「国民年金」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「国民年金」を含むQ&A

1,780件が該当しました

1,780件中 1001~1050件目

任意継続健康保険の扶養について。

父が定年退職後、任意継続保険に加入しました。現在の収入は、国民年金のみです。その後、私(娘)が病気により仕事を辞め、現在は自立支援制度を使い通院中のため無職・無収入です。国民健康保険に加入しましたが、わずかな貯えからの捻出なため今後、保険料の支払いができるか難しい状態です。そこで質問なのですが、例えば父の任意継続保険の扶養になるなど、保険料を少しでも抑える手段はないのでしょう…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ノラ猫さん ( 宮城県 /30歳 /女性 )
  • 2008/09/19 17:24
  • 回答2件

投資信託の今後の運用について

去年の8月ごろから投資信託にグローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)200万フィデリティ・日本配当成長株投信100万三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド 200万グローバル財産3分法ファンド(毎月決算型) 100万投資しました、中国は約半分に他も少しずつ損という感じです。又、丸美という不動産の会社の社債を200万購入していたのですが、先日民事再生になりいくら戻ってくるのかわからな…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • ノーさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2008/09/19 14:24
  • 回答5件

投信の積立て

今年から投資信託の積み立てを開始しましたが、基準価額が下落し続けた今、含み損が膨らんでいる状態です。このまま積み立てを続けて利益が得られるのでしょうか?マネー誌などを読んで、長期投資なら必ず5%前後の利益は生まれるとの言葉を信じて始めたのですが。。長く積み立てても必ずしも利益がでないのなら定期預金のほうが確実かなとも思うのです。ちなみに積み立ての目的は子供の教育資金です。ご意…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かおたんさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/09/18 16:31
  • 回答6件

扶養からはずれなければならないでしょうか?

2008年6月よりパートで会社に勤務しています。勤務は週5日、10時から17時までです。(社員は週5日9時間勤務)今現在の月収入は108000円を超えています。会社側の話では、「12月までは年間所得100万に満たないので、旦那さんの扶養に入ったままにし、2009年1月からは年間所得が130万を超えるので、扶養から外れたほうが良い」と教わりましたが、今日、主人の会社(特別国家公務員)から直近3ヶ月の...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ミユリンさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2008/09/18 22:20
  • 回答2件

外貨預金の不安と資産形成について

2008年8月に初めて外貨定期預金をしました。ユーロ(169円時)600万円1年定期で金利は4.2%です。ユーロがこれからもっと上がるだろうと、私の考えのみで行動し、ほとんど情報収集や他の人に相談もせずに預金してしまいました。現在ユーロが暴落していて、時価にすると50万ほど損をしています。1年満期定期で、1年後にはユーロ外貨預金の普通口座(金利1.7パーセント)に自動的に入る仕組みの口座なので、と...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • よねやまさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2008/09/17 01:18
  • 回答6件

お金の運用の仕方

昨年一年間は今年一人暮らしをする為に、実家に住み貯金をしていました(約100万円)。今年になり、両親は定年で田舎に帰り、独り暮らしを開始し、そのために家賃、家電、その他諸々を75万円程使いました。今年になり、毎月6万円の貯金とボーナス(全額ではないですが)を含め、年内に100万円以上は貯まりそうです。「毎月6万円貯める」には理由は無いですが、毎月そのくらいの余力があります。今は「6万円×12…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • okyuさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/09/17 08:38
  • 回答5件

扶養について

扶養について教えてください。結婚して今年10月末に会社を退職する予定です。すでに年収130万超えているため、自分で国民年金と国民健康保険料をうことになると思いますが、夫の扶養に入れるのはH21.1月からでしょうか。それとも4月からになるのでしょうか?また、健康保険の任意継続被保険者になったほうがいいと聞いたことがありますが、よく分かりません。そのメリットと申請方法を教えて下さい。よろしく…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • きたろーさん
  • 2008/09/15 21:36
  • 回答2件

外国籍

私の夫は外国籍です。去年12月まで日本で2年間働きました。今年1月より海外へ転勤となった為、現在海外で勤務しております。日本を離れた事で、年金一時脱退金の様に返却されるモノについて、どんなモノがあるのか教えていただきたいです。現在私の実家へ全ての郵便物が送られるため私の両親に内容を読んでもらっていますが私自身も把握してない上、実際のモノを読んでいないため内容を把握するのが非常…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • bekkieさん ( 新潟県 /27歳 /女性 )
  • 2008/09/14 13:53
  • 回答1件

投資信託のバランス修正

全くの素人が気に入った商品を思いのまま買って気が付いたらどんどん値が下がってしまった投資信託についてアドバイス頂きたく質問致します。・ピクテ グローバルインカム(毎月)  100万・シュローダー BRICs株式     200万・PCA インド・インフラ株式     100万・三菱UFJ インッデクスファンド225  100万の計500万です。現在、時価が370万です。。海外株式72 国内株式20...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しづりんさん ( 徳島県 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/14 14:24
  • 回答5件

保険料を減らしたいのです。

41歳独身女性です。保険の見直しをお願いします。現在加入している保険は、1)生命保険(保険料21,700円/月)、2)がん保険(保険料2,548円/月)の2種類で保障内容は下記のとおりです。1)入院120日型給付金日額1万円、  新退院給付基準給付金額5万円、  女性医療(がん、女性特定疾病の保障)基準給付金  日額5千円、  総合障害保障基準給付金日額3千円、  手術保障手術給付金40〜10万円...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • donkoさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2008/09/14 02:00
  • 回答5件

今後のライフプランについて

こんにちは。今後のライフプランに関して相談させてください。現在は某大手企業で研究職をしております。勤続10年を迎え、自分としてはある程度形のある結果が残せてきたと感じております。今後、私的な事情もあり実家に戻り自営で商売をしたいと考えております。まずは専門知識をつけるため専門学校に通い、数年間は修行を積むつもりです。安定な正社員が持て囃される中、全く逆行した決心ですが、ただ安…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 風呂屋さん ( 愛媛県 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/12 23:23
  • 回答8件

将来のための貯蓄、保険について

2年前に結婚した40歳の夫婦2人です。今後のお金の貯め方を迷っています。主人は転職して団体職員。年収400万。妻の私は契約社員で年収190万。貯蓄は260万です。賃貸4万で日々節約しています。私は今は職場の厚生年金ですが、以前は国民年金です。若い頃に画家を目指して夢を追っていた時代があり国民年金を4年未納して免除を6年しています。あと2年で私の生命保険(郵便局の養老保険)が満期になります。…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • みよこさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2008/09/12 15:46
  • 回答6件

家計診断お願いします。

手取り年収700万、夫とは死別していて来年大学生になる娘と二人暮らしです学費は自宅通学で年間200万ほどです貯蓄は8000万程度ありますが、将来はとても不安です住居の心配はありません、無借金状態ですが今ある、お金はどのように運用したら宜しいでしょうかちなみに、月に40万程度は貯蓄にまわせます。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mimikoさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2008/09/11 16:38
  • 回答6件

任意継続と扶養資格について

2008年3月末で退職し、失業保険を受給しながら求職活動をしていました。その間、健康保険は、前職の健康保険組合にて任意継続被保険者となりました。再就職できないまま失業保険の給付も終わり、10月より以前勤めていた会社にパートとして勤めることになりました。週3日・1日7.5時間の勤務なので、勤め先で社会保険に加入することができないかと思います。そのため、夫の扶養になり、夫の会社の社会保険に…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハルハルさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/13 00:37
  • 回答3件

扶養を出ると、どの位の出費になりますか

現在、パートで扶養範囲内でいくつかの機関で働いています。もう少し仕事量を増やすことを考えていますが、例えば妻の年収160万円となった場合、社会保険料、健康保険料、などどの位引かれるものなのでしょうか。夫の年収約1700万です。家計上、マイナスになってしまわないか心配です。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ラインのほとりさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2008/09/09 18:46
  • 回答2件

社会保険の加入について

今年に入り、1月〜3月末 保育士のアルバイト6月〜9月末 サービス業のアルバイトそして今度10月からは市の臨時職員として来年3月末までパートに採用されました。今まで月の収入も6万前後だったので夫の扶養内にて働いてきました。ですが、10月からは週5、実働7時間という勤務になるので、社会保険の加入というお話を受けました。まだ本年度の収入は50万程度なので、今年度はどんなに新しい職…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • みゃんこさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/09 16:14
  • 回答2件

マンション購入と出産について

現在、夫26歳・妻25歳の共働きです。夫は勤続3年目で年収は400万円ほどで、私は今月転職したばかりで現在は試用期間中ですのでアルバイト扱い・11月に正社員となり、今年の年収は200万円弱になる見込みです。今は賃貸のマンションで生活しているのですが、家賃と駐車場だけで77500円支払っていますので、これだけ毎月支払っていれば、中古マンションくらい買えるのではないかと思い、2500万円程度で物件を探.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 凛♪さん ( 愛知県 /24歳 /女性 )
  • 2008/09/09 15:32
  • 回答5件

年収はいくらになるでしょうか?

質問させて下さい。派遣で仕事を始めたいと思っているのですがその仕事は単純計算で月収11万4千円になります。私は障害があるのですが、その場合私が主人の被扶養者となるための基準は、年収180万円未満でかつ夫の年収の半分未満であることと伺いました。私は障害基礎年金を受給しており(年間約99万円)仕事を始めた場合、年金を合わせると年収が180万円を超えてしまいます。そうなりますと夫の扶養…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 625025さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/09 11:00
  • 回答2件

健康保険の変更と扶養親族について

57歳の夫は自営業をしていましたが、心と体の不調のため本年7月より仕事を辞めました。今年の収入は200万円程度ありました。妻の私は公務員をしており56歳です。夫を私の健康保険に変更することは可能ですか。国民年金と年金基金はこれまで通り60歳まで払っていくつもりです。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 9567さん
  • 2008/09/08 14:10
  • 回答3件

個人型確定拠出年金について

夫の会社は厚生年金だけなので、個人型の確定拠出年金に加入しようと思っています。が、会社に事業所登録などの手続きをお願いしたところ、できないとの返事がきました。説明しても聞く耳持たずの感じです。事業所の協力義務は法的にも定められてるそうですが、(法的に)解決するには、どこに連絡・相談すればよいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • としこさん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/09 19:26
  • 回答2件

任意継続か扶養か、年金の手続きは

今月15日退職予定の妻が来月1日より再就職が決まっている場合、一旦夫の扶養に入れて再度外れるのか、任意継続にして再就職するのかどうすればいいのでしょうか。任意継続にした場合退職月の年金の手続きも必要だと思うのですが。再就職が明らかな場合について教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kakikukenさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2008/09/10 00:14
  • 回答2件

妻の収入どっちが得?

年収100万円の現状のパート(私の扶養)と、年(収150万円(扶養から外れる)の新しいパート先ではどちらが得なのでしょうか?(実収入的に)よく耳にするのですが、パート収入は103万?130万?までなら控除が受けれるから得?!でなければ200万円以上収入がないと働き損!?など周りの方に聞くと情報がいろいろです。ちなみに私はサラリーマン(厚生年金)で年収600万円現状扶養3名(妻…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • やまたっくさん ( 富山県 /36歳 /男性 )
  • 2008/09/11 19:39
  • 回答3件

全く無知で・・・

41才で医療事務を勉強しこの4月から午後パートで働いています。時給\900で月6万位の収入です。先日欠員が出る為正社員にならないかと言われました。でも冬場の帰宅は8時近い事もあり、小学生の子供を待たす事がネックだと伝えるとフルパートでもOKだと言われました。フルパートでも扶養を外れます。夫の扶養を外れると私も税金を支払うし夫の場合収入は変わらないのに扶養数が減る為、支払う税金も増えますよ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ママ17さん
  • 2008/09/11 21:25
  • 回答4件

配偶者特別控除の疑問

お世話になります。所得税のしくみについて教えてください。私は5月末に退職後、健康保険料と国民年金を節約する為に一旦社会保険の扶養に入りました。しかし、失業保険の受給が早まり、6月中旬に扶養を外す手続きをしました。その時は、他に何も手続きをしていないので、所得税上の扶養には入っていないと思うのですが。。。そして私の給与収入が120万ぐらいの為、今年度は働くのをやめて特別控除を受…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/11 20:38
  • 回答1件

国民年金の8ヶ月の未納分の支払い

29歳の主婦です。2年前に退職しその8ヶ月後に結婚し第3号被保険者になりましたが、退職から結婚までの8ヶ月間国民年金が未納になっています。その支払い請求が届いたのですが、このままずっと第3号被保険者のまま60歳までいくとして、支払い(約11万)をした方が良いのか?それとも受給時にさほど差がなければ払わない方が良いのか迷っています。上記について何か良いアドバイスをご教唆して頂け…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ドンくんさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/10 21:37
  • 回答1件

失業給付と扶養を足したら……

今年の収入を扶養範囲内に収めたいと思っています。認識の甘さから、扶養の額をオーバーしてしまうことが心配です。五月に会社を退職しました。失業給付金が10月から貰える予定なので、それまでは夫の扶養に入っています。私の本年度の給与所得額は70万円ほどです。失業保険の基本手当ては、一日5000円ほどです。受給期間は90日ですが、5000×90ですと、45万円貰える計算になってしまいます。全額受け取れるの…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • でろこさん
  • 2008/09/10 23:14
  • 回答1件

パートタイム派遣扶養控除

今年2月からパートタイム型派遣をしています。それとは別に副職で事業収入を得ています。現在副職で事業収入が20万ほどあり、派遣での給与収入は11月までで90万ほどになる予定です。主人の扶養控除内での給与収入に抑えたいのですが、給与収入を調整したほうがよいのでしょうか。103万 OR 130万 どちらが今後働くのに良い選択なのでしょうか。主人は自営業をしており、青色申告をしています…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • チビクロノさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2008/09/10 00:17
  • 回答1件

年金について

こんばんは。年金についての質問なのですが、先日主人の年金得別便が届きまして、国民年金が3年半近く未加入になっていました。主人が親任せにしており気づかなかったとのことです。もう大分月日が過ぎており支払うことが出来ません。3年半国民年金が未加入だと今現在の金額で将来頂くことが出来る年金額にどれくらい違ってくるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りん2さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/04 00:45
  • 回答2件

独身時の預金の運用について

資産運用という程の額ではないので、自分なりに運用しているつもりですが、最近各国が円高というニュースを知りユーロ建てMMFに興味がありますが、漠然と日本の将来に不安があり、他にどのようなものに分散すればよいか教えてください。自分では日本円に偏りすぎている気がしますので、よろしくお願いいたします。29歳でまだ子供はいません。普通預金    100定期預金    300日本株     250(時…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • りりーさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/09 13:10
  • 回答4件

正社員の扶養家族になった後、以前の年金も払うの?

私の情況は以下のようです。?主人は2006年8月29日日本に来たが、去年10月から正社員になって、年金は払い始めました。?私も2006年8月29日日本に来て、小さい会社に入社しましたので、年金はずっと払っていません。今年の7月初会社を辞めて、主人の扶養家族になりました。社会保険証ももらいました。先日、国民年金手帳が届きました。知りたいのは2006年9月から今年6月までの年金は必ず払いますか?以前の...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • chenyingさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/09/09 11:40
  • 回答1件

年末調整・確定申告について教えてください。

いつもお世話になっております。年末調整・確定申告について教えてください。私は今年5月末に結婚を機に退職しました。その後、6月中旬より失業保険を受給しながら10月中旬まで職業訓練に言っています。職業訓練終了後は年末までは求職活動せず、来年よりフルタイムで働く為に活動しようと思っています。10月11月12月分の国民年金と国民健康保険を節約?する為に、失業保険終了後はすぐに夫の扶養…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/08 20:39
  • 回答1件

退職による扶養について

8月31日で退職しました。今後主人の扶養になろうと思いますが、1月から8月までで、給料は130万を超えています。保険料と、年金の手続きの仕方と扶養に該当(これから失業手当受給見込み)するのかも含め、まったく内容がわかりませんので、詳しく教えていただきたい。保険証は退職した会社に返還したきましたので、すぐにでも保険証が必要なのですが。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sayayaさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2008/09/07 15:58
  • 回答2件

扶養等について。

どう質問したらいいのかすらわからないので簡単に書かせていただきます。・今年中(今月中)の結婚予定・結婚相手(女)は今月15日付けで退社・彼女の月収は30万円 (9月末までの年収入は270万円)・来年1月に出産予定・同じ会社に勤務しているが、会社関係者には結婚・妊娠という退社理由を知られたくない。・二人とも、会社の健康保険組合に加入している。【質問内容】・結婚後、扶養に入ること…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • タッタンさん ( 兵庫県 /26歳 /男性 )
  • 2008/09/07 11:07
  • 回答2件

退職後の保険の切替について

私は8月末で長年勤めた会社を辞め、その時点での1月〜8月末までの額面での収入は、約240万でした。当然、夫の扶養には入れないものと思い役所に保険の切替に行ったところ「将来的に収入が無い予定ならば、ご主人の会社で加入されている保険によっては扶養にも入れます。」とのお話でした。夫の会社にも確認中ですが、漠然と「年収●●円以上だと扶養に入れない」という浅い知識しか無かった為、よく分か…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • クハさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/09/08 11:07
  • 回答4件

秋の個人向け国債について

こんにちは。夏に、国債について色々教えて頂いたものです。証券会社に国債を購入する為口座開設の手続きはとったのですが、思ったより時間がかかり残念ながら夏の国債を購入するのに間にあいませんでした。9月3日に秋の国債が発表されたのですが、個人向け10年変動の基準金利・適用利率とも23回の国債に比べるとかなり下がっています。素人なのでこれをどのように捉えたらよいのかよくわからないので…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • こぶままさん ( 徳島県 /47歳 /女性 )
  • 2008/09/06 10:46
  • 回答5件

家計診断お願いします

こんにちは。遅いときの子供・持ち家がない・老後の心配等をしております。転勤族です。夫41歳・妻34歳・子供(男)4歳の三人家族です。月給(手取り)       350000円児童手当           5000円ボーナス一年分(手取り)  750000円家賃(会社負担9万円)     29,000円生命保険(年金・保険)     20,000円食費              40,000円雑費(...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • なな05さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/03 11:14
  • 回答7件

31日に資格喪失の月の年金

よろしく お願いいたします。勤め先を3月30日に退職をし、31日に資格喪失になりました。(4月1日に再就職し、再取得)その場合、国民年金に加入になると思うのですが、国民年金加入記録では、3月は/(未加入?)になっています。この場合は、社会保険に加入していることになるのですようか。または、3月分の国民年金の加入の手続きが必要なのでしょうか?    よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • rurumonさん ( 栃木県 /47歳 /女性 )
  • 2008/09/04 21:59
  • 回答2件

社会保険に入ったら国民保険は払わなくてよいですか?

正社員で2ヶ月勤務している間は社会保険に会社のほうで加入していましたが国民保険はそのまま継続して請求が来ていました。でも社会保険を払っているのでそのままにしていました。最近督促状まで送られてきたり家までこられたりして事情を説明しても「日ごとに利息がついてしまうから」などといわれました。会社の都合で社会保険に入らされたのになぜ役所では国民保険がさも未払いのような扱いを受けなければ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みそすうぷさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/05 11:09
  • 回答4件

扶養範囲勤務時間

今、転職を考えています。120時間以内であれば毎月12万・13万お給料を頂いても扶養範囲内にて働けると聞いたのですが本当でしょうか?出来れば12・13万位はお給料を頂きたいのですが。また、扶養を外れて働く場合、どの程度のお給料額だと損をしないのでしょうか?現在子供が3人おります。夫の年収は500万ちょっとです。持ち家があり、年末に控除ももらってます。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ひな3さん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/04 22:38
  • 回答3件

扶養について教えてください。

こんにちは。いろいろ調べていますが、よくわからないので教えてください。今年の3月末まで正規で働いていて、結婚&引っ越しのため退職しました。その後三ヶ月間の失業給付金を受給し、7月末に終了しています。3月までの収入(税込)で78万程。失業給付で45万程。合わせて123万円くらいです。旦那の会社は健保で、1月から12月までの収入が130万円未満が扶養認定の条件となっていました。今のままならぎりぎ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちょんさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2008/09/04 10:29
  • 回答2件

投資信託をはじめたいと思いますが・・・

銀行の定期預金金利が良くないので、今後10年ほど使用する予定の無いお金を運用しようと思います。現在株は少しやっていますが、分散投資をしてリスク回避をしたほうがいいとアドバイスをもらったので、投資信託を始めることにしました。が、商品がありすぎて何をどうえらんだらいいのかわからなくなってきました。田舎なので近くに大手銀行や証券会社がないので、相談できそうなところがありません。私に…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • chaariiさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2008/09/01 13:48
  • 回答7件

個人事業主と年金について

はじめまして、宜しくお願い致します。今年、会社を退職して個人事業を開業しました。会社員の時にはまるで興味のなかった「年金・保険・税金」について真剣に考えるようになりました。(というより嫌でも避けて通れない壁にぶつかっている状況です)さて、御教示頂きたい問い合わせ内容ですが自営業者の年金についてです。37才男個人事業(青色申告)扶養なしこの先10年程度は事業継続できる見込み(その先…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • うーてんさん ( 長野県 /37歳 /男性 )
  • 2008/09/03 18:24
  • 回答1件

退社後に扶養家族に入れますか?

現在、夫婦共働きで別々の会社の組合保険に加入しています。妻が10月で妊娠を理由に退社する事になりました。妻の年収は約300万円です。また退社月までの08年の収入は220万円くらいです。この場合、退社後は夫の扶養家族となれるのでしょうか?なれない場合は妻のみ国保・国民年金になるのでしょうか?また来年はどうなるのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ともよしさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2008/09/03 06:49
  • 回答2件

海外移住時

宜しくおねがいします。私は40歳の女性。今まで国民健康保険です。社会保険加入は20代の時数ヶ月しかありません。年金ですが全く納めていません。今年2月韓国人と結婚し、今主人は配偶者ビザも取得し、5月に外国人登録も済んでいます。日本に来て日本語の勉強と、仕事をしています主人は来日以前は母国で10年間同じ会社に勤務しており社会保険、厚生年金などきっちり納めておりました今は2年間の保留措…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • soon001さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2008/08/31 15:17
  • 回答1件

今あるお金2000万くらい、何にしておけば?

会社員夫39 + 専業主婦妻41 の夫婦2人暮らしです。まだ子供を完全に諦めた訳ではないので、今後子供が1人増える可能性も、あと数年はあると思っています。現在の年収(税込みで)1000万弱程度です。異常事態がなければ、最低限この年収は定年まで維持出来ると考えています。今までほったらかしにしていた家計を、今年から少しずつ見直し始めました。貯蓄的に捉えられるものが2000万程度でした。それを適当に…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 普通の会社員さん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2008/09/03 02:08
  • 回答6件

個人年金にかかる税金

 平成4年に、28歳から60歳まで毎月19700円支払い、65歳から年113万支給の10年確定の終身年金に入りました。後で調べるととても利率がよいときに加入したようですがその分雑所得として支払う税金が高いのではと心配しています。 まだ先の話ですが、国民年金以外の収入がないとして、だいたいどれくらいの税金がかかるか知りたいです。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • メイシーさん ( 熊本県 /44歳 /女性 )
  • 2008/09/02 19:05
  • 回答1件

解雇されました

正社員で働いていました。結婚もしています。2007年4月にうつ病になり、通院と薬で抑えてきましたが2008年4月に職場で倒れてしまい、職場の方から長期療養を勧められました。職場の規定で10月に復職しない場合は解雇と言われていたので治ってはいないながらも9月からまた働こうと思っていた矢先、8月30日付で解雇されました。このあと、すべきことが分からなくて調べてみたのですが?健康保険は任意継続か国民…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ミシェルさん ( 京都府 /33歳 /女性 )
  • 2008/08/31 21:56
  • 回答1件

社会保険について

私はあるスーパーでパートタイマーとして働いています。働き始めて半年がたちました。だいたい月々120時間〜130時間ぐらい働いているのですが、社会保険には入っていません。入りたいのですが、働き始めてから1年経たないと社会保険には加入できないと言われました。すでに親の扶養からも外れているし、結婚もしていないので、国民年金と健康保険は自分で払っています。社会保険に加入できないにも関…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ダイアナさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2008/08/31 14:48
  • 回答2件

失業保険と扶養について

現在38歳の主婦です。8月8日付で17年勤めていた会社を会社都合で退職しました。1月から8月までの給料の総支給額は131万です。扶養に入るためにすぐに主人の会社に問い合わせたところ、離職票の提出を求められました。それからすぐバイトをするようになったので、失業保険の手続きはしていませんでした。バイト先を辞める事になったので、失業保険の給付を受けようと思うのですが、この場合は扶養…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 春菜さん ( 徳島県 /38歳 /女性 )
  • 2008/08/30 10:53
  • 回答2件

休職および傷病給付金について

はじめまして。こんにちは。コンサルファーム系企業に勤める34歳の者です。7/01より現在の会社に転職して2週間ぐらい経った頃から精神的な不調を感じ始め、7月の終わり頃からは胃痛と吐き気をもよおすという症状も出始めました。消化器内科で内視鏡検診なども受け、フィジカル的には問題ないとのことだったのですが、今もって症状は改善されていません。ついには、8/11(月)以降、出社しようとすると強い胃痛…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • よぴおさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2008/08/28 13:33
  • 回答1件

1,780件中 1001~1050件目

「確定拠出年金」に関するまとめ

  • 確定拠出年金(401k)の運用方法を学んで自分の力で年金額を増やしましょう!

    最近多くの企業で導入されている確定拠出年金(401k)。いきなり確定拠出年金の導入が決まって、慌しく運用を始めてしまった方いませんか?せっかく確定拠出年金の運用をすることになったのですから、運用時の注意点や確定拠出年金のメリット、節税方法方法を理解して年金額を増やしましょう。 多くの専門家がオススメしている確定拠出年金(401k)。自分で資産を増やせるチャンスです!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索