済をしたい。以下は毎月の支出住宅ローン:125,000円保育園:24,200円塾代:5,250円電気:8,500円水道:4,000...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • lovemylifeさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/10/12 15:16
  • 回答3件

繰り上げ返済する場合

夫(32歳)年収550万妻(36歳)年収550万子ども(3歳、1歳)5100万円の物件を購入し、頭金600万を入れて4500万35年の借入を予定しています。夫婦ペアローンで毎年繰り上げ返済を150万程度していく予定ですが、二人とも変動か、どちらかを長期固定か10年固定にするか迷っています。20年以内に完済予定の場合、変動一本でも大丈夫でしょうか。10年後には子どもの教育費もか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ひだまりリビさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/09 14:55
  • 回答3件

住宅ローンの借り換え

現在、2400万円の30年固定ローン(3.25%)を2年間の間に繰上返済をし、1600万円で21年となっています。今後も毎月5万円プラスαで繰上返済(手数料無料)を行い10〜15年で完済したいと考えています。妻(正社員),娘(3歳)の3人暮らしです。夫婦での年収は総支給額で1000〜1100万円です。固定金利が3.25%の為、借り換えを行い10年固定終了後変動のタイプに借り換えるべきでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 40さん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2009/10/10 02:13
  • 回答2件

妻が共働き→扶養に入った場合の借り換えについて

7年間住宅ローンを払っている30代夫婦です。子供は6歳、3歳。妻は、正社員をやめ現在の年収は98万程(4年間勤務)扶養内。妻は医療従事者、私は地方公務員。共働きの際に35年ローンで借り入れ。連帯債務で私7、妻3の持分。借り入れ金も同じ配分。注文住宅で、土地・建物それぞれローンを組んでいます。土地 夫・1800万 妻・500万 2002年10月から。建物 夫・1500万 妻・4…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ハクビさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/08 23:33
  • 回答3件

住宅ローンの繰上返済について

夫婦それぞれの名義で借入をしています。今月3年固定金利が終了するので、金利の手続きをする前に繰上返済をする予定です。現在貯蓄が980万円あるのですが、私名義の借入分(940万円)を全額返済するとなると貯蓄残金が40万円になってしまいます。それは余りにも無謀でしょうか?しかしこの先金利を払っていく事を考えれば一括で返済してしまった方が良いのかと悩んでいます。貯蓄を残すとすれば何を目安に金額…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 舞妓さん ( 滋賀県 /30歳 /女性 )
  • 2009/10/08 00:27
  • 回答3件

住宅ローンの選び方について

三井住友銀行か三菱東京UFJか新生銀行でローンを検討しています。現在、独身、物件購入価格5,200万円、住宅ローン4,000万円、期間30年、自己資金1,500万円、諸費用350万円程度、年収900万円、返済負担率(〜25%以内)、ボーナス返済60万/年、銀行の優遇金利有の場合、変動、固定、MIXとどのようなローンの組み方が、利息とリスクが少なく、バランスがとれた組み方といえますでしょうか?方針と...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 猟奇さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/06 16:32
  • 回答3件

繰上げ返済と資産運用

過去のQ&Aをいくつか拝見しましたが、自身でのケースの場合のアドバイスを頂けたらと思い質問させて頂きます。よろしくお願いします。■収入 夫 820万円(税込み) 妻 195万円(現在休業中、H22復帰予定) 子供1人(5歳)、今年の11月に第二子誕生予定■住宅ローン 借入金額 20,000,000円 借入期間 10年固定(利率2.2%) 残返済期間 7年1ヶ月(残債14,613,472円) 800...

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • あさきちさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2009/09/23 00:00
  • 回答7件

借り換えをしたいのに・・・。

15年前にマンションを3860万で購入。借り入れは公庫一般貸付にて1640万 4.2%公庫特別貸付にて1200万 4.4%関東年金一般貸付 240万 4.4% の計3080万当時は家内との合算収入でこれだけの借り入れが出来ました。返済も滞らずここまで来ましたが、今のこの低金利の時代にこの返済が馬鹿らしいのと、子供も生まれて将来の物入りの為にも借り換えをしたいと思い、数行の銀行へ相談をしましたが審査...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • anerokuさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2009/10/05 03:51
  • 回答3件

1200万円のローンの組み方

住宅ローンの組み方についての相談です。2009年内に、下記の中古一戸建住宅の購入を考えております。住宅価格:2900万円自己資金:1800万円(経費含)ローン予定:1200万円月々返済:85000円(ボーナス返済無)現段階での年収は30歳、400万(税込)で、ローンを組むのは楽ではありません。ですが、実際は当分共働きを予定していますので、やっていける範囲だと判断しています。ま…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • たつのおとしごさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/10/03 18:12
  • 回答3件

1,551件中 651~700件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索