「忘年会」の専門家コラム 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「忘年会」を含むコラム・事例

449件が該当しました

449件中 401~449件目

忘年会で、チームビルディング!

いよいよ年末。忘年会シーズンがやってきました。 ところでその忘年会の企画、幹事任せになってしまっていませんか? もったいない!です。 盛り上がるのは忘年会の場だけ、ではなくて、その企画段階も。 だって、楽しいことを企画するのはやっぱり楽しい、ですから。 いっそ、忘年会全体をプロジェクトにしてしまいましょう。 職場全員参加も良し、大人数なら代表者選抜で数名の...(続きを読む

山崎 裕司
山崎 裕司
(経営コンサルタント)
2009/12/07 12:44

お知らせ

さて、2010年も間近ですが、2010年はどのような計画をお持ちですか? YASは「夜学」の場を積極的に創造しようと思っています。 会社帰りに気軽に学べる ・・・ そんな場を提供したいと考えて、色々と検討中です 他にも、研修講師の皆さんと学び合うような場を作ったり 研修講師さんのプロデュースをしたり ・・・ 講演をプロデュースしたり ・・・ ...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/12/06 07:25

忘年会で不動産投資の話が出たときに。

           ・・・EMPメルマガ 2009年12月4日号より・・・ 12月に入って いよいよ忘年会シーズンになりました。 今朝の日経新聞にも 「忘年会 ちょっと豪華に4,000〜5,000円のコースが好調」 という記事。 弊社も管理物件に飲食専門の店舗ビルがあり、 シーズンの盛り上がりに大いに期待しているところです。 忘...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/12/06 00:20

マーケティングプランナー養成講座 成果発表会

来年1月9日(土)から、『マーケティングプランナー養成講座』第2期が始まります。 この講座は、間もなく第1期が終わろうとしており、 12月5日(土)には弊社にて「成果発表会」を開催します。 第1期受講生が取り組んだ、企画書、マーケティング戦略の成果、企画書学習の成果を、披露します。 更に、私が2010年に向けての実践的なマーケティングノウハウを、特別講義します。 こ...(続きを読む

飯塚 浩一
飯塚 浩一
(経営コンサルタント)
2009/12/04 00:00

遂に「恋のSEO!」でCDデビュー!紅白を目指すぞ!

音楽コンサルタントとも名乗っている(笑)私としては、 音楽活動もされている京都のSEOコンサルタント 松尾茂起さんに注目してきました。 http://www.shigeoki.com/ 2年前には、SEOを音楽で表現した 「恋のSEO!」という楽曲でも注目されましたよね? 今すぐ聞きたい方はコチラ↓  http://www.youtube.com...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/12/03 16:02

第27回全国会長研修会議 in 奈良

清水YEG 会長の石川です 11月27日、28日と、全国会長研修会議出席のために奈良まで行ってきました! 私と杉山副会長、事務局の水越君と楽しい2日間でした 奈良は中学の修学旅行依頼でしたよ でも、歴史のある大和のまち奈良はすごく落ち着いていていい町でしたね 基調講演では、エイベックスの社長のお話、そして、その後の研修会では若手国家公務員の方とのディスカッション。。。 ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/11/30 01:44

浅野ヨシオのプロフィールを「アイデアのちから」分析

そろそろ今年も終わりに近づいていますが 2009年で忘れられないニュースって 何でしょうか? おそらく多くの方が、のりPを挙げるのでは? と思います。 なぜ押尾学でなくて、のりPなのか? それはギャップですよね。 清純派なのに、覚せい剤なんて想像できないから。 その意外性で記憶に残るんですよね。 他には、こんな人も。 すぐに出頭すればいいのに、 散々逃げ回って、携帯を捨てて ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/11/29 00:05

そろそろ

11月も来週で終わりです 景気の関係で規模は縮小気味かもしれませんが12月と言えば忘年会の季節ですね 嫌なことは忘れて、新しい年への想いを新たにする そんな意味で「忘れる」という言葉が使われているのかもしれませんが 嫌なことも良かったことも、起こったことは事実 ですから事実は事実として忘れるのではなく受け止めて より良い来年へ繋げる ...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/11/26 13:24

大きなお世話をやかない

アドバイスをくれる人は貴重です。一生の宝物です。 本気で親身になってくれていると感じ、心から感謝します。 これは人間関係が築かれて、お互い良くわかった上でのアドバイスだから こそ。 せっかくアドバイスを頂いても「困ったな」と思う時があります。 それは、初対面で、職務内容を説明しただけで、アドバイスされたとき。 こういう困ったアドバイスをくれる方は「そこそこ...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/11/24 00:36

2010年 売れる販促企画 キャッチコピーカレンダー発売

いよいよ年末が近づいてきました。 残り1ヶ月半です。 巷では、来年のカレンダーの販売が始まっていますが 我々は例のカレンダーを買わないとね。 そうです。 竹内謙礼さんの販促カレンダーです。 http://www.e-iroha.com/calendar2010/index.html 私は、毎年、買っている...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/11/14 03:38

浅野ヨシオ たった1通で人を動かすメールの仕掛け講座

イーンスパイアの横田です。 いよいよ年末の忙しい時期になってきました。 忘年会シーズンでスケジュールも一杯でしょうが 12月の週末は1日だけ空けてほしいと思います。 なぜなら12月の新潟ネットビジネス研究会もスゴイ方です。 処女作でAmazon1位になり重版6刷のベストセラー作家の浅野ヨシオさんは、 著書である「たった1通で人を動かすメールの仕掛け」  http://www.a...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/11/10 04:06

中小製造業 復活の兆し?

最近、何社かの中小製造業の社長さんと話す機会がありました。受注の方は、徐々に回復しておりいいところは、ピーク時の8割程度まで受注が回復しているとのことです。 ただ、これ以上受注が増える(ピーク時に戻る)ことは、難しいのではないかということでした。 以前から、これからは8割経営だと言われていました。つまり、米国のバブルが弾けたので、弾けたものが元に戻ることはなく、よくてもピーク時...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
2009/09/11 07:54

会社名だけの電話

 「もしもし、○△実業の☆□ですが、、、」  なんていう電話が時々かかってくる。  「○△実業」も「☆□」さんも知っているのならそれでも構わないのだが、初めて掛けてきてこれはないはずである。  別に人さまの電話の掛け方に文句はないのだが、少なくともこの人の持ってきた話がどんなに良い話であっても、なかなか信用する気にはなれない。  少なくとも人に何か用があるから連絡してき...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/06/23 05:08

事務所、確定打ち上げ

今日はスペイン料理を食べに行きます。 これから事務所の打ち上げなんですね。 確定申告が終わってから職員全員の時間が合わず、 2週間伸びてしまいましたが。 日本人はとかく本音で話すことが苦手ですので、ノミニケーションは インフォーマルな組織形成の中で非常に重要な要素になります。 誰は飲みに誘われ、誘われていないのは誰か、ということも 後になって、上司の足元を掬う要因になりがちでもありますからね...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/03 02:48

飲食店訪問記パート33

年末年始は新年会・忘年会が多いのではないでしょうか? そこで、飲食店の方には、是非、今の時期に実施して 頂きたいことがあります。 題して 「この時期こそ、お店のファン作りを」 今からでも結構ですので、以下のこと実践してみて下さい。 ■新年会予約のお客様の完全リスト化 予約受付の際は、いろいろ聞けませんので、来店時に確実に 幹事の方、もしくは上司の...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2009/01/13 08:06

保険と病気と金融

昨年末はバタバタした師走でした。 自分の目標やカレンダー配りや年賀状や忘年会・・・・そして・・・・ 企業、個人事業主の資金問題。 そんな中、ある一報が・・・・・ 東京で遅い昼飯を取っている最中に電話がありました。 「お忙しいのにすみません・・・・・・ 妻がガンになりまして・・・・初めてのことだから分からなくって・・・」 ...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/06 12:58

ご近所づきあいしていますか?

皆様、ご近所付き合い、していますか? 幸運なことに、我が家の周りには子育て世代が集まっていて、ご近所付き合いしやすい環境があります。 昨年末、我が家で忘年会をしました。 参加者大人19人、子ども11人の大パーティーです。 持ち寄りでお料理を用意し、それぞれ飲みたいものを持参して、夕方18時からなんと24時まで! 普通サイズの我が家はもう人、人、人で満杯状...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2009/01/06 11:00

前回のバブル崩壊との違い

・・・EMPメルマガ2008年12月19日号より・・・ 先週、以前勤めていた会社の忘年会に参加しました。 毎年12月の第2水曜日、当時審査部に属していたメンバーが 忘年会を兼ねた同窓会に集まります。 その会社は、親会社の支援により債務をすべて返済し数年前に清算。 参加者も出向元の銀行に戻ったり、 外資系金融機関に転職したり、 個...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/12/27 16:00

飲食店訪問記パート32

最近忘年会が多く、毎日のように居酒屋に行っている日々が続いて います。そこで、先日行きましたあるチェーン店での出来事が 非常に印象的でしたので、販促の視点でお役に立てればと思い、 コラムにしたためていきます。 本日の気づきは、おすすめメニューに関して。 最近、メニュー表の中でこんな表記多くないですか? 本日のおすすめ 店長おすすめ ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/12/27 15:34

土曜日は下呂へ出張でした。

金曜日、きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックの診療終了後、新幹線に飛び乗りいざ!岐阜県下呂市へ。 翌日は朝から下顎の抜歯、”インプラント埋入”と仮歯の作製セットでした。患者様の希望で、静脈内沈静法(点滴から気持ちが安らぐ薬を入れる)を麻酔担当医が施行しました。 医院まで、電車で2時間以上かかる土地からの来院患者様です。やはり、痛くなく・腫れなく・正確なイ...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/12/22 20:20

本日、ケーキ屋さんのコンサルティング準備。

どこも、かしこもクリスマス飾り。 お客さんに「クリスマスだから○○を買おう!」という気持ちにさせる舞台装置、演出効果。 でも、人は、楽しげな雰囲気だけでは購入しない。 あくまでも購入には「ことば」が必要。 現在、9件のケーキ屋さんに対して、クリスマス・ケーキの拡販をコンサルテイングすべく、準備中。 クリスマスは、ケーキ屋さんの一番の、かき入れ時であ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2008/12/14 00:00

歯科医師会の忘年会

昨日は私の所属する、松戸歯科医師会:診療委員の忘年会がありました。 総勢15名。毎月顔を合わせているとはいえ、会議をするだけですので、こうやってお酒を飲みながら話すのもいいものです。 普段は聞くことのできないプライベートな話や、診療の仕方、最近行った講習の内容など、深夜まで話しても話し足りないくらいでした。 バカ騒ぎする忘年会も楽しいですが、こういう真面目な話が多い忘年会もたまにはいいものです...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2008/12/11 19:22

一人親方に対する外注費の課税仕入該当性

一人親方に支払った金員を外注費として課税仕入に算入したところ、 給与であるとして課税仕入該当性が否認された 東京地裁平成19年11月16日判決(TAINSコードZ888-1365) 東京高裁平成20年4月23日判決(TAINSコードZ888-1366) を紹介しよう。 本件は、地裁、高裁とも、納税者が敗訴しており、 特に高裁は、引用判決であるため、地裁を検討することにしよう。 1.事件の概...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/10 01:11

臨時休診のお知らせ

★臨時休診のお知らせ★ 12月6日土曜日の午後・7日日曜日は、セミナー出席のため、休診とさせていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。 さて、早いものでもう12月も数日を過ぎています。 当院のある駅前も、クリスマスのイルミネーションがキレイに輝いています。 年末に向けて、仕事も忘年会も忙しくなると思いますが、疲れはためないよ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/12/05 08:00

重加算税のあり方(租税訴訟学会研究会)

「申告納税制度に基づく重加算税のあり方」というテーマで、 租税訴訟学会第23回研究会が、昨日、東京税理士会館にて開催されました。 講師は学会の九州支部副会長である弓削忠史九州共立大学教授。 学者の研究発表に慣れていない方には戸惑いもあったようですが、 格調高い講演で、また、レジュメに書いていないところのお話が、 非常に興味深く、いい研究会だったと思います。 昨日...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/03 10:40

パワーディナーとカカトコリ交流会で見た広告の未来型

こんにちは ウジトモコです。 先週末は出会いの大学「ちばともさん」こと千葉智之さん主催のパワーディナーと、今や、アマゾンキャンペーンの陰の仕掛人とも言われる「カカトコリさん」の大交流会に行って来ました。 ※ 出逢いの大学 /千葉 智之 (著) http://www.amazon.co.jp/dp/4492042997/ ※カカトコリのセミナー情報発信基地 ht...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/03 00:57

靴下でビジネスの足元を固める

男性のスーツスタイルの足元って案外女性は見ています。 ■何気なく座る電車の中。スラックスが少し持ち上がった時に  チラリと見える靴下。 ■バーのカウンター。隣の男性がスッと足を組んだ瞬間に  チラリと見える靴下。 女性はそのチラッと見えるものを一瞬でチェックします。 靴下が中学生のように真っ白だったり、スニーカー用の 足首ギリギリの物だったりする...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2008/11/25 00:00

インターネット広告のニューウェーブ #2

そろそろ忘年会、新年会を企画する時期ですね、 こちらは、「ボジョレー直前!秋の感謝会」と言う感じで開催する予定です。 ワインにオイシイお料理で、私も今から楽しみです。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 広告デザインのニューウェーブとして、webワールドでの広告宣伝戦略をご紹介しています。 映画の予告編のように、雑誌や本をPRする広告媒体が登場しまし...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/11/14 09:10

飲食店訪問紀パート25

最近、宴会や懇親会などを実施することが多く、よく居酒屋の 予約をしています。その際に、といいますか、その後、気づい たことがありましたので。。。。 ちなみに、皆さん、会社単位で居酒屋に行き、宴会、例えば新年会 や懇親会、送別会、忘年会などを実施したことがあると思いますが、 その後、そのお店から再来店を促す販促アプローチを受けたことが ありますか? 実は...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/09/22 10:00

ITS総合税制研究会夏季研修合宿

先週の土日を使って、ITS総研の夏季研修合宿に参加してきました。 今年の夏季研修は九十九里。 人数が少なくちょっと寂しいものがありましたが、 久しぶりの仲間に会えるのが楽しみで、IGCの講義のため、 先に帰らなくてはならなくても参加してきました。 ITS総研は、結成されてから今年の忘年会で丸10年かな。 代表幹事の佐久間さんに感謝。 佐久間さんの尽力なしには...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/27 12:05

昨日は忘年会でした

昨日はカイロプラクティック研究会の忘年会でした。会場は弟子の時代に5年間通った港南区芹が谷にある居酒屋風のお店でした。 いつもはゆっくり飲む機会もあまり無いのですが、久しぶりにのんびりといろいろな話をしながら有意義な時間を過ごす事ができました。お酒は普段は飲まないのですが、飲み会の時に必ず飲むのがカシスソーダです。今回も2杯いかせて頂きました。 肝心の治療に関しても役に立つ話が沢山聞けたの...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/12/21 23:31

飲酒で体調を崩さないように!

年末は忘年会の予定も多かったりと、何かとスケジュールも詰まって忙しくなる時期かもしれませんね。お酒を飲む機会も多々あると思いますが、体のためにも「楽しいお酒」になりますように!…と言いますのも、イライラしながら、嫌な思いをしながら飲むお酒では、内臓の機能も低下した状態になりやすく、アルコールが原因で体調不良を引き起こす一要因ともなりかねません。 嫌なことを思い出しながらお酒を飲み続けるこ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/12/21 18:09

ハードロックカフェ

この季節、街はクリスマスのイルミネーションが綺麗で ワクワクしますね。 家族で食事をと、六本木で思いっきり楽しんで来ました。 4歳に満たない娘が大音量で音楽を流している ハードロックカフェが大好きで、ソファーの上で踊りっぱなしでした。 ちょっとファンキーすぎる感じもします。 店内は忘年会シーズンも手伝ってか満員でした。 誕生日の人がいるとハッピーバスデーソングが流れ皆で手拍子です。 同じスペ...(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2007/12/20 16:00

●【12月17日(月)のテレビ神奈川】

こんにちは、しぎはらです。 12月17日(月)のテレビ神奈川 「しぎはらひろこのミラクル10ミニッツ」は 【アクセサリーで瞬時に華やかスタイル】! 街のデコレーションは、すっかりクリスマス。 ウインドウも色とりどりのデコレーションで 華やいだ気分になりますね。 年末は、忘年会やパーティーが多くなります。 そんな日は、ジャケットやセーターに 華や...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/12/16 23:20

昨日は忘年会でした

昨日は予備校と高校時代の友達との忘年会でした。 何年も毎年行っているのですが、たまには近況を報告しあったりいいもんですね。 ちなみに会場ははなの舞辻堂店でした。 美味い料理と楽しい仲間で楽しい時間が過ごせました。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/12/16 12:04

建築家の忘年会

師走のなり、毎日のように忘年会続きで忙しい日々です。 今週は3回、来週も3回と多少ヘトヘトです。。。 皆様はいかがですか? 今週のはじめは、JIA(日本建築家協会)の忘年会で、今年は幹事を仰せつかり、お金の管理で会を盛り上げました。お店でなく会館で行うため、お料理から飲み物まですべて手配します。 今年の忘年会のコンセプト(忘年会にもコンセプトって建築家らしいでしょ?) ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/12/13 23:53

未来予想

日本ファッション協会によると、来年春夏の流行色は、シュールリアルなイエロー系なんですってね。 こんにちは、チームデルタの谷口です。 世の中には、来年、再来年を考えなければいけない人たちがいて、いっぽうで、僕のように消えた夏休みをいまだ引きずっている人もいます。 ついでに言うと、   X'mas、忘年会の話を聞くとムカつく   誕生日の話を聞くと、もっとムカつく...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/12/13 11:20

人間の弱さを前提した情報セキュリティ

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日は情報セキュリティについてのお話です。 昨日は情報を守る視点の重要性についてお話しましたが、今日は情報セキュリティでもう一つ重要なことについてお話します。 忘年会シーズンに入ってきましたが、この時期話題になるのがパソコン管理の重要性です。飲みすぎでパソコンを電車の網棚に忘れてしまい、情報漏洩したなんて事件が新聞でよく報道されてい...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/11 11:21

プロモーションと広報活動

プロモーションと広報活動も、GCDFキャリアカウンセラーの コンピテンシーの1つです。 私もその一貫として、ブログやこのオールアバウトプロファイルに コラムを投稿したり、メディアに情報発信したりしているわけです。 さてさて、そんな中、リアルに広報できる場所というのも大切です。 忘年会シーズンとなり、企業の社長様が集まる色々なPartyや交流会に お招きいただく機...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/09 00:00

いざ北京へ!No.5

一昨日はきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックの忘年会で、昨日はKIS-Systemの都内近郊チーム(若吉製作所の皆様、すみません来年2月に鯖江で講習会の際新年会を)の忘年会で「いざ北京へ!」はお休みさせていただきました。m(__)m セレモニーでは東大の上田教授(昨夜NHKで乳歯バンクの報道がありました)とお会いしました。また、KIS-Systemのチームやナビゲ...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/12/07 19:55

12月のお知らせ 「風邪は大丈夫ですか?」

★12月のスケジュール★ もう今年もあとわずかですね。最近では、カイロプラクティックが免疫力アップにもつながるということをご存知の方が増えてきたせいか、風邪予防も兼ねたメンテナンスで来院される人も増えてきました。 年内の仕事や忘年会などで、とても忙しくなり身体に負担のかかるシーズンですが、元気に年末を迎えていただきたいと思います。 さて、当院では、12月30日日曜日ま...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/12/04 17:18

ProjectMixとほほグランプリ結果発表

本年9月3日〜開催されたとほほグランプリの投票結果が決まった。 一次審査は私を含めた企画運営委員にて候補者選考をし、4部門+総合グランプリの決定ははてなアンケートを使っての投票で決めた。 昨日は、その審査会。と言ってもはてなアンケートで結果が出ているので、皆で揃って拍手で表彰を讃えた。 以下は、はてなアンケートの結果です。見ていただければ一目瞭然です。 ■お仕事部...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/11/30 11:53

人は弱いからちゃんとした人になれる【第2章-2】

人は弱いからちゃんとした人になれる【第2章-2】  美大の空間デザイン科を卒業し、希望通りの会社に就職した。  大型複合施設の空間設計を手掛ける最大手である。  母は仕事の内容をよく理解しなかったが、  電話口から聞こえる美咲の明るい声に  「そう、そうなの、それはよかったね」  と、同じセリフを何度も繰り返した。  入社後、花形の「流通...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/16 09:00

社員誕生会のお話(1)

経費削減、時代に合わないといった理由で中止されてきた社員旅行、運動会などの社内行事が最近また見直されて復活しているそうです。組織内のコミュニケーションの中で、特に“直接顔を合わせて”、“部門横断的”なコミュニケーションが不足しているとの問題意識から、それを解消するための手段の一つとして考えられているようで、実施した結果もおおむね好評ということを聞きます。 私がかつて在籍していた会社では、さす...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

大掃除でぎっくり腰!

今年も残すところ、あと2日となりました!皆様はどのような年末をお過ごしでしょうか? 忘年会続きでハードスケジュールだった方は、胃や肝臓の休息はとれましたか?大晦日やお正月は、またお酒やおいしいもの三昧になるかもしれませんので、今のうちに体調を整えておきたいものです。 それにしても、ここのところ年末の大掃除で、背中や腰を痛めて治療に見える方が増えていました。今までに負担のかかって...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2006/12/30 00:00

モノに宿る記憶と記録

完成物件の竣工写真は、写真家の先生と一緒に私もシャッターをきります。 先生のブローニーと若輩の35ミリ。 現場でのデスカッションは、それもまたひとつ勉強であります。 先日完成し、引渡しさせていただいた el Forty One でもそうでした。 じつは 今回こそ、愛用のシフトレンズが使えるデジタル一眼レフの購入をと計画も、 量販店の値札と サキダツモノ との比較から...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2006/12/27 19:47

車椅子とプッシュアップ

最近トレーニングを怠っていたので、久しぶりに腕立て伏せをしたら筋肉痛になってしまいました(><) 上肢が使える車椅子使用の方(最近はチェアウォーカーという)は腕の力が大切でADLにおいてのベッドやトイレへの移乗はプッシュアップで行います。 座面への座り放しは、床ずれ(じょくそう)の原因にもなります。 数年前私も足を骨折し、松葉杖にお世話になった時も腕の力が頼りでした。...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/12/19 00:00

大いなるカンチガイ

■2005.12.18(sun) 忘年会の席で、 「俺にはね、子供がいないから親とか子ってのを『冷静』に見れているよ」 と、老人に片足突っ込んだくらいのオッサンが得意気な顔でのたまってた。 コドモなんていう、ハナから何の見返りも期待していないところで、 ただただ情熱を注ぐことなど、 盲目的にバカになっちゃってる実の親でない限りできないもの。 冷静で終わっていく人生なんて、オラ嫌だな。 ヨダレ出ちゃ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/12/19 00:01

アホみたいなスケジュール

■2005.12.03(sat) 今日一日アホみたいなスケジュールだった。 建築道場という勉強会の発表担当になっていたので、 午前中から15:30までは、その発表をどうしようかとあれこれ考えたり、メモしたり、 (つまりは、今まで何の準備もしてなかったのです) でも、うまくまとまらないまま、あわてて上野に向かい、 東京芸術大学の美術館で吉村順三展を30分で鑑賞。 その後吉祥寺にトンボ帰り。 もちろん...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/12/04 22:18

449件中 401~449 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索