「理性」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「理性」を含むコラム・事例

241件が該当しました

241件中 101~150件目

初心者の心こそ開かれている!

「知識と智慧は違う」ということを何度かお伝えしておりますが、仏教で言う「智慧」には、三段階あります。 「聞慧」…教えを聴くこと「思慧」…教えを理解すること「修慧」…教えを実践すること この三つの段階を経て初めて智慧を得たと言えるわけです。 一番最初は「耳を傾けること」から始めていくのですね。 ところが、素直に耳を傾けるというのは意外と難しいものなのです。 何故なら、自分の思考が邪魔をするか...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/07/21 09:00

名作「ジゼル」 【大失恋(!?)ストーリー】 ①

前回は「失恋」がテーマだったせいか、私の頭にロマンティックバレエの代表作として有名な古典作品「ジゼル」の名作ストーリーが浮かんで参りましたので、ご紹介致します。   クラシックバレエには、100~150年以上も伝統を保ちながら受け継がれて来た素敵な作品が沢山あります。 その名作の殆どは、やはり"男女の恋愛" を基軸に表現される作品が主なのですが、今からご紹介する「ジゼル」という作品もその中で...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/07/13 19:54

「親に愛されていない!」って本当のこと?

インナーチャイルドと向き合い 思考を修正して ハッピーで、輝く私になる! 潜在意識セラピスト 斉藤ヒカルです。 ご覧いただきまして ありがとうございます。 あなたの心は、今どんな状態ですか? もしモヤモヤや不満でいっぱい、怒りが出ているならば 親との関係を見直したほうがいいかもしれませんね。 問題の原因の小さなタネは、親との関係が多いからです。 ...(続きを読む

斉藤ヒカル
斉藤ヒカル
(心理カウンセラー)

優しさに見えるスピリチュアルの裏に潜むエゴ

「法を見るものは我を見る。」 そうブッダが言ったと伝えられています。 この言葉の真意はとても深いものがありますが、分かりやすくお伝えすると、 「私に依存するのではなく、法を信仰しなさい。」 というような意味になるかと思います。 ブッダの人柄があまりに素晴らしかったので、その感性に触れて集まった方々も多かったのではないかと思いますが、ブッダは「法(教え)」という理性も大切だよ…と伝えたかった...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/06/17 16:24

「生きる力!ストレスに負けない」その3 思考パターンを変える

今日は満月です。晴れて暑くなりました。雷雨にはお気を付けくださいね。 写真は、鎌倉 長谷寺です。 さて、「ストレスに負けない」シリーズのコラムです。  前回もお伝えしていますが、NHKのきょうの健康から  「行動パターンをつかむ・行動パターンを変えるには」 という内容で、ストレスを重ねないトレーニング法の説明があります。  とても解りやすいです。 詳しくは、こちらのHPでご覧になっ...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)

夫の浮気を誘発するホルモン

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。   「ゆりさんて、男の生態を語るとき、猫の話をしますよね」   と、クライアントさまに言われました(^。^;)   あはは。バレちゃった?   だって、ほら。似てるでしょ?   例えば、そうだな・・・   ネコの発情期ってメスにしかないって知ってました?   オスは、発情し...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)
2014/05/22 23:00

よく分からん?多分こうかな?(不確定事項)を表す不定詞!

以前の記事 不定詞と動名詞の違いって?理性と感性をフル活用PartII (クリックすると飛びます) で 不定詞/to V(原形)=未来志向/不確定事項   と書きましたが、 ①未来志向 についてしか 説明していなかったので 残りの  ②不確定事項 について 今回からは書いていきますね とその前に    ◎ どうして『不定詞』という名前なの?   と思ったときは...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/17 20:23

不定詞と動名詞の使い方 理性と感性をフル活用! Part III

今回は動名詞と不定詞の使い方の さらに応用 を説明していきます ある動詞が “ to V(原形)”と “Ving” どちらを目的語に取るのか という違いが分かってくると、 実は逆に、 その「ある動詞」の性質, 意味が だんだん見えてくるのです。 ◎同じ否定するという動詞でも ☆“refuse” は to V(原形)を目的語に取るので、 「これから...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/16 23:55

不定詞と動名詞の使い方 理性と感性をフル活用!Part II

今日は動名詞の応用編! 行ってみます!! 当たり前に憶えたけど なんでか分からなかったんだよね という人は特によく読んでみてくださいね --------------------------------------------------------------------  look forward to Ving   Vするのを楽しみに待つ ---------------...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/15 15:33

不定詞と動名詞の使い方 理性と感性をフル活用!

さらに前回の続きです!! 今日は 不定詞と動名詞の使い方 の実例を少し上げてみます 不定詞 to V(原形)は  未来志向  不確定事項   を表します。(は後々説明しますね) ◎まず分かりやすい例は、 --------------------------------------- 「願望」系  →  want to V(原) hope to V(原) wish...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/13 23:55

不定詞と動名詞の違いは? 理性と感性をフル活用!Part III

前回の続きです!! 今日は動名詞について書きますね。 ☆ 歴史上どうやら 動名詞と現在分詞は混ざり合った(同じVing) ので、 進行形(Richard is running.)を思い浮かべれば 『動名詞が生き生き感』 を表すというのも分かりやすくなりますね。   (目の前でリチャードが生き生きと走っていますか? リチャード⇒ )   ☆おとといの夕飯のおかず VS...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/12 23:44

不定詞と動名詞の違いって? 理性と感性をフル活用 Part II

興味のある方は ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 池袋の英語塾 難関大学受験 だけでなく 難関高校受験だってもちろんOK 特に 英語 長文読解 はお任せあれ! もちろん 小学生からTOEIC・TOEFLも お任せあれ! Language School ~航~ 代表 中山航 にご連絡をm(_ ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/11 23:47

不定詞と動名詞の違いは? 理性と感性をフル活用!

皆さん! 理性と感性をフル活用!して 紛らわしい英文法/語法/単熟語 を理解してみませんか?   大学受験の文法、語法/ TOEIC Part V, Part VI, / TOEFL Writing, / 英検 Part1、2/ にきくだけでなく、 語彙力増強をしたい人、 より深い英語の理解を求める人へ!   まずは 不定詞と動名詞の違い を考え...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/09 23:33

Pronlem って何だ? Part III

他言語を学び、 他文化を知ると(特に直接) 「手から糸を出すスパイダーマン」 と聞くと(読むと) 『手から糸を出さないスパイダーマン』 もいるような気になる ことを知った 中山航です。 (英語が分かる子供達-帰国子女やインター生に   に聞いてみてもこう感じるそうです。) 日本の高校生や大学生へ 形容詞や関係詞で習う 「制限・限定」と『非制限・非限定』 の意味、そして両...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

Problem って何だ? Part II

小学生に very の使い方を教えていて 「とても大きい」 ってなんていえばいいでしょう? というようなことを たずねているときにちょうど インターナショナルスクールの 生徒がいたので Big を 「とっても大きい」て いう風に言ってみて!と頼んだら、 “HUGE ヒュージ" と答えたので 思わず、 “That's right!” と答えたことがある 中山航です。 v...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

Problem!! って何だ?

昨日放送された 長男出演の マイケル・サンデルの白熱教室 「これからの学校の話をしよう」 はゆっくり見ようと思う中山航です そんな長男も過ごした オーストラリアの大地で起こった 出来事です... 皆さんは「NTSC方式」と『PAL方式』 という言葉をご存知ですか? これは、カラーテレビの送受信方式を 示した言葉なのですが (正直、メカニズムまでは知りません。) 「N...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

幸せを手に入れる唯一の方法

「幸せって何でしょう?」 誰しもが幸せになりたい。 それは間違いのない事実であるのにも関わらず、「自分は幸せだ」と心から思っている人は少ないようです。 「自分は幸せだ」と思い込ませようとしても、深層心理にあるものが違うと、どうしても苦悩というものが消えません。 些細なことでイライラしたり、小さなことで悩んだり…。 幸せということが何なのか分からなければ、幸せに到達することなんて出...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/04/25 08:09

誤解を避けるために 理性と感性をフル活用!!! Part II

大きく成長するためには まず『分からない・できない』 という存在に出会わなければいけない!! と信じている 中山航です で、その後にどうするかは.... 以下再録記事です ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆ 前回のブログでは proactive inhibition = 順行抑制 or proactive interference = 順行干渉 (前に身に付...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

誤解を避けるには? 感性と理性をフル活用!!!

久しぶりに for the first time in a long time (長い時間の中で初めて⇒久しぶり) or after a long interval (長いインターヴァルの後で⇒久しぶり) (5年ぶりですかね?) 会った生徒がまた英語を勉強したい! といって塾にまた通いだしてくれて ちょっとうれしかった 中山航です。 以下採録です ☆   ☆   ☆   ☆   ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

STAPは想像妊娠!? 小保方晴子さんの肖像

「ヴィヴィアン・ウエストウッド」。 その心は、反逆性とエレガンス、ですか。 その両方を兼備したアヴァンギャルドなデザインが売りだそうです。 そう、かの小保方晴子さん愛好のファッションブランド。 会見の日も、この英国ブランドのワンピで登場しました。 反逆性とエレガンスの「両方を兼備」というところがミソで、わたし的には実に意味深に聴こえます。 小保方晴子さんはタイプ2、と私たちは推定しています...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2014/04/12 14:48

アンダーザドーム その2 自信・主体性・責任を持って生きるとは?

前回に続き、ドラマ、アンダーザドームにおける、ビッグ・ジムとその息子ジュニアに関する親子関係のお話です。 その中で、親が権力的で、一方的な価値観を押し付けるような人だったら、 子供は責任を持って自分の人生を歩むことが難しくなる という話を少ししました。 今回はその事を、もう少し掘り下げてみたいと思います。 「責任を持つ」というのは、物事を決める時に、自分の信じる判断をくだし、自分の...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2014/04/05 10:39

心と体のコリを同時にほぐす!

毎月、東京の三軒茶屋にて「気功と仏教の入門講座」を開催しています。 ただ楽しい話しを聞くだけでは何にもなりませんし、エゴばっかり突き詰めても苦しくなってしまいます。 学ぶ際にもバランスというものが大切になってくるわけですね。 学べば学ぶ程、幸せになっていくのが仏教です。 そして仏教は宗派関係無く、出家者でも在家者でも、老若男女同じように理性的に学べる「人間が幸せに生きるための教え」で...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/03/29 08:40

子供に教える前に学びたいこと

子供の育て方で悩まれているお父さん、お母さんは大勢いるようです。 つい怒りすぎてしまって、後で泣きながら抱きしめて反省したり…。 よく、そういう話しも聞きますが、誰でも初めて親になるのだから、最初はそんなものなのではないでしょうか。 例えば、子供に何か大切なことを伝えたとします。 だけれども、何度言っても分からない。 その結果…。 「どうして何度言っても分からないの!」 と怒りが爆発し...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/03/21 15:00

浮気した夫の「ごめんなさい」は、「もうしません」って意味じゃないですよ

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。   浮気がバレてしまった夫の   「ごめんなさい」   ↑ これは、「もうしません」という意味じゃありません。   じゃあ夫の「ごめんなさい」は、どんな意味なのか?   「傷つけて、ごめんなさい」という言葉通りの意味の他に   ●謝るから、怒らないで   ●謝るから、機嫌...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)
2014/03/04 22:00

結婚相手を選ぶ時は、「感情」と「理性」のバランスが大切

 前回、例えば自分に「やりたくない」と言う感情があっても、自分でそれが意識できないことがあると言う話をしました。 そうすると、感情を置き去りにして、「とにかく、やらなければならない事は、やるべき」と言う理性的な判断だけで、行動するような事態になってしまうと。   実は、その逆の事も起こってきます。「やりたい」と言う気持ちがあっても、理性的に「それはやるべきではない」と言う理性が強く働いてしま...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)

バレンタインまであとわずか!!TO-RUのオンナを上げる必勝法Part-1

☆自分のことを棚に上げて、オトコを選ぼうとしてない? 選ばれる女にならなくちゃダメよ!! 主演女優を気取るのよ!  まずはなりたい理想の女性をまねてみて   もし、アナタが理想にしている女性がいるなら、 有名人でも、身近な人でも、誰でもいいわ、 その人の真似してみてほしいの。なにごとも摸倣からよ。 あの画家のゴッホも贋作から始めたというでしょ。 真似は大事なの。そこから自分らしいス...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2014/01/29 13:39

仏教への誤解と偏見

私はよく仏教での例え話などを記事で書きますが、多くの方が仏教への偏見を持っています。 私自身、そうだったのですが、仏教というのは生きている人間が幸せになるための教えです。 死んだ人間のためにお経をあげるだけのものではないのです。 元々、仏教は人間であるブッダが到達した覚りであり、誰もがその境地に到達出来るように、まとめられて伝えられてきているものです。 様々な宗派に分かれてきてはお...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/01/25 22:52

誰でも出来るのだから超能力ではありません!

「飲み物の味を変える。」 「オーラの色を見る。」 「自分に合ったパワーストーンを知る。」 「離れた所にいる人の体を癒す。」 など、これらは特別な人でないと出来ないと思っていませんか? ところがどっこい、誰でも出来るようになるものなんです。 こんなことが出来るというだけで、「自分は凄い人間だ!」と自惚れてしまう方々も大勢います。 ですが、何も凄いことはありませ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/01/21 23:58

無意識へのコンタクト。催眠療法

前に潜在意識や、無意識に焦点を当て、自分の深い想いが自分でわかってくると、人生の進む方向もわかってくるという話を書きました。   その潜在意識へコンタクトする有効な方法として「催眠療法」があります。 潜在意識とは、少し気付きやヒントが与えられれば、意識として自覚できる自分の気持ちのことです。 無意識とは、より深い所にあり、なかなか意識に上らせる事が出来ない、自分の気持ちのことです。 ...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)

真理を知ると人間はどう変わるか?

少し前にTwitterで、こんなつぶやきを見ました。 「きっとそうだと思える「本当のこと」に触れてしまうと、世の中で立派だとか偉いとか言われている人が仰っていることがとても空虚に聞こえてしまう。何を「本当」と判断するかはその人次第だけど、この「大事なこと」に気がつかなければ、きっと本当の意味での幸せや成功は得られない。」 「その通り!」と、思わずリツイートしてしまいました♪ ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/01/10 10:22

科学で実証された 口角を上げる効用

● 科学で実証された 口角を上げる効用 こんにちは。加藤ひとみです。 ずいぶん前ですが、塾生Sさんから 「今日のラジオで 【口角を上げ笑顔を造るだけで、脳の前頭葉に働きかけて ナチュラルにプラス思考になれる!】 と言うことが科学的に実証されたようです!」 というメールを頂きました。 笑顔が脳に良い影響を与える、ということは知っておりましたが、 具体的に『口角を上げる』 という言葉に、 ...(続きを読む

加藤 ひとみ
加藤 ひとみ
(イメージコンサルタント)

「お酒の良い点? 悪い点?」 ~脳とアルコールのメカニズム~

みなさま、こんにちは 12月に入り、今年も残すところあとわずかになりましたね。 忘年会やお友達との付き合いなどで、何かとお酒を口にすることが多いこのシーズン! 帰宅が午前様になったり、祝日だからと気が緩み、連日、昼酒を飲んでしまう・・・なんて人もいらっしゃるのではないでしょうか? 適量を飲むことについては、体にとって良い点もいくつかありますが、限度を超えてしまうと健康を害してしまう事も...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
2013/12/22 12:00

☆TO-RUのオンナを上げる必勝法~その1

☆オンナを上げる必勝法~その1 ---------------------------------------------- 自分のことを棚に上げて、オトコを選ぼうとしてない? 選ばれる女にならなくちゃダメよ 主演女優を気取るのよ!  まずはなりたい理想の女性をまねてみて   ----------------------------------------------- もし、アナ...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)

【最幸ビジネスモデル】ひっかかりがない状態とは。

 【最幸ビジネスモデル】  2013.11.19 No.0743 =========================== 違和感は自分を知る道しるべだ。 その場にいる自分以外の全員が 「めっちゃいい!素晴らしい」と 感動していても 自分だけが違和感でそう思えない、 などのとき、 「自分がおかしいのではないか?」 「感動できない自分は人間として  おかしいのではないか?」 と思ってしま...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

浮気心をごまかす嫉妬

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     「浮気」と聞いて、どんな感じがしますか?   ・悪いこと   ・やってはいけないこと   と感じる人が多いんじゃないかと思います。   人によっては「汚らわしい」なんて感じることもあるようです。   きっとそういう人は、すごく道徳的に生きてこられたんでしょうね。   ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)
2013/11/08 23:23

心と身体と魂(精神)は一体

今日は立冬ですね。 身体は冬支度です。 炭酸飲料が注目されていますが、この冬 ”ホット炭酸” が発売されていますね。   胃腸の冷えが気になり、夏でも冷たいものを飲まないようにしていました。 ビール以外です・・・ 暑かったこの夏、炭酸水にはまりました!   常温で飲んでおりましたが、"ホット炭酸" 楽しみです。 甘味がないタイプがあるとよいのですが!   さて、前回コラム、「...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)

バカッターと私刑。

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 調べ物をしていた時に、面白い記事を立て続けに見つけました。 それは、「バカッター」と「私刑」に関する記事です。 ちなみに、 バカッターは、ツイッターのこと。 私刑は、死刑ではありません。 私刑は、本来うごくべき人が処罰してくれないので、大義名分を持った人たちが その人を処罰することです。 きちんと整理して書く...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

<及川光博さん>が彩る、ドラマ「半沢直樹」

ドラマ「半沢直樹」のキャスト紹介、二人目は・・・ 半沢直樹の同期であった渡真利を演じていた、及川光博さん。 及川さんのパーソナルキャラクターは、≪voguish≫。 ≪かっこいい≫というメインワードをもち、スマートで、才能が ありそうに感じさせます。 軽やかに、スマートに物事へ対処し、感情に左右されることなく、 ...(続きを読む

南 祥子
南 祥子
(イメージコンサルタント)

心が楽になる仏教の学び&気功の実践

今日の午前中は、気功と仏教を並行して学ぶ心の勉強会(初級編)でした。 仏教の方は初級で初めての三法印。 これが解れば大解脱ですが、一度聴いたくらいではわからないと思います。 同じ話しをしていても、人によって「凄く良く分かりました!」という人もいれば、「難しくて良くわからなかった。」という人もいます。 人の学びはそれぞれだけれども、継続していけば誰でも必ず腑に落ちる時が来...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

目を開くにはどうしたらいいか?

自らの心の中を見つめ直した時、誰しもが必ずぶつかるであろうものがドロドロとした内面です。 それを見て自己嫌悪に陥ってしまう人も多いのですが…。 自己嫌悪になるというのは、いまだ自分を凄い人間だと思っているからこそなんですね。 そんな所にも隠れているエゴ(笑) まず最初にすることは自分と戦うことではないんです。 何よりもしなければいけないのは、物事を正しく見つめられる...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2013/09/19 22:49

正義のヒーローの恐ろしさ

「怒るのが一番良くない。」 私の師匠である松井さんがよく仰っておりました。 何かにイライラするというのは不満を持っている状態です。 不満があるということは人生を不幸にします。 以前にこんな記事を書いたことがあります。 【怒気は毒気】 http://ameblo.jp/mikatakakumei/entry-11136095600.html ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

ダイエット中の間食はコレ!

ボディメイク&ダイエット専門パーソナルトレーニングスタジオ BEAUTY & STRENGTH 表参道 女優から現役モデル、タレント、グラビアアイドルが通う。 女性が安心して通うことができ、綺麗でスリム、そして一本芯の通ったメリハリのある女性らしいカラダを目指す完全プライベートのパーソナルトレーニングジム。 * 体験のお申し込み * スタジオ紹介 * 初めてご利用の方へ * メニュ...(続きを読む

浅野 弘樹
浅野 弘樹
(スポーツインストラクター)

人が「本来の自分の力に目覚める」時代 &スピリチュアライズの祈り(今夜)

人が「本来の自分の力に目覚める」時代。 そういうと何か大きなことに聞こえるかもしれませんが、きっとそんな時代はもう間近・・というよりも現在進行形でシフト中なんじゃないかと感じています。 今から3千年前、人は十分に左脳が発達しておらず、右脳から直接神の声を聴いていたらしい、ということがいわれています。 だんだん左脳が発達し、理性や知性、社会性が、神の声を凌駕していったのだと。 今...(続きを読む

溜 香世子
溜 香世子
(パーソナルコーチ)

「冷静に、俯瞰する。」メルマガバックナンバー「7月19日配信号」

おはようございます!「タケ」こと、小川猛志です! 東京、ちょっと涼しくなったと思いきや、 またしても猛暑に逆戻りな感じですね。 昨日午前中、携帯に一本の電話。 僕の手がけている事業のうちの一つで、 要となる取引先のW社長からの電話でした。 W社長とは、先日打ち合わせたばかり。 その時は、お互いに終始朗らかな感じで、わずか10分ほどで 話が終わ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

仏教とは慈悲と智慧

少し前に「理性」と「感性」についてのお話しをしたところ、「理性とか感性ってどういう意味ですか?」と尋ねられたのでお伝えしておきます。 まず「理性」というのは、物事と判断する力のことを言います。 物事の良し悪しを判断する力ということも言えます。 理性無き信仰というのが、盲目の信仰になってしまうというのは、判断する力が乏しいが故に起きてしまうことなんですね。 ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

理性と感性の双方を持つことの大切さ

今日、カフェで読書をしていた時、近くにいた女性たちから、こんな会話が聞こえてきました。 「それじゃ宗教じゃない!」 どうやら、何かを信じ込んでしまった人に対して、あまり良くない意味で「宗教」という言葉を使っていたようです。 人間の心理というものは面白いもので、一つのことを信じ始めると異なったことを信じ難くなってしまうんですね。 ある宗教の神様が全てだと思うと、他...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

世界平和に繋がる学び

「全ての悩みから救う学びが仏教の中にある。」 それに気付いたのは、まだ最近のことです。 だけれども、それを伝えるのが難しい…とつくづく感じています。 まず本当にそういう世界があることから信じてもらわねばならないのですが、現象世界に生きてきた人間にとっては、そういうものだと植え付けられてきた価値観から抜け出すことが困難です。 「こちらに来れば安心だよ。」と言いながら勧誘す...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2013/06/10 10:27

☆TO-RUの復縁術ステップ4~復縁成就のファイナルアンサーとは!? 

さあ~、昨日の続きです♪ 過去3回にわたって ステップ1~【意識改革】 http://ameblo.jp/to-ru3/entry-11535414209.html ステップ2~【復縁を確実に成就させる3つの心構え】 http://ameblo.jp/to-ru3/entry-11543052274.html ステップ3~【その手法と実践】http://ameblo.jp/to-ru3/e...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)

色眼鏡を外す智慧

「物事を正しく見る」 これは、仏教で第一に立てられているものです。 正しく見るとはどういうことかと言うと「理解する」ということです。 あらゆる宗教では信仰の大切さを説かれておりますが、それは仏教でも例外ではありません。 最後には信仰心というものが大切になってくるのですが、理性無き信仰は大きな危険を伴うものでもあります。 「あのお方こそが宇宙で唯一の...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

相続税対策はこれで

平成27年から相続税の増税が決まり、 相続税対策の見直しやこれからする人が最近増えています。 相続税対策は今も昔も基本は変わりません。 まずは、揉めない対策。 そして、納税資金対策。 最後に、節税対策 になります。 節税対策から入りますと、揉めるケースをよく見ます。 また、資産が不動産などに偏って 現金が足りなくなっているケースもあります。 3つのバランスを考慮した...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

241件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索