対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
今月マンション購入を決め、住宅ローンを検討しています。
夫婦2人共働き、借入額2470万円。
名義を1/2づつにしますので、ペアローンで考えています。
夫:33歳 年収430万円
借入額:1230万円
妻:38歳 年収600万円
借入額:1240万円
子供なし
2人共、期間固定金利10年2.0%で元利均等返済、
借入期間25年を検討しています。
10年後、それぞれ300万円づつを繰り上げ返済した後
期間短縮で返済していくことを計画しています。
10年後の金利にたいして不安はありますが、
残債が減っている分今より返済が楽になるかなあと
思っています。
この内容で申し込むとした時の懸念点や、
考えるべき点があればアドバイスをお願いします。
しろいぬさん ( 愛知県 / 女性 / 38歳 )
回答:3件
住宅ローン支払いについて
こんにちは。
住宅ローンの支払いのリスクですが、おっしゃるとおり金利上昇リスクです。
ただし、現状の収入が維持でき、10年後それぞれ300万円繰り上げ返済できるのであればリスクはさほど大きくはないと思われます。
今後お子様が生まれるなどして、収入減は要注意です。
株式会社FPソリューション
ファイナンシャルプランナー(CFP)
辻畑 憲男
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
しろいぬさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『この内容で申し込むとした時の懸念点や、考えるべき点があればアドバイスをお願いします。』につきまして、住宅ローンを組む場合、ほぼ毎年のように繰り上げ返済を行うことが可能ということでしたら、ローン金利も低くて済む変動金利や短期固定金利で、住宅ローンを組むことになります。
ただし、ローンの更新が頻繁に行われるため、返済の途中でローン金利が上がり毎月の返済額が増えてしまう可能性があります。
この場合とは逆に、繰り上げ返済は三年に一回程度ということでしたら、早期完済という訳には行きませんので、多少金利が高くなっても長期固定金利にすることで、返済の途中から金利が上がり毎月の返済額が増えてしまう心配がありませんので、将来のマネープランが立てやすくなります。
尚、繰り上げ返済を行う場合、繰り上げ返済資金は借り入れ元本に充当されるということを考慮した場合、返済当初の方が毎月の返済額に占めるローン利息の割合が高くなっていますので、繰り上げ返済を行った場合の効果が大きくなります。
よって、ご主人様とももう一度話し合ったうえで、固定期間を決定するとよろしいと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
早い時期に繰上げ返済されると!
しろいぬ様へ
はじめまして、銀行実務経験を基にアドバイスしておりますFP事務所アクトの山中と申します。
今回、しろいぬ様からのご質問につきましてお応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.ご夫婦でペアローンとしての住宅ローン1,230万円と1,240万円を期間25年(内10年固定金利指定型)で借入した場合、10年後の残債は約810万円ずつと予想いたします。
2.その後(10年以降)予定の繰上げ返済方法の仕組みとして、10年固定金利指定型以外の部分を優先して実行する訳です。そこで元利均等返済方式で返済する場合は、返済額は同額でも内訳(元金及び利息)で特に変動金利型は、6ヵ月毎に金利が見直されるための利息が変更が予想されます。そのために、住宅ローン返済当初は利息が中心で元金が付いている様に感じます。
3.この様な時(元金返済が少ない時期)に一部繰上げ返済をすれば効果は大きいと考えます。具体的には、可能であれば10年以降と考えるよりも10年固定金利指定型以外の部分を早い時期に繰上げ返済されると良いかと思います。
(例)
返済開始1年後:残債1,192万円⇒300万円繰上げ返済すると6年5ヶ月程度の期間短縮が可能と考えます。
以上

しろいぬさん
将来の姿
2009/10/21 22:07回答ありがとうございました。
子供の事はあまり考えられてなかったことを
はっと思いました。
仕事は続けて行くつもりですが、産休などで
収入が減った時の事も良く話し合い、考えてみます。
しろいぬさん (愛知県/38歳/女性)

しろいぬさん
変動金利型
2009/10/21 22:22早速の回答ありがとうございました。
今相談している金融機関では、
最初の10年を固定金利、その後も固定金利タイプの
ローンが選択ができるとのことでしたので、
10年たった後もまた固定金利型を選んでいこうと
思っています。
昨今の金利が低い時期にに大きな残債分の金利を
少しでも減らせられないかと思っている次第です。
変動金利型の利用は教えていただいたような
金利上昇のリスクがありそうですので
控えようと思っています。
しろいぬさん (愛知県/38歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A