「和室」の専門家コラム 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「和室」を含むコラム・事例

468件が該当しました

468件中 251~300件目

鴨居と敷居と捨コン事件。

前回の同時進行から少し時間が経ってしまってますが、順調に進行 しておりますよ。   親方は刻みが終了していて鴨居と敷居の製作をしておりました。 そう、あの、うちの敷居は二度と・・・ってやつです。   和室の障子とか襖(ふすま)の建具をはめるレールが付いた横木のことで、 下が敷居で上が鴨居です。   基礎の方は捨コンが終わって配筋に取り掛かってます。 捨コンって砕石の上に流すなら...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2010/11/23 12:00

マンションチェックその2

長い不動産実務経験から肌感覚で情報発信! 売主さんがマンションの玄関を開けて 向かい入れてくれたら まずは玄関の広さ 靴をどれだけ脱いで並べても大丈夫か そして下駄箱の広さ 下駄箱は開けさせてもらい中を見てみる 中が、かさ置き場になっていたり ゴルフバック置き場に代わっていたりで 意外と靴が入らないことがある 下駄箱はそのまま使えるか取り替える必要があるか   そのままリビ...(続きを読む

久野 博
久野 博
(不動産業)
2010/11/19 19:54

続・ワンズがお家に来る前に

今回はワンズにとって住空間の危険な場所、衛生上の理由から入らせないほうが望ましい場所を考えてみましょう。 <キッチン> 火傷の危険や、刃物などの危険器具や食べてはいけない食品があるので要注意。 <お風呂場> シャンプーなどの洗剤類はワンズが口にすると危険。湯をためた浴槽に落ちる事故もあります。 <階段> 転落の危険があります。また、階段の上り下りを繰り返すことでワンズの足腰に負担が蓄積...(続きを読む

太田 理恵
太田 理恵
(リフォームコーディネーター)
2010/11/17 16:16

和室をバスルームつきの主寝室にリフォーム

先日、K邸のリフォーム工事が竣工しました。   もともとは客間としてほとんどつかわれていなかった8畳の和室。 壁や障子は残しつつ 押入れ部分にコンパクトなユニットバス、 ついたてのむこうにオープンなタイプの洗面・トイレ・洗濯コーナーをそなえた 主寝室に改造しました。 扉に張ったイギリス製の壁紙にあわせて ダウンライトとスポットライトには黒い照明器具をセレクト。 白木の枠が残る元和室スペー...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)

深谷市の2世帯住宅 S-HOUSEの工事が順調に進んでいます

深谷市のS-HOUSEの工事が12月の完成を目指して順調に進んでいます。2008年5月にはじめてお会いしてからここまで丸2年半、Sさんたちご家族と2人3脚ならぬ6人11脚で設計してきました。真言宗のお寺さんの住職をされているSさんと奥様、娘さん、息子さんご夫婦の2世帯住宅です。施工は今回はじめてのコラボになる本庄市の小林建設さんです。いまはキッチンや食器棚、洗面カウンターなどの作りつけの家具の工事...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

親子隣同士

親世帯の和室です。 南側には「お話テーブル」があり、 子世帯やご近所の方との、 交流の場として使われます。(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2010/10/23 16:00

練馬区羽沢で構造見学会、住宅ローン、土地購入相談会を行います

長期優良住宅認定! 木のいえ整備促進事業 長期優良住宅普及促進事業 補助金交付決定! 広々バルコニー付2階LDK+和室 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅  ビルトイン車庫付きのお住まいです。 ご来場を心よりお待ち申し上げます。   現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/t_tei...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

10月24日(日)は、練馬区羽沢で構造見学会を行います。

長期優良住宅認定 広々バルコニー付2階LDK+和室 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅  ビルトイン車庫付きのお住まいです。 ご来場を心よりお待ち申し上げます。   現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/t_tei_tirashi2.pdf 見学会会場周辺地図はこちらです。↓↓ h...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

竣工写真のご紹介part14

横浜で完成しました「ミンナノイエ」。 竣工写真のご紹介第14弾は、1階の親世帯にある和室からダイニングキッチンを眺めたアングル。 続き間の和室2室の両方に、ダイニングキッチンが繋がっています。 和室2室とダイニングキッチンを一室として利用でき、その広さの合計は30帖にもなります。 さまざまな使い勝手により、仕切りが調整できる様配慮したプランとなっています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/10/04 17:00

竣工写真のご紹介part13

横浜で完成しました「ミンナノイエ」。 竣工写真のご紹介第13弾は、1階の親世帯にある、和室。 6帖と8帖の続き間。 仕切りとなる紺色の4枚建具は、天井までの高さとし、枠も無くし、建具を取り外した場合、完全なる一部屋となる様、配慮しました。 写真奥には、建具で隠されていますが、押入と仏壇があります。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/10/02 17:00

竣工写真のご紹介part12

横浜で完成しました「ミンナノイエ」。 竣工写真のご紹介第12弾は、LDKと繋がる和室。 京壁に使われる様な落ち着いた黄色を採用。 本来の和室という考え方ではなく、日本人として寛げる「和」を取り入れた空間を、LDKの一部としてしつらえました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/09/28 17:00

越谷の家

越谷の家が完成。この住宅は、玄関や浴室を共用する2世帯住宅で、1階には親世帯が利用する予定の和室、寝室、水周りがあります。2階には子供世帯が利用するリビングダイニングと将来の子供室、寝室を配置しています。敷地は私道の一番奥という周りを囲まれた場所にあるのだが、その一番奥に中庭のような部分を作ることによって、プライバシーのある開放的なプランを作り上げています。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/09/20 23:14

子供の居場所2~和室

子供の遊び場として意外と重宝するのが、和室です。人数を気にせず友達を呼んで遊んだり、寝転んで本を読んだり。特に赤ちゃんのころは寝かせている間も、一人遊びをさせている間も目が離せないので、例えばキッチンの傍に和室を設けると何かと便利です。   一枚目の写真はまさにキッチンの横に和室を設けた例で、これなら家事をしながらでも、安心して赤ちゃんを遊ばせておくことが出来ます。またキッチンからはこの和室越...(続きを読む

岸上 昌史
岸上 昌史
(建築家)
2010/09/08 13:40

使い切れないほどの収納スペース!子どもの成長にあわせて変化

こんにちは。親方・常木です。 ●施主さん訪問(その7) 南北に3階建ての家に囲まれた西向きの間口6mの土地に、Yさん邸を建てさせていただきました。お茶を飲みながらのYさんとのおうち談義をご紹介します。 (Yさん)家に、親族や友人の女性が来ると、「とにかく家具がない」ことにビックリしますね。 (親方)収納についても、徹底してつくりこみました。リビングの大きい収納が、かなり効いてるのではと思い...(続きを読む

常木 清行
常木 清行
(工務店)

続き間の和室

横浜で完成しました「ミンナノイエ」。 1階親世帯の和室の写真です。 6帖と8帖の続き間。 室間の天井までの高さの4枚建の建具の濃紺が、この和室のアクセントカラーになっています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/08/22 18:00

多目的コーナー

横浜で完成しました「ミンナノイエ」。 2階子世帯のLDKに繋がる和室。 この和室の一角に設けられた、書斎的スペース。 お子さんが勉強したり、インターネットを楽しんだり、書き物や読書、アイロンがけ等々、多目的に利用できるコーナーを設けました。 畳敷きに、胡坐をかいて、このスペースを楽しんで頂きたい。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/08/21 18:00

タタミの話

前回、和室の話をしましたので、 続いて、和室「タタミ」の話をしたいと思います。   昔の日本家屋であれば、当然、タタミの部屋が主流。 フローリングやカーペットの部屋が珍しいという時代でもありました。 さて、みなさん「タタミ」ってご存知ですか? 当然、知っていますよね。(失礼しました。)   では、どんな種類があるかご存知ですか? タタミは大別すると2つです。   ・イ草を中心として、畳表もイ...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)
2010/08/21 10:18

畳が入りました パート2

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 前回の和室から見たLDKのアングル写真と真逆の、LDKから見た和室の写真。 和室奥の吊棚下の間接照明が、演出効果を発揮してくれています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/08/18 18:00

都会に建つ中庭型ローコスト住宅

 場所は、埼玉県さいたま市大宮駅の近く、エアコン、照明器具、カーテン、外構工事は別ですが、延べ30坪で建設費1550万円というローコスト住宅です。ローコストと言っても、建売住宅のような四角箱型で、ビニールクロスと合板フローリング仕上のチープな空間ではありません。様々な、コストカットのノウハウによって、写真のような個性的な住宅が完成しました。じっくりと御覧下さい。  南北に細長い敷地の為、コの字型...(続きを読む

市川 均
市川 均
(建築家)

畳が入りました

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 ついに最終段階の、畳が入りました。 写真は、2階子世帯のLDKに繋がる和室から、LDKを眺めたところ。 障子に障子紙が、まだ張られてしまうと、このアングルを見ることは出来ない。 空間の広がり感を考えると、障子紙を張りたくないのが、本音です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/08/17 18:00

国産の木材としっくいにこだわった『洋館』を御紹介します

国産の木材としっくいにこだわった『洋館』を御紹介します。 住まい手の希望はアメリカ留学の経験から、本物のアメリカンハウス。例えば、玄関ドアは防犯性と人を招き入れる気持ちから内開き、日本的様式の所謂玄関はいらない、南面採光にはこだわらない。などなど。しかし反面、生まれ育った住まいは典型的な日本家屋。和室も大好き、さらに施工は友人の大工棟梁に任せたいので在来工法にしたい。 そこで私は、アメリカンハ...(続きを読む

市川 均
市川 均
(建築家)
2010/08/17 17:29

和室って必要?

さて、みなさんのお住まいには、和室がありますか? 近年、住宅購入において、和室が絶対に必要と考えることが少なくなったようです。 食事はダイニングでテーブルリビングはフローリングでソファ、そして、寝室はベット。 こうなると和室の使い方がわからないですよね。   昔は来客用に「和室」、そして泊まってもらう。 このような習慣もありましたが、 現在は来客も少なく、お客様が泊まる頻度も少なくなりました。 ...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)
2010/08/17 14:54

大阪市のペントハウスマンション・リフォーム相談

夏休み前にリフォームのご相談を頂いていた大阪市本町 (東京で言えば、大手町から竹橋にかけてのエリアのイメージ?)の I様のマンションに、お盆休みの途中に寄らせて頂きました。 大きな公園が間近に見下ろせる約220平米の 大型ペントハウス(屋上階)・マンションでした。 約40畳のリビングダイニングには、大型ソファーと食卓が置かれ、 とても贅沢な空間の使われ方でしたが、築10年を過ぎ、 二人の子ど...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)

ウッドデッキ敷き

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 2階子世帯のバルコニー床にウッドデッキが敷かれました。 真っ黒のバルコニーの中に、赤茶のウッドデッキが引き立っています。 右側の写真は、ウッドデッキのバルコニーに繋がる和室から見たアングルです。 さまざまな色が重なり合いながら、借景の緑を写し出しています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/08/13 18:00

黄色い壁?

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 クロス貼り工事が終了!!! 最後に貼り上がった、2階子世帯のLDKと繋がっている和室。 真っ白な空間のLDKに対して、黄色っぽいクロスを採用。 黄色と言っても、真っ黄色ではなく、京壁に使われる様な、落ち着いた黄色。 和室も同じ真っ白というのが一般的ですが、ちょっと大胆な色を使うことで、他にはない空間の面白さが、LDKのデザインとして、効果を発揮しています...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/08/11 18:00

引き戸レールの納まり

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 親世帯の6帖と8帖の和室の続き間の4枚建ての建具の上レールの写真です。 4本の細いアルミ材のみの形成です。 通常、存在感のある枠が付き、引き戸を開けていても、枠があるが為に、続き間2室としての区切りの様なものが目立ち、大きな空間として感じられない。 枠を無くし、レール自体の存在感をなくすことで、2室がひとつの空間と感じ、広さの感覚が増す効果があります。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/08/10 18:00

板橋区徳丸1丁目H様邸/完成しました!<和室編>

7月の中旬にお住まいが完成しお引っ越しを済まされているH様邸。 今日はH様邸の和室をご紹介致します。 最近では、特にお若い御客様は、和室を希望される事も少なく 現場見学会でご年配の方には 「和室はないの??できないの?」と驚かれることも多いのですが 今回、久しぶりの和室登場です。 LDからの続き間の和室です。 3枚の引き込み戸で仕切られております。 和室の飾り床スペースとTV台。 花梨の床柱...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

青山のマンションリフォームのプレゼン

青山(港区)の270平米のマンションリフォーム提案 二週間ほど前に現地を拝見した青山A邸にプレゼンテーションで伺ってきました。 270平米と超ビッグサイズのマンションですが、全体がU字形をした変形プランを どのように有効活用するか、二週間悩みに悩んでリフォーム提案を作成いたしました。 アメリカでの修行時代に習ったことを思い出しながら 全体平面を幾つかのブロックに分け、キッチン、ファミリーリビン...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)

明日、7月4日(日)は板橋区徳丸1丁目で完成見学会です!

将来2世帯住宅にできるように計画した3階建 ゆったりつくって仕切れる様に 4LDK+1FLD+ウォークインクローゼット3室 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅・太陽光発電2.56Kw設置 長期優良住宅認定の住まい ご来場を心よりお待ち申し上げます。   ↓↓現場見学会の詳細ご案内はこちらです。 http://www.assetfor.co.jp/documents/H_te...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

7月4日(日)は板橋区徳丸1丁目で完成見学会を行います!

将来2世帯住宅にできるように計画した3階建 ゆったりつくって仕切れる様に4LDK+1FLD+ウォークインクローゼット3室 高断熱・高気密 FP工法 見学会会場周辺地図はこちらです。↓↓  http://www.assetfor.co.jp/documents/H_tei_tizu_000.pdf> ブログでは下記の詳細について写真をご覧いただくことができます。 http://blog....(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

バルコニー(ベランダ)からマンションを視る…カーテン・照明

5.カーテンと室内照明 カーテンのデザインやかけ方一つで、そのお宅の雰囲気を察することができます。 シックでおしゃれなカーテンを整然と閉めていると、きちんとした佇まいや清潔さ、高級感を想像させます。   また、室内の照明からも雰囲気を感じ取ることができます。 例えば、バルコニーに面した部屋に和室があると、どうしても真っ白な蛍光灯を使う家庭が多いでしょう。 昭和の年代に建て...(続きを読む

深山 州
深山 州
(マンション管理士)

板橋区徳丸1丁目/壁紙、クロス工事中です。

H様邸も仕上げ工事に入っております。 1階のLDKの壁には、奥様のご希望により 上品でエレガントな花地模様のクロスを使用しています。 とても素敵です。(写真上) 女性であるか、男性であるか、 年代によっても選定される壁紙は全く違います。 普通とか、一般的というものはありません。 御客様それぞれの世界を形にすることで お客様が思い描いている空間を共有することができるので 私達の仕事は面白いです...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

御徒町の子供部屋

御徒町の子供部屋   御徒町で和室を子供部屋へのリノベーション工事が終わりました。   小さいお子さんの可能性を広げる為に、極力空間を限定せず、   お子さんの成長に合わせて対応可能な空間にしています。   また色々な空間を有機的に接続して、子供部屋を閉ざされた個室にしないような   開放的な空間にしています。(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)

変身-コエドの家

やっと仕上げ工事の段階にはいりました。 写真は内壁の左官を塗っているところ。 今まで合板とか石膏ボードで囲まれてた部屋が、一瞬 にして完成に近づく瞬間。 家づくりの中でもっともゾクゾクする瞬間であり、緊張する瞬間でもあります。 この部屋、天井は構造材の表しです が、クリアのワックスを塗るかどうか悩んだ結果、無塗装にすることにしました。ここの梁はベイマツなんですが、通常ワックスを塗る...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2010/06/11 06:00

リフォームにおける、落とし穴とは?   第3弾!

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。   さて本日は、NO2の 自 分のリフォームの希望を明確に伝えること につ いてお話おさせて頂きます。   皆さんの中には、まず!リフォームと言ったときに、 何が 出来るか出来ないか・・・と言うことを考える事はありません!   実 は、お客様の希望が出来るか出来ないかは、 専門 家に任せればいいのです。   あ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

軽井沢の別荘

昨年の初めに始まった、軽井沢の別荘のプロジェクトが、 GW前に完成いたしました。 敷地の調査から始まり、設計に約半年、施工に約7ヶ月を 要した計画でしたが、このGW前に無事に建築主に引渡す ことができ、とても充実した連休をここで過ごされたとのこと。 建築は南斜面の頂部に建てられています。 敷地の大きさは約600坪ですが、裏には谷が あり、十分な借景を楽しめます。 屋根は5つに...(続きを読む

津田 朋延
津田 朋延
(建築家)
2010/06/05 21:24

3月22日(月振替休日)に広島にて完成披露会

故郷と家族が融合する家 M邸が完成し、来週の月曜日振替休日の 22日に完成披露会を開催することになりました。 Mさんご家族のご好意で1日限定で一般公開させていただけることに なりました。Mさんありがとうございます。 生まれ育った自然と文化の息吹を感じさせる故郷に、家族でその環境 を堪能しながら、家族の絆を育んでいくことをコンセプトに進んだ 家造り。普通乗用車がぎ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/03/17 11:20

中庭を囲む家

埼玉県の越谷市というところで昨年作った中庭のある家です。和室の客間からは中庭の緑を望むことが出来ます。中庭の向こう側には大きなリビングが広がっています。中庭のある家の魅力というのはプライバシーのある中庭空間だけではなく、その中庭を通して家族全員が家のどこにいても気配を感じることが出来ることです。この家にいると気配というものの大切さを味わうことが出来ます。 ますいいリビングカンパニー ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/03/14 00:00

現場見学会

この2月27日、28日と千葉の山本工務店様の現場見学会の お手伝いをさせていただきました。 家具の設営、ミニセミナーを担当致しました。 生憎のお天気にもかかわらず多くのご来場をいただき 一時はスタッフ全員がご来場いただいた皆様とお話をしている状態が続き 雨模様の外とは違い春から初夏を思わせるようなホットな室内陽気になりました。 自然素材の...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2010/02/28 23:00

明日2月28日(日)は練馬区平和台3丁目完成見学会

明日、2月28日(日)は完成見学会です! 東京多摩産材の杉板 岡山産の杉で造ったドアや引き戸、収納の扉 電球型LEDランプを一部に使用 雨水利用、雨水パッコンも使っています! 是非見にいらして下さい!! 見学会の詳細チラシはこちら↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/I_tei_tirashi_000.pdf ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/02/27 09:45

足元の間接照明

世田谷で完成しました「ふたりの家」。 決して広くない空間に、床から天井までの造り付け家具では、圧迫感がある。 あえて床から浮かし、さらに間接照明を設けることで、浮遊感が生まれ、存在感を和らげてくれる効果があります。 ちょっとした、飾りものも出来、和室の演出も楽しめます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/02/10 18:11

竣工写真 7

「門前仲町の住宅」の竣工写真、さらに続きます。 この住宅の3階は、屋根から個室をつり下げたような設計にしています。 それは、3階の個室を隙間を空けて吊るす事により、2階に光を落とすためなのです。 ですから、いろいろな隙間からいろいろなシーンが生まれます。 1枚目の写真は、3階の浴室のバルコニーからリビングを見下ろしたところです。 反対側には、和室の小さな窓が開いてい...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2010/02/10 10:00

練馬区平和台/レモングラス漉込紙クロスと国産杉建具

奥様のお部屋。和室です。(写真左) 東京多摩産材/杉板貼りの天井 建具は、国産杉の建具です。 壁は杉の見切り材で上下に分け、 上部には珪藻土吹き付けの紙壁紙を貼りました。 紙なので吸放湿 透湿性タイプ。 見切りより下部には レモングラスが漉き込みされている紙壁紙を使用しました。 とても趣のある表情に仕上がりました。(写真右) ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/02/09 20:00

リビング

世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part19です。 1階にあるリビングの写真です。 リビングは6畳程度の広さしかありませんが、和室の続き間と合計すると12畳程あります。 2人での生活にちょうど良い、広さと距離感が、心地いい空間となっています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/02/01 16:13

欄間の再利用

ただ今、木造2階を建設中、 いよいよ仕上げ工事に入っています。 建て替え前の家には、素晴らしい欄間がありました。 今建てています家には和室があるので、欄間を使用する事になりました。 ******************************** 私達の建築事務所は東京都池袋・サンシャインビルの側です。 新築・リフォーム、耐...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2010/01/26 10:18

明日1月24日(日)は、土支田3丁目にて構造見学会

1月24日(日)10:00〜16:30 練馬区土支田3−29にて 吹き抜けのある明るい1Fリビング+和室 大きなルーフバルコニーのある2階建 高断熱・高気密 FP工法 構造見学会を行います! 住宅版エコポイントを標準仕様で獲得できる住まいです! 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。 住宅版エコポイントの詳細はこちらをご...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/01/23 13:24

1月24日(日)は、土支田3丁目にて構造見学会

1月24日(日)10:00〜16:30 練馬区土支田3−29にて 吹き抜けのある明るい1Fリビング+和室 大きなルーフバルコニーのある2階建 高断熱・高気密 FP工法 構造見学会を行います! 住宅版エコポイントを標準仕様で獲得できる住まいです! 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。 住宅版エコポイントの詳細はこちらをご...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/01/20 20:00

練馬区平和台3丁目/内部、大工工事仕上げ中です!

階段が2階と小屋裏までつきました。(写真左) 1階の上がり口のところはオープンに仕上げています。 北王松の無垢材で自然オイル仕上げのものを使っています。 和室の天井にも杉の板を貼りました。多摩産材です。(写真右) ≪弊社ブログにて他にも写真を掲載させていただいております。是非ご覧下さい。≫ http://blog.goo.ne.jp/assetfor ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/01/18 17:49

明るい玄関と和室

越谷の家では中庭に対して開いた明るい玄関と和室をしつらえました。扉を開けると、中庭の緑が窓に映えます。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/01/18 10:15

練馬区平和台3丁目/LDの一面多摩産材杉板貼りです

地産地消!TOKYOブランドの木材 東京でもその面積の40%は森林だそうです。えっそんなに? 東京生まれ、東京育ちの私でも全く知らなかった。 40%の数字には驚きです。 この板材は、その東京の山からとれた木です。 地元で採れた森林資源を都会の暮らしに役立てたいと考える あきる野市にある中嶋材木店に入れてもらいました。 構造材である無垢の杉の筋交い...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/01/12 20:00

468件中 251~300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索