「強度」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年09月16日更新

「強度」を含むコラム・事例

761件が該当しました

761件中 701~750件目

外壁通気工法は(財)住宅保証機構では必須事項です。

(財)住宅保証機構の性能保証制度で、外壁をサイディング仕上げとする場合は、外壁通気工法は必須事項となっています。 住宅にとって、通気性をとって、湿気を外に逃がしてあげると言う事は住宅の寿命及び強度耐久性を持たせる為の最も大切な部分であります。 ところが、通常の建築基準法にはその部分に於いて、明確な法制度がなく、外壁通気工法という仕組みをあまり理解をされないで、住宅を建設をしてい...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/22 00:34

外断熱工法の欠点と注意点とは??その5

アメリカでは、外貼り断熱工法においては歴史があり、実績もある工法もあるのですが、日本ではその辺は無頓着の状態で、一般消費者の皆様は一部の情報や雑誌に翻弄され、後々問題になるような、工法で新築住宅を建てられたり、リフォームを業者さんに勧められるまま工事をされております。 そういった問題点を弊社:昭和アルミがアルミメーカーとして日本全国の皆様に我々アルミメーカーとして何が世の中の為にできるか...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/21 00:43

ウッドデッキ

前回の続きで、中庭のウッドデッキ工事をご紹介します。 ウッド土デッキの材料は、桧です。 この桧は、「地元の木です」。 こういう構造材とは関係ない材料こそ、地元の木を使うべきだと思います。 イペ・ウリン・セランカンバツー・イタウバ?・マラセス?… 最近はドンドン新たな南洋材がデッキ材に紹介されていますが、本当に計画的に伐採された正規の商品なのか、私は心配です。 ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/16 00:00

外壁工事 その1

板倉造りの家の場合、内部が無垢の杉の板になります。 通常は、部屋の内部は石膏ボードですね。 この石膏ボードは、現在のほぼ全ての住宅に使われている、と言っていいほど普及していますが、その大きな理由は、「防火」です。 つまり、内部に石膏ボードが使われることを前提に耐火試験をしている為、住宅に使用する際には、内側の石膏ボードとセットで使わないと防火にならないわけ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/12 00:00

結露やカビの出ない家になります。

結露とは冷えたコップに家の中の湿気が冷やされて、水滴が沢山ついている様子の現象は皆さんのどなたでも経験してご存知の事と存じますが、この現象を結露と言います。 この結露が今現在、壁内に充填している断熱材(内断熱工法)の部分(柱や間柱や土台の中央部分)に結露が発生しています。 これは、壁内に断熱材があることにより、外気の温度と家の部屋の中の温度の温度差により冬の季節の場合は家の中に...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/02 15:05

アルミサイディング外壁材の三大性能

アルミサイディング外壁材の3大性能 (1) 軽い! アルミニウムの比重は約2.7。 鉄は約7.8。 銅は約8.9。 鉄や銅に比べると約3分の1の軽さです。 更にアルミサイディング外壁1パネルは赤ちゃんでも持ち上げる事ができるほど軽量で住宅に余計な負担を与えません。 (2) 強い! アルミニウムは、数々の元素【マグネシウム・マンガン・銅・けい素・亜鉛】を添加する...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/02/28 18:55

圧縮強度報告書

2階の立上り及び屋根のコンクリート打設から2週間が経ち、コンクリート打設時に試験用として採取したコンクリートの圧縮試験を行いました。 この圧縮強度を確認することにより、現場のコンクリートも同じ強度があることを示します。 報告書にて、予定通りの強度が確認。 あと1週間、コンクリート養生を行ない、2月26日に、2階のサポートを解体します。 解体が終われば、待ちかねた、2階のLDK...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/02/23 17:00

セキュリティ対策の担当者を誰にするか?

企業にとって、情報セキュリティ対策は重要な経営課題となっています。 もし、そうでないという企業があるとすれば、それは、その重要性に気づいていないだけでしょう。 さて、企業において情報セキュリティ対策を進めようとする時、多くの企業では「ITに詳しい人」を担当者に任命しようとします。 しかし、それは良い選択ではありません。 セキュリティ対策を進めるためには、ある程度の...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/02/14 08:00

運動は男女とも血栓発生を予防する

エコノミークラス症候群ってご存知ですか? 長時間窮屈な姿勢で座ることにより発症する血栓形成のことを言うのですが、エコノミークラスの飛行機は、長時間窮屈な姿勢でいるので発生しやすく、名前の由来にもなっています。 現在では、定期的に機内を動き回ることで予防できることをわかってきていますが、最近、ライデン大学(オランダ・ライデン)のFrits R. Rosendaal博士らは,血栓症...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/02/11 20:15

かずら石の据え直し

.  左が松本くん、右が築山くん 古いお住まいの改修です。 かずら石(葛石、蔓石、カズラ石)をすえなおしています。 南側にビルが建ったため、足元が沈下。 雨も回って家が傾いてしまいました。 下がってしまった束石(ひとつ石)は元にもどららないので、 その上にかずら石を据えなおしています。 今の建築法規では、建物は所定の強度の...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/01/28 09:30

古い家をよみがえらせる

10時30分、田村とともに早稲田大学石山修武研究室へ。古きよき建築を次の使い手に受け継ぐ「よみがえる家」を来週雑誌「Lives」で告知する予定なのだが、またこのプロジェクトの協力者として石山修武先生が名乗りを上げてくれた。というわけで、今回の告知では開拓者の家の写真を掲載することに。 この開拓者の家というのはちょうど私が生まれた年1974年に工事が開始された。施主は正橋正一氏。20台半ば...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/12/19 10:38

KY ‥って何だ?

進行中現場の担当監督さんの作業服の胸にある 黄色いワッペンのスローガン …『KY活動』 なんなんだ? ん‥ 気になる。  すると K(KIKEN) Y(YOCHI)  危険予知 ですよ、と。 やたらと頭文字を アルファベットにするところ、 ギャル語からきた流行語と カブッても平気なとこ (…知らないのかも。)が なかなかのセンス(?) 危険 といえ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/11/22 16:02

ティンバーフレームの特徴

ティンバーフレームの正体は、構造材が太くて頑丈な木造住宅である、というのは、前回のコラムの通りなんですが、ティンバーフレームの特徴的な部材に、「方杖(ほおづえ)」というのがあります。 方杖とは、机に肘を突いてあごを支えることですが、建築では、柱と梁の接合部に入れる材料を指します。 ちなみにティンバーフレームの方杖は、英語では「knee brace」つまり、膝のつっかえ。 膝...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2007/11/08 00:00

耐震改修に関する私論

これは私論です。多少語弊があるかもしれませんが、なるべく分かりやすくお話ししたいと思います。近年、住宅(殆どは築30年以上の木造)の耐震改修に関するご相談が増えています。地震被害をテレビで見たりして不安に思った方からの相談もあれば、耐震改修業者さんからの強いセールスを受けてどうしたものだろうかと言う相談も多くあります。いろいろな金物補強工法セールスがあるようですが、どちらにせよ第三者的立場の建築専...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2007/10/22 16:08

築20年の木造住宅のリフォーム

古い木造住宅の中でも、まだまだ住み続けることのできるものはたくさんあります。 これまで日本の不動産流通市場の中には中古住宅を適正に評価するシステムはありませんでした。土地の売買の際にはまだまだすみ続けることの出来る住宅が、まるで何の価値もないもののように解体されていきました。 環境問題に真剣に取り組まなければいけない今、このような仕組み事態を変えていかなければなりません。耐震強度を適正に向...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/10/20 00:00

なぜ、生きるのか?(2)

年間3万人、自殺をするということは、 年間30万人、自殺未遂をする人がいる。 年間300万人、強度の自殺願望者がおり、 年間3000万人、死んだほうがましだと思う人がいる。 空虚な幸せは、いとも簡単に崩れ去り、 土台なき希望は、ことごとく失われる。 まことの幸せを示しても、人は信じず、 土台ある希望を示しても、人は疑った。 人は、何を求めて生きたら...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/10/10 11:17

耐力壁

構造用合板は釘の打ち方により強度が変わります。 釘のピッチが150mm以内で打たなければなりません。 また筋交いも金物を使用することにより引張、圧縮ともに十分に作用することができるようになりました。 全ての柱は金物により緊結します。 構造計算上全て必要ではありませんが余力と考えて使用します。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/08/27 10:30

構造材

梁はすべてオウシュウアカマツの集成材 柱はSPF(スプルス パイン ファ)又はオウシュウアカマツの集成材です。 パインは松系の材種です。 集成材は普及してきたので強度が高い物や、大断面の物も比較的安価に手に入るようになりました。 構造用合板の等級はJASのはんこで、柱梁はJASのシールで強度を確認します。 梁のE120F330は比較的強度の高いものです。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/08/18 00:00

地震対策について〜耐震強度にご心配の方へ〜

地震対策のポイント 先日起きました新潟県中越沖地震で、多くの建物が全壊半壊し 大変な被害をもたらしました。 ◆耐震強度に心配のある方のために◆ ご自宅の耐震強度に不安のある方を対象に、無料相談を実施しています。 ご相談は電話、メール、あるいはFAXでもかまいません。 「今住んでいる家を直接見て欲しい」という方でも、出張診断も承ります。 些細なことでも...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/07/19 14:46

新築に家族と子供の記念を

杉並区の個人住宅。 今年のお正月に設計段階からお問い合わせを頂き、やっと今日、無事に取り付けがおわりました。 久しぶりに愛らしい妖精のデザインです。 実家の玄関ホールにもステンドグラスがあるのですが。 娘が一歳になる前からそのステンドグラスをとても気に入り、 泣いていてもステンドグラスを見ると泣きやむ程でした。 お話しができるようになると「ステンドグラス、きれい...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2007/07/11 20:04

20-手摺設置とそのディテール

今日は とりいそぎ 内部階段 鋼製手摺の設置作業の確認です。 建物おくの コンクリート の 回り階段。 加工してきちゃったものは搬入できません。 鋼材(フラットバー)を カギの手状に加工してきたもの しかるべく数量 つくってきてもらって 現場で 躯体 ともう一方のものに ヒョイ ヒョイ と くっつけていく… というおさまりを考えました。 コンクリー...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/07/10 16:59

耐風等級 積雪等級

 耐風等級は2段階に分かれています。基準法をクリアすれば1。等級1の1.2倍が等級2となります。  これも1であっても伊勢湾台風クラスに耐えうると、されていますので、等級1でも評価されていない建物に比べれば遥かに安心と云えます。接合部の金物や基礎、地盤、横架材の強度に至るまで、検討項目に入っていますので、建築基準法や住宅金融公庫建設基準に比べより詳細に渡り建物をチェックしていると云えます...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 23:13

耐震等級

 性能表示で初めに評価を受けるのが構造の安定性です。地震に対してどのくらいの性能を持つのか(耐震等級)。台風に対してどれぐらいの強さがあるのか(耐風等級)。積雪に対しどうなのか(積雪等級)。の3項目をチェックします。但し積雪に対しては毎年1m以上の雪が積もる様な地域しか評価しない事になっています。  耐震等級は3段階に別れています。建築基準法をクリアーすれば耐震等級1の評価を受けます。耐...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 23:10

アウトドア派に人気のウッドデッキ

人気のウッドデッキ アウトドア派の人に人気があるのが、ウッドデッキです。 素材は、ウエスタンレッドシダー、イペ、ウリン、バツーなど いろいろな種類の木材があります。 また、ウッドデッキのスタイルもいろいろなタイプのものが 市販されるようになりましたので、さまざまなバリエーション があります。 階段や手すりなどと合わせて、トータルにコーディネイト すると...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/07/04 01:36

地震に抵抗する手段 2

現在木造住宅の建築確認申請をする際、耐力壁の位置や数量をチェックされます。 安全の根拠となるものは、関東大震災と同程度の揺れにも耐え得る強度となっています。 生命の安全確保を第一目的としていますが、地震後も補修せずに、そのまま住めるかどうかは問われていません。 又、経年変化した家、増改築をした家等は、信頼に足る根拠が無い限り地震対策が必要と思われます。 では、限りある予算の中...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/28 21:05

☆集成材の利用

 集成材のメリットは、上述した通りである。今後も普及する事により一層の価格の安定化が見込める。懸念する点は一つ木材を接着剤で接合している為、接着剤の強度が生命線である。50〜60年を耐える接着材として、機能してくれるかどうかは、まだ未知数である。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:34

より安全に住まうために

前回のお話しで床面の剛性が地震の際に、大きな意味合いを持つ事はお判り頂けたと思います。 建築基準法では、木造住宅は大工さんの技量に負うところが多く、耐震性に関しても、詳細の取り決めは整備されていないのが現状です。 住宅性能表示制度では、その欠点に大きく踏み込んで木造住宅の構造をより具体的に検証する事が義務付けされています。床面の剛性に対しても、施工の方法により倍率が設定されており、水...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/17 13:03

住宅性能表示制度における基礎の検討

住宅性能表示制度では、以下の項目の提出義務を負います。(等級2・3のみ) 1、地盤の支持耐力の確認 2、基礎の接地圧強度の検討 3、地中梁の検討 4、引抜金物の検討 1、地盤の支持耐力 これは、地盤調査を行い、その地盤が建物の荷重に耐えられるかを確認します。 国土交通省告示1347号により地耐力が20kN/m2未満(約2t/m2)の場合基礎杭を用いた ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/13 09:09

デザインの話し その6

最大の違いは主翼のカタチ。残念ながらゼロ戦の主翼の形状はこの写真からは殆ど監察出来ませんが、主翼の前縁が胴体から翼端に行くに従って後ろの下がっていきます。これは主翼に座席を乗せる為に重心を考えた措置です。隼は主翼の前縁は一直線です。こちらの方が工作が簡単で強度が出やすいのです。 又500Kmを超える高速になると、旗がたなびく様に震える現象(フラッタ)が発生しますが、前縁を一直線にする事によりフラ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/07 23:24

13-上棟‥そして再スタート

上棟‥ といえば、まさに 棟上げ ということですが 陸屋根(ろくやね‥ たいらな屋根形状のことですね。) の鉄筋コンクリート造では、最上階の打設完了 という ことと なりましょうか。 それでも、木造の住宅とおなじく 四隅に お米・お塩・お酒と お清めいたします。 建物にも よき神様が 宿れますように… 最後の打設、最上階のコンクリート強度が確認できるや ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/05/22 00:00

頭痛とカイロプラクティック 論文紹介

頭痛に関する質問をいくつか受けましたので、頭痛に関するカイロプラクティックの有効性を示す研究論文を一つご紹介しましょう。 この研究は、1995年、Patrick Boline DC,Kassem Kassak PhDらによってマニピュレーション学術誌「JMPT」に発表されました。 3ヶ月以上,一週間に1回の頭痛を有する緊張性頭痛の患者150人に対し、カイロプラクティック治療とア...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/05/18 19:31

家具つくりました3

材料は、一般的に手に入りやすいシナのランバーコア(ベニヤとベニヤの間に集成材を挟み込んだ、とても強度のある板)を使いましょう。 そして、当日の大工さんの手間を省くために、すべてプレカットしてもらいました。本当は現場で寸法を測りながら擦り付けていくのが理想なんでしょうけど、 プラモデル状態にしておけば、だいぶ手間が減ります。そのために、プラモデルの説明書のような設計図を書きました。 なか...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/16 00:00

強めの施術じゃないと、効果が無い?

お問い合わせで、多いものの中に、「施術の強度」についてがあります。そもそも施術を「強い」「弱い」で分類することに疑問がありますが、施術を受ける方の感じ方であると捉えています。 カラダの痛みのある部分や、筋肉の痛い部分を「ギュ〜ギュ〜」と圧さないと満足しない方が、実際にいらっしゃいます。「痛くないと、効果が出る気がしないんですけど…。」というご意見は珍しくはありません。 ですが、...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/03/07 20:00

パワーヨガ? 「猫背の人に効果あり?」

★つづきです★ パワーヨガは、息切れの心配がなく、強度も自分で調整できるため、スポーツが苦手な人でも、始めやすいと言われています。流行に伴い、スポーツクラブや公民館などのイベントでも、気軽に参加できるようになりました。 パワーヨガは、始めたばかりの頃は「こんなところにも筋肉があったのね…。」と思うような部分が、筋肉痛になるかもしれませんが、徐々に体を支える深部の筋肉が鍛えられて...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/02/28 19:53

使い過ぎ?? カラダは機械の部品じゃない!

よくある説明に「使いすぎで炎症が起きてますね」などと言われたりしませんか? 確かに使っている部位ではあるけれど、いつも同じように使っているのに、何で今回は痛みが出たんだろう??なんて疑問が沸いてきたりしませんか? 一瞬、納得してしまいそうな説明ですが、そこに大きな落とし穴が隠れています。 大事なことは、私たちのカラダは生きているということです。 私たちは、常...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/02/26 20:13

お尻の痛みの原因は…

先日、知人から聴いた話です。知人の同級生(40歳代)が、お尻の痛みを訴え、接骨院へ行ったそうです。接骨院の先生は、そのお尻の痛みは、腰の問題からきているものだ、と判断しました。腰部の牽引をするために、頻繁に接骨院へ通ったそうです。 ところが、症状は改善されず、今度は病院へ。すると、診断はなんと「癌の転移」によるものだったのです。背骨の強度も低下していたため、このまま牽引を続けていたら、大...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/02/24 15:18

06-基礎配筋

午後より、基礎配筋検査。 構造設計の山田氏と確認。 壁のさし筋など、今日これからの部分もふくめ 明日のコンクリート打設には支障ないでしょう。 コンクリートの硬化が鈍くなる、この寒い時期 設計基準強度に、温度補正という いはば 割増しの強度で コンクリートを配合するのですが‥ なにせ今年はこの気候。 他の現場では、設計基準強度などかるくクリアしている次第。 ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/02/13 18:53

05-基礎型枠

うわっ、作業が早い。 今年は天気にも恵まれてます。 本日より、基礎型枠。 根伐底に砕石をしき、捨てコンを打設したとの報告はうけてました。 捨てコンとは、ヤリカタで出したスミを落とし込むためのコンクリート。 砕石は、その捨てコンが割れたり動いたりしないよう、するためのもの。 建物の強度そのものとは関係しません。 考え方によっては 杭もふくめ、まだ建物...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/02/08 16:44

住宅とアンチエイジング

年末に大掃除をして家の傷みに気づかれた方も案外いらっしゃるのでは・・? 目に見えるクロスの汚れなど表面的に気になる部分があるかもしれませんが、木造住宅を長持ちさせるには「構造部材の乾燥状態をいかに保つか」がポイントだと思います。(人間が皮膚の保湿が大切なのと逆) 木材の含水率が高い(含水率30%以上)と腐りやすい原因になる他、強度も低下します。 一方、絶乾状態(含水率...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/01/05 00:00

木造の耐久性−2

コンクリートは、セメントと砂利や砂(骨材という)と水でできています。 セメントは石灰を原料として、そのアルカリ性の性質で鉄筋を錆から守りながら、鉄筋コンクリートを構成しているのですが、空気中の二酸化炭素や酸性雨のため、表面から徐々にアルカリ性は抜け(中性化という)鉄筋を守れなくなり寿命となります。 (中性化で、コンクリート強度自体がすぐに落ちるわけではありません) コンクリートは...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2006/11/30 17:37

木造の耐久性−1

木造は、鉄筋コンクリート造や鉄骨造に比べ、耐久性に劣るのでしょうか。 ヨーロッパの石やレンガの家より、寿命が短いのでしょうか。 日本で古い木造建築といえば、仏閣、つまり寺です。 日本には、法隆寺を始めとして、東大寺、薬師寺等、1000年級の現存する寺がいくつかあります。 法隆寺は、世界最古の木造建築物(約1400年前の建立)とされています。 法隆寺に使われている...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2006/11/26 18:48

〜住宅購入の際には第三者にチェックしてもらうべし〜

住宅を購入するタイミングとして「建設前」「建設途中」「建設後」など 様々な形があります。 「住宅購入・建築をしよう!」という決定をし、チラシやモデルルームを見学したり、 セールスマンの話しを聞いていると、だんだん家族の中でも住宅購入の気分が 盛り上がってくることでしょう。 しかしその一方で、耐震問題や工事手抜きなどの 住宅の構造に関する不安・心配・問題もまだまだ消えない事実...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2006/11/08 10:07

サイト紹介07:木組(継手と仕口)

. 日本の大工さん独特の技 継手というのは、材料の長さが足りない時に、強度を落さずにいかに継ぎ足すかを考えて作られたものです。 ものによっては、見栄えだけを追及したり、施工性のみ追求したりした継手もあります。 普通、材料は4mまで。長いものでも6mまでのものがほとんどです。 家の大きさがそれを上回る場合、どうしても継手が必要になります。 仕口というのは、...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/11/06 18:28

コンクリートの強度試験

「うさぎのいえ」の工事が始まり、 今日は躯体部分のコンクリートの打設を行いました。 写真のように現場で コンクリートのサンプルを6本とります。 3本は1週間後の強度を、 残りは4週間後の強度を測定するためのものです。 それと スランプ値も現場にて測定します。 これは流動性を計るものですが、硬すぎても 柔らかすぎてもいけません。 そしてコンク...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2006/10/27 18:33

ガラスにこだわる(その2)

前回は住宅で使用されるガラスの種類についてご紹介しました。今回は加工ガラスについてご紹介いたします。 1.強化ガラス ・フロートガラスや熱線吸収ガラスに熱処理を施し、これらのガラスの3−5倍の強度を有します。 ・万一割れても破片が細粒状態になり、大きなケガになりにくいので「ビル・学校・住宅」などに広く使用されています。 ・加工後の切断が出来ないのが難点 2.合...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/10/08 00:00

ガラスにこだわる(その1)

みなさんの御宅の窓ガラスはどんなものを使用されてますか? 板ガラスには種類があり使われ方も多岐に渡ります。 リフォームや新築をお考えの方はご参考にどうぞ。 板ガラスの種類 1.普通板ガラス ・透明板ガラスとすり板ガラスの2種類 ・品種 2ミリと3ミリの2種類 ・透視した場合特有の波があり、角度によって若干のゆがみが生じます。 2.型板ガ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/10/07 00:00

施工品質02:基礎の配筋

. 土間配筋のかぶり厚 左の写真はベタ基礎の土間コン打設前の状態です。 外周部の立ち上がり枠と一体で打とうとしています。 防湿シートの上に茶色の矢印がありますが、これは、「サイコロ」と呼ばれる嵩上用モルタル片です。 サイコロには4cmのものと6cmのものがあります。 建築基準法上は6cmのものを使うようになってます。 サイコロの数が...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/09/29 00:00

暑い夏のために出来る事(断熱)

PIANOMAN HOUSEのお施主さんと沖縄に行ってきまた。 梅雨の明けた沖縄の暑さはかなり厳しいものがあります。 同じ大きさの建物が2棟あります。 よく見ると、 一つの建物は打ち放しで、もう一つの建物との表面素材の違いに気がつきましたか? もう一つの方(手前側)は木毛セメント板(※1)に近い素材です。 この素材は建築の下地材として広く使われている材料ですが、...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2006/08/02 22:30

配筋と耐圧版・現場監理

耐圧版は、建物全体の荷重を受け止め、地面に面的に建物の荷重や力を伝達します。 ですから建物の規模や形状によって適切な鉄筋量を確保し、配列(配筋といいます。)しなければなりません。 鉄筋の量と配筋の仕方は、構造計算によって導き出しますが、建築基準法上は確認申請時に在来工法の木造の構造計算書の提出義務がありませんから、ほとんどの在来工法の木造住宅は構造計算をしていません。 納谷...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/05/18 00:01

「本物のステンドグラス」という商品(2)

ステンドグラスの模倣品 さて、気になる本ステンドグラスでない「模倣品(私はそう呼んでいます)」、たくさんあります。 大抵はステンドグラス風とか''新しいステンドグラス''とか''○○ステンド''というように書かれています。 そして、ステンドグラスも扱っていることから、すべてひっくるめてステンドグラスと表記しているサイトもあるので、確認が必要です。 これらはステンドグラスではないけれど、それなり...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2006/04/12 14:05

761件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索