「改装」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「改装」を含むコラム・事例

292件が該当しました

292件中 201~250件目

【飲食店コンサルティング.17】

飲食店コンサルティング 以下は マーケティング(集客)コンサルタント の私、水内終一也が 飲食店さんの経営者向けに執筆し、すでに239名の飲食店の店主さまが読んだ 『ダントツ飲食店アイデア集』をコラム化した文章です。 全文は約90コラム。A4換算118ページとなります。 全文をご希望の飲食店の方はこのコラムの下のホームページアドレスを クリック下さい。 *飲食店コンサルティング...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2010/03/18 18:00

木造全面改装(1)

築50年の木造住宅の改装工事では 度重なる改装の跡が見られて 大事に使われてきた履歴書のようなモノです。 こちらもしっかり H鉄骨を確認し、 少しでも豊かな空間を描くべく ホリゾント(天井の彫り込み)を。。。 ご覧の通り、一部高い天井ができました。 日常の中の非日常的空間(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2010/03/13 22:00

吉祥寺の『TONE』というセレクトショップ

09.11.22 打合せ帰りに、この夏リニューアルをお手伝いしたお店にブラッと寄ってきた。 リクエストされたのは、あまりデザインは現さず、 店主さんの個性によって収集された品物や雑貨の雰囲気と馴染み、 季節ごとに自分たちで空間をコーディネイトできる、そういうインテリア。 お店で、しかも改装で「デザインしないデザインを」というのは、逆にドキドキする。 斬新でもダメだけど、あま...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2010/01/15 17:28

沼津倶楽部 正月旅行-2

もうほぼ半月前のことになってしまいますが、 お正月に伊豆半島を巡って見学してきた''建物の紹介''の第二弾です。 沼津倶楽部 大好きな建築家、渡辺明さんが設計した建物が 沼津にあると知って訪問したのが、 この沼津倶楽部です。 実は一昨年の年末にも突然訪問してみたのですが、 古い日本家屋を改装したイタリアレストランも、 新築の本館にも入ることが出来ず、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2010/01/13 19:38

日本の伝統色?!

年越しを前に、Hさんの家の改装のお打ち合わせ。 そのときのお話。 改装ですので、プラン的なところはだいたい決まってきましたが、 スイッチの回路わけやコンセント、浴槽や水栓・・ 壁や天井の仕上げなど、まだまだ決めなければいけないところがたくさんあります! なかで、色を使いたいというHさんのご要望。 前回「オレンジ」と「グリーン」を中心に、色を散りばめた...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2010/01/10 08:00

もうすぐ完成!vol.1

渋谷区Tさんの家の改装工事も、もうすぐ完了です! お茶室。 一部塗り壁が残っていますが・・材料が足りなかったらしい(ノ_・。) 右のほうにある格子戸もきれいにできていました。 なかなかよい感じに仕上がりです! こちらも立派な水屋です! あとは壁が塗られれば、完成。 明日につづく・・ アトリエ137のオフィシャルHPもご覧くだ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2010/01/07 20:00

リノベーションで快適に〜壁面を使う#1

最近は、雑誌や新聞等で住宅の「リノベーション」についての記事が頻繁に掲載されるようになりました。 快適な住まい、住空間は新築物件だけではなく、中古物件や既存空間を自分スタイルにリノベーションして住まう志向の方々が確実に増えているのだと感じます。 日本では長らく、住空間を改築や改装することを「リフォーム」と呼んできましたが、ようやく建築空間を再生する「リノベーション」という本来のワードが定...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/12/08 11:06

前提条件

温室展望台。 おはようございます、残念ながら先日行ったら改装中でしたが。 昨日からの続き、農業をより文明的にする方法について。 まず個人的な見解を述べておきます。 農業に関する現状について、いくつかの文献を当たってみて すぐに分かったことは、現在の農業が「業」になりえていない という厳しい現実です。 「農業」と「農」の違いは仕事として...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/11/28 08:00

浜松市佐鳴台の中国料理WaNgさん店舗改装の打ち合

時が経つのは早いです8年目なんですね 私が一番最初に、そう。不動産屋さんマストレさんのKさんから紹介してもらい店舗内装はもちろん。 デザインも含めた店舗OPENにかかわるサイン看板、ロゴであったりショップカードであったりメニューであったり。一からクライアント共に造り上げた、そうです。 佐鳴台にあります中国料理のお店WaNg(王ワン)さん (みなさんご存知ですよね?...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)
2009/11/11 19:12

いよいよ着工!まずは解体から

いよいよ渋谷区Tさんの家の改装工事が始まりました。 まずは解体から! と、 さっそく問題が・・ この管は何ですかぁ??? 左の写真中央やや右のところにある壁に沿って下りている・・こやつです。 どうやらエアコンのドレーン管のようです。 細いから天井裏で廻して、どこか落としてこれるでしょうけど・・ 天井の高さをどのくらいキープできます...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/11/05 13:30

木を見に行こう!再び

先週の月曜日。激しい雨のなか、再び木を見に行ってきました。 今回は「見に行く」というより、「買いに行く」と言ったほうがよいかもしれません。 よく吟味できるように、前回目をつけた材料を出しておいていただきました。 Tさんの家の改装の目玉は、何と言っても『お茶室』です! ここのしつらえが勝負!! って、別に勝ち負けはないんですけど・・ ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/11/01 08:00

とまらない男

この日は家からおにぎりをにぎってアトリエへ。 最近はずっとごま油+塩のにぎり。 お米だけでちょっと物足りないなぁと思い、 あぁそうだ、から揚げでも食べようとオリジン弁当へ。 ちょうど入れ替えで、お皿には何もなし。中では作っている様子。 なんか待てなくなって外へ。 あ!...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2009/10/23 11:24

浜松市で新規出店、創業をお考えの方に朗報です。

今年も浜松市では店舗を出店、創業または新規出店をお考えの方に 浜松市都心商業者チャレンジャー支援事業費補助金 という補助金の制度が開始されました。 2店舗目までOKって書いてあったかな! 期限があり、10月5日〜11月20日が申し込み期限となっています。 店舗を出店、または2店舗目の出店をお考えの方はいらっしゃいませんか 何年か前にクライアントがこの...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)
2009/10/16 16:59

木を見に行こう!

『木を見に行こう!』 ということで、 先日渋谷区Tさんの家につかう「木」を探しに、飯能まで行ってまいりました。 向かうは岡部材木店。 Tさんが10年前に別荘をおつくりになったときにも、こちらに足を運ばれたそうです。 写真手前の丸太と原木、向こうに見える大量に積まれた板・・西川材! このなかから探すというのも、気が遠くなります・・ もちろん、これだけであ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/10/15 08:00

★岡星おススメセミナー「飲食店開業成功塾」開催

私が独立した当時に、いろいろと大型イベントのお仕事をいただき大変お世話になった、大手ゲーム会社・企画開発のMさんが、先日退社・・・ 久しぶりにメールをいただいたので、「これから何をやるんですか?」と聞いたら、飲食店とのこと! たしかに、前職のゲーム会社勤務の時から、海外ライセンスのレストランをいくつも手掛けていましたから、飲食のプロなんですけど、大企業にいて店を開くのと、個人で...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/10/04 06:00

◆企業再生 こんな相談がきました。03

新潟県で飲食店を数店舗経営しています。 昨今の不景気の波にいやおうなく飲み込まれ、赤字決算が2年ほど続いてます。 今期の決算も赤字決算で、1200万円くらいになってしまいそうです。 会社としての借り入れの総額は約2億2千万円ほどあります。 起死回生をと一念発起し、売り上げ増加のために 信用保証協会のセーフティ融資から800万円借り入れ 店舗を改装し、売り上げ額アップ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2009/09/29 20:56

薬事法改定にあわせた大手GMSの攻勢

ケンコーコムさんらが薬事法の改正で非常に厳しい営業状況の中、医療品販売に大きな変化が生じています。大手GMSが製薬会社の薬よりも3割も安いプライベートブランドの一般医薬品の開発とその販売網を広げようとしています。 ケンコーコムさんらの提訴の決着がつく前にドラッグストア併設のコンビニエンスストアを増やしたり、GMSの売り場に薬品販売の面積を増床したりし、より薬品が身近に購入できるようになる...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/10 12:15

現地調査&お見積もり

昨日お見積もりが上がってきました・・ ここからが大切です。金額調整を上手にやらないと、せっかくよい計画をしても台無しになってしまいますし、かと言って、際限なしに費用をかけるわけにはいきません。 腕の見せどころ・・頭の使いどころです! Tさんの家は都内にあるマンションで、改装のご依頼です。 もともと外人向けのマンションなので、設えはかなりしっかりしてますが、浴室廻りに難ありで、...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/09/02 20:00

人に共感すれば人の協力を得られる

自分の話で大変恐縮なのですが・・・。 私自身は、学歴も専門知識もなく、人並み〔或いは平均以下?〕の能力しかない主婦です。 でも、意外に、これまで自分が欲しい成果〔実現したいこと〕はほとんど手に入れてきました。 それはなぜか?  周りの皆様からのご協力をいただくことができたからだと思います。 私自身が能力不足でも、やりたいことをちゃんと手伝ってくださる方々が周り...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/08/11 10:37

歯科医院インテリアデザイン

歯科医院さんの改装工事のお仕事です。 HPにもちゃんと載せて頂いております。 模型と''現在の看板''の写真(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/07/28 13:00

『建築家ト家ヲ創る』展 開催中。

『建築家ト家ヲ創る』展が横浜・桜木町で開催中です。 会場は、東横線の旧桜木町駅駅舎の改札付近で、現在は「創造空間9001」というネーミングになっています。 会期は、明日18日(11:00〜18:00)までで入場無料。 告知遅れて申し訳ございません。 現在、あるいは近い将来、住宅の改装、新築を具体的に考えている方、現場で無料相談受け付けています。 われわれ...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/07/17 12:25

コンテナで暮らすという発想

今は昔のお話です。 ますいいリビングカンパニーではコンテナを改装して住もう、という実験住宅を作りました。 其処には二人のスタッフが住みました。自分達で間仕切りを作り、床板を張って、壁を張って、塗装も自分達で行いました。もともとあった物置の上に作ったので、2階にあがるためのデッキも作りました。もちろん全部自分達の力で作り上げました。当社のスタッフですから、皆設計はできます。でも職人さんではあ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/05/24 00:00

茶室ことはじめ

今春、本格の茶室を設けた住宅が竣工致しました。良い勉強を致しましたので、少しずつ覚えた事を書き示して行きます。 ここ15年程で3件の茶室の設計を致しました。最初の茶室はマンションの北側サービスルームを茶室に改装したものでした。 作法も分からず、お施主様に教わりながらの設計でした。この時は色々なお茶の世界の疑問点は解決されないままでしたが、制約の中でも満たされた仕事でした。 設計者が最初...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/04/23 11:25

オープンハウス

「板橋の住宅」も無事竣工しました。 そして、クライアントから一日住宅をお借りしてオープンハウスを開催させていただきました。 お陰さまで、当日は改装の現場ながらも多くの方に来て頂き、納谷事務所の空間を体験していただきました。 クライアントのMさん、ご協力ありがとうございました。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/04/18 14:00

篠原作品を

「中村正義の美術館」というところがあります。 申し訳ないですがこの中村さんのことは全然知らなかったのですが、彼の自宅を利用したというこの美術館、なんとこの住宅はあの篠原一男さんの作品なのです。 唯一拝見できる篠原住宅という情報を聞いて、これは行くしかない!ということで、実は先日書いた岡村太郎美術館と同じ日にハジゴしてきたんです。 美術館用に内部は改装されて...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2009/04/18 05:22

マンション改装工事(2)

部屋を買う?借りる? いずれの場合もイメージが大事ですよね? 左のようなパースを 借りる方見てくれるかな? 右は実際の写真 物件情報(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/04/16 17:00

マンション改装工事(1)

築22年マンションの 全体改装工事です。 テーマは広々暮らす 玄関から通じる空間の巾は1.2メートル ギャラリー・ストリートと名づけました。 左のパースのように ・イスやコレクションを飾れば  ディスプレイコーナー ・引戸を開けて広々空間 右は実際の写真です。 物件情報(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/04/14 21:00

はじめまして、higuchiです。

はじめまして、ライブスファクトリーのhiguchiです。 先ずはライブスファクトリーについて、、、と言う事で初回の、ご挨拶を。。 ライブスファクトリーとは簡単に言いますとDIYやセルフビルドをサポートするサービスです。 *勿論ですが、新築集宅・リノベーション・ガーデンデザインの仕事も受注しています。 ガーデンデザイナーの岡山氏と建築のhiguchiとで、構想3年(...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
2009/03/31 14:24

中小企業は情報発信ステーションになろう!(10)

手段のミックス方法こそが仕組みづくり! 御社に最適なメディア・ミックス探ろう!(2) 情報発信ステーションとなった中小企業の例 今日は、実際に情報発信を実践して、売上を伸ばしている中小企業の例を紹介します。 ある地方のリフォーム会社です。 顧客の中心は一般家庭ですが、住宅リフォームはひんぱんに行うことではありません。 大規模なリフォームと...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/03/22 15:00

出版ぷちトークショーのお知らせ

拙著『会社づくりの現実とお役立ちポイント』の発売を記念して、 出版ぷちトークショーを開催することになりました。 本を出したこともそうですが、 こうして皆様の前でお話をするようになるなんて、 起業するとつくづく、いろんなことが起きるんだと実感しております。 本当にチャレンジの連続です。 なぜ、ぷちトークショーという名前かというと、 開催する場所が 古い長屋...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/03/09 14:56

魅力的な空間へデザインリフォーム #2

暮らしの中で、生活スタイルの変化や家族構成の変化がきっかけで、今ある暮らしの空間を変えてみたい、こうしたらもっと快適に暮らせるのではないか? という時があります。 「デザイン・リフォーム」とは、まさに言葉どおり、いまある空間をより生活しやすく魅力的に、デザインや色彩、使い勝手や暮らしやすさを高めるために考えた改装や改築のこと。  今回ご紹介するのは、居室として使えるロフト付の洋室(6畳)...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/03/08 15:02

魅力的な空間へデザインリフォーム #1

「リフォーム」という言葉、もともとは洋服のお直しや生活用品(傘や靴など)の修理のことを意味する言葉ですが、いつの頃からか日本では住まいの模様替えや改装のことも「リフォーム」と呼ぶようになり今日に至っています。 このリフォーム、建築用語では正式には「リノベーション」と言います。 そして、オフィスを住宅へなど用途まで変更することを「コンバージョン」とも言います。 しかし、どちらの用語も一般的...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/03/01 17:36

日本人であること

米国から嬉しいニュースが届きました。 第81回アカデミー賞で「おくりびと」が外国語映画賞、 「つみきのいえ」が短編アニメーション賞を受賞したと いったニュースです。 どちらもある意味、死生観を表現した作品ですが、 こういった感性には、国境や言葉は関係ないんだと あらためて感じ入りました。 同じ日本人として、誇らしい気持ちになるのも こういった世界的イベントの成せる技でしょうか。 大作と鳴り...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/02/26 13:00

春闘という仕組みの枠外にある現実

今、マスコミ紙面を賑わせている話題に春闘がありますが、 ほとんどの人にとっては、他人事に映っているかもしれま せん。 春闘=労働組合のほとんどは大企業であり、日本全国に 散在する99%の中小企業には、そういった、りっぱな 組合は存在していません。 例年、結果として公表される妥結額を参考に、交渉の 出来るところは、そういった数字をベースに、交渉を 行う、と...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/02/23 17:00

リフォーム資金の目安

介護保険における住宅改修費補助制度の普及で、一般的にリフォームの関心も高まってきました。 補助額の上限20万円という金額(本人負担は1割)が有名になったので、リフォームはそのくらいの金額でできるのかといった誤解が生じているのも現実です。 一部の手すり設置や段差解消で、ADLが快適になる方もおられますが、一般的に言われているリフォームは残念ながらその金額では納まりません。。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2009/02/21 09:00

冬の屋形船

《屋形船で横浜を海から眺める!》 今年の一番始めの新年会は、横浜の建築家クループで 《屋形船で横浜を海から眺める!》企画。 1月9日の夜は雪が降るのではないか。。。と言われていた寒〜〜い日でした。 朝から雨でしたので、本当に船はでるのか??? と。。。 (私は、雨女なのです。。。皆様 すみません。。) 本来やや時間にルーズなグループなのですが、やはり船が出港...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/02/03 11:00

オペ室 消毒室の改装工事

藤沢インプラントセンター神谷デンタルオフィスでは12月7日 より良い使い勝手をもとめ オペ室消毒室の改装工事を行いました 患者様は入ることのない消毒室ですがとても機能的に衛生 的になおかつ作業するスタッフにも優しく設計されています 滅菌は機材の材質 形状 によって ガス滅菌 クラスBオートクレーブ にて完全滅菌を行っております 現在注目されているのは 滅菌の...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2008/12/14 01:47

事業計画作成項目 3 経費

経費は大きく分けると"初期に掛かる費用"と"継続的に掛かる費用"に分けて考える 必要があります。   初期に掛かる費用     事務所や店舗の保証金、改装費など                 設備費用や什器備品など                 初期段階での募集採用費                 HP制作費                 名刺や封筒    ...(続きを読む

藤田 信之
藤田 信之
(経営コンサルタント)
2008/12/05 17:20

事務所の応接室を男の隠れ家、こだわりの趣味の部屋に

リフォームを浜松で店舗改装や内装工事、マンションリフォームを浜松市でお考えのかたはインテリア研究事務所へお任せください。 最近男の隠れ家? 仕事も息子さんにゆずって、自分は応接室や社長室を自分の趣味の部屋 そう隠れ家てきに改装、リフォームの相談が時折あります。 今回は、応接室を応接室ぽくなく 和風 The”和” 仲間みんなでわいわい楽しく過...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)
2008/11/22 10:04

廊下の側面にずらりと収納

「wa+」の改装部の内部造作が進んでいます。 長い廊下の側面にずらりと並ぶ収納。 廊下は、ただ通るだけでは勿体ない。 廊下に沿わせて収納を計画することで、無駄になりがちな廊下スペースも、機能する廊下として、活躍してくれます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/11/20 17:00

米国の大統領選挙に思うこと

つい先日、米国民の圧倒的支持を受け、米国の大統領が 決定しました。 長い選挙戦でしたが、これからの4年間を米国の国民は オバマ氏に託す選択に、舵を切ったと云えるでしょう。 これまで不人気のブッシュ大統領でしたが、それでも 任期途中のリタイアはなかったし、米国では一切、 そういう声は起きませんでした。 「任せる」「責任を担う」ということは、 そういうことだと思います。 今回の選挙結果が、これ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/11/10 11:00

愛着をもつということ

今日からの新シリーズコラムということで、1枚の携帯画像から 人生50年を生き抜いた筆者なりの視点で、人生を考えてみよう という壮大(?)なフォトエッセーです。 ざっくばらんに私なりの視点で〔モノの見方、考え方〕について 語ってみたいと思います。 コーヒータイムとして、お楽しみ頂ければ幸いです。 今日のテーマは「愛着」。 取り上げた写真は、自宅のベ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/11/07 10:00

“手帳”を使った自己啓発

そろそろ本屋さんや文房具店に、来年度の手帳が 並び始めたようです。 日本人にとって、1年の節目というのは、やはり 年末の大みそかと1月1日の元日でしょう。 良いことは持ち越し、悪いことは年の終わりとともに 消えてしまえと、神様に祈願するのが昔からの習わし。 こんな時期、忙しい年の瀬ではありますが、 来年度の手帳をきっかけに、 来年をどんな年にするか、 思いを馳せるのも、大切な時間です。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/11/05 10:00

雇用調整という名のもとに、非正規雇用の足切りが‥。

景気悪化の影響が、非正規社員の雇用調整〔足切り〕にまで 及び始めたようです。 この流れに、憤りを感じる方も多いかと思いますが、解決の 道筋は、なかなか見えてこないのが現実でしょう。 抜本的な対策としては、 非正規雇用の安易な足切りを抑止する労働法等の法律の整備が 急がれることは当然ですが、企業の負担する人件費の補助等に ついても、何らかの策を講じていた...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/11/04 17:00

修繕費を全額経費にする方法

修繕費を全額経費にする裏ワザ 『資本的支出』と『修繕費』どちらが得ですか?        『資本的支出』と『修繕費』を区別するポイント! ●20万円未満か否か? ●修繕の周期が概ね3年以内か否か? ●明らかに価値を高めるもの叉は耐久性を増すものか否か?   ポイント ●工事費が20万円未満なら修繕費 ●20...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/10/31 21:00

住宅ローン返済ゼロで自宅を買う?

純粋な不動産投資が一般のサラリーマンの方に対して難しくなる中、賃貸併用住宅(賃貸併用マンション・アパート)によって資産運用するという手があります。賃貸併用住宅とはご自身が住むスペースがありながら、それ以外のスペースを店舗、事務所、マンション等に賃貸するという考え方です。 賃貸併用住宅の良い点は都銀の場合はご自身の利用スペースが半分以上であれば住宅ローンの対象になる点です。また、スルガ銀行の場合...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/10/29 18:18

運河の風に吹かれて

月島の屋形船の厨房の奥は、一面に琉球畳を敷き詰めた、モダンな感じもする茶の間です。 畳の先は運河で、この先にはレインボーブリッジがあり、東京湾の花火も正面によく見える本当に贅沢な部屋です。 ここで風に吹かれながら食事をしていると、屋形船に乗っているよう。食事の時はクライアントが古道具屋で仕入れてきたちゃぶ台を出し、寝る時は運河の流れに沿って布団を川の字に敷き、家族揃って眠りにつきます...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/10/15 01:12

1日目、SHOW WINDOW をなんとかせにゃ

仕事も一区切りついたので前々から気になっていたショーウインドーの改装に 取りかかっています。  しばらくは大工、塗装職人に変身です。 うちの工房のウィンドウは南と西面にガラスがあり、大きさはそれぞれw800×h2400位。 ステンドを飾るには光を整理したかったのですが、けっこう大事になりそうだったので ずっと後回しにしていました。 ウィンドウは外からしか見えませ...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2008/09/18 00:20

南青山「嶋田洋書」のご紹介

皆様は洋書と聞いて、まず最初にどんな事をご想像なさいますか? 何を隠そう、私がインテリアコーディネーターという職業を目指すきっかけとなったのが、この洋書との出会いでした。 洋書とは文字とおり海外の書物なのですが、インテリア関係の洋書の中には海外の施工例が写真で多く載っていて、レイアウトやカラーリング、小物の設えなどは自分では思いつかないアイデアが満載です。 そんなイン...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/09/17 13:29

よみがえる家

街の中にある普通の建築に不図心をうばわれることがある。べつに有名な建築家の作品というわけではなく、なんとなくその場になじみその場の雰囲気を良いものにしている、そんな建築に出会ったときはなんとなく嬉しくなるものだ。そしていつまでも忘れられないものである。 先日、私の住む川口駅周辺でそのような建築がひとつ壊されてしまった。壊されたあとにはなんと住宅展示場が出来るらしい。RC4階建ての古い事務所ビル...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/09/16 00:00

292件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索