「協議」の専門家コラム 一覧(27ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「協議」を含むコラム・事例

1,429件が該当しました

1,429件中 1301~1350件目

中国特許セミナーのご案内

第37回 京滋合同特別セミナーのご案内 2009年5月26日 河野特許事務所 弁理士 河野英仁  6月5日金曜日京都にて開催されますセミナーの詳細をご連絡致します。ご都合がつくようでしたらご参加頂ければ幸いです。 日 時    平成21年6月5日(金)  14:00〜19:00 主 催  京滋知的財産権協議会 京都発明協会 会 場   株式会社堀場製作所 本...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/05/26 14:00

不良債権救済プログラムの適用を保険会社に拡大

アメリカ財務省は、不良債権救済プログラムの適用について、生命保険会社 への適用を決めた。 15日12時28分トムソン・ロイター記事はこう報じた。 米財務省は14日、ハートフォード・ファイナンシャルなど保険4社を 不良資産救済プログラム(TARP)の適用対象として承認したと発表した。 承認されたのは、ハートフォード、プリンシパル・ファイナンシャル・ グループ、リンカーン...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/16 08:52

5月23日セキュリティ検定試験を金沢にて実施

日時:平成21年5月23日(土)10時〜17時 受付開始9時半〜 場所:石川県地場産業振興センター 本館2階 第7会議室 受験料:トライアル試験のため無料 趣旨:セキュリティの大切さを広げるSPREADサポーターを認定する 主催:SPREAD セキュリティ対策推進協議会 SPREDA協働団体:あん共育有限会社 076-292-0443    金沢市東力2-93-5 〒921...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2009/05/12 00:00

不動産先行取得を活用した節税のポイント 2

先週は、GW中ということでメルマガをお休みさせていただきました。 で、今週は4月25日の不動産先行取得を活用した節税対策の 続編をご紹介させていただきます。 まず、個人の場合この特例は、 ・配偶者や特別な関係者等から取得した場合 ・相続、遺贈、贈与、交換などで取得した場合 ・代物弁済としての取得の場合 などは、対象外とされています 次に...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/05/10 09:38

遺産再分割における更正の請求の可否

今日は、一度相続税の申告をした後、当初の申告は税理士が配当還元方式を 適用できるものと誤認したために誤っており、誤った指導の下に合意された 遺産分割決議が取り消され、配当還元方式が適用できる形での再度の 遺産分割の合意の下に更正の請求又は修正申告をした場合に、更正の請求が 認められるかどうかが争われた、東京地裁平成21年2月27日判決 (TAINSコードZ888-1414)を紹介する。 本件は...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/06 08:55

年金分割をしない合意は有効

請求すべき按分割合に関する処分申立事件 静岡家浜松支 平成20.6.16(審) 【当事者間に離婚時年金分割をしない旨の協議があるとして、請求すべき按分割合に関する処分の申立てを却下した事例】 続きは 年金分割の割合 へ(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2009/04/29 14:00

不動産先行取得を活用した節税のポイント

4月1日に21年度税制改正関連法が施行されました。 そこで、国税庁のHPでは税制改正に伴い新たに必要となる 届出書類の書式等を公表しましたのでご案内させていただきます。 欠損金の繰戻還付の話題と不動産の先行取得の話題は いずれもこのメルマガで既に紹介させていただいています。 それらの届出書類がいずれも下記URLで公表されていますので 関心のある方は、下記U...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/04/25 10:46

財政支出15兆円・前編

もともとG20会合でGDP比2%という目標はあったのですから、10兆円くらいはあると思っていましたが、まさか15兆円とはおどろきです。 追加経済対策、財政支出15兆円に 贈与税、非課税枠610万円  政府・与党は8日、追加経済対策の大枠で合意した。裏付けとなる2009年度補正予算案の財政支出(真水)を約15兆円、事業規模を56兆円超とする方向。焦点となっていた贈与税減税では、住...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/04/11 00:00

会計基準の国際的な見直し傾向

国際的な会計基準の策定に対して、政治がてこ入れを始めている。 先に行われたG20(20カ国財務相・中央銀行総裁会議)においても、 参考資料として「ワシントン行動計画・当面の措置と進捗状況」 という資料が、議長国イギリスの作成により配布されている。 ご興味のおありの方は、財務省のHPから取り出して下さい。 この資料のトップ項目には、透明性及び説明責任の強化として、 20...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/26 14:50

米、時価会計規制を追加

アメリカの会計制度が時価会計の規制を巡り、揺らいでいる。 19日4時45分トムソンロイターネット記事はFASBが時価会計についての 指針を示したことを報じていたが、25日10時22分トムソンロイター ネット記事は金融業界団体からの補足意見を報じている。 米金融業界団体、時価会計規則めぐり追加の指針求める 米財界団体や金融業界団体は24日、財務会計基準審議会(FASB)は ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/25 15:06

離婚を無効にすることは可能か

ご相談されたのは20歳代の女性です。 既婚者の男性と約1年間交際しているとのことです。 彼は奥さんと以前から仲が悪かったようで、2ヶ月前に協議離婚が成立し、離婚届を提出たとのことでした。 ところがここへきて別れた奥さんが「やはり彼とやり直したい」と弁護士に相談したそうです。 それで、弁護士が彼に連絡をしてきて「離婚していない状態の戸籍...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2009/03/23 09:46

追加経済対策として3兆円超の財政出動

麻生内閣の経済対策がついに本格的なものになるようだ。 G20財務相・中央銀行総裁会議に先立ち、与謝野財務相がアメリカに対し 3兆円を超える財政出動を明言したようだ。 14日15時45分産経新聞ネット記事はこう報じた。 日米欧に中国、インドなど新興国を加えた20カ国・地域(G20)の 財務相・中央銀行総裁会議がロンドン近郊で13日夜、開幕した。 これに先立ち、与謝...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/15 01:02

船橋経営元気塾3月号

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 私が企業家活動として所属している 千葉県中小企業家同友会 船橋支部では 経営者が集り毎月勉強会(例会)を行っています。 2008年度は『船橋経営元気塾』と題して 経営の第一線で活躍されている様々な方々をお招きし 経営について実践的な学びを行っております。 さて、3月のテーマを「施策活...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/04 15:00

夫が部下と不倫し慰謝料180万円決着

最初に相談されたのは半年前でした。 30歳代の女性です。 ご主人が同じ会社の部下と不倫していることを自白しました。 ご主人は愛人と別れることに同意したのですが、今も同じフロアで二人が働いているということを許することはできません。 相談者は愛人に会社を辞める要求と、慰謝料を請求したいと当事務所に相談されました。 それで、...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2009/02/24 18:08

内定取消問題

こんにちは。特定社会保険労務士の佐藤広一です。    米国発の金融危機に端を発した世界的な景気後退を受けて、日本でも金融、 不動産、メーカーを中心に業績悪化に伴う雇用調整が急激に進んでいます。 その煽りを受けて今春卒業予定の学生たちは「内定取消」というヒドイ憂き目 に合っています。  その象徴として話題となったのがマンション分譲の大手不動産会社による内 定取消...(続きを読む

佐藤 広一
佐藤 広一
(社会保険労務士)
2009/02/20 19:56

ENEX 2009 地球環境とエネルギーの調和展

ENEX省エネ大賞受賞!! 2月10日〜12日、東京ビックサイト西棟3,4ホールにて開催されました。 地球環境とエネルギーの調和展と題して多種多様なメーカーが出展しており、 各社の意識の高さに感心しました。 以前、コラムに載せましたが節水装置のエコライン株式会社が省エネ大賞を受賞されました!! 名立たるメーカーさんの中で受賞され、とても喜ばしいことです。 蛇口...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2009/02/13 21:10

言葉は悪いが寄与分とは”見返り”のこと

寄与分:共同相続人の中に被相続人の事業に関する労務の提供または財産上の給付、被相続人の療養看護その他の方法により被相続人の財産の維持又は増加について特別の寄与をした者があるときは、被相続人が相続開始の時において有した財産の価額から共同相続人の協議で定めた寄与分権利者の寄与分を控除したものを相続財産とみなし、民法の規定により算定した相続分に、寄与分を加えた額をもって寄与分権利者の相続分とする。 ...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)
2009/02/13 02:30

相続での寄与分制度について

寄与分制度とは  共同相続人の中に、相続財産を維持・増加する上で特別に寄与したものがいる場合に、その相続人は遺産分割の際に他の相続人に優先して遺産から寄与分を受けることが出来るとされています。 例えば、お父様の家業を手伝った、お父様の資産増加に役立つ支援・活動などの実績があることが必要になります。 単に、ご両親と同居していたことだけでは寄与分とは捉えられません。 ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/12 17:15

離婚件数と離婚方法の統計(平成19年)

離婚総数 254,832 (100.0%) 協議離婚 225,215 (88.4%) 調停離婚 23,476  (9.2%) 続きは 離婚件数と離婚方法の統計(平成19年) へ(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2009/01/21 15:23

原状回復の範囲とは?

借家契約終了の際、賃借人は、原則として、借家を原状に回復して家主に返さなければならないとされています(原状回復義務)。 原状回復の範囲について特約がない場合には、借家人の故意や過失による損傷について借家人が費用を負担するのは当然としても、一般には、通常の使用に応じて生じた自然的損耗については、原状回復の範囲外と考えられています。 ただし、どこまでが自然的損耗となるのかについても判定が難しい部分...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/20 10:00

不倫でダウン症の子を出産・生活保護

相談されたのは30歳代の女性です。 3年前から既婚者の男性と交際をしていました。 彼は「嫁とは破綻していて離婚するつもりだ。子供をつくろう」と避妊をしなくなりました。 それで相談者は妊娠し、子供を出産したのですが、重度のダウン症の子供でした。 相談者は子供の面倒などで働くことができないため、生活保護を受けることになったのです。 ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2009/01/16 11:03

シニア向けビジネス担当者は「小僧SNS」に参加を!

シニア向けビジネスを検討されている皆様へ 「小僧 SNS」というのを、ご存知ですか? http://www.kozocom.com/ 若者向けのSNSではありませんので、ご注意ください(笑) ライブドアホールディングスを2007年12月に退職し、 2008年1月25日に代表取締役会長兼CEOに就任した 平松庚三さんの会社が小僧com株式会社です。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/12 22:06

シニア向けビジネス担当者は「小僧SNS」に参加を!

シニア向けビジネスを検討されている皆様へ 「小僧 SNS」というのを、ご存知ですか? http://www.kozocom.com/ 若者向けのSNSではありませんので、ご注意ください(笑) ライブドアホールディングスを2007年12月に退職し、 2008年1月25日に代表取締役会長兼CEOに就任した 平松庚三さんの会社が小僧com株式会社です。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/12 21:55

多府省連携フォーラムのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はフォーラムについてのお話です。 関東ブロック地域科学技術振興協議会では、「多府省連携フォーラム」を開催します。 http://www.kanto-bt.go.jp/if/info/i20/i2012/i201226.html 本フォーラムでは、関東ブロックの地域科学技術振興を担う国の5機関が連携して、来年度に実施する技術...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/10 14:56

修理業者選びで異なる物損解決

ケガの治療は病院任せ、 自動車の修理は販売店任せ、になっていないでしょうか? 自動車修理の金額は、 修理業者と保険会社の担当者(アジャスターと呼ばれる人たち)の間で協議がなされ決定されるのが殆どです。 協議の結果は、修理業者の知識・経験に左右されるのです。 修理業者が保険会社にしっかりと物を言える場合には交通事故被害者は救われます。 しかし、そうでなければ被害者...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2009/01/06 09:00

タンス株はありませんか?

今日5日より、上場株を対象に、株券の電子化がスタートしました。 その詳細については、証券保管振替機構(ほふり)のHP http://www.jasdec.com/ から情報を得て下さい。 自宅で株券を保管している、いわゆる「タンス株」が 廃止になるわけではありませんが、 自分が持っているタンス株を、ほふりや証券会社で登録しない...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/05 18:09

新年のごあいさつ

2008年は皆様にとってどのような一年だったでしょうか。 昨年を象徴する漢字は「変」だそうですが、私にとっては「縁」という字が 一年を表すのに最もふさわしい漢字と言えそうです。 お陰様で昨年は100回を超える研修出講の機会を頂戴いたしました。 企業研修においては、数社の研修会社さんとの新しいご縁を頂戴し、 このご縁から数多くの新たな出講の機会を頂くことができま...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/01/04 08:12

オープン研修のご案内

いよいよ年末もカウントダウンですね。 2008年は皆さんにとって、どのような一年だったでしょうか? 目標を達成できた方、できなかった方、色々でありましょう。 さて、皆さんは2009年をどのような一年にしたいでしょうか? 今年後半の景気後退からさらに来年は厳しい一年になると言われています。 是非、2009年を素晴らしい年にしていただければ幸いです。 そのきっかけと...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2008/12/29 18:11

老後の生活防衛にリバースモーゲージを!

みなさんは「リバースモーゲージ」という制度をご存知でしょうか? 貯蓄難や年金問題で老後資金への不安が高まり、不足する老後生活を補填する手段の一つです。 この制度は、所有する不動産を担保に融資を受け、死亡時に売却して一括返済するものです。 自宅を手放さず生活資金を得られ、高齢者向けのリフォーム資金として使える住宅金融支援機構の「高齢者向け返済特例制度」もその一つです。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/12/26 21:07

民主党税制調査会(1・税制抜本改革の方向性)

民主党税制調査会は24日、 民主党税制抜本改革アクションプログラム ー納税者の立場で「公平・透明・納得」の改革プロセスを築くー を公表した。 このアクションプログラムは、 先日公表された自民党平成21年度税制改正大綱に対応するもので、 その内容は次の5つから成り立つ。 1.民主党政権がめざす税制抜本改革のビジョン 2.税制改正プロセスの抜本改革 3.各税目における改革指針 4.執行体制の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/25 17:02

オープン研修のお知らせ PUT-SUCCESS

どうも 研修トレーナーの中村です。 今回は2009年に開催させていただく、弊社主催のオープン研修をのお知らせです。 あなたの可能性を引き出すことに主眼を置いて開発されたワイ・エー・エスの研修シリーズ「PUT」 PUTはPower Up Trainingの頭文字を取ったもので、コーチングの考え方をベースにして人が本来持っている能力を顕在化させることを狙いとしています。様...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2008/12/20 15:11

東京都の太陽光発電に対する補助金の詳細が発表です!

東京以外の方にはあんまり関係ないかもしれませんが、東京都の太陽光発電及び太陽熱温水器に対する補助金の詳細が発表されました。 太陽光発電については、kW当たり10万円上限は100万円とのことです。申請書類等もすでに出ており、素早い対応ですね。下記URLをご覧ください。 http://www.tokyo-co2down.jp/c2-katei/k5/k5-01.php 設...(続きを読む

菱田 剛志
菱田 剛志
(住宅設備コーディネーター)
2008/12/18 18:50

「輸入住宅で暮らしたい」部門で第一位になりました。

インターデコハウスの木塚です。 こんにちは。 お知らせですが、 インターデコハウスは、 注文住宅のラインキングサイトみんなの注文住宅ランキングにて 「輸入住宅で暮らしたい」部門 第一位! 「冬暖かく夏涼しい」部門 第二位! にランクインしました! やったーすばらしい結果です。とってもうれしいです。 でも、よく 輸入住宅って何を輸...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
2008/12/18 13:38

相続した不動産の売却

相続した不動産は、相続登記が完了していないと売却できません。 登記名義人が被相続人(亡くなった方)のままだと、現在、誰が所有しているのか確定できないからです。 原則として、相続財産は相続人の共有物となりますから、特定の相続人が「自分が相続した」と言って売却しようとしても、他の相続人全員の同意が得られていなければ、本当の所有者(売主)の意思であるとは言えません。 したが...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/06 06:00

収益計上の時期(弁護士報酬事件高裁判決)

昨日は、弁護士報酬の収入計上時期についての地裁判決を紹介しました。 地裁では、納税者が完全敗訴してしまいました。 高裁ではどうだったのでしょうか。 今日は、東京高裁平成20年10月30日判決(TAINSコードZ888-1376) を紹介し、収入計上時期について検討したいと思います。 1.高裁における控訴人の主張 権利確定主義は、形式的、発生主義的に理解されてはならず、担税力を 認め得る程度に所...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/20 01:27

収益の計上時期(弁護士報酬事件地裁判決)

弁護士報酬の収入すべき時期について争われた 東京地裁平成20年1月31日判決(TAINSコードZ888-1306) 東京高裁平成20年10月30日判決(TAINSコードZ888-1376) を検討したいと思います。 今日は、東京地裁を紹介します。 1.事案の概要 本件は、法律事務所を経営する弁護士である原告が、原告の事業所得に 係る弁護士報酬の額について、着手金、報酬金の収入時期について、...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/19 17:02

第7ブロック支部連絡協議会

昨日(11日)2時から、東京税理士会館にて、 平成20年度の第7ブロック支部連絡協議会が開催されました。 わが葛飾支部が当番支部でしたが、 足達支部長以下、執行部の皆様方の大変なご尽力もあり、 第7ブロックの他支部からのご協力の下、成功できたものと思います。 今回の議題の1つに、東京会制度部の問題がありましたので、 制度対策委員会の委員として参加させて頂きました。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/12 10:35

広告付きAED無料設置を普及!

こんにちは、エスクリエイトの石川です。 私たちは、安心・安全な生活を築くために11月より新たな事業を始めました。 下記に詳細をお知らせいたします。 救われる命があります! 日本における病院外での心停止の発生件数は年間2万〜3万件と推測されます。 これは、交通事故による死者数のなんと3〜4倍にのぼるんですね。 これまで日本では、AEDを使...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/11/11 11:23

ジェイ・エイブラハム来日

11月13日(木)〜15日(土)、ヒルトン成田クラウンホールにて、 世界的なマーケティングコンサルタントのジェイ・エイブラハムによる 戦略的ビジネス構築セミナーが開催されます。 私は先日の体験セミナーに参加しましたが、 14日6時から専修大学で開催される日本税法学会関東部会において 発表する予定が入っているため、残念ながら参加できません。 ジェイ・エイブラハムの...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/11 08:00

みやざきの木現地訪問見学会

■10月25日〜26日に開催された宮崎県産直住宅推進協議会主催の『みやざきの木現地訪問見学会』の様子を謙さんブログのアップが完了しまいた。    どうぞご覧下さい http://blog.livedoor.jp/kirishimaj/ ■『みやざきの木現地訪問見学会』は、毎年秋に開催されています。宮崎県内の山・製材工場・加工工場・宮崎の家や宮崎県庁などを、1泊2日で訪ねます。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/11/08 19:34

外国人に独身と偽られ妊娠

先日相談されたのは20歳代の女性です。 半年前からアメリカ人の男性と交際していました。 それで妊娠してしまったので、それを彼に相談したところ「自分には妻子がいる。」と言い出したのです。 相談者は仕方なく中絶することに決め、中絶の同意書を書いてもらうよう彼に依頼したのです。 ところが彼は「絶対にサインはしない。勝手にして欲しい。」と言う...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/11/06 19:13

毎月開催「FPが教える経済教室」が紹介されました!

毎月、開催している 金融知力インストラクター&ファイナンシャルプランナーが教える経済教室 が金融知力普及協会で紹介されました。 正しい”経済・金融知識”を身につけてもらおうと思い、ひとりで始めました。 最初は大変でしたが、今は口コミで参加者が増えていっています。 【教室の目的】 「難しくてよく分からない」とよく言われる経済知識ですが、「経済学」...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/03 17:00

福岡にて

本日は福岡でCSR(企業の社会的な責任)セミナーとプレゼンテーション研修を行わせて頂きました CSRという言葉を耳にするようになって数年が経ちますが、皆さんは、この用語についてどの程度ご存知でしょうか? 今回、私が行わせて頂いたセミナーでお伝えしたかったことは「中小企業であってもこのような社会の変化に対応を求められる」ということです。 売上が数百億あるような大企業は良...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2008/11/02 00:59

ベストECショップ大賞2008から学ぶこと

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はECショップについてのお話です。 全国イーコマース評議会(EC協議会)は2008年9月20日、「ベストECショップ大賞2008」の受賞サイトを発表しました。 http://www.ec-conference.com/con_bestec2008.php 大賞はキクヅルの「ハカマレンタルドットコム」 http:...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/10/22 07:30

不動産財産分与の関連事項

不動産財産分与の関連事項 **住居を購入する際、夫の両親に出してもらった頭金は財産分与の対象になるのか それぞれが結婚前から持っていたり相続したりした財産(特有財産)は財産分与の対象にはなりません。 多くの場合、円満な結婚生活のために夫婦に対して、住宅購入資金として贈与されたといえる場合が多いでしょう。そのような場合は、夫の両親から出してもらった頭金相当分も夫婦の共有財産ということになります。...(続きを読む

涌井啓勝
涌井啓勝
(不動産コンサルタント)
2008/10/20 23:16

第34回 千葉県経営研究集会ダイジェスト!その1

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 2008年11月7日に開催される 第34回 千葉県経営研究集会の開催一ヶ月前ダイジェストということで 当日開催される6つの分科会について 数回に渡りお送りします。 今回は第1分科会です。 第1分科会は「企業の人間力」をキーワードに 「豊かな人間力を育む企業風土とは? ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/17 20:00

新潟ビジネスアカデミー主催:プレゼン力アップ講座

本日は我らの新潟ビジネスアカデミー主催で講座がありました。 今まで受けたことのないセミナーで有意義でした。 伊藤先生、ありがとうございました!! また続きのワークショップなどあると良いですね!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「いい営業マンが育たない・・・」 「営業に行っても断わられるのが怖い・・・」 「...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/10/10 17:30

いとも簡単に金脈を見つけ出す方法は身近にあった!

先程、見附商工会のセミナーの打ち合わせに行ってきました。 見附商工会の皆様ありがとうございました。 本当は打ち合わせをしなくても良かったようなのですが どうしても当日の前に聞きたかったことがあったんです。 どーしてもね。 それは何かというと、8月の中頃に電話があったんです。 商工会「イーンスパイアの横田さまですか?」 よこたん「はい、そうですが。。。」 商工会「見附商...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/09/30 08:22

税法における住所ってドコですか?(2外国人漁船員)

河北新報の記事は、日本人が外国の船舶に乗っている事例ですが、 逆のケース、つまり、外国人が日本の船舶に乗っている事例は、 裁決ですが、先行事例が存在します。 平成18年1月25日裁決(裁決事例集71集349頁) (TAINSコードJ71−2−14)です。 本件は、外国人漁船員の給与等に係る源泉徴収税の告知処分 に対する取消請求で、全部取消になった事例です。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/20 18:11

中国特許民事訴訟概説(第5回)

中国特許民事訴訟概説 ''〜中国で特許は守れるか?〜''(第5回)  河野特許事務所 2008年9月9日 執筆者:弁理士 河野英仁、中国弁理士 張   嵩 3.再審手続きを起動する条件 (a)人民法院による再審の起動  人民法院が内部監督として再審を起動する場合,特別な条件を規定しておらず,確かに誤りが存在し,再審をする必要があると認めれば,再審を起動することができ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/09/09 09:25

1,429件中 1301~1350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索