「生きる」の専門家コラム 一覧(98ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「生きる」を含むコラム・事例

5,003件が該当しました

5,003件中 4851~4900件目

千載一遇のチャンスが到来しています。

ファイナンシャル・プランナーが天職 ! BYSプランニングの釜口です。 最近の金融市場の大混乱の中で、千載一遇のチャンスが来たと、何人かはそう感じられているのではないでしょうか? 冷静になって考えれば分かりますよね。 経済活動がなくなることはありません。必要な産業、企業はなくなるわけではありません。 現在の状態から原始時代に舞い戻ることはありえないわけです。 ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/19 13:08

転職する事で自己実現を達成させる事が可能な世界

ファッション業界と一般の企業とは何か違いを感じる昨今です。今、現在沢山の人材紹介会社があります。私も何社か企業転職をして参りました。一社目の会社は、上場一部の会社で私が大学を卒業する時には飛ぶ鳥跡を濁さず程の状況で、大量採用の一人として入社でした。ブームと言う事もあり、沢山の仕事と経験を積む事ができ上司も恵まれました。特に、何故か?(今思うと不思議です)社長の近くで働く事ができて20代は野望ばかり...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/18 18:00

エニアグラムと自己成長

http://www.enneagram-japan.com/r&h-tr08.html ↑5泊6日の伊豆合宿でエニアグラムトレーニングを受けてきました。 自己成長がテーマ。 自分自身のためにも、クライアントさんのためにも、 真の意味での成長とは何かを体感しに行きました。 エニアグラムを学ぶことで私は本当に救われています。 自分自身の過渡期も、どん底の時も、自分...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/10/16 00:00

勝間和代さんの原点を読む

最近何かと話題の勝間和代さん。 学生時代に公認会計士を取得後、 外資系コンサルタント会社などを経て 現在は経営コンサルタントとして独立していらっしゃいます。 『お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践』 をはじめ、2007年にお金に関する本を立て続けに3冊発行し、 どれも10万部を突破、出版業界でも話題となっていますね。 そんな勝間さんですが、 ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/15 20:49

夢の仕事で輝こう【第11号】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第11号「伊豆よりセミナーレポート」                                      2008年10月11日 不定期発行                ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  皆様、こんに...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/10/15 09:00

実るほど、難しいのかも知れません・・・

「歳をとったら丸くなるって言うけど、それは間違いだよね・・・」 大阪で出逢った受講生と同じ見解でした。 経験が多くなればなるほど、人は頑なになるよね・・ 気をつけなきゃいけないね・・ 耐力(体力)・気力・知力の衰えを感じると、人は、生きることにおいて守りに入るようです。 だから、心を開けなくなり、頑なになり、周囲の人の理解を得たり、合意を得たりすることができに...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2008/10/14 00:00

みんな、自分を生きるために一生懸命

コーチングのセッションを終えるたびに、強く感じます。 みんな、自分の人生を、誠実に一生懸命生きたいと思っているんだなぁ・・ でも、渦中にいる自分では、気づけないことがたくさんあるということも。 コーチであるわたくしには、冷静に、客観的にお話を聴くからこそ、 聴こえる声があるのです。 セッション後、「きょうも、めっちゃくちゃ、すっきりしましたぁ〜!」と言う...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2008/10/13 22:00

職務経歴書には人の人格が見える

転職のコンサルティングをさせて頂く時に、大体所要時間として1時間半〜長い方で2時間はさせて頂いています。その背景には、その方の大事な人生を「お預かり」する大役を課せられていると言う責任があるからです。人材紹介企業は、日本に何千社と有るのだとかと言われています。大手さんは、沢山の御登録者と求人企業様があるのだと思います。 私のやりたい事は、ファッション業界で生きる「スぺシャリスト」にもっと...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/12 18:00

スラムダンク勝利学

今日は読書の秋にオススメの本のご紹介です。 スラムダンク勝利学 この本は、2000年にスポーツドクターの辻秀一氏 によって書かれたもので、10万部突破のベストセラー となりました。 辻さんは、大手企業の研修でも講師に呼ばれる先生で スポーツの世界だけでなくビジネスでもその考え方が 注目されています。 本の内容は、ご自身もバスケット選手だった作者が ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/11 20:30

おいしい*ハチミツ*

昨日につづいて、また、おいしいもの。 食べるの大好きだし、 人間にとって一番、大切な生きるエネルギー。   今年は、ある意味「ハチミツ」ブーム。 化粧品にも、ハチミツが参入。 ハチミツの甘さは、自然の甘みなので、 体にも良いし、歯にとっても 虫歯になりにくい 甘み と云われてます。   オリゴ糖も含まれて、お腹にも『良』。 のどや、粘膜の保湿にもなってく...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)
2008/10/10 14:43

絶対後悔しないことにする

あのとき、ああしておけばよかった。 やめておけばよかった。やっておけばよかった。 小さなことで後悔することなどはいくらでも出てきますが、 それはさておき、あなたの今までで何か大きく後悔したこと、 後悔していることはありますか? 後悔しながら生きることほど、残念なこともありません。 だって、いいことがない。 過去に住み着いたままになるし、せっかくの今を ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/08 15:52

金融危機! こんな時こそ基本に立ち返ることが大切。

アメリカ発の金融危機はかなり深刻な状況に陥っています。 忘れていけないのは、この状況はあくまで異常な状態であってずっと続かないということです。人間心理としてこれが永遠に続くような錯覚に陥ってしまいますが、あくまで1年か2年、長くても10年から20年の話です。(日本のバブル崩壊は10年以上続いた) 皆さんの人生そのものはまだ30年から60年は残されています。これをいかに楽しく幸せ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/28 09:00

気取らず気品ある人になる 〜目標となる人を目指す〜

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  みなさんは、『気品』についてどう思いますか?  最近、元客室乗務員の研修講師の方とお話しする機会をいた だきました。何気ない振る舞いの中にも、いわゆる『気品』を感じ る素敵な方です。  話を聞く姿勢、紅茶を飲むしぐさ、メモをとる時の視線など、と ても自然なのですが、落ち着きと安心感のある振る舞いが印象 的...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2008/09/24 11:12

唾液の働き

「唾液」といえば、マイナスイメージでとらえられがちですが、実は、人間にとってなくてはならない重要なもので、前進の健康に関わる大活躍をしています 知っていますか。 唾液の効果 1、虫歯を防ぎ、歯を強くする。  食事で酸性化した口の中を中性に戻し、溶けたエナメル質を再び歯の表面に形成さ せる(再硬化) 2、細菌に拉拡する。  口に入った細菌の発育を抑えて身体を...(続きを読む

金田 竜典
金田 竜典
(歯科医師)
2008/09/17 14:51

カウンセリングを受けること。

カウンセリングという響きが、 「悩んでいる人が行く場所」「相談するところ」という イメージになってしまうため、 「自分はそんなに悩んでない」「自分は自分で解決できる」と 受けることを躊躇される方も多いと聞いています。 少なくとも私が行っているカウンセリングは、 自分が自分らしく生きていくための支援なので、 悩んでいる方でも、癒しを求めている方でも、 キャリアプ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/09/17 10:55

種銭をつくる

ライフワークで生きるためには、経済的基盤をつくることが必要です。 食うや食わずでは、ライフワークどころではありませんので、まず、経済的基盤です。 そのためには、種銭作りです。 しっかり貯蓄の習慣つくり、種銭作りに邁進しましょう。 余分なことは考えずに、そのことだけに集中です。 あれもこれもと追い求めることは、禁止です。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/14 14:08

2枚の手形が伝える真実

世の中には、『不条理』がたくさんあります。 でも、その中でも、『生きることさえままならない子供たちがいる』ことには心が痛みます。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 3歳の誕生日を迎えることができる子どもたちの割合が日本の半分にも満たない国が現実に存在します。 10歳にも満たない子供が家計を支えるための労働力に組み入れられ、教育のチャンス...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/09/12 21:30

思考と感覚のMeltingPoint「デュポア思考法」

こんにちは ウジトモコです。 世界的なマリンバ奏者、作曲家で、キャリア教育者としても活躍中 フランソワ・デュボワさんの出版記念トークショーに行って来ました。 デュボワ思考法 (単行本) フランソワ・デュボワ (著)¥ 1,500 (税込) ご自身のブログの中でデュポアさんは 思考と感覚、あるいは精神と肉体の統合を実現することが 人としての目指すべきとこ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/09/12 00:15

アラフォー世代という流行語に思うこと

アラフォー世代とは、35歳から44歳までの「アラウンド・フォーティー」 (40歳前後)世代の女性のことを指す流行語のことです。 [以下、ネット記事より抜粋] アラフォー世代とは、人生の選択肢が飛躍的に増えた時代を生きる女性 たちのことであり、 彼女たちが青春時代を送っていた1986年、男女雇用機会均等法が施行 され、就職はバブル期と重なって売り手市場。 医療の進歩で高齢出産のリスクが減り...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/09/06 14:17

『ひとりで生きる』時代の賃貸経営2〜メルマガより〜

                 …EMPメルマガ 2007年6月9日号より… >>>昨日のつづきです・・・ オフィス系投資物件と違い、 住居系投資物件は 「リースUP(賃料のアップ)が難しい」 と言われます。 しかし、 所得の高い一人暮らしの女性に好まれる立地・物件は、 (たとえば浴室にミストサウナをつけるなど) バリューアップを...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/04 16:00

『ひとりで生きる』時代の賃貸経営1〜メルマガより〜

              …EMPメルマガ 2007年6月9日号より… 「政治、社会、経済、企業のいずれにせよ、  およそ人間に関わることについては、  未来を予想してもあまり意味がない。  だが、すでに起こり、後戻りのないことであって、  10年後、20年後に影響をもたらすことについて知ることは  重大な意味がある。  しかもそのような ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/03 16:00

三丁目の夕日:時代と暮らし

いまさらなんですが、、ALWAYS 続・三丁目の夕日 DVDを見ました。 前回同様、、、涙しました。 映画の中のセリフ 「金じゃないんだよ!・・・もっと大事なものがあるんだよ!」 ポイントです。そしてもうひとつ 「この国は変わるよ」 東京オリンピック開催とともに高度成長期に突入していった時代を表わす言葉です。 まずしい暮ら...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/09/01 12:40

東野圭吾さんの小説から学ぶ。

とてもはまっているのですが、東野圭吾さんの小説。 (読み始めたら止まらない・・・) 個人的に何が面白いのか・・・という部分では、一人一人の登場人物の 性格分析をしながら読んでしまうということと、 あとは現代の世の中で起こりうるような事件が多いということ。 東野圭吾さんが世の中に何を投げかけているのか? という読み方をしてしまう。 もう一つの側面で、仕事...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/08/28 15:00

生きることについて。

生きることについて。 伯母のお通夜のために、今日は福岡に来ています。 人の死に直面すると、生きることや人の寿命について 考えてしまいます。 伯母は末期ガン、しかも治療はできない状態だったので、 ホスピスに入り、痛みの緩和をしながら、過ごしていました。 本人に告知はしないという選択をしました。 それがよかったのか悪かったのかはわからないけれども、 伯...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/08/26 11:31

オリンピックという晴れ舞台の裏で

今回の北京オリンピックも、数々のドラマと感動を生みましたが、 大きな事件(テロ)も起こらず、平和裏に閉幕を迎え、関わった 裏方のスタッフたちも、ひと安心という所でしょう。 僕の場合、人事・総務という裏方の仕事に長く関わっていた関係 からか、どんなイベントについても、見えない舞台で支えている 人たちの事が、ついつい気になってしまいます。 宴のあと、いろんな番組で、各選手の光と影を追った番組が放送...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/25 11:45

【+i.style 】 登録商標になりました!

【+i.style 】 登録商標になりました! 昨年から弁理士さんにお願いしていたのですが、【+i.style 】がやっと2008年7月1日 に登録商標に認可されました!!! (何と遅いご報告。。私らしいですが。。。) 内容はインテリアのメソッドとして認可され、このメソッドを使ってセミナー活動や書籍及びいろんな制作が認可されました! 私が発案して考えまとめはじめてから5年...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/08/15 21:02

働くことは生きること

家業を四代目社長が企業にし、この10月に五代目社長に就任される若き後継者の言葉 「僕は、夏休みにうちの仕事を手伝うのがちょっとした自慢でした。 『今から仕事だから遊べない・・』と断るとき、子どもながらに、自尊心が高まりました。 今の若い人が、仕事をするのにモチベーションが必要だというけれども、自営業の家では、仕事をすることは生きることそのもの。モチベーションじゃなくて、生きていかなきゃ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2008/08/14 13:53

定年前の資産運用はまずライフプラン

定年前の資産運用はまずライフプラン どのような生活をしたいか、まずはライフプランを立てましょう。 そして、これからの長寿社会に向けて 1、健康寿命の維持 2、生涯学習を通じたスキルの向上 3、収入源の多様化 に取り組みましょう。 40年後は100歳以上の人口は60万人が予測されています。これは、現在60歳の人のうち多くの人は、あと40年は生きることを意味しま...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/12 10:55

自発的にする力

他人から色々言われて、しぶしぶ行うことと、自分から自発的に行うことは、意気込みが違いまいすら、当然、結果も違います。 ですから、いかに、自発的にすることを増やしていくかが重要です。 言い換えれば、人生を積極的に生きるということです。 積極的にするのは、損であると、エネルギーの出し惜しみをするのは、もったいないことです。 人生は、省エネルギーする必要はありませ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/09 17:13

小学校・中学校での授業が決まりました。

夢に1歩近づいています。 「子どもが夢を抱ける世の中づくり」 「生きることはすばらしい」 「働くことは楽しい」 そう思えるような社会にしていきたい。 そんな思いで、大人を元気にするべく、 キャリアカウンセラーをしていますが、 子どもに直接触れ合える機会を頂きました。 NPO企業教育研究会で講演したときに受講されていた 先生たちからの依頼で実現し...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/08/07 09:00

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その1〜 つづき

二人だけで過ごす老後が長いからのつづき 「メシ・フロ・ネル」 の三語に象徴されるように、子育てが終って、定年を迎え夫婦二人になっても、夫は語るべき言葉を持ちません。夫婦のコミュニケーションを先送りし、直視せずに済ませてきた夫婦の関係性が剥き出しになってしまうといってもいいでしょう。 会話は続かず、家で過ごそうとしても居場所もなく、時間の過ごし方も知らないため、一人に...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/06 23:31

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その1〜

二人だけで過ごす老後が長い 少子化で子どもが一人か二人という家庭が圧倒的に多い今、40代後半〜50代半ばには子供が独立し、夫婦二人きりになってしまう例が多いのではないでしょうか。 人生90年時代に近づきつつある中で、平均で20年、場合によっては30年以上、夫婦が顔を突き合わせて生きることになるわけです。 家事や子育て、そして地域の付き合いなどを放棄して、...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/06 21:58

ライフプランニングに政治の問題は切り離せない。

ライフプランを左右する年金額 福田政権が内閣改造を実施しました。 この評価はさておき、ライフプランニングを実施していると政治がどうなるかについて目が離せません。 これまで数百人以上の人のライフプランニングをしましたが、いつも困るのは年金の支給額です。 相談者は30〜40代が一番多く、退職後の年金生活が20年〜30年後にスタートします。 年金がいくらもら...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/04 15:00

受験勉強と同じぐらい大事なこと

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、子どもにとって必要な金融教育についてお話します。 オールアバウトのユーザーで、特に子どもさんについて共通している願いは、 「子どもには出来るだけよい教育を受けさせたい」 ということではないかと思います。では、よい教育っていったいどんなことでしょうか。受験勉強をして一流大学に行かせるのも大事なのかもしれません。...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/29 22:45

【おすすめの本】最後の授業

今日は、私のおすすめの本を一冊。 今アメリカで話題になっている本で、タイトルは最後の授業。 著者は、表紙の人、カーネギーメロン大学教授のランディ・パウシュ氏。 彼は、癌で余命宣告を受けています。 彼は、最後の授業と題した講演で、子供のころの夢を 実現する方法をお話ししました。この「最後の授業」のとき、 彼の余命はあと3〜6ヶ月と言われていました。 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/26 00:00

雇用不安とは

漠然とした雇用不安を引き金に、社会への不満の見せ方として 殺生を繰り返す輩に、怒りを禁じ得ません。 今回の『八王子通り魔事件』のことです。 とある大学教授(評論家)がテレビで、「最近の若者は〜」や 「大人がしっかりとした対応をしないと〜」などと、云って いましたが、今更何を、といった感じです。 今、日本は大不況でもなく、餓えた難民があふれている わけで...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/07/25 12:00

韓国テレビが取上げた拙著「生涯現役エンジニア」(18)

「ISO内部監査」を一時中断して韓国テレビ局(MBC)の拙著「生涯現役エンジニア」に関する放映内容を紹介していますが、前回から本欄を終わるにあたっての総括をしており、今回が最終回です。 ―― 放映された日時は、2008年6月20日(金)午後7時から15分間のゴールデンアワーでした。 「ぼくらエンジニアが日本の国を守る。技術大国こそ日本の生きる道」 「美しい日本は誇りだから...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2008/07/24 20:07

韓国テレビが取上げた拙著「生涯現役エンジニア」(17)

 「ISO内部監査」を一時中断して韓国テレビ局(MBC)の拙著「生涯現役エンジニア」に関する放映内容を紹介していますが、本欄を終わるにあたって総括します。  ―― 本件は日本ではまだ問題意識が希薄であるにも拘らず、韓国においてマスコミが取り上げたことに驚いています。  第9回で紹介しましたが、拙著「生涯現役エンジニア」の中から以下の文章が(ハングルスーパー付)日本語のまま画面に...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2008/07/24 06:03

夏が来ると思い出すスウェーデン人のライフスタイル

昨日から、子供は夏休みです。 暑い夏がやってくると思い出すのはスウェーデンの人達のライフスタイルです。 以前、スウェーデンが本社の企業で働いていました。 日本法人の私がいた部署では、お盆をはさんで1週間から10日間夏休みをとります。日本の会社としては長い方でしょうか。 スウェーデンの本社は7月から8月にかけて交代で2週間から4週間ぐらい休みをとります。いわゆ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/23 09:37

韓国テレビが取上げた拙著「生涯現役エンジニア」(16)

「ISO内部監査」を一時中断して韓国テレビ局(MBC)による拙著「生涯現役エンジニア」に関する放映内容を紹介しています。  ―― 田邉康雄が喋る 「韓国も日本と同じように、地理的条件はほぼ同じですから、もの作りでないと生きていけない国ではないかなと思います。もしそうであるならば、韓国でも是非エンジニアは、生涯現役でやるという運動が起こることを期待します。  ―― 著書「生涯...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2008/07/23 06:59

自己完結させてあげて・・お母さん

電車の中に、子供連れが増えました。夏休みならではの特徴です。 先日、小学2・3年生の兄弟を連れた二組の親子のやり取りから感じたことです。 電車の中は、あいにく混雑しており、親子連れは、ドア付近で立って乗車していました。 友達同士の親子は、それぞれ親は親同士、子は子ども同士仲良く、周囲への配慮を欠いて大きな声でおしゃべりに興じていましたが、 一人の男の子が、友達の男のこの弟らし...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2008/07/22 23:59

韓国テレビが取上げた拙著「生涯現役エンジニア」(12)

 韓国テレビ局(MBC)拙著「生涯現役エンジニア」に関する放映内容を紹介しています。 ************************************************** 本の写真(ハングルの字幕スーバー付き) 事業報告書 技術者分野横断カリキュラム・教材の開発とモデル事業 有限会社田辺コンサルタント・グループのパンフレット 執筆中...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2008/07/19 08:36

韓国テレビが取上げた拙著「生涯現役エンジニア」(9)

 韓国MBCの番組編集者が、拙著「生涯現役エンジニア」のページをめくって以下の部分を(日本語のまま)大写しにして韓国語で紹介してくれました(ハングル字幕スーバー付き)。 P-56 「エンジニア」の項 「エンジニアとテクニシャンとの関係を前述した。両者とも技術の担い手だ。そして車の両輪である。片輪では走れない。同様にサイエンティストとエンジニアも車の両輪である。片輪では走れない」 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2008/07/17 13:49

■人生や仕事・生き方に迷う時

こんにちは、しぎはらです。 【Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ1】【2】は [自分の人生や仕事・生き方やミッション]に迷う時 ぜひ聞いて欲しい、「魂を揺さぶる」奥深いスピーチにである。 大学生になり、はじめての夏休みを迎えた娘と 外で、お茶やランチをしながら あれこれ語り合う時間が増えた。 最近の彼女の悩みは 1.クラ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2008/07/14 12:52

Be in the present

デトックスやヨガ三昧であっという間の1週間を サンフランシスコで過ごし、昨日日本に帰国しました。 1週間ほどで、1回1時間半ほどのクラスに 8回参加し、こんなに集中的にヨガをやったのは 初めてでした。 インストラクターの言葉から何度も聞くものがあり、 ヨガは人生哲学ともとてもよく通じていますし、 今日はそれを記事にしたいと思います。 一番印象的だっ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/02 14:30

転職を決意するとき

転職経験のある方なら、転職を決意する時というのは、 いろんな感情、不安、期待、心配、希望、などなどに 心をかき乱され、必ずしも、夢いっぱい、という訳に いかない事は、百も承知でしょう。 評論家諸氏が、よくおっしゃるのは、今は、会社に おんぶする(社命に漠然と従う)時代ではなく、 例え、組織の一員、会社員であっても、自らの力で 生き抜いていく時代だと認識し、頑張るし...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/07/01 12:00

夢の仕事で輝こう【第9号】社会に貢献するということ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第9号「社会に貢献するということ」                                      2008年6月30日 不定期発行                ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  皆様、こんにちは...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/07/01 00:00

石井裕之さんの素敵なセミナーに参加してきました!

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラー ルーク平野です。 昨日は私のメンターでもある石井裕之さんの 「心のブレーキ」の外し方 Destiny2008 セミナーに参加してきました! 約2,000人が参加したセミナーで とっても盛り上がりました! 大きく3つのメッセージがあったのですが、 特に印象に残った...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/06/30 12:06

最後の授業〜ぼくの命があるうちに〜

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270003502/megumisaitoca-22/ref=nosim ↑久しぶりに、胸をつかまれる本を読みましたので、 皆さんにもご紹介します。 「生きること」についてのメッセージがたくさんつまっています。 私はDVDつきのものを買いました。DVDがこれまた、非常にいいんです。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/24 18:08

カラーリングを味方にする方法<黄> #3

これからの季節をイメージする色は何ですか? そろそろ夏の準備に入るころでしょうか? こんにちは、山藤(サンドウ)です。 年齢と性別と色の関係 人間は、赤ちゃんの頃、生きる生命力にあふれているせいでしょうか? 明るさを求める「黄色」に興味を持つと言われています。 「黄色」の生理作用としては、 新陳代謝を活発にさせるとか表情を和らげる。 目に緊...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/06/24 09:41

5,003件中 4851~4900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索