「所得」の専門家コラム 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「所得」を含むコラム・事例

3,928件が該当しました

3,928件中 401~450件目

【土・日対応可】投資マンションの売却のご相談 受付中!全国対応します!!

「投資マンションを売却したい!」とお悩みの方、個別にご相談いたします! これから投資マンションを売却をしようと思っているが、その内容が不安な方、 投資マンション売却のサポートをしてほしいという方、 既に複数戸のマンションを所有しているが、思ったほど儲からず問題が起きて売却したいがとお悩みになっている方、 地方に住んでいるが東京の物件を売却したい方、 など、 建築・不動産業界25年以上の...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

10月19日、FP継続セミナーを行わせて頂きました

昨日、10月19日に、市ヶ谷でFP継続セミナーを行わせて頂きました。 午前の部は『FPアドバイスに必須! 富裕層の生命保険商品の活かし方』というタイトルでした。生前贈与における生命保険の活かし方、法人の設立とその活かし方、そして法人契約の生命保険…というお話をいたしました。終了後は、受講された方から熱心にご質問を頂きました。 午後の部は、『主婦も利用できる個人型確定拠出年金の運用アドバイス』...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/10/20 09:11

全国FPフェア(in大阪)竹中平蔵さんの講演

10月9日10日は全国のファイナンシャルプランナーが集まるFPフェアが大阪で実施され。今回私はこのフェアの講義の1パートを依頼されたので参加しました。 まず基調講演として小泉内閣からの金融ブレインである竹中平蔵さんの講演を聞きました。とてもわかりやすく楽しい内容なので人気があり、たくさんの人が参加されてました。 世界経済と日本経済の潮流についてお話をされていました。政界経済は長くなるので、日本...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/10/11 09:47

【東洋経済オンライン掲載中!】投資マンションを買った人たちがみた地獄?!

投資マンションにカモられた人たち?? 東洋経済オンライに掲載中! 詳しくはこちら 書店には投資マンションなど不動産投資で資産形成が簡単にできる書籍が多い。 しかしながら、実際にはそう簡単ではない。 特に、サラリーマンや公務員勤めであれば、安易に不労所得が得られる話に乗ってしまう。 投資マンション、特に新築を買うと後々厳しい現実が待っている。   【連休中も対応可】投資マンション売却...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

配偶者控除の見直し議論に見え隠れする、とても「大事なこと」

こんにちは、石川です。 最近話題になっている「お金」に関する話題の一つに「配偶者控除の見直し」があります。 配偶者控除(国税庁HPより)https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm この所得控除を無くそうという方向性を国が示したことで、TVや雑誌で「こんなに税負担が増える!」という取り上げられ方をされています。 確かにこれが無くなると、世帯で...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)
2016/10/04 01:37

配偶者控除廃止で税金などは増えるの?いったいどうなる?

早くも10月ですね。 先月あたりから政府は税の公平性を保つため配偶者控除に替わる別の控除の検討を進めています。 それが「夫婦控除」(仮称)です。これは、夫婦であれば原則条件なしに適用されるものです。 「夫婦控除」を「所得控除」から「税額控除」になるようです。 配偶者控除廃止に伴う税金の影響額ですが、専業主婦世帯にとって夫の年収が例えば600万円ならば 年間上限7.1万円の増税となる試算です。こ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/10/03 09:16

ハロウィンの季節になってきましたね。

From: 真山英二(さのやまえいじ) 今日で、9月も終わりですね。街では、ハロウィンの雰囲気があふれています。 うちの事務所でも、ハロウィンの飾りつけをしてみました。なんだか、明るい感じになってうれしいです。工藤さん、ありがとうございます。 でも、ハロウィンって、ほんとつい最近ですよね。10月の季節行事として定着したの。 日本は、いろいろな文化や風習を自然と取り込んでいく懐の深い国民性だと思...(続きを読む

真山 英二
真山 英二
(不動産コンサルタント)
2016/09/30 20:51

三大疾病に備えるにはどうしたらいいの?

ガン、心疾患、脳血管疾患はいわゆる三大疾病といわれます(厚生労働省の定義)。多額の医療費がかかると同時に、働き盛りの方がこれらの病気になると健康なときに比べ収入が減少することもあります。私が小学校6年生の頃、父が心疾患で3ヶ月余り入院しました。幸い、母の給料で生活ができ、父は元の職場に復帰できました。教育費も削られ、マイホームの購入も延期になりました。 働き手が大きな病気をすると、家族の...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

年金強制徴収拡大

国民年金の保険料の納付率は未だに63.4%と、4割近い人が納めていません。 そこで政府は強制徴収を強化します。現在は年間所得350万円以上の滞納者に実施している強制徴収を300万円以上します。 私の周りでもある程度所得があるのに「年金はどうせ将来もらえないから・・・」と払わない人が結構います。 今回のように年金保険料を強制徴収を拡大することが良いことだと思います。 「払うべきものは払...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/09/26 09:13

【土・日・祝の相談もOK!】投資マンションの売却相談 受付中!

「投資マンションを売却したい!」とお悩みの方、個別にご相談いたします! これから投資マンションを売却をしようと思っているが、その内容が不安な方、 投資マンション売却のサポートをしてほしいという方、 既に複数戸のマンションを所有しているが、思ったほど儲からず問題が起きて売却したいがとお悩みになっている方、 地方に住んでいるが東京の物件を売却したい方、 など、 建築・不動産業界25年以上の...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

3号被保険者は確定拠出年金に加入すべき?

2017年1月より確定拠出年金に3号被保険者(主婦など)も加入できるようになります。実質20歳以上の国民全員が加入できるようになります。制度に関しては複雑な点もありますがメリットデメリットをしっかり理解しておく必要があります。 3つのメリット(個人型)確定拠出年金(個人型)でのメリットは大きく3つです。メリットの横にはそれぞれが与えるお得度合いを個人的に書いてみました。 ・掛金が全額所得控除   ...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

配偶者控除見直し、103万円の壁がなくなる?!

政府は配偶者控除(控除対象配偶者がいれば所得から38万円控除)を 見直す方針です。いわゆる103万円の壁がなくなる可能性が高いのです。専業主婦のいる世帯は昭和55年約1100万世帯が現在は約700万世帯と減っており共働き世帯が増えています。 女性活躍社会を推進する政府はこの配偶者控除を見直すことでしょう。 来年の税制改正に注目です!(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/09/14 17:23

『収入に満足』48%

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺です。 日本経済新聞の記事によると、内閣府は、2016年度の『国民生活に関する世論調査』の結果を公表した。現在の所得や収入に『満足』、『まあ満足』と回答した人は合わせて48.1%で、前年比2.4%増えた。一方で、『不満』、『やや不満』も49.6%に上った。資産や貯蓄も『満足』は42.0%で、『不満』(54.6%)を...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

配偶者控除の103万円より、もっとコワい103万円がある

 「政府税制調査会は9日に総会を開き、税制の議論を再開する。 専業主婦やパートの妻がいる世帯主の税負担を軽くする 「配偶者控除」の見直しでは、新制度のあり方などを議論する・・・」 (毎日新聞9月1日配信) 配偶者控除が廃止になる・・かも 配偶者控除というのは配偶者(多くの場合は妻)が 給与収入で103万円以下の場合38万円の所得控除が 受けられるヤツですね。 税金が38万円安くなるわけではあり...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2016/09/04 11:47

攪乱目的の陰謀論に振り回されず、「事実」を知って今の私達にできる事を考える

前回のコラムとは打って変わり、今回は前々回のコラム「人間のやる事とは思えないTPPを推し進めるアメリカの植民地「日本」という国の狂気」に関連したメッセージをお届け致します。 ☆_(_☆_)_☆    この世界を牛耳っている、決して姿を見せる事のない隠れた支配者達が操る、この世の国々を支配する王族・皇族・政治家を始めとする人間達の中には、国際的なタッグを組んで、信じられない様な邪悪な事をする者...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/09/04 11:33

家族のために、としたことなのに・・・児童扶養手当がもらえない⁈②

 児童扶養手当というものがあります。 (児童手当とは違います。紛らわしいですね) 児童扶養手当はひとり親家庭等の児童のために 支給される手当です。 これまで夫の扶養でいた妻が子供を引取る形で 離婚される場合には 児童扶養手当の受給資格者となる可能性が高いので 児童扶養手当のご案内は必ずするようにしています。  お子様が1人の場合、月額42,330円が支給されます 2人目の加算額は10,000円...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2016/08/30 00:00

安心なサービスの選び方

最近、あるパソコン販売チェーン店の営業姿勢に 批判が集まりました。 一人暮らしのお年寄りが、不必要に高額な パソコンサポート契約を結ばされていたとのこと。 なぜこのような問題が起きたのか、 背景には業界の過当競争もあるようです。 近頃は、パソコンや周辺機器の販売で儲けが出にくくなっており、 複雑な内容の月額サービスに収益をシフトさせているというわけです。 大手ほど、店舗の家賃や広告費、人件...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

副業解禁時代だからこそ注意すべきポイント

副業容認企業が増えています。 公認企業なら、堂々、副収入を得ても問題ないだろうが、盲点はないのでしょうか。   税金の観点から理想的な副収入の額はいくらでしょうか。 会社員で確定申告が必要な人は、下記に該当する人です。 (1)    年収2,000万円を超える人 (2)    給与及び退職金以外の所得で20万円を超える人 (3)    2か所以上から給与をもらっている人で、主た...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

IKEAレポート!人生満足度が最下位な東京の暮らし

IKEAが行った世界13都市の生活調査によると、 人生の満足度は「東京」が最下位! 家に対する満足度も最下位でした。 IKEAのホームファニッシングにプレゼンの前に すでに衝撃受けてしまいました。 これは「日本」ではなくて「東京」ならではの現象だと思いますが・・・・・・ 住環境の厳しさ、所得に占める住宅費の高負担は しみじみと感じるところ。 一方で街には欲望をかきたてるモトがたく...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2016/08/23 16:46

遺産相続で最初に確認すべきポイントは

期限のあるものに注意しよう! 遺産相続において、期限が過ぎてしまうと適用できなかったり、不利になりますので、特に注意が必要です。 遺産相続において期限があるものは下記のとおりです。 (1)    相続の放棄又は限定承認・・・相続開始から3か月以内 (2)    所得税の準確定申告・・・相続開始から4か月以内 (3)    相続税の申告・・・相続開始から10か月以内 財...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

遺産相続で最初に確認すべきポイントは

  期限のあるものに注意しよう! 遺産相続において、期限が過ぎてしまうと適用できなかったり、不利になりますので、特に注意が必要です。   遺産相続において期限があるものは下記のとおりです。 (1)    相続の放棄又は限定承認・・・相続開始から3か月以内 (2)    所得税の準確定申告・・・相続開始から4か月以内 (3)    相続税の申告・・・相続開始から10か月以内   財...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

【全国出張可・土日も対応!】投資マンションの売却個別相談 受付中!

「投資マンションを売却したい!」とお悩みの方、個別にご相談いたします! これから投資マンションを売却をしようと思っているが、その内容が不安な方、 投資マンション売却のサポートをしてほしいという方、 既に複数戸のマンションを所有しているが、思ったほど儲からず問題が起きて売却したいがとお悩みになっている方、 地方に住んでいるが東京の物件を売却したい方、 など、 建築・不動産業界25年以上の...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

遺産相続で最初に確認すべきポイント

1.期限のあるものに注意 遺産相続において期限があるものは下記のとおりです。 (1)相続の放棄又は限定承認・・・相続開始から3か月以内 (2)所得税の準確定申告・・・相続開始から4か月以内 (3)相続税の申告・・・相続開始から10か月以内 2.相続の放棄又は限定承認 相続の放棄又は限定承認は相続開始から3か月以内のため、早めに財産と債務の確認をします。 特に債務がある場合や連帯保証人になっ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2016/08/19 08:59

遺産相続で最初に確認すべきポイント

1.期限のあるものに注意 遺産相続において期限があるものは下記のとおりです。 (1)相続の放棄又は限定承認・・・相続開始から3か月以内 (2)所得税の準確定申告・・・相続開始から4か月以内 (3)相続税の申告・・・相続開始から10か月以内 2.相続の放棄又は限定承認 相続の放棄又は限定承認は相続開始から3か月以内のため、早めに財産と債務の確認をします。 特に債務がある場合や連帯保証人になっ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2016/08/19 08:59

確定拠出年金の掛金は全額所得控除の対象です!!

確定拠出年金の掛金は全額所得控除の対象です。 つまり、「老後の準備」資金で、現役時代の節税ができる、ということなのです。 特に、自営業者の方(=国民年金1号被保険者)の掛金の上限は、年間816,000円ですので、これは大きいですね!! (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/08/17 23:59

オリンピックと税金

熱戦が続くリオオリンピック。 日本勢も大健闘といっていいほどの活躍で、4年後の東京オリンピックが楽しみです。 そんな活躍している選手に申し訳ないのですが、メダリストには税金がかかるかもしれないという話です。 日本オリンピック委員会であるJOCは、メダリストの報奨金を金メダル500万円、銀メダル200万円、銅メダル100万円の報酬金を出すことにしています。 ちなみにこれらの報奨金に対する...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2016/08/17 13:01

オリンピックと税金

熱戦が続くリオオリンピック。 日本勢も大健闘といっていいほどの活躍で、4年後の東京オリンピックが楽しみです。 そんな活躍している選手に申し訳ないのですが、メダリストには税金がかかるかもしれないという話です。 日本オリンピック委員会であるJOCは、メダリストの報奨金を金メダル500万円、銀メダル200万円、銅メダル100万円の報酬金を出すことにしています。 ちなみにこれらの報奨金に対する...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2016/08/17 13:01

【お盆休みも相談OK!】投資マンションの売却個別相談 受付中!

「投資マンションを売却したい!」とお悩みの方、個別にご相談いたします! これから投資マンションを売却をしようと思っているが、その内容が不安な方、 投資マンション売却のサポートをしてほしいという方、 既に複数戸のマンションを所有しているが、思ったほど儲からず問題が起きて売却したいがとお悩みになっている方、 地方に住んでいるが東京の物件を売却したい方、 など、 建築・不動産業界25年以上の...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

「投資マンションを売却したい!」とお悩みの方、個別にご相談いたします!

「投資マンションを売却したい!」とお悩みの方、個別にご相談いたします! これから投資マンションを売却をしようと思っているが、その内容が不安な方、 投資マンション売却のサポートをしてほしいという方、 既に複数戸のマンションを所有しているが、思ったほど儲からず問題が起きて売却したいがとお悩みになっている方、 地方に住んでいるが東京の物件を売却したい方、 など、 建築・不動産業界25年以上の...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

法人契約の生命保険の考え方

法人契約の生命保険   突然のアクシデントに対し「お金の流れ(キャッシュフロー)を平準化」   ・解約払戻金は以下のようなニーズに対応します。 (ただし、解約払戻金は「貯まった金額」での対応になります)。  ★ 契約者貸付(会社の資金が一時的に苦しくなった場合)。  ★ 払い済み。(保険会社と保険金額に注意)。  ★生存退職金。(勇退時の生活原資の確保。退職所得控除が使えます)。 ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)

「投資マンションを売却したい!」とお悩みの方、個別にご相談いたします!

「投資マンションを売却したい!」とお悩みの方、個別にご相談いたします! これから投資マンションを売却をしようと思っているが、その内容が不安な方、 投資マンション売却のサポートをしてほしいという方、 既に複数戸のマンションを所有しているが、思ったほど儲からず問題が起きて売却したいがとお悩みになっている方、 地方に住んでいるが東京の物件を売却したい方、 など、 建築・不動産業界25年以上の...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

セルフメディケーション税制とはどんな税制ですか?

平成28年度税制改正で、セルフメディケーション税制(特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の医療費控除の特例)が導入されました。 セルフメディケーションとはなんですか? セルフメディケーションとは、世界保健機構(WHO)において、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な不調は自分で手当てすること」と定義されています。社会保険料、医療費の増大を背景として、医療需要の増大を抑えながら国民の健康の実...(続きを読む

松本 佳之
松本 佳之
(税理士)

生活苦しい6割も

厚生労働省が発表した2015年の国民生活基礎調査結果によると、生活が「苦しい」と感じる世帯は全体の60.3%を占める高水準にあります。 弊社の相談者は裕福そうな人ばかりですから、この報告には驚きました。 子どもがいる世帯では63.5%が「苦しい」と回答し、高齢者世帯の58.0%より高かったようですが、 世帯別の平均所得を見ると、子どもがいる世帯は712万9000円、高齢者世帯は297万3...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/07/16 10:38

1000万口座 目前

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺です。 日本経済新聞の記事によると、金融庁は少額投資非課税制度(NISA)の2015年末利用状況(確定値)を発表した。開設口座数は制度開始から2年で987万口座となり、1年目の14年末時点と比べて20%増えた。ただ口座開設者のうち、一度でも投資した人の割合は47%で、1年目と同様、半数超のひとが開設後に投資をしてい...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

マンション投資に失敗したと思われる方、必見!

「投資マンションを売却したい!」とお悩みの方、個別にご相談いたします! これから投資マンションを売却をしようと思っているが、その内容が不安な方、 投資マンション売却のサポートをしてほしいという方、 既に複数戸のマンションを所有しているが、思ったほど儲からず問題が起きて売却したいがとお悩みになっている方、 地方に住んでいるが東京の物件を売却したい方、 など、 建築・不動産業界25年以上の...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

置き去りにされる教育ーこれでもまだ日本の教育で子供を溺れさせますか?

参院選挙が公示されました。 いつ増えたのやら知らなかったような政党も含めて、具体性のない党首討論やらがあったようです。 全く「教育」を語ることなく。 この国の教育が「とんでもない」ことはみんなわかっているはずなのに。 変わることのない「時代遅れも甚だしい丸暗記」「意味のない膨大な宿題」「退屈な一斉授業」「高校生たちが『勉強する暇がない!』と悲鳴をあげるほど頻繁なテスト」「人間の...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

タワマンを投資対象とする「空中族」ってナニ???

■「空中族」ってナニ?? 新築時よりも中古の売値が1000万円以上も高くなるケースも出ているタワマン。 そんな中で「マンションを転売してより高級な物件に住みかえる」という人たちを空中族と呼ぶそうだ。 先日のNHKのクローズアップ現代で放送されていた内容である。 自宅の購入、売却を繰り返して、売却益を得るという、ある意味、昔から不動産屋がよくやってした土地ころがしをタワ マンで実践している...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

贅沢って何ですか?

皆様にとっての贅沢品とはどのようなものでしょうか? NHKのオイコノミアという番組で、「贅沢品とは所得が1%以上増えたとき、需要が1%以上増えるもの」(需要の所得弾力性)と定義されていました。収入が増えたら買おうと思っているものはすべて贅沢品で、反対に収入が少ない時からずっと買っていたものは必需品ということになります。 最近、年収が多いのにふと気づくと自己破産してしまったというお金の...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2016/05/19 15:50

貧乏になる考え方

「お金持ちから税金をもっと取ればいい。」 テレビタックルに出ていた共産党の志位議員が、下流老人の対策としていった言葉です。 「お金を努力せずにもらおうとしか考えていない」人の典型的な考え方です。 まさに、貧乏になる生き方です。 「日本は、世界で最も成功した社会主義国家」 と言われるくらい、国がお金を再分配しています。 例えば、 日本は年収1000万円以上の方が所得税の50%を負担してい...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/05/15 14:50

規模が小さいから見逃されているに過ぎない

おはようございます、今日はストッキングの日です。 履いたことがないのでわかりませんが…きつくないのですかね?   非営利・文化系活動についてお話をしています。 人格なき社団には法人税の申告義務や源泉所得税の天引き義務があることを確認しました。   しかし、そのような義務について実際に履行されている例は非常に少ないです。 私が知る限りでも、ほとんどの人格なき社団は税務的な手続きを何もし...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

色々と義務があります

おはようございます、今日は種痘記念日です。 天然痘、昔は恐ろしい病気だったようです。   非営利・文化系活動についてお話をしています。 人格なき社団という言葉について紹介をしました。   人格なき社団ですが、実は色々な義務があります。   ・法人税等の申告義務 株式会社などと同じように、法人税の申告義務があります。 ・源泉所得税の義務 各種報酬等につき、源泉所得税を天引きしな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「投資マンションを売却したい!」とお悩みの方、個別にご相談いたします!

「投資マンションを売却したい!」とお悩みの方、個別にご相談いたします! これから投資マンションを売却をしようと思っているが、その内容が不安な方、 投資マンション売却のサポートをしてほしいという方、 既に複数戸のマンションを所有しているが、思ったほど儲からず問題が起きて売却したいがとお悩みになっている方、 地方に住んでいるが東京の物件を売却したい方、 など、 建築・不動産業界25年以上の...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

「スイスで、無条件に月28万円支給!?」

こんにちは! さて、久々に「えっ」というニュースを目にしました。   スイスで、無条件に全住民に毎月一定額を支給する 「最低生活保障」の導入に向け、 国民投票が行われるとのことです。   内容は、年金や失業手当などを廃止する代わりに、 無条件に大人月額2500スイスフラン(約28万円)、 子供625スイスフランを支給するというものです。   推進派の主張としては、 「誰でも...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

選挙

後、2か月ほどで参議院選挙のハズですが。 メディアや巷で「選挙」といえば、11月のアメリカ大統領選挙のことを指すようです。 アメリカ共和党の大統領候補はトランプ氏で絞られたようですね。 「移民は認めない。メキシコとの国境沿いに万里の長城を造る」など、 突拍子もない発言や「戦争も辞さぬ」という過激なスタンスが注目され、 支持者を集めているようです。 が、もっとも支持の中心はKu Klux K...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/05/05 23:23

相続した空き家 売却で税負担を軽減

 相続した空き家を売ると、譲渡所得(売却価額-(取得費+譲渡費用)=売却益)にかかる税金が重くなりやすい。古い空き家だと土地の取得費が安いためその分だけ譲渡所得が大きくなる。相続した土地の取得費が分からないというケースの場合、売却価額の5%が譲渡所得を計算する上での取得費になり、仲介手数料などの譲渡費用を差し引いても、売却価額の9割ほどが譲渡所得とされる。  今年4月から、相続した空き家で条件を...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)

4年前に、とあるトヨタ系ディーラーに提案した、ライフプラン相談業務のこと

こんにちは、石川です。 FPという仕事は、結局は、世の中にいかに「役立たせるか?」を考察して、実行することだと思うのです。 ですから、保険の仕事ばかりしていて、ライフプランニングをしたこともない、というFPが生まれたりします。 しかし、そんなFPの目の前に座っているお客様に「ライフプランの話」をしたら、その方は今まで気づかなかった「大事なこと」に気付かれるかもしれません。 だからこそ、FPは「...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)
2016/04/30 15:23

【連休中も対応可】投資マンション売却などの不動産投資のお悩み相談 受付中!

「投資マンションを売却したい!」とお悩みの方、個別にご相談いたします! これから投資マンションを売却をしようと思っているが、その内容が不安な方、 投資マンション売却のサポートをしてほしいという方、 既に複数戸のマンションを所有しているが、思ったほど儲からず問題が起きて売却したいがとお悩みになっている方、 地方に住んでいるが東京の物件を売却したい方、 など、 建築・不動産業界25年以上の...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【土・日もOK】投資マンションの売却相談 受付中!

「投資マンションを売却したい!」とお悩みの方、個別にご相談いたします! これから投資マンションを売却をしようと思っているが、その内容が不安な方、 投資マンション売却のサポートをしてほしいという方、 既に複数戸のマンションを所有しているが、思ったほど儲からず問題が起きて売却したいがとお悩みになっている方、 地方に住んでいるが東京の物件を売却したい方、 など、 建築・不動産業界25年以上の...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

タックスヘイブンに会社設立

タックスヘイブンと税金がないか極めて低税率の国や地域のことです。 タックスヘイブンに会社を作れば税金払わなくてもいいとはならないのが日本の税制です。 基本タックスヘイブンでの所得も日本の所得に合算して税金を納めます。 なので、税金対策を期待していると当てがはずれます。 しかし、同じタックスヘイブンに会社があっても課税される場合と課税されない場合があります。 それは実体基準(本社や工場...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2016/04/04 09:14

振替納税の注意点

個人の方で、所得税や消費税の振替納税を利用している人は多いと思います。 通常納付期限が所得税は3月15日、消費税は3月31日ですが、振替納税の場合約1か月先に延びます。 ちなみに今年の振替納税日は所得税4月20日、消費税4月25日です。 振替納税で納付時期が延びても延滞金などはつきません。 振替納税は銀行から自動的に引き落としになるので便利ですが、注意が必要です。 住所を変更した場合...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2016/04/01 10:04

3,928件中 401~450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索