「法的」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「法的」を含むQ&A

1,498件が該当しました

1,498件中 801~850件目

二年前の亡父の借金 相続放棄出来るのか?

二年前に父が他界しました。生前知人と会社経営しており、公庫(国)からハガキが届き元金二千万程借りていることが分かり、保証人(連帯か今は未確認、調べれば分かる)になっていました。母は健在で、知人へ聞くとそっちにもハガキが届いているそうです。父は、預金土地家屋など正の相続は全くありませんでした。他界して3カ月以上経っており、今から母と私の相続放棄が可能なでしょうか?負債が母と私に来る…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • MAKOOさん ( 奈良県 /39歳 /女性 )
  • 2010/02/25 14:18
  • 回答2件

建築条件付宅地の契約の履行の着手について

昨春に、フリープランの建築条件付き宅地を購入することにし、土地売買契約書をかわし、手付金150万を支払いました。建築条件は、「売主を請負者として3ヶ月以内に建築請負契約が締結されることを条件」となっています。昨年内引渡しを目標に、プランニングすることになりました。当方に建物に関し、かなりこだわりがあることも説明した上で、3ヶ月で決まらない場合は、それ以上の期間かかっても構わない、と言…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • イチローSさん ( 兵庫県 /44歳 /男性 )
  • 2010/02/28 22:47
  • 回答1件

住宅ローン返済について

97年に義祖父名義の土地に夫(当時27歳)と義父で二世帯住宅を建てました。ローンは2か所から 2530万(2.775% 30年固定)、          2270万+700万(3.3%、3.6% 30年固定)2000年に義父(当時57歳)が他界。私は01年に結婚し同居をはじめました。その時は義祖父母・義母・義妹の6人で生活していました。ローンや光熱費(その他食費、通信費などは別々で)の管理は義母が...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ochakiさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/23 17:22
  • 回答2件

母(67歳)の急激な異常行動・性格の変化

母(67歳)の行動がここ1ヶ月で急激に変化しました。もの忘れも多少あるのですが、異常行動が多いです。性格も今までと正反対となり怒りっぽく全て自分が正しいと思っています(今まではそんなこと全くなかったです)特に困っているのが買い物で今まで無駄使いしていなかったのが毎日服や電化製品を買い、金銭感覚が全くなくなっています。このような状況になった時期と言うのが・糖尿病を患っていたが中国茶…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • レモンジューさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2010/02/18 09:10
  • 回答1件

実家が売却できません

こんにちわ。大変困ったことになり、相談したいと思います。去年から実家を売却しようと不動産屋さんや司法書士の先生方といろいろ動いていたのですが、最後の最後で「遺産相続登記に必要な相続人(父の前妻の子供のサイン)が見つからないので、不可能」という結果になり、登記が移せないと同時に売却もだめになってしまいました。前妻の子供というのは既にアメリカで永住権を持っており日本には戸籍があり…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mikenekoさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/02/19 22:46
  • 回答1件

住宅補助と均等待遇の関係について

当社の住宅補助には、転勤はありませんが、居住状況に応じて家賃補助、独身寮、社宅、手当、ローン利子補助があります。この中で、自宅所有者と独身寮入寮後に結婚して家賃補助を受ける場合を較べると、会社からの補助額は生涯で数百万円の差が出ることになる為、労働基準法の均等待遇、ひいては憲法の法の下の平等に抵触する旨の指摘を受けています。確かに生活形態の間で差が生じることになりますが、給与…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • hyhy9283さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2010/02/18 18:34
  • 回答1件

住宅購入手付金と土地購入手付金について

住宅用に購入予定の土地の前面道路に下水管がないという事で、一番近くにある下水配管までの工事費が200万円かかる土地ですとは聞いていたんですが、建物側の営業さんが「業者さんとの折り合いが付きまして下水管工事が75万円程で行けるようになりました」との事で、「その額ならなんとか行けます」と承諾し、今年1月7日に土地と建物の契約をし、手付金も双方に約60万円づつの合計で約120万程支払いました…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • かんまさん ( 愛媛県 /28歳 /男性 )
  • 2010/02/18 18:27
  • 回答1件

中古物件の背景について

 今、マンション住まいをしているのですが、子どもも誕生し部屋が狭くなりつつあるので、戸建て中古物件を探しております。 物件を探し始めて約半年が経過したのですが、気になる物件情報が不動産会社から持ち込まれました。古い住宅街ですが、日当たり抜群の平屋建てで多少の庭までついています。昭和40年代後半にたてられたものですが、私たち夫婦は古さというものを全く気にしていませんし、売買価格…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 大祐さん ( 福岡県 /39歳 /男性 )
  • 2010/02/17 06:29
  • 回答1件

家を購入後、道路ができることを知りました

平成17年12月に交差点沿いに建つ家を購入しました。家の前は幅22mの道が通っています。最近になってその交差点にもう一本幅25mの二車線道路がつながることを知りました。もともと畑などがあり行き止まりでした。土地区画整理協会に確認したところ平成4年に作ることが決まり平成27年に完成するとのこと。不動産屋からその説明はまったくありませんでした。そんな大きな交差点になるのならこの家は買わなかっ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • marumaさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2010/02/16 14:37
  • 回答1件

健康保険料の滞納 遺族に支払義務あり?

PCのない知人に代わり、質問を投稿します。以下は、知人からの質問です。よろしくお願いします。20代独身の息子が亡くなりました。生前に国民健康保険料40万円を滞納していたことが分かりました。市役所では滞納分を遺族に請求するといわれたのですが、私(母親です。父親はおりません)はパートでギリギリの生活ですし、葬儀関係で80万円かかり、貯蓄が底をついてしまいました。市役所に事情を説明すると、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • nao913さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/02/16 15:46
  • 回答1件

中古住宅購入

昨年、昭和54年築の中古住宅を購入しました。確定申告の時期と思い、色々調べていくうちに、我が家は古いので「耐震基準を満たしていない」=「適合の証明書がない」=「税制の優遇が受けられない」住宅ではないかと不安になりはじめました。住宅ローン控除も還付を期待して組んだわけで、これもなしと思うとがっかりです。本当に受けられないものなのか?何か克服要件・打開策はないのか?教えて頂きたい…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • manatakuさん
  • 2010/02/15 16:02
  • 回答2件

家の敷地内で、カフェを出したい

今、住んでいる地域で、梅の季節にイベントがあり、土日に観光客の方たちがたくさん来られ、家の前の道を歩かれるのですが、その時少し足休めをしていただける、カフェを出せればいいなと思っています。家の敷地内で、道沿いでしたら、そのようなことをしていいものなのか教えていただければと思い、宜しくお願い致します。カフェでは、ティーパックのハーブティーや、インスタントのハーブコーヒーを出した…

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁
  • umenomiさん ( 京都府 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/11 18:21
  • 回答2件

マンション管理会社と連絡がつかなくなりました

会社勤めですが、勧誘に負け投資マンションを購入し販社に管理も任せていたのですが、何かあったらしく一方的に契約の解除を連絡してきました。新住所を連絡してきたのですが、マンションの一室で、不在で電話にも誰も出ません。確認したところ、最後の家賃が送金されておらず、精算が住んでいない状態です。丁度賃借人が退去し敷金の返還を求められているのですが、こちらでは最終家賃の入金を確認できず、…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • CONFUSEさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2010/02/09 12:34
  • 回答3件

確認申請後の変更に関する質問

確認申請が終了し、現在3月末の完了目指し建築中ですが、2階のトイレと洗面室を広げて、シャワーのユニットを設置できないかと思っています。 シャワーのスペースを確保する為に隣接する1畳の押入れを半分にする必要がありますが、この程度の変更は軽微な変更として処理できるのでしょうか。 もしくは計画変更で大事になるのかお教えいただけますか。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • キコリンさん ( 神奈川県 /53歳 /男性 )
  • 2010/02/04 13:22
  • 回答4件

不動産購入時の協力・相談相手は

はじめまして。現在、一戸建ての夢を叶えるべく土地の購入を検討しています。土地を探し始めて半年が経過し、複数の不動産会社が様々な物件を頻繁に情報提供してくれています。 そうした中、購入に踏み切ってもよい物件(町の中心にあり、希少価値があると言っても過言でない抜群の立地、かつ坪単価が周辺価格より3割ほど安い)がみつかり、前向きに検討していました。 ところが、個人で調べられる範囲で…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 磯科さん ( 山口県 /37歳 /男性 )
  • 2010/02/10 00:03
  • 回答1件

建築条件付き売り地

よろしくお願いします。不動産屋さんより建築条件付き売り地を紹介され、とても気に入ったので、家族で相談して買うことに決め、先日、売買契約を済ませました。売買契約は、土地の契約と建物請負契約を同時に行うものでした。手数料は土地契約に仲介手数料、建物請負契約に建物コンサルティングという名目で入ってました。友人から土地と建物が同時契約というのはおかしい・・と言われ、不審に思いはじめ、…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kokoneさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/08 22:50
  • 回答1件

公正証書の強制執行について

6年程前に離婚をしました。当時、公正証書(強制執行付き)を作成しました。養育費を月6万円、慰謝料をボーナス時に20万円(慰謝料の合計金額は400万円)を毎回公正証書に記述のあるとおりに滞りなく支払いしてきました。2009年12月相手(元妻)から、再婚および養子縁組をしたので養育費の支払いはやめてもよいとの連絡が来ました。その代わり、養育費の支払いがなくなるので慰謝料を月々5万円、ボーナス時…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • タカノリさん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2010/01/11 19:44
  • 回答1件

主人がうつ病になりかけてます

主人は34歳、自動車の塗装をしています。工場長をしています。社長と専務が同年代で主人とは正反対の不真面目な性格で、結果、主人が何人分もの仕事をするはめに。人の仕事までしないでいいんよ、って言ってるのですが、仕事がたまるのがストレスで自分でやってしまうようです。日曜しか休みがなく自宅を7時に出て帰宅は22時が毎日です。会議がある日は日付が変わることもざらです。私がパニック障害で…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 王子くんさん ( 福岡県 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/05 13:59
  • 回答1件

手付放棄による解除は可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。先日、新築一戸建て購入を決断し、「売主が建築確認取得後、売主買主は土地建物一体の売買契約を締結するものとする。」という特約のついた土地売買契約を締結し、手付金50万円を支払いました。その後、間取りの打ち合わせを踏まえ建築確認申請中ですが、まだ確認はおりておらず、次の契約は結んでおりません。今般、契約時に想定していなかった当方の家庭の事情により、解約した…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kinayoriさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/04 14:11
  • 回答2件

高利貸し(ヤミ金)で住宅に抵当権がつけられてます。

父の件で質問させてください。十数年前、父が個人の高利貸し(ヤミ金?)から400万円程借金をし、連帯保証人として母がなり、担保として母名義の土地と建物に抵当権が付いてます。最初何年かは月一割?の高金利でその後返済をしてきました。返済の際は一度も領収書を切る事はないそうです。ここ数年程高利貸しの方から催促はなく返済もしておりません。父が近年病気の為相続の事も考えると不安で仕方ありませ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • チョン作さん ( 香川県 /29歳 /女性 )
  • 2010/02/04 20:14
  • 回答2件

建設予定の土地について

建設予定の土地で、既に手付け100万を支払っている物件について専門の方々のご意見をお聞かせ下さい。物件は北、西、東が道路、南と東南が宅地の分譲地です。南と東南の建物が建つと、もともと1F部分は影になる時間がある程度あるだろうと承知の上で購入したのですが、このたび、南側の建物が予想外のロフト付2.5階建を建設され(法的には問題ないらしいのですが屋根勾配も高く傘状におちていない)、日…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ahiruさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
  • 2010/01/30 11:29
  • 回答2件

購入予定の土地について

建設予定の土地で、既に手付け100万を支払っている物件について専門の方々のご意見をお聞かせ下さい。物件は北、西、東が道路、南と東南が宅地の分譲地です。南と東南の建物が建つと、もともと1F部分は影になる時間がある程度あるだろうと承知の上で購入したのですが、このたび、南側の建物が予想外のロフト付2.5階建を建設され(法的には問題ないらしいのですが屋根勾配も高く傘状におちていない)、日…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • ahiruさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
  • 2010/01/30 11:32
  • 回答2件

実家の借金返済困難です。

以前にも質問したことがあるのですが、もう1度お願いします。私の実家は父母(50代)祖父母(80代)の4人で暮らしており、自営で作った借金が2000万近くあります。きちんとした額は分かりませんが銀行800万親類1200万ほどだと思います。返済は銀行に月に9万と聞きましたが、収入が少なく、母が15万〜30万ほどで、祖父母の年金を生活費として6万、そして父は仕事が少ないのもあり、ほとんど家にお金をいれて...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • ブリーさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/26 13:22
  • 回答2件

持ち株会拠出金の扱い

先日、10年弱勤めてきた会社が倒産しました。倒産する2ヶ月ほど前に会社都合で退職していましたが、給与の未払い分・持ち株会の拠出金が入ってきておりません。先日、債務者管理弁護人から『債権確認』の通知がありました。給与未払い分は当然労働債権として申し立てしますが、持ち株会の拠出金は債権として申し立てできるものなのでしょうか。もし出来るのであれば債権の種類はなにになるのでしょうかまた…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 知りたがりさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/22 17:43
  • 回答1件

ロゴデザインの著作財産権の譲渡について

私は、個人でグラフィックデザインをしております。企業ロゴや店舗のロゴ、ブランドや商品名のロゴなどをデザインした場合の請求金額をデザイン料のみとし、著作財産権は無料で譲渡しておりましたが、料金体系を見直すにあたり、この著作財産権を有料で売り切りにしたいと考えております。つまり、デザイン料とは別項目を立て、「著作財産権譲渡費用」などという項目で料金をいただくようにしたいと考えており…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • ksdesignさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2010/01/18 12:53
  • 回答2件

育児と仕事の両立

2歳6カ月になる息子のいる28歳SEです。昨年の4月に育児休暇1年半+休職2カ月を経て復職しました。年度途中での保育園入所が不可能だった影響で、4月まで育児休暇の制度内では足りず休職を2カ月しました。4月になり、慣らし保育や子供の入院で有給休暇20日は消化してしまいました。現在までの欠勤を含めた今年度の休暇取得日数は28日になります。そんな状況で、育児と仕事の両立は無理があるのではないかと会社…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • マキナツさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/01/13 16:34
  • 回答5件

在宅ワークの中途解約

3年前に在宅ワークをしたいと思い、契約金約48万円を払って契約しました。しかし、報酬はほとんど支払われていません。それに最近気づき、問い合わせたところ、会社都合で遅れているが、必ず払うので間って欲しいというような答えがかえってきました。信用できないので契約を解除して契約金を返してもらいたいのですが、全額返してもらうのは無理なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まめ204さん ( 富山県 /26歳 /女性 )
  • 2010/01/21 16:20
  • 回答1件

パートが産休に入る場合について

はじめまして。現在妊娠8ヶ月で、2月から産休に入る予定の者です。会社からは「産まれて1年くらい経ったら復帰できる?」と言われているので退職ではなく産休・育休を取る予定なのですが、就業規則があるのかないのかもよく分からない小さな会社で今回産休を取るケースは私が初めてという状態です。そこで質問なのですが、1.「○月○日から産休に入ります」「はい、どうぞ」のような口頭のみのやり取りで…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 琴音さん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/17 09:41
  • 回答2件

分譲地価格

購入時より半年程で、一区画あたり約200万円安くなりました。そして、分譲地区画の販売方法も変更になりました。変更時に、工務店からは連絡があり、高額なので3件なのですが、個別に交渉対応するとの事でした。ですが、5ヶ月あまりその件になにも対応、進展ありません。住宅ローンが絡むのでややこしいからとちらっと言っていました。気分的にとても悪くなんだか、時間を掛けてごまかされているような…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • すぶーさん ( 滋賀県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/16 19:32
  • 回答1件

内覧会業者

内覧会に同行する業者でプロがお勧めする東京の業者を教えて下さい。業者と同行することは賛否両論あるようですが、同行することに決めました。が、無数にある業者の中から、良心的で間違いのない業者を選ぶことは一般の素人には不可能です。業者の中には費用を払うに値しない業者や、素人程度の場合もあったり、事前に売主に同行する業者を連絡すると、売主と業者で事前に口あわせをして、購入者の指摘を言…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • T.M.さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/14 15:49
  • 回答2件

不動産キャンセルについて

初めまして、よろしくお願い致します。去年夏、フリープランの土地付き戸建の購入を契約しました。現在土地の手付けを払い込み(100万弱)、住宅についての打ち合わせをしているところです。住宅ローンの仮審査は通っています。もうすぐ建築申請をする段階まで進んでいるのですが、ここ最近急に、主人の会社が危ない感じになってきました。来月から間接的に給料も下がりますし、今は仕事もほとんど無い状…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • komattawaさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/12 19:39
  • 回答1件

隣地所有地を通らなければならない土地

今検討している土地(現在古家あり)があります。駅からの距離、広さなどはなかなかいいのですが・車の通る道路から位置指定道路を通った袋小路の一番奥。・位置指定道路からその土地に入るには隣地所有の底辺4m未満の三角形の土地を通らなければならない。・隣地所有の名義人は亡くなっているため今買うことはできない。・隣地は無人の古家があり将来的には誰かが相続する予定。以上の点で悩んでおります。…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • Suikaちゃんさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/09 10:24
  • 回答2件

長期売掛金の回収方法

全国チェーン展開を行っている飲食店のフランチャイズ店の売掛金の回収の件で相談したいのですが、直営店からフランチャイズオーナが2回変り2回目の方の売掛金が回収できない状況で、貯まり始めたのが今年の春ごろからで、最初は催促すれば入金が有ったのですが、秋ぐらいから電話してもつながらない状態で、連絡が取れません。営業店の店長に相談した所、自分の方からも連絡を取ってみるとの事。しかしいっこうに連絡が取れ…

回答者
須藤 利究
経営コンサルタント
須藤 利究
  • のりちゃんさんさん ( 石川県 /44歳 /男性 )
  • 2009/12/24 11:10
  • 回答1件

契約労働時間の削減

会社の業績悪化を理由に、契約労働時間を減らすと言われました。現在の条件はパート・月119時間(以内)労働・雇用保険加入・雇用三年目です。会社の社会保険は入れてませんので個人で掛けてます。労働契約は半年毎更新です。労働時間を削減された場合の不利益として、どんなことが考えられるでしょうか。また、会社の言い分にどこまでが法的に従う必要があるのでしょうか。直属の上司などの人達とは良好な関…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • huyuさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2009/12/26 18:05
  • 回答1件

日当たりの悪化について

はじめまして。準工業地帯の2階建て(賃貸ですが大家さんが義母なため、長く住むことになると思います)に住んで3年目になります。南側に2階建ての家があり、1階部分の日当たりや風通しが悪かったものの2階はほぼ問題なかったために納得して暮らしておりましたが、その家が3階建てに改築されることになり、工事開始の1ヶ月程前にその家のご夫婦が挨拶に見えて簡単な説明がありました。完全に日陰にな…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • 真室さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/12/18 17:26
  • 回答1件

主人の鬱

はじめましてよろしくお願いします。主人が転職して現在8か月が経過しました。研修後2か月前に配属先の他県に引っ越してきました。職場の人たちは皆さん良い人ばかりみたいですが、事務職で他人から言われたわけではないですが、中途採用なのに出来ないというプレッシャーと、レベルが高すぎて覚えられない、ついていけてないという思いがずっとあったみたいです。先週期限のある仕事を本社の応援の方達と…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • msai123さん ( 山口県 /40歳 /女性 )
  • 2009/12/18 12:37
  • 回答1件

ハウスメーカーで契約したのですが・・・

ハウスメーカーで300万円の手付金を支払い契約しました。現在図面も最終段階ってところで担当の営業マン、契約前から打ち合わせしていた設計士が相次いで辞めていきました。どうも、会社の内容が悪く・・・との事です。ところでこのままメーカーが倒産してしまった場合(民事再生とかではなく破産)手付金はどうなりますか?通常、未完成物件の場合、売買代金の5%を超える金額は保全措置をとらないとい…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 王子さん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/12/13 16:06
  • 回答2件

土地の契約条件変更に伴う売主・仲介の責任について

住宅用に土地の購入を進めております。住宅はハウスメーカーと同時進行で進めておりまして、土地は仲介業者を介して、売主(業者)から購入しました。契約した土地は接道しておらず、43条但し書き道路と、協定道路(宅地)経由で接道しており問題ありません、との説明を受け、契約しました。住宅の打合せを進めていくなかで、設計士から、但し書き道路へ敷地延長というかたちで橋渡しすると契約時に聞いてい…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 碧い海さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2009/12/05 14:59
  • 回答2件

生前贈与について

祖父が子供たちそれぞれに(私の親です)、土地を残してくれました。(大きさはまちまちですが)祖父が亡くなった今、土地は、祖母とそれぞれ子供が1/2ずつ相続するということになりました(祖父の遺言書により)のちのち祖母が亡くなった後、それぞれがその土地を相続するという遺言書はありません。そして祖母は痴呆症です。なので、いつか祖母が亡くなったとき。。。ちゃんとそれぞれの土地が相続できるの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • suzukenさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/06 02:26
  • 回答2件

残業の取り扱いについて

現在在籍している会社では、取引先が遠距離(車で、3時間位)にある為、工事を受注した場合、どうしても移動に時間がかかってしまいます。取引先では、定時内でも、朝の移動、夕の移動で、約6時間程かかります。ある労務コンサル会社に「移動時間は、残業の対象にしなくてもよい。」とか、「実質作業が無く移動のみで、休日出勤になった場合は、休日出勤扱いにしなくてもよい。」と言う様な、情報を聞いた…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • naka1922さん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2009/11/20 19:11
  • 回答1件

サラリーマンと取締役の兼業は可能か?

Q&Aサイトでぴったり当てはまるケースがなかったので質問させていただきます。仮にNさんが、A社で事業部長で定期的に月10万円の収入を得ていたとします。しかし、ひょんなことから、B社の設立にかかわり、取締役(代表ではない)メンバーとして入ることになりました。B社からは月に30万定期的に収入を得られるとします。A社もB社も兼業規定はないものとし、A社の事業分野とB社の事業分野は、重複するところは…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • とほほさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2009/11/19 16:22
  • 回答1件

建蔽率・容積率オーバー

一戸建て中古物件で建て増しで建蔽率容積率がオーバーし、建築基準になっている隣地との距離が1m以上を満たしていない物件を購入しました。隣りの家から1m離れていないので、増築部分を直してほしいと要望があったのですが新しく購入した者が直す義務は発生するのでしょうか?

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • sakuraiさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2009/12/03 18:39
  • 回答1件

相続について

5年半前に父方の祖父が亡くなりました祖父は孫全員にお金を残してくれました。残されたお金は祖父の最期の面倒を見ていた叔母が分配/管理したのですが、私はその叔母とはある原因で疎遠になっておりました。その原因は実の父なのですが、その父とは当時絶縁状態で、和解することなく去年亡くなりました。叔母は私の母に遺恨があるとのことで、私にお金を渡すことを拒否しています。そこで質問です。この5年半…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • blue000_111さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/01 21:43
  • 回答1件

住宅ローン控除と繰り上げ返済

今年9月に住宅取得しました。1630万の借り入れです。12月末時点のローン残高は16225275円です。25年ローン20年固定金利2.85%そこでお聞きしたいことがあります。1,住宅ローン控除はローン残高2000万以上のみが対象です  か??それとも残高は関係なくローン残高に応じて1%が控  除になるのですか??2,主人の今年の年収はおそらく900万弱です。扶養家族は   妻…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • めろんさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/25 19:51
  • 回答3件

不動産の説明違いでキャンセルは出来ますか?

こんばんは。seppyと申します。この度、不動産会社から住宅購入し年末引き渡し予定です。この引き渡される住宅についてご質問をさせて下さい。この住宅を契約した際、まだ土地だけの状態であったため、完成予想図と設計図などを見て契約に至りました。日当たりなどの細かい事は、不動産会社担当者の口頭内容を信じる事しか出来ませんでしたここに来て住宅も建って内装等確認し始めたのですが、当初の話しでは…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • seppyさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/25 23:15
  • 回答2件

賃貸マンションの契約者変更

母と父が賃貸マンションに長年住んでいました、その契約者だった父が最近亡くなりましたので、マンションの契約者を母に替えなくてはいけないと思うのですが、急がないといけないのでしょうか。また、名前を変えるだけですむのか、またはじめから契約し直しで保証人からすべて立て直さないといけないのでしょうか。どのような契約になるのか教えてくだされば準備ができますので、大変助かります。どうぞよろ…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • K.S.さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2009/11/23 09:55
  • 回答1件

接道4メートル以下の旗状地、建築戸数は1戸?

現在、2戸以上の家が建てられないのかを悩んでいます。検討している土地は、旗状地です。幅員4m道路に対して、間口2.5mで接道しています。旗状地の旗竿?部分は奥行き2.5×20m。その奥に、約20×30mの土地が広がっている形状です。不動産業者の宅地建物取引主任者の方は「間口2mにつき、家は1戸だけしか建てられない」と説明していました。しかし、インターネットで調べていくと間口2mの旗状地に、アパー…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 旗状地好きさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2009/11/16 19:42
  • 回答3件

借地に関する質問

兄と私との二人で借地権のある土地を相続しています。昨年35年の契約更新となりました。借地契約の名義人が借地に住んでおりましたが、近頃お亡くなりになりました。昨年の契約更新時には、借地契約者の息子(長男)が、契約などすべて代理人として私たちと交渉し、借地権者が亡くなったことも伝えてきました。今後私たちは、何かの行動を起こすべきなのか?(?土地売買などの交渉?法律的な手続き)、借地…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • Y・Aさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/11/16 10:21
  • 回答1件

アメリカの精神科とカウンセラーについて

私の娘のことですが今、18歳の娘は中学2年生の頃から「リストカット」を繰り返し、そのため、がんばって進学した高校も、度々の場所を選ばない「リストカット」と人間関係の問題で辞めてしまい、精神科医にかかったところ『境界性人格障害の疑い』とのことで通院とデイケア通いをしながらアルバイトも少しはやっていました。そして去年、娘が13歳の時に別れた元夫が亡くなり(娘の父親)彼の実家のある「アメ…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ぷっぢんさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/12 15:05
  • 回答1件

土地売買の特約での解約について

自分でもいろいろ調べてみたのですが、とても難しく、わからないことばかりなので、ぜひよろしくお願い致します。過日、400万円の土地を契約しました。調整区域のための特約と、ローン特約付です。一親等なので調整区域でも大丈夫!(不動産屋&工務店)ということで契約したのですが、この度、県の申請が降りないことが判明、残念なことに解約しなくてはならなくなりました。そこで、特約での解約について教え…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • HREさん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/13 12:32
  • 回答3件

1,498件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索