「吉野充巨」の専門家Q&A 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「吉野充巨」を含むQ&A

2,125件が該当しました

2,125件中 201~250件目

投資についておしえてください

最近、考えさせられることがありまして、投資を勉強してみようと思っています。いろいろな投資がありますが、どのような投資が個人でやりやすく、どのような勉強をしたらよいでしょうか?言われるがままの投資はできればやりたくありません。失敗したときに納得がいかないと思うからです。あと、投資は余裕資産でと言いますが、どれくらいが余裕資産なのでしょう?投資初心者です。馬鹿な質問ですがアドバイ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • SHOTさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/06 21:41
  • 回答4件

株の解約について 証券  

株を所有しているものの、恥ずかしい話なのですが株についてまったく知識がないのでこちらにて質問をさせていただきます。今現在、ダ○ワ証券で株を保有しています。株以外、銀行など他に預金はありません。200万円ほどのお金が急(3週間以内)に必要になった為、持っている株を解約しようかと考えております。解約はなるべく避けたかったのですが仕方のないことかと思っています。解約で200万近くになるかと思…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サクラサク2さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/08 16:20
  • 回答4件

バツイチ彼との結婚 将来の相続&保険について

相続について教えて下さい。現在結婚1年、私31歳、夫48歳です。夫はバツイチで、前妻との間に19歳と21歳の娘さんがいます。(離婚後は別居、親権は前妻)また私は現在妊娠中で、今月出産予定、できれば子供をもう一人ほしいと考えています。将来的に、子供が成人を迎える前に夫は定年となり、万が一のことがあった場合にも、再婚の為、相続等でもめるのではないかと不安です。素人なりにサイト等で調べると、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • エリ0110さん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/08 12:58
  • 回答1件

投資信託

投資信託をはじめようと思っています。月5万円を自動積立、年に2回ボーナス月に25万円をリバランスをとるため、手動積立予定です。運用年数20年、インデックスファンドで分散投資と思い、楽天証券で下記のものを購入しようと思っています。国内株式:ニッセイTOPIXオープン 1万円国内債券:STAM国内債券インデックスオープン 1.2万円海外株式(先進国):年金積立インデックスファンド海外株式(ヘッジなし…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • おコメさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/02/08 13:15
  • 回答4件

金の購入について

金の購入を考えています。現在、貯金もしてますが、余裕もあり、昔から購入してみたかった金をはじめてみようかと考えています。といっても、大げさな投資ではなく、積み立てのような感じでやってみようと思っています。純金積み立てなどもありますが、手数料が高いときいてます。私は、金貨に興味があるので、月の余裕分を毎月少しずつ金貨にしようと考えています。せいぜい毎月1/10オンス、ボーナス月…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • SHOTさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/06 21:36
  • 回答2件

結婚して子供を産みたい。けれど経済的に…。

初めまして。相談させてください。お恥ずかしいのですが、生活保護を受けています、30歳女です。福祉係から、彼との結婚を勧められています。最近病状が安定してきたので、私自身も、彼も、そろそろ結婚したいと考えています。彼は会社が倒産した為、派遣社員として働いています。短期契約なので収入は安定しません。平均で月20〜25万弱といったところです。私は月14万受給しています。保護を抜けて働きたい…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • こっこのこさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/05 18:47
  • 回答3件

土地家屋の生前贈与

現在父(62歳)名義の土地家屋を私(37歳)名義に変更したいのですが、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?これからかかる税金等できれば詳しく教えてください。実は父は以前から借金癖があり(今はなし)、父の気の変わらぬうちに名義変更をして、土地を担保に借金をしないようにしたいと思っています。父からは土地の権利書と実印は預かっていますが、手続きをするまでに勝手に借金をしてしまわな…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ドーヴィルさん ( 福岡県 /38歳 /男性 )
  • 2010/02/05 17:33
  • 回答1件

寄付金の寄贈先の選定について

寄付金の寄贈先については、目的についてはそれぞれですが、最も重要なことは、「寄贈した金額のどのくらいが実際の支援に使われているか」ということではないかと思います。直接支援のための間接的なコストは必要でしょうが、大手の寄贈先(例えばユニセフ等)の内容を容易に比較して、参考にできるような比較をしたものはあるのでしょうか。(適切な質問専門分野が分からず、「マネー-家計・ライフプラン」と…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • だんだんさん ( 島根県 /47歳 /男性 )
  • 2010/02/03 22:57
  • 回答1件

高利貸し(ヤミ金)で住宅に抵当権がつけられてます。

父の件で質問させてください。十数年前、父が個人の高利貸し(ヤミ金?)から400万円程借金をし、連帯保証人として母がなり、担保として母名義の土地と建物に抵当権が付いてます。最初何年かは月一割?の高金利でその後返済をしてきました。返済の際は一度も領収書を切る事はないそうです。ここ数年程高利貸しの方から催促はなく返済もしておりません。父が近年病気の為相続の事も考えると不安で仕方ありませ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • チョン作さん ( 香川県 /29歳 /女性 )
  • 2010/02/04 20:14
  • 回答2件

投資信託の分配金を住宅ローン繰上返済に充てる考え

3660万円の住宅ローンを30年 元金均等法 変動金利にてローンを組もうと考えています。(ボーナス返済なし)夫・年収(手取り)580万円 妻・0円子供・四歳二人頭金支払い後の現金貯蓄360万円投資信託 ピムコハイインカム 380万円(現時点の基準価格で)     グローバルソブリン280万円(    〃    )   変動金利はリスクがあると思いますが、1年目から4年目までは年間100万円...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • トマト大好きさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2010/02/02 22:57
  • 回答5件

家計のバランスについて 独身一人暮らし

現時点での家計の内容で見直した方がよい点がないか客観的に指摘いただければ幸いです。特に保険,資産バランスが今の状態でよいかが気になっています。32歳 独身男 会社員<資産,貯蓄,運用>マンション 1K(25?) 現在居住中 借入なしマンション 1K(23?) 投資用 借入あり貯金 200万円 (普通預金)財形 200万円 (給料天引き、年間20万円積立)国内株 100万円 (塩漬け状態)FX 50...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • amakanさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/02/01 01:20
  • 回答3件

東京電力株について

東京電力株を購入しようと考えております。長期保有で配当金を得られればよいのですが、購入時期はいつ頃が適当でしょうか? 何月くらいがいいのかご教授下さい。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • えどさんさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2010/01/31 20:13
  • 回答3件

50才台のサラリーマンの資産運用

現在 現金 150万 日本株インデックス 10万 外国株インデックス160万 外国債券インデックス 80万 個人国債 50万グローバルリート 65万 で資産運用しています。今後、日本株の比率が低いので外国株の2/3まで上げようかどうしようか悩んでおります。又グローバルリートをどうしようかと悩んでおります。グローバルリートはサブプライムローン前に購入して含み損を40万抱えております。このまま保有するのか、売却するの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • km3131さん ( 大阪府 /53歳 /男性 )
  • 2010/01/30 13:53
  • 回答2件

インデックスファンドについて

200万ほどを使って、バランス型のインデックスファンドを購入しようと思います。10年程度の期間、具体的に使う予定の無い資金です。?一括で買うのが良いのか?積み立てが良いのか?教えて下さい。?インデックスファンドで注意する点などはありますか??ノーロードのものを選ぶ予定ですが、お勧めの商品などはありますか?もちろん、ネット上で特定の商品名をお教え頂くわけには行かないかもしれませんが…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • PARANDAさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2010/01/28 20:06
  • 回答3件

住宅新築につき贈与税非課税枠拡大について

2010年税制、住宅取得贈与税非課税枠1500万を利用し住宅の立替を計画中です。資金の調達を2案あります。1案は予算3000万に対し自分が1500万、母からの支援を1500万、2案には自分が1500万、妻から500万、母から500万、娘(同居)から500万、を考えておりますがどちらの資金調達でも問題はないでしょうか。その他注意を要することがあればお聞かせ下さい。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kazubouさん ( 島根県 /58歳 /男性 )
  • 2010/01/29 19:59
  • 回答1件

40代の賢いお金の貯め方は?

はじめまして。将来を見込んで賢い貯蓄の方法や金融商品を教えて頂ければ幸いです。■家族構成:  夫(41歳・会社員)、妻(37歳・専業主婦)、子供(小5、小2、幼稚園年長)の5人家族。■住宅状況:  賃貸【家賃80,000/月】■収入【手取り】:  ・夫給与  :314,000円/月  ・夫賞与  :675,000円/半年×2回  ・児童手当:20,000円/月(子3人分計)■ローン:  ・車:9,...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • とおちゃんさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/27 23:32
  • 回答3件

住宅取得による生前贈与

2009年度に、住宅購入資金として父から2,500万円贈与受けました。ですが2010年2月1日現在で、購入住宅が決まっていません。2010年以内には購入したいと思っていますが、物件が決まりません。住宅購入資金の贈与税非課税を適用できますか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • SBNRさん ( 新潟県 /36歳 /女性 )
  • 2010/01/29 05:42
  • 回答1件

遺産相続

こんにちは。去年の暮れに父が亡くなり、遺産相続を行うことになりました。家族構成は、母、兄弟(自分、妹二人)です。遺産と考えられるものは、以下の通りです。プラス部分は、土地と家屋(固定資産税での評価額ですとトータル1000万以下)、預貯金(数十万)、生命保険の支払い金(1000万程度)マイナス部分は、銀行への借金(数十万、母が死後完済)と知人からの借金(完済したつもりだが、まだあるのか…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Thinkpad755cさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/28 15:21
  • 回答1件

個人年金

現在46歳ですが、年金受取が65歳になるまでの間、個人年金に頼ろうかと考えましたが年齢的に無理でしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ねこニャンさん ( 北海道 /46歳 /女性 )
  • 2010/01/28 11:39
  • 回答1件

建物の名義について

母の住んでいる家を新築し、同居の予定です。土地は、母の名義ですが、新築の際、建物の名義を母と私の共有名義にするか、私一人の名義にするか悩んでいます。新築にかかる総費用は5600万。そのうち母が2500万出してくれます。残りは私が住宅ローンと自己資金で賄う予定です。この場合、相続・税金関係からすれば、どうすれば一番いいのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ebi2さん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/27 16:12
  • 回答1件

生前贈与手続きについて教えてください

はじめまして。長くなりますがご回答お願い致します。私には内縁の夫がいて、彼は前妻との間に娘が一人います。しかし娘は私たちの住んでいる場所から程近い場所に住んでいるにも関わらず、病気の彼に全く無関心です。しかし先日、その娘が結婚をしたので彼の所有しているマンションに住ませてほしいと急に連絡をしてきました。もともと、そのマンションは私にくれるという話で彼から鍵を預かっていたのですが、彼…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • A・Sさん ( 福岡県 /25歳 /女性 )
  • 2010/01/26 12:03
  • 回答1件

繰上返済すべきでしょうか?

夫38歳、妻37歳の夫婦です。2008年にマイホームを購入し、毎月約11万円の住宅ローンを返済しています(ボーナス払いなし、固定金利で残り17年返済)。貯金800万円がありますが、銀行に預けたままでうまく運用できていないため、住宅ローンを繰上げて返済した方がよいのでは?と考えています。年収は夫350万円(ボーナス含む・手取り)、住宅ローンの返済と生活費で夫の収入は使い切ってしまう状況です。今は…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • じぇんぬさん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/22 21:52
  • 回答5件

引越しするべき??(家計診断お願いします)

去年5月に子供が誕生し、産休育休を経て12月より職場復帰。子供が産まれる1ヶ月前に夫が転職、無職の期間も1ヶ月あり収入も4万ほど下がりました。また車が必要な地域で、車2台(普・軽)所有。12月に普通車が車検だったのですが思い切って軽に買換えました。車検代の20万円は頭金として使い、車のローンが2台で160万です。出産、転職で貯金を切り崩して生活してきましたが最悪なことに夫が12月の給料を全額落…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • rakuru705さん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2010/01/22 13:53
  • 回答5件

住宅取得時の祖母、親からの援助について

今年、土地を購入し8月頃に新居が出来る予定です。その際、主人の祖母と母から1000万円ずつ援助をしていただけることになりました。自分で調べて考えたのは、祖母からのお金は、贈与税として頂き(贈与税減税、非課税枠1500万円(案)を利用)、母からのお金は、相続時精算課税制度を利用したら良いのではと思っております。このようにこの制度を利用し税金を免除できるのでしょうか。お教え下さい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • かき氷さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/23 14:46
  • 回答1件

後見人としての相続税対策

認知症の父の成年後見人をしております。父の財産は居住用不動産(土地家屋)と現金有価証券で相続税が発生する額です。成年後見人という立場でできる相続税対策は何かありますでしょうか? たとえば贈与するにしても、後見人としての自分が自分に贈与は問題になりますか(税務署、家裁とも)。後見人としての自分から自分を除く兄弟ならどうですか?変額年金保険加入を後見人としてやるのは問題になります…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 迷い犬さん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2010/01/23 12:34
  • 回答1件

死亡してからの借金?

今回 母親が死亡し 家を整理していると カードのキャッシングをしていたらしく 残債が残っていることがわかりましたその借金は 返済しなければいけないのですか?生命保険で多少のお金は 入りますが それは 財産になるのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぎょろさん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/23 03:16
  • 回答1件

100万円の貯蓄方法

100万円を今、預けるとしたら、一番いい貯蓄方法ななんですか。ちなみに、外国投資や、国内株などはリスクがあるのでやりたくありません。 貯蓄などの確実な方法で、考えたいです。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • とりとんさん ( 群馬県 /41歳 /女性 )
  • 2010/01/22 14:38
  • 回答4件

資産運用について

退職金運用について夫59.妻58退職金の運用について専門家より毎月分配型の投資信託の加入を提示されました。(年金は60歳からの為、毎月の定期的な収入が必要とのこと)日興・AMPグローバルREITフアンド(へッジなし)500万日興・高金利通貨ファンド500万日興・グローバルリブゾンオープン1000万日興・CS世界高配当株式フアンド500万東京海上日動ファイナンシャル生命1000…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • potepotetoさん ( 静岡県 /57歳 /女性 )
  • 2010/01/19 13:52
  • 回答6件

変額年金保険の継続か否か

40代女性です。2年ほど前にFPの方のすすめでPCAの変額年金保険に加入しました。目的は老後の資金(貯蓄)です。ところが先日「新契約の取り扱い休止」の案内が保険会社から届きました。加入済み契約は従来どおりとの事ですが、、、不安です。?定額の増額積立を止め、このまま契約を継続する ?元本割れしても解約し、他へ投資するどちらが適当でしょうか?税の繰り延べをメリットと考え変額年金に加入したの…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • takeroseさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2010/01/20 00:30
  • 回答4件

第2子がほしいのですが、家計診断をお願いします

はじめまして。結婚5年目で、子供が1人(2歳、簡易保育園通園)います。そろそろ2人目の子供を授かりたいと考えています。夫:印刷会社勤務。入社以来昇給ほとんどなし。妻:ITベンチャー企業勤務(フルタイム)。社会保険に加入しており、第1子出産の際は出産・育児手当を受給しました。家族が4人になったとして安心して暮らしていくには、家計のどこを修正すればよいか、家計診断をお願いします。特に、子…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • イルビゾンテさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/18 16:12
  • 回答5件

初めての資産運用

資産運用を考えています。勉強をはじめて、投資信託に興味をもちました。文献上では、長期運用における分散投資がよいとあったので、自分なりにポートフォリオを考えてみました。海外株式30%、国内株式20%、海外債券30%、国内債権20%です。現在34歳、子供3歳、0歳のため、100万はバランス型ファンドを購入し約15年で学資金に、その他月2万ずつ積立投資で約25年運用し、年金代わりにしようとしています。こ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • おコメさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/19 12:11
  • 回答4件

相続関連

住居人がいなくなった住宅にも、火災保険などかける必要があるのかどうか。その、土地&家屋を相続する場合、建物解体費用は、普通、誰が支払うのか。つまり、土地&家屋を相続した当人が支払うのが普通か。あるいは、複数の相続人が居る場合、それに見合う費用を、相続する際に、相続するだろうお金から、あらかじめ、将来的に必要な費用として、請求するのが当然なのか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • waterskyさん ( 東京都 /57歳 /女性 )
  • 2010/01/19 17:05
  • 回答1件

妻を夫の扶養に入れるべきか否か について

私達は、32歳夫と35歳妻の二人暮らしで、まだ子供はおりません。現在、私(夫)が正社員で妻を扶養に入れています。妻はパートで年間70万程度の収入をこれからも継続予定です。私の会社は社会保険に加入しているので、年金と国民健康保険の負担は妻にはありません。ここでふと思った事が、過去に15年厚生年金を払い込んでいた妻は、扶養から外れて、あと10年間、年金を払えば、将来の年金が二人揃って別…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まっすぐな男さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/18 23:24
  • 回答3件

お金の運用方法について

現在、28歳で会社員をしております。実はお金の運用について考えております。このまま貯金をしていても増えるとは言えません。そこで、2年前より現在貯金をしている銀行の投資信託を見つけ投資を始めました。毎月×1〜2万円ちょっとです。種類としては、国内債券、海外債券、エマージング債券、国内株式、海外株式、エマージング株式、国内リートおよび海外リートのバランス型です。現在の累計にすると60…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ドサンコ大好きさん ( 北海道 /28歳 /男性 )
  • 2010/01/18 14:27
  • 回答3件

住宅購入と今後のライフプランについて

夫35歳、妻34歳、子1歳の3人家族です。収入は夫の年収850万、貯蓄は800万です。住宅購入を考え家族内で試算した結果、諸費用込4500万くらいの物件が購入できるのでは?という見解になりました。不動産業者も同様の意見だと言っていたのですが、5300万の物件を出してきて「購入可能だ」と言い張ります。業者が言うには、?その物件は自分たちの会社が売主になっているので仲介手数料がかか…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぽとふさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/15 16:43
  • 回答6件

土地に関する相続税と贈与税について

はじめまして。今年の5月に結婚をし、現在実父が所有している土地へ1戸建て建てる予定です。施工主は旦那となります。この際、私が実父から土地を生前贈与をしてもらったほうが良いのか、実父からの借地として父へ借地代を払い、後に相続として譲り受けたら良いのか迷っています。生前贈与は相続税よりも高いと聞きました。でも、1500万までは非課税になるとのことなので、どちらが良いのかよく分かりません…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • わんこ20さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/18 11:40
  • 回答1件

今後の資産運用とライフプランについて

私は35歳になる未婚の男性であります。現在彼女と結婚を考えております。私は、手取りで月 26万円、年収で400万円でありますが、5年前に頭金0円で買ったマンションがあります。毎月の支払い額が96000円、また駐車場を別途に借りており月8000円かかっております。現在の貯金額が500万という中で、ただ単純に銀行に預けているのもどうなのかと考えております。彼女と結婚をするにあたって削れるものを削ってい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サンジ001さん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/17 13:01
  • 回答5件

手取り25万円で子供二人目がほしいのですが

自分たちでは判断できないのでご意見を聞かせてください。夫婦+子供(3歳)ひとり、ネコ1匹です。子供をもうひとり授かりたいと思っていますが月給25万円で以下のように固定費があります。住宅ローン 87,000円(戸建て)水道代 6,000円電気代 10,000円(オール電化住宅 夏:5,000円、冬:15,000円)電話代 8,000円(ひかり電話+ぷらら)携帯代 5,000円(2台)積み立て 10,...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • わかなパパさん ( 長野県 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/16 20:35
  • 回答4件

基礎控除額110万円の範囲で土地を生前贈与するには

私の父親が所有している土地を、生前贈与で父から私に贈与することを計画中です。一度にすべての土地を贈与すると、高い贈与税を支払わなくてはいけないので、基礎控除額110万円/年の範囲で少しずつ贈与できないかと考えています。たとえば現在、100%父親名義の土地を、父と私の共有名義にして毎年少しずつ配分を私にシフトしていき(1年目は95:5、2年目は90:10、3年目は85:15といったように)、しかも各...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • くれよんさん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2010/01/16 17:19
  • 回答1件

自宅兼店舗の贈与について

74歳の義母と私(嫁)が同居しています。義父は施設入所しており義母と自営業を営んでいます。3人が同一世帯になっており、事業主、自宅の持ち主は義母になっています。義父の入所費用や課税状況を考え、店の権利と自宅の権利を私に変更し、世帯分離しようと思っています。店の収入は、義母の年金(国民年金満額)程度であり、家屋は古く田舎であるため、土地の価値は大したものではないと思われますが、贈…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • gomameさん ( 大阪府 /59歳 /女性 )
  • 2010/01/15 14:59
  • 回答1件

共有名義のマンションを一人名義にするには

5年前、父と共同でマンションを購入しました。頭金は父9割、私1割で、銀行からの借入金は父がしました。今まで、親に家賃を払うという形でローン分を私が払っていましたが、結婚を機に、私の名義に変更することはできますか?なお、自営業ですので私がローンを組むのは難しいかと思い父がローンを組んだ経緯があります。銀行からのローンの変更や(残り2800万ほど)、もし贈与になるのなら贈与の場合の贈与税…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りお*りおさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/15 03:41
  • 回答1件

住宅ローンと今後のライフプラン

結婚8年目専業主婦(35歳)です。夫(42歳)、この2月に第1子が生まれる予定。年収は夫の手取550万円、貯蓄1900万円、現在の住まいは借家(家賃65000円)。子供が生まれるにあたって家が手狭になるため新築を考えています。既に昨年土地を購入(ローンなし)したのですが、都市計画区域外でまだ山林の状態のため土地の価値としては低い(固定資産税1000円)です。市街地には近く景色…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • maccoさん ( 愛媛県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/12 15:04
  • 回答6件

アメリカの家のローンと今後のマネープランについて

はじめまして。アメリカ駐在期間中(03年8月〜08年6月)に現地で家を購入しました。当初は5年以上住む予定だったため購入したのですが、諸般の事情によりやむなく帰国。いまは賃貸に出していますが、家賃収入(約20万円)に対して支出(約28万円)が上回っています。家を売ろうにも、昨今の住宅バブルにより、購入金額より20%ほど下がってしまっており、売却額+手数料がローン残高とほぼ同額になりそうです…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Kyleさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2010/01/13 23:52
  • 回答3件

家計診断お願い致します

夫32才 妻29才収入 夫年収 800万位  (ボーナス年2回分200万)   月 31万円(昼食代、社員旅行積立等天引き後) 妻年収 162万位  (ボーナス無)   月 10万円主な出費(月額) 食費   2万 外食   1万 家賃   7万5千円 光熱費  1万5千円 通勤費     8千円 通信   1万5千円 保育料  5万2千円(1才クラスのため高額) ガソリン 1万円 旅…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • skymykさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2010/01/10 07:53
  • 回答5件

どのように 違うのですか?

昨年 家を新築しました。その際 贈与として 主人実家より350万 私実家より500万 いただきました。来月の 申告の際には  1 相続時精算課税            2 住宅取得資金の非課税と  ありますが  どちらで申告するものなのでしょう??どちらが 得?  など あるのでしょうか?いまいち どちらで申告したらいいのか よく わかりません。よろしくお願いします。  

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • コスモスばたけさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2010/01/13 16:37
  • 回答1件

退社した会社の株について

数年前に退社した会社(株式公開していない)の株を保有しているのですが、良い処分の方法を教えてください。保有しているメリットはあるのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • rossiさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2010/01/13 00:19
  • 回答2件

相続時精算課税制度の利用について

新築戸建てを購入しました。土地を妻名義、建物を夫名義にしました。土地は、妻の自己資金と妻の実父の援助資金で購入したのですが、建物には妻の持ち分はありません。土地のみには適用できないようなHPも見たのですが、こういうケースの場合にも住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度は利用できますか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • リトブロさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2010/01/12 19:23
  • 回答1件

資産配分が毎日変わる投資型年金

先日、母の用件で銀行を訪れた際、新商品と言ってすすめられたのですが、横で聞いていてさっぱり運用の仕組みが分からなかったため、わかりやすく解説していただきたいのです。?仕組みが新しくなって運用にどのような違いがあるのか。?以前よりもふえるのか。?払い込んだお金でどのように株などを買い付けるのかという流れ。宜しくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 初心者ですさん ( 三重県 /29歳 /女性 )
  • 2010/01/12 14:12
  • 回答4件

中国居住者の中国株売買方法について

中国に居住して1年の会社員(日系企業の駐在員)です。新たに中国株を始めたいと考えているのですが、少し調べたところ、日本の証券会社では海外居住者は口座開設できないということを知りました。その後調べたところ、香港にて口座を開設することができるという情報もありましたが、詳細がよくわかりませんでした。この件に関して、以下質問させてください。?本当に日本の証券会社に口座は開設できないのか…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • youshengさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2010/01/12 16:38
  • 回答1件

持ち家か、社宅住まいか

今後のライフプランについて悩んでいるのでアドバイスをお願い致します。結婚5年目、会社員女性(31歳)です。夫(32歳)、子供(2歳)で今年春には二人目を出産予定です。年収は夫が手取り400万円、私は350万円、貯蓄1800万円、現在の住まいは都内の社宅(家賃1万円)でかなり恵まれた環境です。しかし子供二人を育てるのには家が狭いため、一人目が小学校に上がる3〜4年後までには住居…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • maple-mapleさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/09 01:17
  • 回答8件

2,125件中 201~250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索