「交渉」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「交渉」を含むQ&A

1,670件が該当しました

1,670件中 851~900件目

不動産売買の代理、媒介について

中古住宅の売主の立場として、不動産売買の媒介を不動産屋と、一度書面で締結しました。それから一年半あまり、途中、催促しない限り、状況報告は全くありませんでした。数回、こちらの質問に答えていたただいた状況だけでした。買い付け申し込みがあったが、安かったので断ったなど。先日、やっと契約が決まり、急いで代理契約委任状を書いてくれとのことで、特にそれについての説明もないまま委任状を書き…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 悩むさん ( 沖縄県 /65歳 /男性 )
  • 2010/01/19 17:42
  • 回答1件

パートが産休に入る場合について

はじめまして。現在妊娠8ヶ月で、2月から産休に入る予定の者です。会社からは「産まれて1年くらい経ったら復帰できる?」と言われているので退職ではなく産休・育休を取る予定なのですが、就業規則があるのかないのかもよく分からない小さな会社で今回産休を取るケースは私が初めてという状態です。そこで質問なのですが、1.「○月○日から産休に入ります」「はい、どうぞ」のような口頭のみのやり取りで…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 琴音さん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/17 09:41
  • 回答2件

【至急】土地の所有権移転登記等の司法書士報酬

土地を購入しますが、所有権移転登記・抵当権設定登記については立会業務を含め司法書士に依頼しようと考えております。そこで司法書士から見積書を頂きましたが、内容について妥当かどうかわからないので、詳しい方にご意見を頂けると幸いです。司法書士の報酬についてはよくわかりませんが、個人的には高額なのではないかという印象を持っています。どうなんでしょうか。また、抵当権設定登記の報酬が夫婦…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • NSKさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2010/01/18 12:07
  • 回答1件

分譲地価格

購入時より半年程で、一区画あたり約200万円安くなりました。そして、分譲地区画の販売方法も変更になりました。変更時に、工務店からは連絡があり、高額なので3件なのですが、個別に交渉対応するとの事でした。ですが、5ヶ月あまりその件になにも対応、進展ありません。住宅ローンが絡むのでややこしいからとちらっと言っていました。気分的にとても悪くなんだか、時間を掛けてごまかされているような…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • すぶーさん ( 滋賀県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/16 19:32
  • 回答1件

専売の中古マンションの仲介はどこに頼むべき?

現在検討中の物件は売主さん専売の業者Aがいます。見学などはこちらでべつの仲介業社Bを通したのですが、価格交渉などはうちと直接した方がいいですよ、と売主サイドの仲介業者Aから声がかかりました。(電話とれなかったので留守電メッセージ)業者Aには返事をしていないのですが、専売業者Aは私のお願いしている業者Bに対しては値段交渉はできないと言ってきて業者Bからその旨連絡がありました。業者Aの電…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • Koji_さん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/14 22:51
  • 回答2件

仲介手数料の支払い要否

投資用マンションとして購入した物件を購入した業者に買い取ってもらえるよう交渉中です。その場合は、仲介手数料(3%+6)×1.05 は支払う必要があるのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kenchさん ( 岐阜県 /44歳 /男性 )
  • 2010/01/15 21:46
  • 回答2件

中古一戸建ての住宅ローンについて

とても気に入った物件が見つかり、昨日付き合いのある銀行へ事前審査を申し込んできました。うちは自営業をしていて、3期分の平均所得は450万で、20年度の申告所得は520万です。物件の値段は1280万で諸費用なども含めて1450万の借入れをお願いしました。頭金はなしで、出せても50万までです。築25年の家です。銀行から言われたのは、所得からすると大丈夫だけど    家の査定額できまるから築25年だと家.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ゆかじんさん ( 宮城県 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/13 14:21
  • 回答2件

年収が少なくても投資不動産を購入できますか?

最近、不動産投資をしている人と知り合いになり「不動産投資は現在の不景気でも利益が出ますよ。」と言われ、興味を持ち始めました。しかし、自分の現状を考えると投資できる自己資産がありません。年収も1000万円以下で、自身の住宅ローンもあります。その知人は投資用不動産であるならば、自己資金0でも融資を受けれると言ってましたが、実際、こんな私でも不動産投資ができるのでしょうか?

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • perfettoさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2010/01/12 11:23
  • 回答2件

特定の土地購入の依頼について教えてください

会社の隣の土地(空き地)を購入したいのですが、その土地は売りに出ているわけではなく、現時点で持主に、売却の意思があるのかないのか不明の状態です。不動産業者に依頼して、直接持主へ購入交渉をしてもらおうと思っていますが、その場合不動産業者には何か依頼書のようなものを書いた方が良いのでしょうか?単純に価格を交渉して、相手が納得してくれれば仲介してもらうだけでいいのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • refotenさん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
  • 2010/01/12 19:20
  • 回答1件

敷金の返還

もう、6年前のことなので、今さら、何もできないのは、わかってるのですが、どうしても、正しい事を知って、納得したいので、質問させて頂きます。マンションを1年間借りたのですが、敷金が、5ヶ月分で、50万円最初から、契約で、返金なしということでした。思いがけず、1年で出ることになり、敷金50万は、どうかと思いましたが、契約にありましたので、仕方なく、あきらめました。また、急な引っ越しで、そ…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • ベルクさん ( 山口県 /43歳 /女性 )
  • 2009/12/14 18:14
  • 回答1件

投資用マンション購入について

投資用マンションについてですが、購入してもいいかと思う反面、本当にうまく行くかどうかと言うところで迷っています。場所は三田線沿線、駅まで徒歩6分、池袋、上野に20分ぐらいの場所です。新築で2000万円、借入金19万3千で金利が3.65%、35年払いと成っています。設定されている家賃が7万6千円で、家賃保障があるということです。私の年収は600万円程度、独身、初期投資は300万…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • TAISHOさん
  • 2010/01/10 12:42
  • 回答4件

会社に休んでくださいと言われました。

お力をお貸しください。主人(52歳)の勤める会社は社員50人ほどの同族会社です。本日、出勤したところ「仕事がないので休んでほしい。給料は払えないけれど、通院しているので、診断書を持って来れば傷病手当の手続きをとらせてもらう。」と人事担当者に言われたそうです。休業の期間などはあやふやで、他の社員の方は同様では無いので、リストラだと思っております。そこで、「傷病手当ではなく、休業補償…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ひろせ ななこさん ( 愛知県 /49歳 /女性 )
  • 2010/01/09 22:47
  • 回答1件

実家のリフォームと借家化

親の自宅をリフォームする目的で考えてる資金調達についてアドバイスをお願いします。この理由として63歳の父親が不意な事故にあい要介護となり1年が過ぎました。この事故のため、両親夫婦で細々とやっていた自営業の仕事も失うことになりました。64歳の母親は足が不自由ですが、パートの仕事をして働いています。両親がこのような状況になって問題となってきたのが住宅の問題です。もともと自営の仕事…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 武下直乃さん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/07 21:27
  • 回答3件

土地の売買について

土地の売買について質問です。老齢化した父母や叔父母が病気や痴呆などでお金が必要になり、土地を売ってお金を作る必要ができたときに、土地の名義人である本人が交渉、手続き等ができない場合に、子供(甥)である私が代理で交渉、手続き等をしようと思ったら、どのような方法があるのでしょうか?現在はまだ健常なのでそのような問題はないのですが、そのような問題が起きる前に何か(委任状などの)準備…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • maimaihikaruさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2009/12/30 13:19
  • 回答1件

現在賃貸中のマンションを買い取りたいのですが

分譲マンションの1室をオーナー様から借り受けて住んで6年になります。気に入っているため、先方に売却の意思さえあれば購入したいと考えております。ただ同じマンションの真下の部屋がリフォーム後2300万円で売りに出ているのですが、私どもは2000万円程度を希望しております。現況のままリフォームなどなしで購入となった場合、購入価格などが市場価格からどのくらい引き下げ可能なのかの見当を教えてい…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • fazzycatさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/12/26 20:25
  • 回答2件

業績悪化で収入激減。家計診断お願いします。

主人は自営業ですが、ここ2年程大赤字です。生活費は、今までの会社への貸付金を切り崩して返してもらい使っている状態です。どう直せばいいかアドバイスを頂ければと思い投稿しました。よろしくお願い致します。★夫36才(自営業)手取20万円 年収約240万円★妻37才(パート)手取83000円 年収約100万円★長女 中学生★長男 小学生☆貯蓄 約100円☆会社への貸付金 約270万円☆住宅ロ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mintmamaさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/26 01:42
  • 回答4件

マンション保険について

マンションに住んでいるのですが、先日、水漏れをおこして、下の階の方に迷惑を起こして、マンション保険を適用できるそうですが、そこで、其のマンションの管理会社の下請け、もしくは、お抱えの会社に見積書の依頼をする他に、知り合いの会社(工務店)に頼もうと思っています。その際に、マンションの管理人いわくどこの会社を使っても保険はおりるそうですが、管理会社の会社を使わないと保険の保障(負…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • loop921さん ( 兵庫県 /26歳 /男性 )
  • 2009/12/14 23:04
  • 回答2件

契約手付金の返還

住宅購入を考え、S社で土地と建物二つを同時購入で土地を探してもらい、住宅の設計を進めてきました。しかし、契約を先にしてしまった為か、担当者との予定がつかないと、建物の話がなかなか進まずローン条項の期日が過ぎてしまいました。ローンは、変動でお願いしていたのですがフラットしか通らず、団信もつかず、保険会社を個人で探してきました。最終の建物の契約になった時、契約時と話し合いの中で建物…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • かざはなさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/11 08:27
  • 回答2件

マンションの水漏れ

マンションの水漏れに関してです。洗濯をした際に、洗濯機のホースが外れて、水が漏れました。気づいたときには、(量は不明ですが)下の階のお宅まで、水が流れていました。保険で被害者宅の修繕をしたいですが、どうやら、マンションを購入した際に、入る簡易の保険しか加入しておらず、その保険には、自分が加害者になった際には保険が適用できないと保険会社から返答を頂いております。(おそらく共済と…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • loop921さん ( 兵庫県 /26歳 /男性 )
  • 2009/12/11 13:36
  • 回答2件

住宅ローンの審査に落ちました

購入物件は3500万円で土地は奥さんの親名義の土地です。私の年収は500万円で上場企業に8年程勤めております。頭金200万円で4社に住宅ローンを申込しましたが事前審査に落ちました。考えられる原因として2年前に消費者金融の借入れ分とクレジットカードのキャッシング分の債務整理をした事が考えられます。個人情報照会もCICやCCBなどで調べました。信用情報の1件に”異動”と書かれた情報があり…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • なおゆきんさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/10 02:15
  • 回答3件

寝室の湿気対策について

間取りは、賃貸アパートで角部屋、2LDK、3階建て、1階は玄関のみ、2階がリビング、3階が2部屋です。寝室は直接日が差さないので、たぶん北向きだと思います。石油などの湿気を出すものは一切使っていません。使用しているのは、リビングのエアコン、ホットカーペットのみです色々調べて自分なりに対策は取りましたがまだ湿ってしまいます。対策は以下の通りです。?毎朝結露していた窓ガラスに、ホーム…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • NAKYOさん ( 新潟県 /30歳 /男性 )
  • 2009/12/09 19:54
  • 回答1件

任意売却物件の住宅ローン審査

38歳年収900万、妻25歳年収150万です。ちなみに物件は父名義の自宅で、現在父と息子の私と妻3人で一緒に住んでいます。父の会社が倒産し、担保となっていた自宅が差押えられたのですが、管財人との交渉の結果、3500万前後であれば抵当権者への説得は可能とのことで、頭金が諸経費込み400万ほど用意できていて、住宅ローンで借入れ(3200万程度)をし買戻しをしたいと考おります。1.【任意売却物件での住宅…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ブラウニーさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2009/12/08 17:47
  • 回答1件

土地の契約条件変更に伴う売主・仲介の責任について

住宅用に土地の購入を進めております。住宅はハウスメーカーと同時進行で進めておりまして、土地は仲介業者を介して、売主(業者)から購入しました。契約した土地は接道しておらず、43条但し書き道路と、協定道路(宅地)経由で接道しており問題ありません、との説明を受け、契約しました。住宅の打合せを進めていくなかで、設計士から、但し書き道路へ敷地延長というかたちで橋渡しすると契約時に聞いてい…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 碧い海さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2009/12/05 14:59
  • 回答2件

年俸制 徹夜の残業に休日出勤

IT業界でよくある状況かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。主人の給与は年俸制です。年俸を12で割った金額が毎月支払われています。最近あまりに就労時間が長いので、主人が会社に賃金面で交渉しようかと悩んでおり、こちらで相談させていただきました。あまり大々的にケチをつけるような気はありませんが、多少考慮してもらえる状況なのではないかと思っている次第です。以下の項目が前提で…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ぴぴこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/18 13:34
  • 回答1件

販路拡大の方法

私はネット通販で犬のデザインの衣類(人間用)・犬の雑貨などを販売していますが規模はまだまだ小さいのが現状です。そこで販路拡大の方法を日々考えています。ひとつ思いついたのですがペットショップに商品パンフレット兼注文書を置いてもらい注文書を受け取ったペットショップからウチへFAXしてもらう。ウチから代引きでお客様へ商品配送し、ペットショップには売り上げの何%かを支払う。ネットでいうア…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ナマズさん
  • 2009/11/25 04:29
  • 回答2件

労働時間について

今、勤めている会社は電材卸、電気工事等を扱っています。労働時間は月曜〜土曜日8:30〜17.30 休憩時間12:00〜13:00、15:00〜15:15です。残業手当ては18:30から付きます。休日は第二、第四土曜日、日曜日、祝日、お盆3日間、お正月は12月28日から翌年1月5日までです。お聞きしたいのは、残業手当が17:30からずっと仕事をしていても18:30からしか付かないことです。どうしてで...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • エビエさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
  • 2009/11/27 11:50
  • 回答1件

住宅ローンの借り換えについて

現在35年ローンで2750万円を金利2.3%の5年固定でローンを組んでおり、3年目になります。月々の返済額は約7万円、ボーナス時は16万円です。主人の転職でお給料が下がり、ボーナスも貰えるかどうか不明になっているので、少しでも見直しができたらいいなと思い、借り換えを検討中です。信用金庫で、10年固定金利1.8%、固定期間終了後1%優遇という条件のものを考えております。その時にボーナスの返済額を減…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はまじさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2009/11/25 17:53
  • 回答3件

第三者監理について

現在、建売の住宅購入を検討しています(まだ未建築です)。施工業者の建物には日本住宅保証検査機構(JIO)の検査及び保険付保証明発行があるのですが、以前欠陥住宅や設計書の改ざん等が騒がれていましたので別の会社でもお願いした方が良いでしょうか?仮にお願いするとすれば契約書の確認から内覧会の同行まで幅広く行なっているところがありますが、どこまでお願いすべきでしょうか?話は変わってしまい…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • きんちゃんさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2009/11/25 18:06
  • 回答1件

土地価格か妥当か知りたい

関東圏内同地区で土地購入を検討しています。検討中の土地は63.28坪、建蔽率40%容積率80%で、公道5mに一部接道していますが、行き止まり地で土地自体は四方が家に囲まれている状態です。接道部分は1.9m、価格は1180万円です。一方、築約20年の中古戸建て、角地や普通に接道している物件が1800万円台で出ています。駅からの距離はすべて同程度です。土地の形状から行くと、風水的にも良くないですし、売...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • エレンズバーグさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/11/25 16:29
  • 回答1件

住宅購入時の契約書内容について

新築一戸建てを購入予定ですが、住宅販売会社が契約書にローン条項(ローン特約)を入れたくないと言ってきています。今回は住宅買い替えで、売却も決まり契約もしたのですが、売却のほうの買主のローン審査がおりなければ連鎖的に私のローン審査もおりないこととなり、リスクが高いと判断されたようです。こちらとしてはローン条項を入れてもらいたいのですが、住宅販売会社の要望を受け入れないと、その物…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ぱんたんさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2009/11/24 02:18
  • 回答2件

位置指定道路に接する宅地の購入について

私道と位置指定道路の両方に接する宅地の購入を考えています。位置指定道路の持分はありませんが、4m幅を超え、4m接しております。私道も同じ幅で12mほど接しています。この道路は、この宅地の所有者とは異なる、一人の方が所有しています。先日、仲介の業者の方が挨拶に赴き、道路について聞いてきてくれました。それによると、 ・所有権はあるが、固定資産税等の税金も課税されていないので、  …

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • くるみんさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/19 23:30
  • 回答1件

新築中 サッシが外壁より4cm出ています

現在新築中です。足場が外れて、木工事完了立会いを控えています。サッシが外壁より4cmちょっと出っ張っています。外壁は16mm金属サイディングで、サッシはアルミ樹脂LOW-Eペアガラスです。1〜2cm出ている窓は多く見かけますが、4cm以上出ている窓を見たのは初めてです。HMの営業さんは「普通です」と言っています。凹凸の無い外観を希望していたので、出窓やベランダも無く、屋根も片流れでサッシだけが飛…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • 紅さん ( 新潟県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/13 04:22
  • 回答2件

借地に関する質問

兄と私との二人で借地権のある土地を相続しています。昨年35年の契約更新となりました。借地契約の名義人が借地に住んでおりましたが、近頃お亡くなりになりました。昨年の契約更新時には、借地契約者の息子(長男)が、契約などすべて代理人として私たちと交渉し、借地権者が亡くなったことも伝えてきました。今後私たちは、何かの行動を起こすべきなのか?(?土地売買などの交渉?法律的な手続き)、借地…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • Y・Aさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/11/16 10:21
  • 回答1件

土地売買の特約での解約について

自分でもいろいろ調べてみたのですが、とても難しく、わからないことばかりなので、ぜひよろしくお願い致します。過日、400万円の土地を契約しました。調整区域のための特約と、ローン特約付です。一親等なので調整区域でも大丈夫!(不動産屋&工務店)ということで契約したのですが、この度、県の申請が降りないことが判明、残念なことに解約しなくてはならなくなりました。そこで、特約での解約について教え…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • HREさん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/13 12:32
  • 回答3件

過払い訴訟後の依頼

2社に過払い訴訟を立てました。当初は自身でやっていこうと情報を集めましたが思うように時間がとれず、また素人ではかなりの論理武装が必要だと悟りました。第一回口頭弁論が約1ヵ月後に控えています。この状態から依頼を受けてくださる専門家はいらっしゃるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くつさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/12 06:18
  • 回答1件

家・契約時と話が違う場合

今年7月にハウスメーカーと新築の契約をしました。事情がありすぐには建てることができず、来年の6月に完成予定でした。そのことは契約前からHMには伝えてました。HMが作った予定表もあります。契約時に国からの太陽光の補助金が受けれる事と、長期優良住宅の申請ができる事を聞いていました。それが10月末になって突然、「太陽光の補助金には期限があるので今から建てても間に合わない」と言ってきまし…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • furilさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/11/10 08:08
  • 回答2件

得意先からの回収条件の短縮(変更)について

建材メーカーです。最近特にこのような不景気もあって、得意先に対して、回収条件の短縮(手形から現金払いなど)を進めているという話を聞くのですが、具体的にどのような方法を取っているのでしょうか。弊社でも取り組みたいのですが、これまでの得意先との関係などを考えるとなかなか強力に回収条件の短縮を進めることが出来ません。何か良い方法があれば、ご教示いただきたく、よろしくお願い致します。

回答者
森 滋昭
公認会計士
森 滋昭
  • scottieさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2009/11/10 22:14
  • 回答1件

購入前の屋根について

具体的に中古一戸住宅の購入を考えてます。家全体は丁寧に使用されているのですが、フローリングの一部色がはげていることと、気になったのは、(専門的な名称はわかりませんが)セメント瓦?洋風の瓦なのですが、痛みかたが気になっています。築25年です。修理するのに売り主さんに修理の依頼はできるでしょうか?その理由で売値を値切ることはできるでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mihotoさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2009/11/11 20:52
  • 回答2件

住宅ローン金利と、借り換え繰り上げ返済の選択

私と弟の名義で、5年前35年で住宅ローンを組みました。私の方は現在仕事をしていませんので借り換えは不可能ですが、弟の方の残り 建物分のローン12,124,000円と 土地分のローンが6,000,000円ほどを借り換えたほうがいいのか、繰り上げ返済したほうがいいのか、また建物分のローンの金利が見直し時期にきており、これまでの1.9%から、固定5年で、3.5%か、 固定10年で 4.1%かもしくは、変...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • renataさん ( 沖縄県 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/10 16:04
  • 回答2件

住宅ローンで八方ふさがりで困っています

15年前に夫の名義で夫の母親(私からは姑)が住宅ローンを組みました。姑は個人経営の小さな会社をやっていたので収入はあったものの年齢や会社規模、女性だということで息子名義の方が問題無く組めるということだったようです。ところが、この不景気で姑の会社もガタガタになり続けることができなくなり、収入が無くなりました。しばらくは貯金からローンの支払いをしていたようですが、何回か延滞を繰り…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 慶子さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/10 05:49
  • 回答3件

更新料をまとめて請求されました

5年5ヶ月居住していたアパートを退去する事になりました。2年契約でしたが、過去1度も更新の確認はなし。更新の機会がない代わりに家賃交渉もできず、複雑な気でおりました。ちなみに後から引っ越してきた同じアパートに住む他の住人たちは私より6千円ほど安く入居しているはずです。この度、退去する旨を大家に連絡したところ、過去2回分の更新料を払うように言われました。契約時には「新賃料にて家賃の1ヶ…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • ブルームさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/11/05 01:29
  • 回答1件

土地(擁壁)の価格

実家の土地のことでご相談します南隣の土地は実家の土地より低くなっており、擁壁とその上に古いブロック塀がありますこの擁壁は南隣の土地で、ブロック塀もその所有物で、ブロック塀のこちら側に境界があります南隣の方はその土地を売却する予定があるようで、擁壁の部分をこちらで購入しないかという話が出ているようです擁壁の基礎部分まで含めて幅50前後で長さは約20m分なので、10?程度になると思…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • westbayさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2009/11/05 22:25
  • 回答3件

隣地危険物の存在による契約解除もしくは保証について

建売の新築物件を契約後、建物確認の際に、隣地の古いアパートの据置きLPガスタンク(直径1m×2mの円筒型)がこちらの壁面から1.5mくらいの近距離にある事が判明しました。安全装置がついているとはいえ、危険物には変わりないと思いますので、重要事項説明書に記載および口頭で申し伝えがあるべきかと思いますが、必要ないのでしょうか?こちらの確認ミスと言われればそれまでなのかもしれませんが、その…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • どんたこすさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2009/11/04 13:30
  • 回答1件

直接応募と人材紹介会社どちらがいいのでしょうか?

転職サイトなどを活用して求人を探していると人材紹介会社の求人が多く目立ちます、ただ実際希望企業に直接応募するのと、人材紹介会社を通して企業に応募するのとどちらが良いのでしょうか。また人材紹介会社も大変多く存在し、どの紹介会社に相談すべきか迷ってしまいます。何か判断するためのアドバイスがありましたら、ご教授ください。

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • Gobachiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/30 16:04
  • 回答2件

宅地造成工事

高低差のある土地です 契約時『3mの擁壁』でと言うことで契約しました 土地に実際上ってみるともう少しあるのではないか?と思い担当者にも何度も確認しましたが「調査したので大丈夫」という事で素人の目測よりもプロの目がそういうのならって事で任せる事になりました。ところがいざ確認申請という時に「3mの高さ以上あったからあまり高いのも階段が大変だから土地を削りましょう」と言われて…???な…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ブックさんさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/30 20:17
  • 回答2件

住宅の立ち退きの件について

 現在、会社を経営していて、その会社の前方の土地に親戚が住んでいます。土地は会社の所有地ですが、建物の登記はその親戚のものです。 今回、会社の老朽化のため、その前方の土地に会社を移したいので、その住宅から立ち退いてもらいたいのですが話がつきません。土地の賃料は貰ってなく、固定資産税も会社が払っています。その住宅には25年以上住んでいます。立ち退き料と住宅買取のお金を払えば強制的…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • シハンさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2009/10/28 10:48
  • 回答1件

派遣切り

お世話になります。今の派遣先に勤務して1年少し経ちます。先日派遣元から話があり、12月いっぱいで契約打ち切りと言われました。理由は会社の体制を変えるとの事で、同僚4人居るのですが、それぞれ順番に終わらせていくようです。ついこの間も会議で仕事の分担、これからの仕事の流れ等、派遣先の上司達と話したばかりなので、なんか裏切られた気持ちでいっぱいです。まさか終了になるとは。今平行して、…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • nanamiさん ( 奈良県 /40歳 /女性 )
  • 2009/10/27 21:01
  • 回答1件

交通費について

交通費についてなのですが、就業規則はなく、求人募集欄に上限12,000円まで会社負担と記入されているだけでした。実際に電車やバスで通勤している従業員に対しては上限額内で定期代が、原付通勤についてはガソリン代として3,000円が支給されています。この度、原付が故障してしまい、バスにて通勤をしています。修理に時間がかかっているため(現在1ケ月ほど)、定期代なり実費分を支給してほしいと交渉して…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • mm14さん ( 京都府 /29歳 /女性 )
  • 2009/10/27 16:34
  • 回答1件

専門家のアドバイスを、社長に受けさせる方法

社長に、専門家のアドバイスを受けさせたいと思うのですが、どう社長を口説くべきかとても悩んでおります。私は、今年で創業10年となる小さな企画会社で、営業として働いている者です。勤続6年目となり、社内では社長に次ぐ古株という立ち位置となります。これまで、主に社長の人脈などを活用して仕事を得てきましたが、ここ最近の不況でいよいよ受注が先細り、給料の遅配などは起こっていませんが「今年のボ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2009/04/30 19:08
  • 回答6件

相続と同居と土地売買

家族4名(夫、妻、長女、長男)が一人暮らしをしている母の実家に2世帯の住宅を新築する事になり土地の権利所有を持つ姉に話をして了承を得て、建物を建設する運びとなりました。土地の名義は 母1/2 , 私1/4 姉 1/4 です。何十年か先に母が他界した場合 母の所有分1/2に関して私並びに姉は相続をする事になる筈ですが、その場合 その土地に建物(私所有名義)を建てている私は相続税を現金等で支払う…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるひはるひはさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2009/10/25 01:04
  • 回答1件

1,670件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索